HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

上海への持ち込みについて

2005/10/07 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 4Fさん
クチコミ投稿数:76件

11月に上海に出かける事になりました。HDR-FX1の持ち込みは大丈夫でしょうか?持ち込みされた方がいらっしゃいましたら、注意点等お教え下さい。

書込番号:4485303

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/07 13:43(1年以上前)

上海に支社があるので聞いてみました・・。
SONYのロゴ等は消した方が無難ですね。こんな高いカメラを持ってるのは日本人ぐらいなので、バッシングの対象となりかねませんよ。
観光でしょうか?・・あまり日本人だと宣伝すると危険ですね。
レストランでも日本人グループだとわかると出してくる食事に「つば」を入れてくるようなお国ですから・・・。
       ★---rav4_hiro

書込番号:4485363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/10/07 14:01(1年以上前)

HC1くらいのほうが無難な気がしますけどね。

書込番号:4485391

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/07 17:24(1年以上前)

やはり外観家庭用、中身?というモデルがいいですね、
この頃 黒色が流行って以前より余計プロッぽくて心配です。
7月より税関の申告制度が変わってますが やはり人治の国
ですから海関(税関)官吏の機嫌しだいかも。
絶対こうだとは誰も言えません。でも家族づれやパック旅行
ならまず大丈夫だと思います。

書込番号:4485658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/08 00:24(1年以上前)

問題ないと思います。

反日デモ、盗難、強盗、置き引き、サギ、殺人などに気をつけましょう。

書込番号:4486803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/08 00:49(1年以上前)

昨今はむしろ伝染病かもしれませんよ(TT)

また、あの反日デモは「統治の実態上」、直接または間接的に「官製」なのは明白ですし(デモを自由に行える自由は存在していない)、そもそも放置すると反政府行動に発展する可能性が極めて高いですからね(^^;

書込番号:4486885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/08 06:27(1年以上前)

ツアーなら大丈夫だと思いますが、個人旅行でしたら、問題が起る可能性があります。
空港は通っても、街中で、お巡りさんが「素人」と思ってくれるかどうか。

それに、「豫園」などの人混みの中で、FX-1を振回すのは大変だと思いますよ。

書込番号:4487242

ナイスクチコミ!0


スレ主 4Fさん
クチコミ投稿数:76件

2005/10/08 10:44(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。今回は自制してデジカメにします。本当にありがとうございました。

書込番号:4487561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/10/25 00:12(1年以上前)

私はHD1、HC1のユーザーで、通常この掲示板はあまり見ません。本日たまたま拝見し、まだご出発前ですので、ご参考になればと思い書き込みます。
4Fさんは皆さんからいろいろな書込みを受け、少し心配し過ぎになったように受取れます。
以前に{3641284}の同じような質問に対し、私の回答がありますのでご覧になっては如何ですか。

今ではFX-1E(海外モデル名)は上海市内の何軒かの電気店で陳列、販売されています。6月時点でも価格は3万元くらいで、昨年末と変わりません。FX-Z1Eの実物陳列はまだでしたが、カタログが置いてありました。ソニーの1080iのビデオカメラの広告は町中でよく見かけます。したがって普及はまだまだですが、FX-1Eは上海でそれほど珍しいものではありません。試験放送だったHD放送も本放送になりました。と言うことで持込についての問題はないと言えます。

次に市内での撮影ですが、4Fさんは多分観光目的で、団体ツアーでお出かけと思います。その場合現地ツアーガイドが必ず付いていますから、撮影してはいけない場合は必ず注意してくれます。もし個人旅行でしたら、撮影禁止場所は必ずその表示がありますので、気を付けて見てください。たとえば寺院などの中の宗教色の強い仏像、博物館の中の特別な展示等で、表示されています。またオフィスビルや商業施設内部のデザイン性の強い部分などは撮影を断られる場合があります。町中、観光地の風景、博物館等は全く問題ありません。どこの国でも外国人に撮影して欲しくないところがあります。それは個人的な行動、貧しい生活の様子などでしょう。空港の検査施設、軍事関連は各国撮影禁止です。先日行ったフランスではさらに鉄道駅、空港内、町の警察官も撮影禁止でした。

私はHD1で何度も上海市内などを撮影しましたが、4Fさんはもっと大型のカメラです。でもHD撮影ですからそれほどカメラを振りまわすことはないと思いますが、人の多い所ではそれなりの注意をはらわれれば良いでしょう。観光地でVHS標準カセット大きな肩載せカメラを待った人をたまに見かけます。

現在靖国参拝の直後で、対日感情は必ずしも良いとは言えません。私は4月のデモのころ上海に滞在していましたが、町に出ても何も問題はありませんでした。デモ現場は広い上海のごく一部分、町全体が騒然となる事はありません。万一デモ現場に遭遇したら、当然ながら速やかにそこを離れることです。

撮影に熱中すると注意力が散漫になりがちですので、貴重品にはご注意を。
折角のFX1ですので、大いに海外旅行でお使いになっては如何でしょうか。大型のカメラを持って外国に行かれるなら、それなりの労力が必要ですし、リスクも伴います。でも中国だから特別に危険だと言うことはありません。

書込番号:4527477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Z1J+LC−45AE5を接続してみて

2005/09/23 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 k2005さん
クチコミ投稿数:85件

ついに我が家もハイビジョン。
今まではZ1Jからダウンコンバートで見ていましたが、ようやくモニターも
ハイビジョン化。そのレポートを。
期待したi.LINC接続は残念ながら、カメラは認識するものの映像は
出ませんでした。仕方ないので、急遽Dケーブルを買ってカメラ付属の
ケーブルと接続してようやく出画。ハイビジョン初心者としては
デジタルで接続できなくて、もしその方法があれば、誰か教えてください。

さて、画面の評価としては、先にBSハイビジョンの画を見てしまって
いるので、感動はなし。むしろ、放送、カメラともハイビジョン動画の
ノイズが気になる。
放送と比べて、やはりWIDEの画は緻密さは違います。でも、価格差と
調整の差を考えるとよくできていると思われます。
そのなかで、上記の組み合わせで気になる場面は、細い輝度の差の大きい
縦線があるとカメラを左右に動かしたときにモアレらしき気になるノイズが
出ます。推測ですが、カメラからの出力は水平1440のHDV規格で
出力されておりカメラの出力フィルタの残った成分とテレビ側の
A/Dサンプリングとで発生するものかと思われます。
(フルスペックの4ドットがHDVの3ドットに相当する。)
ブラウン管のようなA/Dのされないものや、HDVの規格を考慮した
A/Dによる液晶テレビでは発生しないと思われます。
この現象は水平1920のフルスペックのハイビジョンテレビであるがゆえの
問題で、(多数の)37型以下の水平が1400程度のものでは出ない
くらいのものです。内部で、HDVを意識したデジタル変換をされれば
問題は解決するの思いますが、とにかく、せっかくのハイビジョンの
品位を下げています。(気になって、気になって・・・)
そして、放送と比較していて、大きな違いを見つけてしまいました。
例えば、灰色の地の真ん中に真っ白の円があった場合、放送用カメラは
白の円の周囲に黒の縁取りがつきます。これが画像をシャキッと見せる効果を
生みます。Z1Jはシャープネスをさわっても水平しか縁取りがつきません。
俗に片ぎきというシャープネス処理で、あまりかけると不自然になります。
放送用は垂直もかかるので自然にシャキっとなります。本当は無い信号
なので、素直ともいえますが、あるとくっきりします。まあ、程度にも
よりますが。この辺がコストに響くので今回は見送られたのかな。
FX1にシャープネスがあるかどうかはわかりませんが、あっても
同じ動作だと思います。なければ、素の画像ということになります。
もともと、SONYの傾向として、味付けしない。というのが
あるので、そのあらわれかもしれませんが。

あと、実感として感じたのは、液晶の応答の遅さとMPEGのノイズの
問題で『カメラは動かさない、できるだけ三脚を使う。』いうのが、
身にしみて感じました。でないと、せっかくのハイビジョンが、
汚い画面になります。将来、改善されると期待したいものです。
SEDの応答性に期待したいですね。(いい意味で競争して欲しい。)

まだまだ、ハイビジョンは始まったばかりなので、それでこれだけの
画質になるのは、許さないといけないのかも。今後もカメラを
買い換え続けないといけないと思うとゾッとしたり期待したり。
究極は放送用ハイビジョンカメラを手に入れることか。
発売になるというCANONのレンズの描写性(切れ味、ボケ味・・・)
も、見てみたいです。規格はHDVなので、超えられない壁が
ありますが。・・・
家庭用としては充分な性能がありますが、更なる期待をしてしまいます。
ハイビジョン一号機としては、手堅くまとめていると思います。
注・・・SONY党ですが、関係者ではありません。このところパッとした
商品が無いので、Z1Jは久々の購入商品です。テレビも頑張って!
(シャープを買ってしまいました。)

書込番号:4450993

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k2005さん
クチコミ投稿数:85件

2005/10/19 16:28(1年以上前)

その後・・・・

いろんな放送番組を見ていると、Z1JかFX1で撮影されたものも結構
あるようです。確認はとれてませんが百名山温泉紀行第4回『尾瀬』や
バラエティー番組、ちょっとした告知番組など。
また、ハイビジョン放送でも、DVC50相当のSDワイド撮影から
ハイビジョンにアップコンバートしたものなども結構多いようです。
4:2:2コンポーネントなので、ちゃんとアップコンバートすると
ボケボケだけど、それなりに見れてしまいます。案外26型くらいの
大きさだと、気づかない人もいるのではと思います。
それに比べ、やはり、ワールドツアー、欧州鉄道の旅などは、
できすぎてるくらいきれいです。シネマトーンや、色が少し濃い目かな。
とも思えますが、きれいに見せてくれます。
それで、Z1Jも、色を少し濃い目で、ガンマをシネマトーン1にして
アイリスは極力マニュアルで、適切に調節すると、そこそこいけます。
やはり、気を使って撮る必要はありますね。三脚も必須。(でも違いが・・)

シャープネスのことについて、前に書きましたが、言葉としては
輪郭補正というほうが、適切かもしれません。シャープネスも
輪郭補正のなかに含まれますが、いい輪郭補正は、不自然さなしに
輪郭信号がつくことです。ちなみにikegamiのHDK−79Eの
輪郭補正は垂直5ライン持っていて、垂直方向もしっかり補正されています。
補正というと、拒否反応を持つ人もいるかもしれませんが
決まった伝送線で、より自然に見せるためには、適切な補正が重要です。
輪郭補正があることで、同じ白を表示しても、周囲との対比で
見かけ上、より以上の白を感じさせる(錯覚ですが)ことができます。
つまり、同じ信号範囲で、ダイナミックレンジを拡大したような動作を
します。もちろん、キレのいい画面を作るためにも効果があります。
Z1Jの画面を見ていると、輪郭補正に不満を感じます。
まあ、この辺が、価格の差ということになるのでしょうか。
もちろん、水平の解像度(レンズもまったく違うけど)の差もありますが。

最後に、HDCAMほしいなぁ〜〜。DVC PRO HDでも・・・

書込番号:4515134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/23 21:30(1年以上前)

>いろんな放送番組を見ていると、Z1JかFX1で撮影されたものも結構
あるようです。確認はとれてませんが

BS朝日の亜細亜見聞禄は、番組の途中で何度か「全編Z1Jで撮影してます。」というテロップが入ります。
中国の旅行記なので大掛かりな機材を持ち込めないのかもしれません。
明るい場面や、人のアップは、他のBSハイビジョン放送とあまり違和感を感じないです。
しかし、明るくない場所や人のアップの後ろの景色などは、NHKのハイビジョン放送などと比べるとはっきりと安物のカメラを使った映像と感じます。
同じBS朝日のカーグラフィックTVも全編Z1Jで撮影しているとハイビジョン編集入門という本に出てました。
こちらは車はかなり綺麗ですが、人の表情などで、かなりてかてか感というかまっ白感が目立つ場面があります。
ソニーのブラウン管ハイビジョンテレビHR500の36型で見た感想です。

書込番号:4524769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Z1JとF1X

2005/10/03 02:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

Z1JとF1Xでは価格的にかなり開きがありますが、
どのくらいの性能の向上があるのでしょうか。
もちろん画質的なものを中心として。

書込番号:4475086

ナイスクチコミ!0


返信する
akt7さん
クチコミ投稿数:23件

2005/10/04 22:54(1年以上前)

FX1とZJ1ではソニーのカタログ値での画質に関してはCCD(1/3インチ)も同等のようですし、同じとなっているようです。多少機能が違うようですが・・。音声系がZJ1がプロ仕様(2系統)になっておりキャノンコネクタを使用して、インタビュー用などに別マイクが使えるようなっています。
先日、FX1、ZJ1、HDCAM(ソニーのプロ仕様機)で撮影した映像を混在しながら、同じくソニーのエクスプリと言う編集システムで編集する現場に立会う機会がありました。あくまで小生の感覚的な感想ですが、FX1とZJ1では撮影された画像に差は感じられませんでした。当然、HDCAMの映像は素晴らしい映像でしたが、撮影条件の良いFX1やZJ1の画像にも、撮影素材を知らずに見たら、おそらく判別できないのでは・・と思われる程、高レベルの映像もありました。感想はCCDの大きさ(2/3インチ)やレンズの差・・と感じました。HDCAMはレンズだけでFX1が10台位の価格ですから所詮、比べる方に無理がありますね。むしろ、それを考慮したらZJ1、FX1は大健闘です。間もなく大都市圏以外でも地上デジタル放送が始まり、準備のフィラー映像などの素材撮影を始めています。これにはZJ1を使用している局もかなりあるようです。局の場合は撮影後の編集システムがハイアマチュアとは違いますがカメラは十分イケると判断されているようです。

書込番号:4479502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:663件

2005/10/07 01:01(1年以上前)

akt7 さん こんばんわ

HDW-730S』 2004年7月 4,725,000円(税抜価格4,500,000円
HDW-S280』 2005年1月 3,990,000円(税抜価格3,800,000円
これにレンズですか、

>HDCAMはレンズだけでFX1が10台位の価格ですから
で300万円、
セット価格約1100万円ですか、個人で買うレベルではないですね。


書込番号:4484575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/10/11 18:47(1年以上前)

HDVも条件が整えばかなり良い絵になりますが、やはりHDCAMは良いみたいですね。そこまでするかって投資になりますよね

カメラとレンズとVTRと編集設備一式で1500から2000コースですかね・・

でFX1とZ1Jは結構価格に差がありますよね、メニューでの差別化とか
今までとは違うわけ方でちょっと解せないのもあります。

書込番号:4496513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-FX1の内部写真

2005/10/10 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 MD11-200さん
クチコミ投稿数:9件

HDR-FX1の内部を詳しく写したホームページがありました。参考になります。改造やリペアができる人には役立つと思います。
ここです↓
http://www.camcorderservice.nl/sony_fx1.htm
既出でしたらごめんなさい。

書込番号:4492807

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/10 15:41(1年以上前)

拝見しました。内部を普段は覗けないのでこういう写真を
見るとなんとなく愛着が湧きます。
ケーブルがうねうねとなっていない所が好感を持てます。
感謝

書込番号:4493477

ナイスクチコミ!0


スレ主 MD11-200さん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/10 22:22(1年以上前)

>ケーブルがうねうねとなっていない所が好感を持てます。

確かにそうですね。このホームページのfotosにVX2000,VX1000,DSR300P,VX1,TRV900,PC110,VX9000,XL1,TRV110,NVDX1の内部写真もありますが、FX1のケーブルの少なさは際立っていますね。

書込番号:4494687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/15 22:52(1年以上前)

でも100万円…
でもレンズ交換が可能^^
XL交換レンズを持っている人は悩むだろうなア^^;;;

書込番号:4430568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/09/16 10:16(1年以上前)

レンズ込みで実売80万ってとこですね。しかし、丸ごとブラック!!
独特な雰囲気を醸し出してますね。

書込番号:4431473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/09/16 17:06(1年以上前)

VictorのGY-HD100が830000円→623000円位×0.75?
Canonが1000000円→800000円位×0.8?
1.デザインはHD100の方が精悍だ。プロ機らしい面構え。
2.1080iが出来るか、出来ないかが重要な選択肢。
と、いうことでやはりXL-H1がいいかな。これ個人的な意見。
しかし残念ながら手が出ませんね。

書込番号:4432120

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/17 03:57(1年以上前)

Canon機の知られざる問題点に、携帯性の悪さがあります。(とは言うものの多くの方にはFX1でも問題でしょうが)
それらしいカッコよさ、てのは理解できるし、移動や置き場のスペースに困らないアメリカでは結構人気があります。

FX1のシンプルなまとめ方はソニーらしい磨かれたデザインの姿です。いままでのプロ機と同じ機能や調整がどうしても必要な方、どうしてもレンズを替えたい方はともかく、シャッターを押してカメラを回すだけで、相当バチッと写るまでにした力は侮れません。それは使ってみるとよく判ります。ワイドな画角もいままでの民生機になかった世界です。プロ機のレンズには及ばないという意見などもありますが、細かい比較では当然でしょう。しかし、普通に撮影して見つかる問題点はむしろここまで写るんだという感嘆に変わるはずです。レンズもハイビジョンに耐える設計と言えます。

質の高いカラーモニターや超寿命のバッテリーなども総合点の高さで他社が必死に追い越す方法を模索しているようにも見えます。

書込番号:4433660

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/17 07:22(1年以上前)

PaloAltoさん

しかしHDVのトップモデルを出したという意義は大きいわけです。
FX1,HC1はHDVのフォーマットに負けているように思います。
やっとこのモデルでHDVのフォーマットとバランスの取れた
製品という事になると思います。何故FX1,HC1は解像度を
公表しないのでしょう。どこかSONYは本気ではないように
思います。出すたびに欠陥製品なのは何故かを考えれば
答えは出ていると思います。まともに製品の検査をしていない
のは明白でしょう。製品の良し悪し以前の問題だと思います。

書込番号:4433766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/17 13:44(1年以上前)

メロンさん、今ほめたところでどうせ後から
色が変だとか不良が出たとか文句を言う羽目になるのだから
そのへんでやめといたほうがいいです。

書込番号:4434390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/17 14:02(1年以上前)

メロンさんは、他人の評価と自分の評価が同じであるべきと心のどこかで強く思っているところです。それでそういう文章になるのでしょう。
ぜんぜん悪気はないのでしょうが、慇懃無礼または無神経な人だと思われますよ。

見てのとおり、キヤノンの当機は、直接はFX1と競合しないモデルだと思います。特に今までのソニー機はHDVフォーマットにカメラ部が大きく負けていたのは明白なので、ユーザとしてもまずはこの一矢を歓迎しないと、HDVの明日は無いような気がします。

少なくとも私のように、電車移動でナニゲに持ち歩いてサクッと撮って去るというのには使えません。FX1が限界です。でも、それは私の普段の用途に使えないだけで、他の目的なら、ぜひとも使いたいところです。FX1で苦労している点が解決してそうだし。

しかし、民生用途にSDIはいらんわな...。業務機としては超お買い得か。

キヤノンは次のモデルをどの価格帯に持ってくるか、既に決めていると思うのですが、FX1クラスなら、かなり魅力的なカメラを出して来るような気がします。

書込番号:4434420

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/17 15:39(1年以上前)

さんてんさん

>ぜんぜん悪気はないのでしょうが、慇懃無礼または無神経な人だと思われますよ。

そうなんですか。そうすると私より世の中悪質な人間や企業が
多いように思います。niftyのころ某社社員からの人格攻撃から
こちら普通の批判はあまり効きませんよ・・・
それに特定のモデルを自分の主観だけで薦めるような人間よりは
マシだと思っています。そういう人こそ「自分の評価と他人の
評価が同じだといけない」と思い込んでいるのでしょう。
当方としては画質等の個々の要素の評価は積極的してますが
総合的にこっちが上が良いと思っても他人に薦めたりはしません。

特にSONYのHDVが放送局と同じ画質という事を書かれても
放置する現状は何かある種の作為がここの掲示板全体に
感じられます。

それから大きさや重さは見たり触ったりすれば誰でも分かる
事ですからあまり話題にしてません。

書込番号:4434585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/09/17 16:53(1年以上前)

「他人の評価と自分の評価が同じであるべき」と思うのがダメということではなく、それはそれで普通だと思います。それが正義感のせいかとても強いのかもしれませんね。

実はメロンさんの評価は主観バリバリに見えることがあるのですよ。
つまり、意図していることが伝わっていないのです。
具体的にはところどころに説明不足があって、その説明不足の中に、こうであって当然とか、このロジックで考えると当然という前提条件が含まれているからだと思います。
細やかに書けるといいのですけどね。
物理的に限界もあると思いますので、まずは提案型の文章にするように心がけていただけると、伝わりやすいと思います。
そうしないと、単なる「文句言い」に見えてしまって、客観的なものも主観的なものに読む側が変換してしまうと思うのです。
私も、仕事で理詰めで他人を追い込むことが多くありましたが、ぜんぜん伝わりませんでした。

意図的に逆方向の現象を起こすと、主観的なものも客観的なものに見えるので怖いですね。それが「販売」の世界なわけですが。
しかし、私の主観で見る限り、どこのメーカーも、ちょっと度を過ぎていると思います。ここは購買者も冷静にモノを見て欲しいと感じます。

書込番号:4434711

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/17 19:48(1年以上前)

さんてんさん
いろいろ参考になる意見ありがとうございます。
ただ さんてんさんは7月2日から書き込まれているので
しょうか? 検索するとそれ以前のものは出てきません。
その日からすぐ後に 4281455 の一連の書き込みがあったり
その前にもかなり酷い誹謗中傷がありました。そちらを
ご覧になれば別の考えもあるかと思います。

多分あの書き込みを覚えておられる方もいると思います。
個人的にはあんな書き込みが容認され、私の書き込みが
このように批判されます。全く納得できないという事を
お伝えします。

さんてんさんのご意見の方は意見として全く正論だとは思います。
ただその正論を正論として行動できないぐらいの
いろいろな事がありました。言い訳の理由にはなり
ませんが、一部の方に私の意見の一部でも伝われば
それで良いと思っています。暗弱狭小画素化反対ですがさん
のように懇切丁寧、論争になりやすい書き方はしない
という事は私には出来ません

書込番号:4435078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/17 20:13(1年以上前)

論争(白熱した議論?)自体はまことに結構ですが、意見そのものがその人の全人格のようになってしまうのは???です。

意見はあくまで「仮説」であるということにして、お互いの意見をぶつけあって新たなる「意見(説?)」を構築していくのが建設的かなぁと思いました。

ヨタ話故、ご容赦ください。

----------------------------

キヤノンHDV1号機ですが、もっと広角サイドのレンズがあるといいな。
それからXL系のレンズは本当にHDVに対応できないんでしょうか?

実は、それでもイケるのかも(笑)

そのうち、レポがあるでしょう。
買えませんが、楽しみです。

書込番号:4435141

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/17 21:08(1年以上前)

メロンさんの経験と感性を楽しみにしている一人です。

できるだけ客観的に表現しようとしているメロンさんの姿勢は感じられます。個性的な表現が主観と受け取られがちなのかもしれません。
しかし、そのような個性が、ロムしているものの興味を引くことも確かです。

掲示板に個性やパフォーマンスがあっても面白いのではないでしょうか。

書込番号:4435264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/09/19 00:31(1年以上前)

HDVカメラが各社から発売されることは喜ばしいけど最終的なHDメディアが依然霧の中では何ともしがたい。今年の暮れには、何とか道筋を見せてもらいたいものだね。それと、驚くことにモニター環境もフルハイビジョン再生できる機種が非常に少ないということにも唖然としてしまうね。 ようやくカタログにフルハイビジョン再生対応の文字が載るようになってきたね。

書込番号:4438492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/09/20 22:07(1年以上前)

ちなみにどちらが画質的に優れています? ソニー業務用HVR-Z1Jと比較して。

書込番号:4443193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/09/20 22:35(1年以上前)

まだ売ってないものを比較してと言われてもねぇ。

書込番号:4443307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/21 01:01(1年以上前)

>>それからXL系のレンズは本当にHDVに対応できないんでしょうか?

素人考えでいけばCCDのエリアが広がる事でDVの設計のレンズでは両サイドの光量が
不足するんでは?

書込番号:4443924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/21 01:18(1年以上前)

単に必要とするレンズ性能(解像力など)の違いでしょう。
以前のレンズでも使える事は使えても、足らないレンズ性能はどうしようもありません、ということかと。

書込番号:4443965

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/21 17:11(1年以上前)

業務機の2/3吋用のレンズでも4:3用のは20万以下で買えるのに
16:9用は倍ぐらいします。出荷数と光軸から離れた所まで
使うのでそれだけ収差等大変なんでしょう。

まだ出てない製品についてああだこうだというのみ楽しみの
一つかも。購入前が花・・・・

書込番号:4445119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/21 21:29(1年以上前)

ちなみに、1/3型CCDであるということは対角線が約6mmですから、4:3用あるいは16:9用でそれぞれ対角線いっぱいに使うのであれば、下図のようになり、たとえ正確に作図したとしても意外に大きな違いがないように思えます。


【対角線長さ(あるいはイメージサークル)を同じくする場合】

/★★★★★★★★★★★★★★\
■★■■■■■■■■■■■■★■
■★□□□□□□□□□□□□★■
■★□□□□□□□□□□□□★■
■★□□□□□□□□□□□□★■
■★□□□□□□□□□□□□★■
■★□□□□□□□□□□□□★■
■★□□□□□□□□□□□□★■
■★□□□□□□□□□□□□★■
■★■■■■■■■■■■■■★■
\★★★★★★★★★★★★★★/

■・・・16:9
★・・・4:3 ※作図の都合上、縦横比率が少し変です

書込番号:4445665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2005/10/06 16:54(1年以上前)

キャノンの関係者の方のコメントによると、従来のレンズは「フレアやコントラストなど、相性の問題があるのでお薦めしていない」ということでした。標準レンズはコーティングも含め、HD仕様で設計し直したそうです。EOSのLレンズ等高性能レンズなら使えるということでもないとのこと。

個人的にはFX1は操作の容易さ、画質の高さでその地位を確立していると思っていますが、さらなる高画質を狙ったこういう機種も存在価値があると思います。特に、テープデッキ部分なしでもHD SDI出力付きのカメラとしては業界最安です。

書込番号:4483316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/08/29 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 umiyamadaさん
クチコミ投稿数:9件


一昨日、FX1が届きました。
忙しくて、まだあまり触れないのですがこれからじっくりいじって行こうと思います。
色々とわからないことだらけなので皆さん御教授よろしくお願い致します。
ついでにショルダーパッドMilideの『ShouldeRIG』も購入してみました。
http://www.ask-corp.co.jp/milide/products/srig.htm
かなりごついので「どうかな?」とも思ったのですが
ふだんは三脚に乗せて使うのでまあいいかなぁと。
値段も純正ショルダーブレースよりは安いので・・・

書込番号:4384438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/08/31 11:57(1年以上前)

純正ショルダーブレースより、こちらの方が安定はいいと思いますが、胸当てが呼吸によって微妙に動きそうです。前にこういうタイプも使ったことありますが、その点とかさばることが問題です。私は、肩、手、腰の3点で固定するタイプを使っていますが、これは良好です。ただ、販売終了しました。

書込番号:4389169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/09 03:46(1年以上前)

ビデオ近畿からカメラサポートが発売されたようです。
プロナードさんのお書きのように、肩・手・腰の3点で固定するタイプで、
価格もまだ手頃な部類に入ります。
早速注文してみたのですが、作りはしっかりとしているようです。
ただパッドの部分が硬めで細いため、長時間の撮影時には
肩と腰が少し痛くなるかもしれません。ご参考までに・・・。

書込番号:4412534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/09/09 18:52(1年以上前)

うわ。ほんとだ。私のは、肩の部分がもっと太くてパットもしっかりしています。そのため、手を離しても安定していてテープ交換など簡単にできます。そのかわり、持ち運びは決してコンパクトとはいえません。これはかなり持ち運びがしやすそう。どちらも一長一短。

書込番号:4413646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/09/18 16:44(1年以上前)

umiyamadaさんこんにちは。

私もFX1購入時にこのタイプを検討いたしました。
しかし、メーカの写真ではすべてビューファインダーが上向きになっていて、アイレベル(目の高さ)での撮影が困難そうに見えました。

恐れ入りますが、お使いになった感想をお知らせいただけませんか。

ちなみに、私は純正の「ショルダー・ブレース」を購入しましたが、カメラが重たいので、気をつけて撮影するのですが、いつの間にかレンズ部分(前のほう)が下がってしまいます。

書込番号:4437171

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiyamadaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/20 18:29(1年以上前)

カボスで焼酎さんこんばんは。
ShouldeRIGの使用報告ですが
ある程度予想はしていましたが実際に手にとるとやっぱりゴツイです(笑)。
バランスをとるために背中に重りをつけるのでさらに重いです。

たしかに手首や腕への負担は減るのですがその代わり肩全体に負担がかかります。
ショルダーブレースよりは長時間持っていられるだろうと思い購入しましたが
僕の場合、最近運動不足で体力に自信が無いので、う〜ん。どうかな?ってカンジです。

ただ、フィット感・安定性は良いですね。
微調整も可能ですし、自由にカメラを操ることができます。

>カボスで焼酎 さん
>アイレベル(目の高さ)での撮影が困難そうに見えました。
の件ですが僕の体型ではビューファインダーはほぼ水平で使用しています。
(そのときによって10〜20度くらい上向きにするときもあります。)

ショルダーブレースは銀座のソニーショールームでちょっと持ってみただけなので
比較は出来ませんが「重くても平気!」「目立っても平気!」という方にはおススメですかね。

実際にまだ長時間の撮影で使っていないので
今のところこれくらいしか報告できませんが
伝わりますでしょうか?

書込番号:4442594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/09/20 19:33(1年以上前)

umiyamadaさん今晩は。

帰宅して口コミをあれこれ開いて見ていましたが、umiyamadaさんからの回答はまだないので、一回りして戻ってきたら書き込みを発見しました。

はい、よくわかりました。
でも、メーカの写真に背中の錘なんてありましたかねぇ。
重さはどのくらい?、思わぬ伏兵ですね。

またアイレベルでの撮影も可能とのこと、ありがとうございました。
という事は、写真でのカメラ取り付け位置よりも上にずらせるようになっているのでしょうか?
あるいは、体型に依存するところがあるのですか。


もうひとつ、上向き、下向き撮影時の使い勝手は如何でしょうか。
実験されたら、またお知らせください。

|´・ω・) さんの報告にありますように、ビデオ近畿製品にもちょっと惹かれます。
写真で見る限りでは、「肩と腰が少し痛くなるかもしれません」というのはあたっているかもしれませんね。

ビデオ撮影では、ゆれない安定した画像が第一と考えています。
質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様からの報告を楽しみにしています。

書込番号:4442744

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiyamadaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/21 23:17(1年以上前)

カボスで焼酎 さん こんばんは。

レスが遅くて申し訳ありません。
ご質問の件ですが文章で説明するより画像の方がわかるかと思いますので
週末に写真を撮ってアップしますね。←多分週明けになってしまうと思いますが…

あまり期待しないで気長に待っていただけると幸いです。

書込番号:4446072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/09/22 18:13(1年以上前)

umiyamadaさん今晩は。

今朝、書き込みを確認いたしましたが、出勤前で御礼が遅くなりました。

写真を楽しみにしています。
少なくとも、一日1回はここを覘いておりますので、新しい書き込みででも(こちらはHC1のように、すぐに埋まってしまって、前の20件にはならないかも)お知らせください。

有難うございました。

書込番号:4447540

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiyamadaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/24 23:39(1年以上前)

ShouldeRIGについて写真をUPしましたので
興味のある方はご覧になってください。

>カボスで焼酎 さん
ちょっとわかりづらい写真ですので
もし何かあればおっしゃっていただければ
判る範囲でお答えしますので。

ちなみに
プロナード さん の書き込みにある通り
>胸当てが呼吸によって微妙に動きそうです。
↑動きます。ズームで使用するとすごくわかります。
通常使用ではあまり気にならなかったのですが…

他のタイプではどうなんでしょう?
ショルダー・ブレースは動かないのでしょうか?








書込番号:4453786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/09/25 15:27(1年以上前)

umiyamadaさんこんにちは。

今朝ほど写真を確認しましたが、今までやりかけのビデオ編集をしていましたので、御礼が遅くなりました。

沢山の素晴らしい写真、大変参考になりました。
アイレベルでの撮影は問題ないようですね。
下向きのときは、液晶での確認になるようで、少し老眼の入っている私には、ビューファインダー撮影のほうが楽です。

嫁さんというのは、奥様ですか、それとも子供さんの奥様でしょうか?
いずれにしても、お手数を掛けました。

体型に依存するというのはわかりませんでしたが、体力に依存すると言うことなら、背中の重量物を考えると納得できます。

大変参考になりました、重ねてお礼を申し上げます。

先ほどまで編集していたビデオは、スペインとポルトガルで撮影(FX1)したフラメンコとファドショウのもので、旅行の本編はまだクリップを並べただけで手付かず、フラメンコとファドの分はその中で少しだけ挿入予定です。
そのため、番外編でこのショウを録画したものすべてを1時間ほどにまとめました。
テープに書き戻しをしましたが、次はWMVに変換します。

早く本編に取りかかりたいと思っています。

書込番号:4455474

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiyamadaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/25 21:38(1年以上前)

カボスで焼酎さん こんばんは

>体型に依存するというのはわかりませんでしたが

やっぱりわかりづらかったですよね。スミマセン。
えーっと、ヨメさんに持ってもらった画ですが
モザイクで良く判らないかもしれませんが
アイカップが顔に届いてないんですよ。
つまり、カメラがこれ以上、顔の方にスライドしないんですよね。
と、いうことはビューファインダーの角度を変えて、
カメラの角度をかえて、顔を少し前に倒さなければならない訳でして…
それで「首が疲れそうだなぁー」と思いました。

体型に依存するというか小柄の方には僕と同じ角度での
ビューファインダーは無理かなと思います。
(部品を加工すれば出来ますけれど。)

書込番号:4456365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/09/26 20:13(1年以上前)

またまた早速のお返事ありがとうございました。

そう、モザイクでちょっとわかり辛かったです。
でも、解説をしていただきましたので了解しました。
私は身長が175cmなので、おそらく大丈夫だと思われます。

あとは「ビデ近」さんのものや、もうひとつどこかのメーカの純正で、首から吊るす物もありましたね。

皆様の報告などを参考にして行きたい思っています。
今回はどうも有り難うございました。

今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:4458568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る