HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

素人的にはという表現

2004/10/18 13:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 PD150も現役さん

皆さん早速購入おめでとうございます。羨ましい限りです。
さて、購入した皆様へ質問です。
FX1で長時間電源を入れていると自動的に電源OFFになりますか?
VX2000などは「長物(発表会など)」を収録する際にカメラ部分だけスルーさせて外部のDVデッキで収録していると電源は5分でOFFになってしまいます。(カメラでも収録していれば問題ないのですが)
私はこのような使い方が時によってあるのでVX2100を購入しようとしたときにもあきらめて業務用のPD150を購入しました。
カタログにも書いていないようなので教えていただければ幸いです。

あとこれはちょっと疑問というかなんというか・・・。
何人かの方がFX1の画像を「素人的にはテレビ放送と変わらない」との表現をされていますがどんな感じなのでしょうか?
やはり画質がどんなに良くなっても所詮小型ムービーなのではないでしょうか?
FX1が出たから大きな業務用カメラ(100万円程度のものです)はいらないのでしょうか?
この掲示板は素人の方も多くご覧になるようなので誇大表現は控えたほうが良いと思われます。
フィックス(固定画面)だけならともかく三脚を使ったカメラワークは
業務用カメラならではのものがあると思われます。
(上下パン・左右パン・ズームなど大型三脚を使用しての滑らかな動き は業務用ならではのなずです)
すいません、後半は少しネタミのようなものも含んでしまいました。

書込番号:3397993

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2004/10/18 14:27(1年以上前)

テープを入れてなければVX2000ではいくらでもスルーしますよ。多分FX1も同じはず。スルーしないカメラなんてあるの?

書込番号:3398057

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/10/18 14:44(1年以上前)

なめらかな三脚つけりゃいいだけだろ

書込番号:3398094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/10/18 15:16(1年以上前)

ザハトラーのDV6かVIntenのVision3辺りでも使えば
テレビで見るのと同じくらいなめらかなパーンやティルトができますよ

このカメラはかなりプロ用に迫ってますが
たとえばSD放送用機器に劣るとしたらDレンジの広さ、色の諧調
感度とかではないでしょうか、解像度はぶっちぎりすばらしいですね
まあ全体的によくまとまってるカメラだと思います

書込番号:3398153

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2004/10/18 18:00(1年以上前)

放送局のプロは光線を選び、機材を万端整備して撮影するのでしょうから、
重箱の隅をつつくような専門家の見方をすれば細かな差異はあるでしょうが、
私的には、FX1で撮影してシャープの45インチGD1液晶HDTVに接続して見る限り、
誇張ではなく、素人目にはNTTのBS-HDTV画像と同じ解像感で大いに満足しています。

書込番号:3398515

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/18 18:23(1年以上前)

素人ですが、昨日秋晴れの屋外、屋内、朝から夕暮れまで撮りました。
すべてオートロックで、ピクチャープロファイルはPP1のデフォルト
設定のうち、シャープネスを11から13にあげて撮りました。

ぱっと見したところではBSハイビジョンと歴然とした差は
感じられません。素人的にはです。私はすべて手持ちですが、三脚
を使って上手な人が撮れば、BSハイビジョンの絵と言ってもわからない
ような気がします。

高精細、60iのスムーズな動き、色、どれをとっても私は文句
ありません。撮るのが本当に楽しいです。これが30万ちょい
なので、SONYに感謝したいぐらいです。

100万のカメラと比べておられますが、それは無理です。絵が、というの
ではなく、30万のカメラと比べても意味がないということです。
値段を度外視して絵だけ比べるのであれば意味があると思います。
そこに何百万のカメラと値段が出た時点で、意味がないということ
です。値段の大幅に違うものの優劣を論じても、市場原理的に
何の意味もないということです。

テープを入れてスタンバイは5分で電源切れ。テープを入れてなければ
TRV30さんの言うとおりで、これは今までのSONY機と同じだと思います。

それにしてもD3接続で日付と時間がTVに出せないスペックは、
技術的に何かあるのですか? 出す出さないはデータコードボタンで
ユーザーに選択させればいいのに、ここだけがSONYは何を考えて
いるのだろうと、素人的には不可思議です。ファームウェアで
何とか対応してほしい。

書込番号:3398589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/18 18:50(1年以上前)

経済的に許すなら、ぜひ三脚は妥協せずに選んでください。

書込番号:3398668

ナイスクチコミ!1


記念購入?さん

2004/10/18 19:04(1年以上前)

>経済的に許すなら、ぜひ三脚は妥協せずに選んでください。

これはまったくその通りだと思います。昨日も何かの拍子で
地面に置いたりテーブルに置いたりしたのですが、そのときの
カメラの固定されたときの絵はすごいと思いました。

素人が手持ちで写すのはもったいない機種です。

書込番号:3398716

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2004/10/18 20:04(1年以上前)

(誤)素人目にはNTTのBS-HDTV画像と同じ解像感で大いに満足しています。
(正)素人目にはNHKのBS-HDTV画像と同じ解像感で大いに満足しています。
すみません。

書込番号:3398890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/10/18 21:40(1年以上前)

今日、職場にFX1を持っていってマスモニ(BVM-D24E1)につないで、昨日撮影したテープを同僚に見せました。ちなみに内容はカメラを三脚に据えて撮った風景です。

もちろんみんな映像のプロであるわけですが、あまりの画質の良さにショックを受けている人さえいました。
特にシネガンマを使い、絞り気味で撮った映像は締まって色乗りよく、とても30万円ちょっとで買えるカムコーダーの映像とは思えないとの感想でした。

特にカメラマンはスタジオを真っ暗にして点光源を作ってみたり、試すがめつしていましたが、弱点が少ないので複雑な表情をしていました。

確かに細かく見ると、ディティールのコントラストやダイナミックレンジなど、見劣りする部分はありますが、それは10倍以上の価格のカムコーダーと比べた場合の話で、しかもそういった極端な比較が成り立ってしまうところがこのカメラの凄いところです。

下手に編集を繰り返したHD放送よりも、このカメラのカメラマスターテープが良く見えるということは充分にありうると思います。それほどに出来が良いのです。

こうなると、中途半端な業務用機は存在意義が問われることになると思います。これだけ底辺のレベルが高いと、画質面での差別化が難しいと思われるからです。そうは言ってもラージカセットが使えて端子がプロ仕様でアントンのバッテリーが使えるモデルが出たら注目を浴びるでしょうね。

ところでFX1の三脚ですが、リーベックのTH-950DVは良い感じでした。安いので大して期待していなかったのですが、2つあるカウンターウェイトの1番目がFX1にぴったり、ワイコンをつけても2番目がいい感じでした。チルトの途中で明らかにトルク感が変わるのは褒められませんが、コストパフォーマンス抜群です。

書込番号:3399248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2004/10/18 23:35(1年以上前)

>>この掲示板は素人の方も多くご覧になるようなので誇大表現は控えほうが良いと思われます・・・

実際にご自分の目で、正確に検証する上で少なくても業務用モニターでFX-1のHD画像をご覧になりましたか?

私はさすがマスモニはとても買えませんが、ソニー製業務用モニターPVM-D20L5Jマルチフォーマットでで視聴してますがとても30万円台のカメラとは思えないすばらしい画質ですよ。

すくなくても購入され方の画質に関する評価・表現は間違いではないとおもいます。

まともにFX-1を使いもしないで上記のような言動を公の場で書くのはどうかと思いますが・・・。

それから「テープを入れてスタンバイ状態で5分で電源が切れる」と一部の方が書かれてますけどご自分でテストされました?

電源は切れませんよ!

もちろんスタンバイが切れてもiLINKから映像・音声はスルーで出力されてます。

書込番号:3399904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2004/10/18 23:49(1年以上前)

あっ! それから三脚はビンテンのビジョン3を使ってますが、スプリングを低い番数に変えなければダメみたいですネ。

書込番号:3399996

ナイスクチコミ!0


色が浅いなあさん

2004/10/19 04:20(1年以上前)

私も購入しましたが,基本的に画質は良いと思いますが,
驚くほどではなかったです。解像度は確かに高い。がそれは
1080iなので当たり前。カメラとしての色の諧調や深さを比較的
安い業務用DVカメラと比べましたが,諧調表現は圧倒的に業務用DV
の方がいいですね。シネガンマを入れると,ブラックコンプレスを
入れたような感じになりコントラストが強くなってしまい,
明るい場所で人の顔が不自然ですね。感度は低いがノイズは思ったほど
乗らないのは合格点。値段はぜんぜん違いますが,プロ用のHDCAM
とは迫っているとはとてもいえないと私は思いましたね。
このサイトを見た印象ですが。
プロ用HDCAM
http://www.ohta-studio.net/report/FX1/hdcam01.jpg
FX1
http://www.ohta-studio.net/report/FX1/hdv01.jpg

書込番号:3400584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2004/10/19 05:01(1年以上前)

>>このサイトを見た印象ですが・・・

切り出された静止画像での比較ではなく、実際にHDCAMとFX-1の画像をマスモニ等で視聴された感想コメントを希望します。

それからリンクの画像は、ココの板で書きこみされている制作人さんが作られた画像ですね。

書込番号:3400600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/19 06:39(1年以上前)

このカメラを買う、プロで無い人は、普段、業務用モニタでテレビを見ているわけではないと思うので、むしろ購入する人が普段見ているテレビでの画質を確かめなければ、意味が無いと思います。

業務用に使おうとしている、プロの人は業務用モニタでもなんでも確かめてよいかもしれませんけど。

このカメラを買うプロでない人の中には、普段、ほとんど業務用モニタの映像をみることの無い人もけっこういると思いますが。

書込番号:3400641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2004/10/19 08:47(1年以上前)

大型量販店等のテレビ売り場に行きますと各社のテレビが展示されていてそのほとんどが、プラズマテレビと液晶テレビですね。

 そして必ずといってイイほど映し出されている映像はハイビジョン放送かと思います。
 ブラウン管デレビは隅のほうで申し訳程度に展示されているところもあったりします。

 さて、どうでしょう?
各社の映し出されているHD映像は、コントラスト、色の出し方、映像の描写の仕方は各社すべてまったく同じ画質でしょうか?
 ブラウン管デレビもそうですが、画の出し方、作り方が各社とも違いませんか?
 しかもブラウン管デレビなどは長く使用してれば画もヘタッったりしますよね。

 つまり同じビデオカメラで撮影された映像でもテレビによってそれぞれ画質は微妙に違うと思います。
 ご自身が普段見ているテレビで画質評価されては見方によってはあまり参考にならない部分もあると思います。

 業務・放送用モニターは鑑賞するモニターではなく、入力された映像をそのままの信号でモニターへ映し出します。
 キチンと調整されてればメーカーが違っても映し出される映像はほぼ同じです。

「色が浅いなあ」さんは詳しく画質評価をされてますので、その関係にたずさわっている方で、しっかりとしたモニターで検証視聴してると思い、HDCAMとFX-1の静止画像での映像ではなく、モニターへ映し出されている映像レポートを希望しました。




書込番号:3400799

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/19 08:48(1年以上前)

>それから「テープを入れてスタンバイ状態で5分で電源が切れる」と
>一部の方が書かれてますけどご自分でテストされました?

すいません、私です。テストはしていません。思い込みでした。
今マニュアル読むと、「スタンバイが5分以上続くと自動的にドラムの
回転が止まりスタンバイ状態が解除されます。これはテープを保護し
バッテリーの消耗を防ぐためです。電源は切れませんのでもう一度
録画スタート/ストップボタンを押せば録画を再開できます。録画
開始までに少し時間がかかりますが故障ではありません。」と
あります。

大変失礼しました。何事も実地テストをしないと新しい発見は
ありませんね。

それとD3接続再生で日付時間表示がTV側に出ないことに関して、
誰かコメントいただけませんか?何らかの理由があれば納得
できるのですが。

書込番号:3400800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2004/10/19 09:16(1年以上前)

「記念購入?」さん、おはようございます。

>>スタンバイ状態5分・・・・

記念購入さんだったのですネ^^

ご丁寧なレスして頂いて・・・律儀な方で好感が持てます(^^

さて、D3端子でHD映像に日付が出ない件、私も同じです(あたりまえか)
カメラをさかさまにしても日付は出ません(笑)

今日は天候不良で仕事が休みになりましたので、ジッくりFX-1をいじくりたいと思います。

書込番号:3400857

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/19 10:04(1年以上前)

日付時間表示をしない件、SONYのテクニカルインフォメーションセンター
になぜなのか聞きました。理由を調べてあとから電話するとのことでした。
調べるほどの理由があるのか?

書込番号:3400936

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/19 18:14(1年以上前)

D3接続で日付時間表示がTV側に出力されないことに関して、さきほどSONYから
返事がありました。設計部門に問い合わせていて、そこからの返事だという
ことでした。回答は、設計段階でそのようにした、つまりスペックだという
ことだそうです。理由は、モニターは本来絵だけ見るものだからというよう
な回答でした。データコードは液晶で見てほしいということでした。DVの
規格とは違うからとも言ってました。技術的に難しいのかと聞きましたら、
多分そういうことはないと思うと答えていました。当面ファームウェアで
対応する計画はないが、消費者の意見にもよるとも答えていました。

みなさんは、あまり必要性は感じないのかな?私の場合は家族で海外旅行とか
行った時、あとで皆で見るとき日付と時間は重要な要素です。海外の場合は
時間の概念があやふやになるし、午前と午後の区別も絵だけではわかりずらいです。

コンシューマー価格なのにプロ用機材の設計意識があるのかと聞いたら、
今回の設計チームはプロ用機器のチームとはまったく別といってました。

私は名前しか知らないのですが、VX1000とか2000などはどうだったんですか?
ビクターのHD-R1はD4接続で、TVに日付時間を出すか出さないかはデータ
ボタンでユーザーの選択でした。

書込番号:3401986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/10/19 20:41(1年以上前)

意義に異議を唱えるわけでもないですし、個人的にはHDCAMがHDVに圧勝している方が都合がよいのですが、と前置きして。

件のサイトのHDCAMとの比較映像ですが、興味深い情報ではあるものの、アナログ出力をADしている時点でFX1に著しく不利な条件になってしまっているので、まぁ参考程度に見ておくのが良いでしょう。

というのも、アナログ回路は物量がクオリティに直結するので、きっちり放送クオリティを確保しているHDCAMのアナログ出力とFX1では比べるべくもないからです。民生クオリティのアナログ信号をADするという行為も画質的にはかなりツライところです。

とはいえ、フルデジタルで比べたところでHDCAM優勢は(当たり前ですが)変わらないでしょう。HDVユーザーにとってはHDCAMやDVCPRO HDと比べてどうかというのはあまり意味がなく、むしろプロHDフォーマットユーザーがFX1のデキの良さに戦々恐々としているというのが実情ではないでしょうか。

書込番号:3402434

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

早速。

2004/10/18 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 nobuchin。さん

甥っ子、姪っ子の運動会に出動しました。
説明書など熟読する間もなくでしたが…

フルカセットS−VHS機から始まりHi8機、DV機のPC110が
現役であるにもかかわらず手を出してしまったのです。
よくよく考えてみると録った画像をフルスペックで見るにはこの機体と
ハイビジョンモニターがないといけないんですよね。
と言うことは他の人に観て頂くときは環境が…となるわけです。
今回のはT社のRDにDV端子で落として編集?も何もなく
そのまんまRに焼いて渡しましたが
これはPC110ででもよかったのか?と…(笑)

天気はほんの少しの雲があるくらいで良い青空の下でしたが
液晶モニターは特に問題はなくキレイに見ることができました。
ずっと三脚使用でしたのでファインダーを覗くことはなかったです。
ただモニターをいじるときカチッっとする場所があるので
撮影中は注意が必要ですね。ゆっくり動かしてもカチッていうし…

個人的にジョグダイヤルがハンドル部分にも欲しいですね。
メニューとかを押してジョグで選択ではなくジョグを押して
ピクチャープロファイル、メニューとか選べるようにしてくれれば…

と、気になっていたホワイトバランスやNDフィルターのスイッチ作動音ですが
モニターと同じく音が…しかもかなり安っぽい音で入っちゃいます。
筐体にひびく感じかな?

レンズキャップ付きフードの開閉が早くも危険な動きとなっております。
開くときにちょっとメキッみたいな音が…

でも画はキレイ。それは間違いないですね。
これは使用レポート(良)なのか?良です。(笑)
今のところメディア保存はDVテープしかなさそうなので
その辺りをこれから購入を考えてらっしゃる方は考慮くださいませ。

ロケ番組で室内、野外と変わる度にパッと色合いが変わる
ホワイトバランス変更ができるのが妙に嬉しいnobuchin。でした。
音は入るけど…

書込番号:3396877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 tett_chanさん

初めて書き込みます。

古い32型テレビで、裏にある一個だけのD3端子までせまい隙間に
毎回手を伸ばしてBSチューナーと差し替えて再生してましたので、
音声ピン端子と両方ですと 差し替えが大変でした。

そこで東芝製BSデジタルチューナーのうらにI・LINKがあったのを
思い出し、さっそくI・LINKケーブルで繋げましたがチューナー側が
認識しません。
試行錯誤一時間で答えが見つかり、今I・LINK一本で写っています。
もちろん、1080iでくっきりです。

取説P57の「ビデオ HDV/DV」の初期設定の「オート」ではだめで、
「HDV」(パソコンなどと接続するときに選びます)にしただけです。
私も「識者」じゃないですが、同じ素人の方で同じ悩みを持っている人の
何かヒントになればと思い(実はつながってうれしいだけ!?)で書き込み
しちゃいました。もう誰でも知ってることかもね?長々とスンマセン。

書込番号:3395307

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tett_chanさん

2004/10/17 19:54(1年以上前)

自己スレでスンマセン
あとで気づいたんですが、東芝製BSチューナー(TT−D2000)の設定もいじっておりましたので訂正させていただきます.

「ホームメニュー」「設定メニュー」「初期設定」「外部機器設定へ」「I.LINK設定へ」「その他のI.LINK設定」で、
ブロードキャスト入力設定を「オン」と変更しておりました.
誤報をお詫びして訂正させていただきます.
尚、このつなぎ方では、スロー再生ができないようですのであしからず・・・です.

書込番号:3395585

ナイスクチコミ!0


maniac-pro/2さん

2004/10/17 22:49(1年以上前)

FX1のi.LINKは、いままで使った機器の中で一番気難しい部類です。

取り扱い説明書で対応機種と明記のあるKD-32HD900でも、
電源投入(ビデオモード)→i.LINKケーブル挿入→再生開始。
この順番によっては、TV側に「接続を確認して下さい」というメッセージが出て、LINKが上手くいきません。
同様なことが、テープを記録の最後まで再生した後にも起こります。

また、GUIでの再生操作が可能なDTS-TX1でもスローの表示はできません。
早送り/戻しは、モザイクがかかったような画になります。

tett_chanさんの書き込みを見て、「ビデオ HDV/DV」を「HDV」にすれば、DV-HRD20のHDDへのコピーが可能では?と期待しましたが、駄目でした。
これができれば、HRD20で編集ができたのですが・・・・。

やはりBDレコ待ちか。
HDV対応機種が、来年には出てくるらしいです。(保証はしません)

関係ないですが、3日間の撮影で、胸〜肩の筋肉が痛いです。
2Kgのダンベルの上げ下ろしを続けてたのと同じなわけだわ。

書込番号:3396368

ナイスクチコミ!0


スレ主 tett_chanさん

2004/10/18 20:24(1年以上前)

maniac-pro/2さんこんばんは!
そうですよね・・・DV−HRD20のハードディスクに取り込めないか
私も試してみたいと考えておりました。チョット残念ですが結果が分かってよかったです。
やはりムーブ制限やD−VHSしか認識しないなど、問題山積ですね。
カット割だけでいいので、HDDレコーダーでお手軽編集、I・LINKで、FX1もどしでDVテープかBD仕上げがいいですよね。
当然、ハンディーカムデータはムーブ回数制限なんてありませんよね!FX1二台購入より、やはり理想のダビング(ムーブ)相手が出るまで待ちですよね。

書込番号:3398951

ナイスクチコミ!0


みなみの父さん

2004/10/19 00:00(1年以上前)

tett_chanさま はじめまして
情報書き込みありがとうございます。
おかげでiLink経由で見ることができました。
BSデジチューナは東芝のです。
Hi8からDV飛び越してHDVに買い替えたので
あまりの画質の変わりようにびっくりしています・・・

ちなみにヤフオクで買ったF960の互換バッテリーが
普通に使えています。

書込番号:3400066

ナイスクチコミ!0


HDTV大大好きさん

2004/10/19 14:08(1年以上前)

tett_chanさん 情報ありがとうございます。
私も東芝製STB(TT−D2000)にてi.LINK接続ができました!(喜)

モニターのCH−1入力にFX1のD端子、CH−2にSTBのD端子を接続してハイビジョンを観賞しています。

モニターCHの切替を行っても私の目には全く差は認められません。共に優秀なデコーダなのでしょうか。(おかげでこんな比較TESTができちゃいました!)


CS110°未対応のために出番の無かった東芝製STBが活用できてうれしいです。

書込番号:3401429

ナイスクチコミ!0


スレ主 tett_chanさん

2004/10/19 19:32(1年以上前)

みなみの父さん、HDTV大大好きさん、こんばんは!
I.LINK接続できてよかったですね!こんな情報、誰も必要ないかもと思ってましたが、チョットだけでも役立ってよかったです。
やはりI.LINKは接続が楽でいいですよね。
今後ももっといろいろな機器が出て、I.LINK一本でダビングや編集などが簡単にできるようになるといいですし、また何かいい方法や接続可能な機器があればお教えくださいね。

みなみの父さんヤフオクのF960の互換バッテリーの件、よろしければ入手先をもう少し詳しくお教え願えませんか?
当方昔のバッテリーが全部ダメで、D10キットのF970一本しかありませんので互換バッテリーがFX1に使用不可の情報に、ひたすら落ち込んでいたところですので、是非お願いいたします.ヒントだけでも結構です。
やはり互換バッテリーはお値打ちですもんね!お待ちしています。

書込番号:3402206

ナイスクチコミ!0


スレ主 tett_chanさん

2004/10/19 19:39(1年以上前)

なれてないので、アイコン10歳間違えました。あしからず・・・

書込番号:3402219

ナイスクチコミ!0


みなみの父さん

2004/10/19 22:07(1年以上前)

tett_chanさま今晩は。
色々試してできなくて、困っていたので本当に助かりました。
感謝いたします。

互換バッテリーの件ですが。
オークション > 家電、AV、カメラ > 映像機器 > ビデオカメラ > バッテリー、充電器 のカテゴリーで NP-FP70互換 で検索かけてみて下さい。
それで出てくる評価8600近い方から購入しました。
今現在F960の出品は無いようですが、そちらのHPでは在庫あるように
なってるみたいなので問い合わせて見てください。

しっかし本当に満足できる画質ですね、TV側の調整を色々試して実験してる最中です。

書込番号:3402839

ナイスクチコミ!0


みなみの父さん

2004/10/19 22:24(1年以上前)

書き忘れました、送料込み7800円でした。

書込番号:3402934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質ですが

2004/10/17 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 かてごりーSさん

スレをみているとみなさんそうとう入れ込んでますけど(想いガ)
素人目では業務用とかわらない、すなわち綺麗ということですよね。
わたしは地上アナログですが画質的に仮面ライダーみたいなかんじならよいのですが・・・・。
それと地アナでみて金曜夜11時の新ドラマ八雲樹(原作ファンの方ごめん)みたいな画質はかんべん。
前みたいなああ探偵さんやトリック(映画版以外の1〜3 またやんないかナ)みたいなのはok!
仕事のストレス破産に休日(非残業)このカメラをもっつてたのそむ・・・・・!
aa・・・・・なんて優美!

書込番号:3394563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/17 21:00(1年以上前)

相当ストレスたまってるのですね。
途中から日本語が変ですよ。

書込番号:3395839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/17 22:04(1年以上前)

仮面ライダー? ブレイドなら確かSD収録だったと思いますが、違ったっけ?
悲しいかなアナログ地上波ではHD収録かSD収録かでの優劣はわからないと思います。

金曜夜11時にドラマ?できればそちらの場所の記載無しにローカルな時間の話は避けていただきたく思います。

書込番号:3396143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

★今日は絶好の撮影日和ですね。

2004/10/17 08:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 Kei_chanさん

皆さんおはようございます。
 天気予報では日本全土が大陸の高気圧にスッポリ入って雲一つない晴天ですね。(これがホントの日本晴れ?)

 こんな日にFX1で撮影できたら、HDらしい、すばらしい画が撮れると思います。

★ワタシようにまだ持ってない人が死んでも欲しくなるような名レポートをお待ちしてま〜す。

書込番号:3393602

ナイスクチコミ!0


返信する
Maldives_sailingさん

2004/10/17 15:24(1年以上前)

昨日の夜ですが フジテレビの奥田民生がゲストの番組は この機種で撮ってたみたいですよ 見ましたか?

書込番号:3394787

ナイスクチコミ!0


Maldives_sailingさん

2004/10/17 15:32(1年以上前)

あらま、↓に読み進めてたら 既出でしたね
失礼しました

書込番号:3394808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声について

2004/10/17 06:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

FX1を使用されている方に質問です。
音声の入力・記録ですが、
マイク入力につないだ場合、Ch-1,-2ともに、マイク入力でつないだ音声がベタで入ってしまいますか?
Ch-1は、カメラマイク。
Ch-2は、マイク入力。
というように別々に記録することは、メニューの設定なので可能なのでしょうか?
やはり、業務用を待つしかないですかね???

書込番号:3393474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/17 18:17(1年以上前)

便乗質問です。内蔵マイクのメカ音拾い具合を教えて下さいナ。
それと、ショットトランジション操作音拾いの具合とか。

書込番号:3395274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る