HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約しなくても・・・

2004/10/14 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 七曲[七曲}さん

遂にゲット!

「予約しなければ購入はムリかも」と思っていましたが、仕事の帰りにヨドバシ京急川崎店へ行ったところ、店員の「在庫ありますよ!」とのことから本体、ソフトケースを購入できました。

店員の話によると台数はわかりませんが、ある程度の台数を昨日の時点で入荷されたとのこと。

すでに2階の方のビデオカメラ売り場ではデモ機の展示もされており、予約殺到ということではなかったようです。

まァ、最初は様子を見るという方も多い(当初、私もそのつもりでした)
思いますが、メーカーの方ではソコソコの台数を出荷してるみたいですね。

書込番号:3385358

ナイスクチコミ!0


返信する
七曲[ななきょく]さん

2004/10/14 22:01(1年以上前)

HNの表示がおかしかったですね。
訂正します。

書込番号:3385370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

先着2000名

2004/10/14 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ぽんちゃんの子さん

登録すれば、タダで貰えるそうです。
たまにはお役に立ちたいと思いまして。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/INFO/CAMPAIGN/fx1-book

書込番号:3384848

ナイスクチコミ!0


返信する
bishamonさん

2004/10/14 20:50(1年以上前)

ぽんちゃんの子 さん、ごきげんよう。
私のところにもソニーからプレゼントの案内が来ました。私のところには明日の午後には配送されるそうですが、ユーザー登録が間に合うかどうか。2000名と言わず、先行予約者全てにプレゼントぐらいの太っ腹であって欲しかったですね。

書込番号:3385060

ナイスクチコミ!0


DRTV2000さん

2004/10/14 21:43(1年以上前)

2000台くらいならそんなに焦らなくてもよいかと思うのですが
月産5000台といっても海外出荷や報道関係の方に半分ちかくは流れると
思うのですがって 考えあまいですかねえ

書込番号:3385276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/15 00:55(1年以上前)

実は雑誌の抜粋だったりして...。

書込番号:3386334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ここのFX1、少し高いのでは

2004/10/13 19:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 袋小路あけぼのさん

ご存じの方もあると思いますが、
http://www.fivespot.jp/cgi-bin/fshop/shop.cgi?ti=video_camera_sony
の価格、税込み319,800円?何なんでしょうか。
それに他サイトでも34万円代は多いですよ。参加店さん
努力してください。

書込番号:3381999

ナイスクチコミ!0


返信する
RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2004/10/13 20:13(1年以上前)

あれ?一位に並んでる「fivespot」って、そのリンク先のお店と同じ店では・・・?

書込番号:3382171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/13 20:55(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/yasuneya/495011/555296/#543359
楽天のこの店なんてもっと凄いぞ


アクセサリーキットACCKIT−D10 がなんと

メーカー希望小売価格 31,000円 (税込32,550円)のところ
安値屋特価 338,000円 (税込354,900円) 送料別

しかも送料別とは!!!(大爆笑)

書込番号:3382318

ナイスクチコミ!0


botticelliさん

2004/10/13 20:57(1年以上前)


そうそう。
他にも同じお店なのにサイトによって
異なる値段で広告を出しているところって結構あるみたい。

例↓

http://www.e-sanei.com/hdr-fx1.htm

http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=555&ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=HDR%2DFX1

ここでは348,000円、398,000円と
5万円も違う2種類の値段がついている。
実に不可解ですね。

書込番号:3382325

ナイスクチコミ!0


あとざいますさん

2004/10/14 04:22(1年以上前)

現金払いだとすぐ儲けになるから薄利多売に走れるんです。
カードやローンが使えることは標準的な価格でも売れるから
最安値にする必要がない。

一番ずるいのは、現金商いで値段を最低価格に合わせない所ですね。
でもそういうところは売れないだろうから、結局馬鹿なんじゃないの?
っていうかこの商品自体、そんなに売れる見込みがないのかもね。

書込番号:3383811

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/14 17:40(1年以上前)

袋小路あけぼの さん が教えてくれたところ、昨日注文しておきました。
今日連絡があって、明日着で今日発送したそうです。予約しておいた
ヨドバシからも今日入荷したと電話ありましたが、あまりにも値段が
違いすぎるのでヨドバシはキャンセルしました。

本体税込み319、800円は本当に安いと思う。キット込みで注文
しましたが、税込み348、160円だそうです。ヨドバシは本体だけで
税別399,000円と言ったように思う。10%のポイントバックは
あるが、それを入れても実質5万以上の差は大きすぎる。 

書込番号:3384502

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/14 17:49(1年以上前)

上記の348、160円には送料1,050円と代引手数料2,310円
が入っていますので、キット込み税込み価格は344,800円です。 

書込番号:3384518

ナイスクチコミ!0


DRTV2000さん

2004/10/14 20:30(1年以上前)

メーカー保障1年でしたでしょうか。

それにしても安いですねこのHPの会社。ただ今しがた見ると
値段は問い合わせになってますね。もしかして少し値上げしたのかな

たぶん安心できるお店だと思いますが、一応ちゃんと届いたら
またご報告ください。

書込番号:3384997

ナイスクチコミ!0


HDR-FX1熱望!さん

2004/10/15 13:40(1年以上前)

問合せフォームというボタンを押すと価格表示されている
画面に飛ぶようです。価格はまだ変わっていなく319800円
のまま注文出来るようですね。

書込番号:3387463

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/15 19:23(1年以上前)

今日午前中到着して、マニュアルなど読まず、デフォルト設定の
ままAC直結でためし撮りしました。(上のスレッドにある電源切れは
ありませんでした。私のシリアル1010459) テープは普通の
60分miniDVテープ。

期待したとおりです。すばらしいカメラです。素人がこういう絵が
撮れるのが驚きです。ビクターHD-R1より一段ランク上の絵ですね。
(ビクターはヤフオクで19万円台で手放しました。ビクターで
撮った720/30pのテープはこのマシンで完璧に再生できます。)
色もきれいです。コダックみたいにきれい過ぎる感じもします。
42インチプラズマで見ています。

なによりカメラを振れる(パン?)のがうれしいです。BSハイビジョン
より確かに落ちるとは思いますが、シャープネスあげれば近い絵になる
ような気もします。なんせいろいろなボタンがいっぱいあるので、今から
マニュアルをじっくり読みます。重さも思ったほどではないです。
広角なのもうれしいです(32.5mm)。

ストラップが付いてないのが意外でした。

現金代引きで買ったので、ショッピングガード保険とかがつかないので
(クレジットカードなら付く)、自損事故をしないように注意しないと
いけません。

MCプロテクターも別注文かけているのですが、レンズ窓が開閉できる
方式なのですね。これならレンズ汚さないのもうれしい。

あとD端子でつないでいるTV側の絵ですが、マシンのデータコード
ボタン押しても日付とかが出ないのが?でした。液晶画面上では
出てる。マニュアル読んでみますが、これはスペックでしょうか?

書込番号:3388149

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/15 20:02(1年以上前)

あとビクター使っていて便利だった機能が、ビューファインダーOFF
にしておいて(引き出さない)、液晶画面見て撮影しているとき、
撮影中断したいときは液晶画面閉じれば自動的に電源が切れ、液晶また開くと
自動的にスタンバイモードになるのがありました。

この機能は旅行などでたくさんのショットを撮る時すごく便利でした。

SONYは液晶画面の開閉で電源ON,OFFはできないみたいです。液晶
閉じるとファインダーが自動的にONになるみたい。まだマニュアル
十分読んでいませんが。

書込番号:3388267

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/16 16:09(1年以上前)

>あとD端子でつないでいるTV側の絵ですが、マシンのデータコード
>ボタン押しても日付とかが出ないのが?でした。液晶画面上では
>出てる。マニュアル読んでみますが、これはスペックでしょうか?

と書きましたが、マニュアル読むとその他メニューのところで、
TVにも液晶と同じ画面表示を出すか出さないかがありますね。デフォルトは
出さないです。たぶんこれでOKだと思います。(今手元にD端子TVが
ないので確認できない)

書込番号:3391213

ナイスクチコミ!0


記念購入?さん

2004/10/16 19:07(1年以上前)

やはり日付と時間がTV側に出ませんね。カウンターしか出ません。
マニュアルにそう書いてありました。(D3接続のとき、つまり
ハイビジョンのとき)。家族旅行を日付と時間を確認しながら皆で
見るというのは想定していないのですね。大変残念です。

上のほうで色が青っぽいとありますが、私のはぜんぜん違います。
ソニーらしからず、暖色系でとてもきれいな色です。前のビクター
GR-HD1の色とよく似ています。オートロックで撮っていますので
ホワイトバランスはオートです。ピクチャープロファイルはPP1
です(ハイビジョン用)。TVはパナの42インチPDPです。

書込番号:3391711

ナイスクチコミ!0


ケロケーろさん

2004/10/20 14:34(1年以上前)

KIT込みで352,000税込み+1,000の送料で2年保証ってどうよ?

書込番号:3405081

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/23 21:40(1年以上前)

大手のカメラのチェーン店で \328,000 でした
1回だけの5年保証のお店です
しかし帰りにはデジカメの中古を持って帰りました

書込番号:3416589

ナイスクチコミ!0


ビデオ愛好家さん

2004/10/24 19:38(1年以上前)

最近当地に出店したヤマダ電機と100満ボルトを競合させた結果、
ヤマダ電機 296,000円
100満ボルト 293,800円
(いずれも税込、ポイント還元相当額含む。)という結果でした。
100満ボルトは、ポイント割増(50%〜60%)システムがあるので、
実質的には28万円前後という激安?価格であり、こちらに決めました。

今回はたまたま、激しく争っている二社を競り合せた結果ではありますが、
両社とも意外にあっさりと当初提示額を大幅に下げてきたのが印象的です。
この分だと、価格.comでも30万円を切るのは時間の問題かも知れませんね。

書込番号:3419899

ナイスクチコミ!0


オシュコシュのブレスレットさん

2004/10/25 01:36(1年以上前)

お安いですね、こちらで購入すればよいかも。
ポイント抜きだとおいくらでしょうか?
それと本体のみですか?

書込番号:3421152

ナイスクチコミ!0


ビデオ愛好家さん

2004/10/25 21:41(1年以上前)

ポイント抜きだと318,480円です。(本体のみ)
お近くにお住いならお薦めしたいところですが、なにぶんローカルなので…

書込番号:3423511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚は必要?

2004/10/13 17:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 HDTV大大好きさん


ハイビジョンでのfix風景では三脚が必須とお聞きした事があります。
そこで皆様が使用予定の三脚の型名を教えて頂けませんでしょうか?
購入時の参考とさせていただきます。

書込番号:3381715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/10/13 18:57(1年以上前)

解像度が高いですから、今まではパンしたりズームしてたのが
広角でも十分解像されて、あまり動かさなくても視聴者に伝わるように
なったみですね(どっかのサイトの受け売りです)

さて三脚ですがリーベックのTH-950辺りはいかがでしょうか
ソニー純正だとVCT-1170RMというのがありますが
中身はTH-650ですTH-650は一応持ってますが
パンやティルトがスムーズにできません。
ちょっと油断するとすぐガクッとなってしまい、顕著に映像が乱れます
したがってお勧めできません。又1170はリモコン搭載なんですが
なぜかテレとワイドのズームが逆に付いていて使いにくいです。

TH-950は比較的安価で3万弱で買えます。ヘッドは同じですがもう少し
安定した脚がほしいという場合ならLS-22DVというのがあります
たしかに脚は堅牢なんですがその分重くなります。頻繁に持ち歩くと
疲れるかもしれません。まあTH-950の脚がしょぼいというわけでもないようですが・・・・。

ドイツ製のザハトラーDV1も良いですよ。ヘッドが油圧式ではなく
特殊なメカでして非常に滑らかなパンやティルトができます
油漏れの心配もなく寒冷地や真夏の暑い場所でもへっとが緩くなったり
しません。 こちらは比較的高価で9万くらいです
ヘッドだけザハトラー 脚はリーベックの組み合わせにすれば9万くらいで売ってます。脚も純正が良いという場合は14万くらいになります
リーベックと組み合わせるのもいいですが脚とヘッドの色が違うので
気になる方にはおすすめしませんが、コストは低く抑えられます。

その他マンフロットやミラーなどからもいろいろと発売されてます

書込番号:3381889

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDTV大大好きさん

2004/10/14 17:37(1年以上前)

デルタビジョンさん コメントありがとうございます。
実際にお使いになさった方のコメントは説得力がありますネ。

先ほど東京の某専門店にてカメラ本体の引取りを兼ねて見て来ました。
TH−950DV、LS−22VDもなかなかいいですね、パン時のねばりがもう少し軽いと良いのですが。

それにしましてもカメラ本体よりも重い三脚はアンバランスで辛いです。

書込番号:3384491

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/10/15 11:07(1年以上前)

DV6

書込番号:3387134

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/10/15 11:09(1年以上前)

って、カメラより重い三脚はアンバランスって...(大汗)

書込番号:3387138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/15 23:57(1年以上前)

貧乏な私はベルボンでお茶を濁そうかと。

書込番号:3389246

ナイスクチコミ!0


HDTV大大好きさん

2004/10/23 10:26(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。

昨日、やっと決心して購入してきました。
 ヘッド:GITZO(G2380)
 三脚:ベルボン(630)
ベルボンは35mmの手持ちのお古です。
この組み合わせでは3Kg台ですので貧弱な私にはぴったりのようです。しばらく使ってみます。

どなた様かDV6の展示(実際にさわれる)をしているお店をご存知でしたら教えてください。



書込番号:3414734

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2005/01/28 18:34(1年以上前)

DV6は、ツクモキャプチャ王国に置いてありました。

書込番号:3847738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラバッグ

2004/10/08 02:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:1906件

みなさんはカメラバッグはどうされますか(またはどうされていましたか?)?
私は、街角スナップ的に撮りたいので、あまり目立たぬように、こそっとカメラを出して、サクッと撮影したいなと思っています。三脚は素早くソロ〜リと。
となると、重いのは辛いですしね。でも、頑丈なほうがいいかな。
お勧めのものとかあればお教えください。

書込番号:3360809

ナイスクチコミ!0


返信する
カメコ?さん

2004/10/09 15:00(1年以上前)

コンビニ袋なんてどうですか?
穴を空けてそのまま撮るとか・・・・・

お気をつけて〜♪

書込番号:3365809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2004/10/09 15:31(1年以上前)

コンビニ袋なんてサイズ的に無理(笑)...っていうか、私は探偵ではないので隠し撮りはしません。
小型機は紙袋に入れて持ち歩いていたときもありますが。
純正かビデキンのバックか...なんて考えてたりしてますけど、比較対象になる製品がネット上で見つけられないので困っています。
撮影シチュエーションとしては、仰々しく無く、なるべく周りにとけ込みたいというのがあるのですけどね。

書込番号:3365917

ナイスクチコミ!0


ブーマー76さん

2004/10/09 19:40(1年以上前)

私はvx2000の時、ナイキ印の1,500円程度のリュック(チャックで7/10程度が開くもの。)の内部をお風呂マット(300円程度の安い物)を利用し両面テープで内装し利用していました。揚げ底にしてその部分にはバッテリなどを格納します。半日くらいの工程で自分の勝手を考えて作りますので利便性抜群です。外見はカメラバックらしくなくしかも軽く起動力も抜群です。ただFX1になると3脚携行が多くなるため出来合いの、真上が開くカメラバックにせざるを得ないか迷っています。

書込番号:3366725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2004/10/12 16:40(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、FX1だとリュックは厳しいだろうなぁ...。
選択肢が少なそうなので、まずは純正を検討してみます。

書込番号:3377758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイビデオカメラ

2004/10/07 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 KO1000さん

この記事によると来年、ブルーレイをビデオカメラに搭載するよう
ですが、ひょっとするとFX1はマイナーチェンジ?
それとも新機種追加でしょうか・・・。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/disk.cfm?i=2004100610711wa

書込番号:3358108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/07 14:09(1年以上前)

マーケティング的に行き詰まって、いびつな製品が出そう。

書込番号:3358483

ナイスクチコミ!0


チンチロ リンさん

2004/10/07 22:00(1年以上前)

ソニー,小型Blu-ray媒体を使ったビデオ・カメラ発売との報道に「現在のところ事業化計画はない」とコメント
http://ne.nikkeibp.co.jp/

書込番号:3359683

ナイスクチコミ!0


ブル霊太郎さん

2004/10/07 23:01(1年以上前)

実際には計画はあるようです。
2005年冬をめどに,
8cmサイズのブルレイ,ビットレートは25〜最大36Mビット/秒。
HDVは使わない。最大1時間記録。8cmディスクの容量は15Gバイト。
民生用ハイビジョンカメラはブルレイを本気モードに売り出して,
ブルレイカメラを軸にHD向け光ディスク市場を押さえて
ブルレイの実質スタンダード化をもくろむ。
で,HVDを(既存テープが利用できる)デジタル8的な位置付け
にして同時に売り出す。

書込番号:3359974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/07 23:43(1年以上前)

現在のアナウンスがどうであろうと、当面の8cm径Blu-rayの存在価値は「小型以上の大きさ」のムービー用途が主となるように思われ、それを利用した商品展開が無い方が不思議では?とか思ったりします(^^;
(あまり調べていませんが)Blu-rayはPC用途が明確にされていない?ようですが、今更8cm径メディアではノートパソコンへの標準搭載へ至る可能性は低く、まだ時期を逸しすぎた(最近の規格の)MDデータの方が有利かも?と思ってしまいますし(^^;

また、8cm径である限り、現在のDVDカムのサイズ程度の小型化にとどまるわけで、現行DVカムでの超小型機のサイズは物理的に不可能なので、DVテープから8cmBlu-rayへの全面移行は有り得ないと思います。

さらに容量を落としてMDサイズまでに至るのであれば、「サイズとして」は現行DVカムを駆逐する可能性(ただし数MBなので、DV記録は記録時間が短く、MPEG系記録に?)、あるいは(価格次第では)現行のFDDにとって換わる可能性「は」ありますけれども・・・(^^;


あと、据え置き型でも何かと大変な高密度記録ディスクが、雑な使い方も許容しなければならない手持ちムービー用途に対して、向いているかどうかということについては、各自で判断すべきかもしれませんね。現行のDVDカムに限らず(^^;

書込番号:3360222

ナイスクチコミ!0


ブル霊太郎さん

2004/10/08 00:19(1年以上前)

>8cm径である限り、現在のDVDカムのサイズ程度の小型化にとどまるわけで、
>現行DVカムでの超小型機のサイズは物理的に不可能なので、

そうでしょうかね。現在のDVDカムのサイズは,例えば
ソニーのDVD101だと,幅50.5×高さ88×奥行136mmで約490gで,
ヨン様がやってる超小型のDVカメラPC350Kの,57.3×107.3×106.7mm
本体質量 約440gで,DVD101より小さくなりましたが,ヨン様の一つ前の
モデルPC300は59×119×113mm 約540gでDVDより大きく重いですね。
しかもDVD101はまだ小型化の余地はありますので,重さ・体積で今の
ヨン様レベルにはできますよ。

いずれにせよ,厳密なレベルならDVの方が小さくできるでしょうけれど,
「現行DVカムでの超小型機のサイズは物理的に不可能」
「ブルレイは小型以上のムービーに限る」というほど,
大差はないんじゃないかと存じます。少なくとも普通の人が使う上で。

書込番号:3360432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/08 00:29(1年以上前)

PC350は「1/3型CCD」を使っています。

また、8cm径ディスクを使うならば、横型以外では普通の人間が持つにはイマイチの形状になります。

本件に関しては、いずれメーカーが実製品で証明してくれます(^^;

書込番号:3360472

ナイスクチコミ!0


ブル霊太郎さん

2004/10/08 00:46(1年以上前)

>PC350は「1/3型CCD」を使っています。
>また、8cm径ディスクを使うならば、横型以外では
>普通の人間が持つにはイマイチの形状になります。

要するにヨン様モデルは小型DVじゃないということをおっしゃっている
と思いますが,1/3CCDを使おうが何だろうが今,一番の売れ筋がヨ
ン様ですから,それを民生DVの典型的な大きさと見るべきではない
でしょうか。ヨン様よりも小型DVカメラを買う人は,画質うんぬん
よりとにかく小さいことを重視するわけですから,そういう市場には
HDVテープじゃなくてメモリーなりカードなりHDなり別の媒体で
さらに小型化したモデルを提供して喜ばせばいい。つまり,DVテー
プ程度の大きさと性能を求める人の市場と,ヨン様レベルの性能を求
める人の市場は一致しているでしょうから,そういうところにも
8センチブルレイ君にも活躍の場があるかなと。まあ,手で持つ場合
の人間工学的な面はなんとかするでしょう。FX1なんかに8センチ
積んだら結構小型化できるかもーー。
いずれにせよ,今のDVDカメラの事業部隊と,ソニーが本気になった
場合の将来のブルレイ部隊の人材は比じゃないですから,DVDカメラ
で無理だったのでブルレイでも同じという式はピタリとは当てはまらな
いじゃないなかあと思いますね。例えば今のDVDは雑な使い方は許容
してませんが,技術的につめれば許容できるようになるし。。
途中で飛んでも記録したところまでは復活できるような仕組みとか・・
もちろんすべて勝手な予測で,すべてはメーカーがそのうち示してくれる
と思いますが。

書込番号:3360565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/08 00:58(1年以上前)

・・・「〜以上」とは、「〜」を含みますが・・・(^^;

書込番号:3360610

ナイスクチコミ!0


ブル霊太郎さん

2004/10/08 01:14(1年以上前)

まあ細かいことはともかくとして,HDVとブルレイが共存する
可能性は高いと思われますが,もし仮に,HD DVDに勝つために
ソニーがHDVを無視して(それこそデジタル8程度の扱いとみなして),
ブルレイ商品に競争力のある価格・性能・営業力+CMタレントなどを
使ってきたら,ひょっとして,今のPC350Kくらいの大きさの
ブルレイHDカメラってのが家庭用HDカメラの中心になる「かも」
しれません。ほとんどの人がブルレイを使って,従来のDVの再生も
重視する一部の人がHDV(デジタル8がHi8再生できるように)を
使っているような世の中が・・・ひょっとして。。そうなると
据え置き型ビデオ買う人も,HD DVDじゃなくてブルレイ選ぶでしょ。

書込番号:3360674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/08 01:45(1年以上前)

第一に「価格上昇をいかに抑えるか」ですね。

Blu-ray据え置き型初号機が40万円超で、受注生産レベルかと思う価格でしたが、カメラ部込みでも50万円を超えると、さすがにダメかもしれません。

現行DVDカムの仕様を見ると、全コストの中でDVDドライブのコストが大きいことが明らかで、カメラ部分にはコストの低いモノばかりが使われていますから、Blu-ray搭載というメリットがあって尚かつHDV機相当の高画質機であっても、miniDV搭載の場合と比べての価格アップは、当初で5万円以内でも客足が遠のきそうな・・・当初で5万円以内の価格アップならば、赤字生産からの出発になったりして・・・「ハイテク」でも大変ですね(^^;

書込番号:3360760

ナイスクチコミ!0


制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2004/10/08 22:39(1年以上前)

HDCAMを使っている私が言うのも可笑しな話ではありますが、
HD解像度映像には、過去のカメラがHI8からDVになり、
家庭はVHSからDVDに変わって行った様な強力なカリスマ性を感じませんね。
確かに画質は良い(解像度は細かい)ですが、だからと言ってSDがもう見れないかと言えば全くそんな事は無いですから。
HD映像はどうしても30インチ以上で見ないと真価が判らない故に、
日本の一般家庭で平均的な視聴可能TVサイズと大きくズレてしまっている
フォーマットではないかと感じています。
私はHDで商売しようと、色々と営業していますが一般の人の多くはSDで十分だと思ってますし、HD映像を見せてもそれほど感動しませんね。40インチとかで見せた所で、自宅に置けない買えないで終わりなケースが大半です。
20インチでHDを見せたのでは殆どインパクトはありません。
こんな環境と感覚の人が世の中の大半を占めているのに、強引にでもHDに移行させないと海外の格安メーカーに日本の消費が食われてしまうというメーカーのジレンマ(私もそうですが)でこれだけ頑張っている訳で。
自分の頑張りもメーカーの努力も、空騒ぎに終わらない様にと祈ってはいますが、果たして本当に普及するのか営業すればするほどに疑わしいと実感する日々です。私としてはBDだろうがHDVだろうがどっちでもいい。
本当にHDは普及するのか。という点に尽きると思っています。

書込番号:3363305

ナイスクチコミ!0


丹波達郎さん

2004/10/09 01:42(1年以上前)

こちらもHDV同様、1440×1080画素なんでしょうか?

書込番号:3364150

ナイスクチコミ!0


制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2004/10/09 12:22(1年以上前)

一昨日、FX1を予約したのですが、予約したお店より早速電話がありました。
「14日にはすべてお渡しできます」と言われ、アレ早いね?全国的に予約数が予定以下なの?と聞きましたら店長曰く、「そうみたいですね」というご返事。まぁなぁ、HD、HDって言ってるのって俺と俺の周りだけかな。
と、悲しくなりました。FX1を購入するのにこんなにブルーな私。
じゃ何故買うのかと言われれば、やはりHDが普及すると信じているから。
と、自分を奮い立たせる今日この頃。

書込番号:3365290

ナイスクチコミ!0


制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2004/10/09 15:12(1年以上前)

>こちらもHDV同様、1440×1080画素なんでしょうか?
そうだと思います。BDカムの為に独自フォーマットを新たに作るとは思えませんので。
FX1のエンコーダを色々なモデルに応用して使う展開が予測されます。

書込番号:3365855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/09 16:18(1年以上前)

FX1の予約が少ないというのは、運動会シーズンが終わるというのもあるのでは?
まあ、市場は読みが難しいので、悲観することはないと思います。
『小金持ちで新しもの好き』は結構いると思いますよ。
この人種がHDVを買ってしまったら、後発のBDカメラの高級機は2年くらい置かないと厳しいかもしれませんね。
なので、パナはともかくソニーは、初期モデルを値段が高めのファミリー向けモデルとしてBDカメラを仕上げてしまうかもしれません。まあ、予想なので、どうなるかはお楽しみですが。

書込番号:3366057

ナイスクチコミ!0


丹波達郎さん

2004/10/09 19:19(1年以上前)

制作人さん レスありがとうございました。
>そうだと思います。BDカムの為に独自フォーマットを新たに作るとは思
>えませんので。
>FX1のエンコーダを色々なモデルに応用して使う展開が予測されます。

書込番号:3366650

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/10 10:43(1年以上前)

HDが一般化するのは2010年以降と思います。それまではプロの世界だけ。

そもそもHDモニタなど表示装置も高価、編集も厄介では二の足を踏むのが当然でしょう。撮影と編集のコストがDV並に下がらないと爆発的な普及はしないと思います。

書込番号:3368886

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/10/11 08:26(1年以上前)

できれば来年中に、簡易編集可能なHDD+HD DVDレコーダーが売価10万円以下で出せればHDの普及はずいぶん早くなると思います。
DVカメラが数万円で買える時代ですから、おまけで「HDも使える」程度でもいいからとにかく安価な製品が求められているのでは?

書込番号:3372423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/10/11 12:48(1年以上前)

私も納期連絡来ました。
15日晩には本体が家に着くということで、非常に楽しみです。
(ワイドコンバージョンレンズは着荷済み)

今回買ったのは本体とワイコンのみですが、新フォーマットというのにテープもバッテリーも今までのが使えるので、効率的です。

私はハイビジョンテレビは8年前に最初のものを買い、ブルーレイレコーダーも松下のを買ってハイビジョン&サラウンド映画のエアチェックに大活躍。今回とうとう自分でハイビジョンの映像を撮影できるようになって、とてもハッピーです。
制作人さんのように仕事だと難しいところもあるのでしょうが、趣味の範疇であれば、メーカーが将来何をするか、気にしすぎずに好きなものを買えばよいのではないかと思います。

そうでないといつまでも何も買えないし。

書込番号:3373259

ナイスクチコミ!0


ペデスタルさん

2004/10/13 09:32(1年以上前)

ソニーの「ビデオでBlu-ray disk普及」戦略はどうも好きになれません。BDカメラの話を伺ったら,FX1も含め当分様子を見ようと考えるようになりました。HDVのDHR-1000のようなものも出そうもありませんし,据置型もディスクで行きそうですね。恐らく多くのPCにはHD-DVDが搭載され,普及して行くでしょう。PCで普及する規格を見定めるまで,暫く様子見します:)

書込番号:3380555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る