HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

HDVフォーマット上でFX1とHDCAMを比較する

2005/02/05 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 制作人さん
クチコミ投稿数:83件

http://hdcam.minidns.net/hdvvshd10.m2t
管理人様のご協力の下、期間限定ですがHDVフォーマット上に
HDVとHDCAMの同一シーンを対比できる.m2tをUPして頂きました。
時間は短いですがよろしかったら見てやって下さい。
HDVフォーマットの限界はもう少し高い所にあるという事や、
HDCAMのカメラ部を受け止めるにはHDVでは少し役不足であるが逆に言えば
民生HDVフォーマットがすばらしいフォーマットであることもご理解頂けると思います。

書込番号:3885914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2005/02/05 18:24(1年以上前)

制作人様お久しぶりです。

比較映像拝見しました。ご苦労様です
やはりというか歴然とした差がありますね
HDVでも綺麗だなあという感じは受けるんですが
HDCAMは凄いですね、なんというかレンズのキレが良いのも
あるんでしょうが、解像度も高くさすがという印象を受けました
800万円クラスだとここまで写るんですね。
ただ、FX1もこの価格にしてはかなり健闘してますよね、HDCAMと比べてしまうと歴然としてしまいますが・・。

HDVフォーマットの件ですがカメラブロックの性能がもっと良くなれば
(1/2CCD 150万画素)クラスの業務用HDカメラがいずれ発売されれば
FX1とHDCAMの間を埋めるようなモノになるんでしょうね。
今後の業務クラス展開が楽しみです。

書込番号:3886739

ナイスクチコミ!0


スレ主 制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2005/02/05 21:03(1年以上前)

デルタビジョンさん。こんばんわ。お久しぶりです。ご覧頂きありがとうございました。この実験で判ったのは、HDVフォーマットはFX1のレンズとCCDよりも高い所に限界点があるが、HDCAMを受け止めるだけの性能はない。という事でした。HDCAMのマスター画質はこれよりも更に高い所にありますので、実際の映像を視聴した場合の印象差はもっとあります。あくまでも「HDVフォーマットという枠の中でのHDVとHDCAM画質比較」だとご理解頂ければ幸いです。(本当のHDCAMの画質を味わって頂くにはHDCAMマスターテープを見て頂くしか方法が無いのですが、それは現実的には無理なのが残念だと思っています)また、デルタビジョン様がおっしゃる様に、1/2インチ150万画素のカメラとXDCAM-HD(25Mbpsかな?)を組み合わせたカムコーダが出てくれば、この.m2tのHDCAM素材部分と殆ど同じクオリティの映像が撮影出来る様になると思います。この画質はHDVの限界画質だと言えると思いますが、別の観点でみれば、HDVフォーマットの限界画質との画質差をこれだけの差に抑えているFX1のCCDとレンズも優秀で、HDVフォーマットをかなり使いこなしているカメラだと思いました。

書込番号:3887410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/02/05 22:19(1年以上前)

こんばんわ
制作人さんレスありがとうございます。

いろいろ実験されてのお話、とても興味深いです。
HDVにはカメラ部をもっと良くすることで潜在的には
さらに高画質になりえるというのはフォーマットとして
なかなか良いということなんでしょうね。
HDCAMの生を見るチャンスはなかなかないのですが・・・

XDCAM-HDでのソニーの展開には興味があります。
いずれは買えたらいいななんて思ってたりするんですが。
今後出すとすればどうしても光ディスクのXDCAMになるんでしょうかね
DVCAMのフルカセットにHDV-25Mbpsで記録する肩乗せカメラも
コンセプトとしては可能かと思ったのですが 時代はXDになりそうでしょうか。 先日発売になった業務タイプのHDVレコーダーも
ミニカセットのみ対応とのことでソニーも今後はHDVをDVテープに
記録するのはハンディタイプだけなのかもしれませんね。

瞬間クロッグの件もXDCAMになれば実質なくなるといいいですが・・
家庭用の光ディスクカメラはファイナライズに失敗してデータが
飛んだとかあるようですがこういった現象はさすがに業務では
ないのでしょうね。 XDCAMだと前NHK?との共同開発で35Mbps
で記録するタイプもあったと思うのですがDVCAMのレートから
考えればLonggop35Mbpsというのも可能なんでしょうね。

書込番号:3887926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/05 22:52(1年以上前)

制作人さま,

貴重な映像資料ありがとうございます。いつも興味深いご提示をしていただき感謝しております。

見比べるとHDCAMの実力のすごさがわかります。リッターカーのあとにベンツに乗ったような気分になります。解像度はもちろんですが,ダイナミックレンジが圧倒的に違いますね。空のグラデーションや雲の陰影など,別物の絵です。

しかし値段を考えるとFX1ならびにHDVが相当がんばってることも理解できます。まさに軽自動車とベンツ以上の価格差がありながら,
ここまでがんばってるのはたいしたものだと思います。

色味についてなのですが,

両者の色はかなり違いますね。HDVは赤が強くて地面の草は枯れてるように見えます。風車の下のほうの壁はベージュに見えます。
HDCAMだと,草には緑色が残っており,また風車の下の壁もHDCAMではベージュに緑を足したような色になっています。

愚問ですが,これはどちらが目視に忠実な色なのでしょうか。HDV画面の緑色が薄いのか,HDCAMで緑が強めに出ているのか,教えていただければ幸いです。

書込番号:3888135

ナイスクチコミ!0


スレ主 制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2005/02/06 00:34(1年以上前)

デルタビジョン様 ビンボウヒマなし様 こんばんわ。
夜もふけましたね。
>DVCAMのフルカセットにHDV-25Mbps
私もそれが出るならば欲しいと思っていましたが、
ソニー内覧会でソニースタッフに「出ないです」と言われた事があり、それはHDCAMを入れてしまった原因の一つになっています(笑
業務用のHDはXDCAM-HDでやるという方針は決定的みたいですね。25と35Mbpsの切り替えが出来るという意見も聞きましたが定かではないみたいです。でも期待していいんじゃないでしょうか。(喜 
クロッグはXDCAMだと発生しないと思いますよ。
出るのが待ち遠しいですね。(私は金銭的にもう目一杯なんで、XDCAM-HDは出ても買えないと思います。泣)

>ここまでがんばってるのはたいしたもの
はい。私もそう思います。FX1は凄いカメラである事は疑う余地も無いです。
大変利用価値が高く、すばらしいカメラです。

>これはどちらが目視に忠実な色なのでしょうか
これなんですが、どちらでもないです。私が自分の目で見た実際の風景はFX1よりもマゼンタは弱く、HDCAMよりもシアンが弱い風景でした。
本来ではメニューで調整して色合いをあわせるなり、調節するべきですが、
カメラの元々の色傾向を見ていただくのも大変面白いと思いますので、色メニューはデフォルトで撮影しています。
FX1映像は明るく見えると思いますが、絞ると背景の森の下部の部分の黒が潰れる傾向になるのでこのアイリス具合になっています。これは想像ですが、Z1Jだとブラックストレッチによって黒潰れを回避できると思いますので、
もう少しアイリスを絞って空の描写を復活させつつ森の下部を潰さないで済む事が出来て、結果的にHDCAMの描写に近づける事が出来るのではないかと思います。勿論、遠景の森の下部を潰して良ければそういう判断も出来ますから、結局はどう表現したいか、というカメラマン次第ですけどね(笑

なんだかんだ言ってもFX1は良いカメラです。私は凄く気に入ってます。
HDCAMだと、こんだけ支払っているんだから当然だろ。みたいな気分で使いますが、FX1だとこの金額でこれだけ写してくれるなんて凄い努力家だな。なんて感動しながら使ってます。(笑

書込番号:3888825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/06 13:20(1年以上前)

制作人さま,

コメントありがとうございます。お疲れのところ遅い時刻に情報を載せていただき感謝します。

色味傾向のこと良くわかりました。実際には両者の中間みたいな感じなのですね。HDCAMはシアンが強めのクールな色合いと聞いたことがありますが,そういう感じなのですね。
両者を比べてFX1のパフォーマンスのすごさを改めて感じました。その弱点も良く理解して使い込むなら,ほんとうに努力家の働き者ですね。

この春には,シネアルタ撮影がメインながら,本編でFX1も使用された劇場公開映画が封切されますが,HDVの波紋は予想を超えて波及していくのだと思います。
ですので,XDCAM-HDは大変楽しみです。1年くらいしたら出てくるのでしょうか。もっと早いといいですが。XDCAM-HDが出たら,HDが社会で果たす役割がまた一段と広がるでしょうね。

書込番号:3890864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/02/06 13:32(1年以上前)

制作人さまコメント頂きありがとうございます。

Z1Jが先日出ましたが、制作人さんはFX1の追加として導入は
検討されてますか? 色味が変えられたり、ブラックストレッチや
その他魅力的な機能が搭載されてますが。。

HDCAMとの比較でFX1のシネガンマをONにしたときの映像と
比べるとどのような違いになるんでしょうか?

又参考にお聞きしたいのですが730にはブラックストレッチの
強弱(3.5.7)の可変機能も搭載されてるのでしょうか?

書込番号:3890915

ナイスクチコミ!0


スレ主 制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2005/02/06 16:30(1年以上前)

ビンボウヒマなし様 デルタビジョン様 こんにちわ。

お陰様でダウンロードは昨日からずっと続いている様です。
嬉しく思います。

HDVは非常に早い速度で普及していくと思っています。なんといってもこのパフォーマンスですからね。(嬉
XDCAM-HDの発売時期はちょっとわかりません。このクラスの機器は発売の一年以上前からNAB等でお披露目がある筈で、まだモックアップしか見たことが無いのでもう少し時間が必要かな。と思います。

>FX1の追加として導入
欲しいですね。Z1J。でも先立つものが無いので(笑
衝動的に買ってしまう可能性もゼロではないなぁ。と思ったり。(笑

>HDCAMとの比較でFX1のシネガンマをONにしたときの映像と
>比べるとどのような違いになるんでしょうか?
これはやったことが無いので機会があればやってみたいです。

>730にはブラックストレッチ
いえ。そういうスイッチでポン。というのは無いです。
黒表現に関するメニューは、マスター的に全てをコントロール可変(連続可変)したり、影響を及ぼす可変域を指定して個別にコントロールする事が出来ます。
マスターブラックコントロール1つを見てもブラックに含まれるRGB成分を
個別にコントロール出来ますし、ブラックの領域を下方に限って個別にこれまたブラックRGB個別に連続可変させたり、同レベルで可変させたり出来まして自由自在です。%での段階的な可変ではなく、-99〜+99までの連続可変となっています。大変自由度が高くすばらしいのですが、安易に調整しだすとドツボに嵌る可能性があります。(爆
一般的には領域範囲を指定して、マスターで調整するくらいでやめます。
でも、HDCAMの場合は暗部には凄く強いので補正はあまり必要に感じません。
本格的に調整するならVE(ビデオエンジニア)さんの仕事ですね。
私には手におえないです。(笑

あ〜、Z1J欲しいですね。

書込番号:3891655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/06 23:24(1年以上前)

制作人さま,

HDCAMカメラはさずがに微調整なんでもありなのですね。すばらしいです。
XDCAM-HDがHDCAMの真似事ができることを期待しつつ,待ちたいと思います。

いつもながら細かなご教授ありがとうございます。

書込番号:3894223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2005/02/06 23:53(1年以上前)

制作人さま

ご丁寧に回答ありがとうございます。
設定メニューだけでも凄そうですね
奥深さを感じました。
撮影する人とVEさんが別なのも頷けます)笑

書込番号:3894437

ナイスクチコミ!0


sizukanafanさん

2005/02/08 11:17(1年以上前)

ちょっとそれた話題かもしれませんが、失礼します。
制作人さん、ダウンロードしてみました。
当方Macなのですが、m2tファイルがVLCにて再生OK、MPEG2-PSへの変換で
QuickTimePlayerでも再生可能でした。(ここは当たり前かもしれません)
そしてシャープのBD-HD100とMacでiLink接続し、DVHScapにてこのファイルを
iLink出力したところ、なんとハイビジョン再生できました。
ということはFX1が手元になくてもハイビジョン出力が可能ということになります。
でもVaioなんかだと、すんなりハイビジョン出力できるのかな?
ちなみに、この場合HD100でのiLink録画ができないので、HDDに記録することは不可です。これでHDDに記録できればBDにHDVファイルを移行できるのですが。
まあいずれ、FX1とiLinkできるBDが登場するとは思いますが。

書込番号:3900636

ナイスクチコミ!0


スレ主 制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2005/02/08 15:07(1年以上前)

sizukanafan様、情報ありがとうございます。
VCLが色々なコーディックを再生出来るとは聞いてましたが.m2tをそのまま再生出来るとは知りませんでした。感謝申し上げます。

BD-HD100のデコーダでHDTVでの視聴も出来たという事ですね。
これも情報ありがとうございます。
BDとHD-DVDへの橋渡しは今年の年末までには出来る機種が出てくるんじゃないかと思っています。
他メーカーのHDVカメラも出てくるでしょうし、これから楽しみですね。

書込番号:3901288

ナイスクチコミ!0


低空飛行中さん

2005/02/11 00:34(1年以上前)

価格があまりにも違いすぎます。また、コストも民生用と業務用とでは喧嘩になりません。当然、調整も民生用の倍以上でしょう。レンズそのものの次元が違います。比較すること自体が無謀です。

書込番号:3912827

ナイスクチコミ!0


スレ主 制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2005/02/13 18:17(1年以上前)

低空飛行中様、こんにちわ。
ご意見誠にありがとうございました。言われる事も十分判ります。

ですが、出来れば逆の方向から見て下さいませ。
私はこの試験をすることで逆にFX1とZ1JのHDVフォーマットの性能の高さに驚嘆したわけです。
ご存知のようにFX1とZ1Jは放送業務にも使用されており、それはFX1のポテンシャルが非常に高いことの証明でもあります。
画質の差がある事は事実ですが、価格差ほどの画質の差が無いことは、この映像を見て頂ければご理解いただけると思いますし、FX1のすばらしい性能をご理解されることでより愛着が湧いてくると思ってUPさせて頂いたものです。FX1を貶すためにUPしたのではありませんので、そこだけでもご理解頂ければ幸いです。

書込番号:3926702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

実物が置いてあるお店を教えてください

2005/02/10 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 信州松本市のいち市民さん

FX-1の実物が信州松本市の量販店や全国チェーンのカメラやさんには有りません。松本市周辺または長野市近辺で実物を展示しているお店がありましたら教えてください。それにしても、単品カタログだけは置いてあることには感心ししてしまいます。売る気があるんだったら実物を置いてもらいたいですね。売る気は無いんだと勘ぐってしまいます。

書込番号:3912587

ナイスクチコミ!0


返信する
いち長野県民さん

2005/02/11 00:05(1年以上前)

この価格ではその手の専門店にでも行かないとおいてないと思われます。
ビデオカメラはカメラ店よりも電気量販店に行かれた方がまだ確率は高いと思いますけど。

書込番号:3912655

ナイスクチコミ!0


いち長野市民さん

2005/02/11 00:17(1年以上前)

長野市でしたら、ヤマダでんきに展示してあったと思います。
コジマデンキやPCデポのある南バイパス沿いの店舗です。

書込番号:3912740

ナイスクチコミ!0


スレ主 信州松本市のいち市民さん

2005/02/11 00:22(1年以上前)

VX2000を置いてあった量販店が以前ありました。それが最後だったようで2100は置かなかったですね。メーカーのホームページに実物を展示している店舗が判るようにしてくれたら助かるんですがね。これもユーザーに対するサービスのひとつだと思うんですけど。売り上げアップにもなるとは思うけどなぁー。実物を見ないと注文も出来ないょ。

書込番号:3912766

ナイスクチコミ!0


スレ主 信州松本市のいち市民さん

2005/02/11 00:25(1年以上前)

やっば長野市ですね。松本市とは大違い。ドライブがてら行ってこようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3912777

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2005/02/11 09:27(1年以上前)

家電量販店さんではないですが、松本市内の「コール松本」さんに有りますよ。

地元なら分かると思いますが、オートバックス松本店の隣(少々離れていますが・・・)の「ソニーショップ」なので直ぐ分かると思います。

FX1以外にも、「クオリア」関連商品もおいていますので「目の保養」にもなりますので・・・(笑)

書込番号:3913850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/11 23:27(1年以上前)

ちなみに福岡では、ヤマダ電機にもあるくらいですから、
普通に触れます。

書込番号:3917411

ナイスクチコミ!0


スレ主 信州松本市のいち市民さん

2005/02/12 19:02(1年以上前)

今日、長野に行って実物をみてきました。ファインダーがいいですねぇ。
他の機種と比較しましたが次元が違いますね。こちらは撮る機械あちらはとる機械というような感じですか。購入しようと決断しました。

書込番号:3921417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ひげねこさん

すみません、最近FX1に興味を持ちました初心者ですが、
どなたかよろしければ教えてください。
FX1からのアナログハイビジョン出力をダビング出来る、
パソコン以外のハードディスクレコーダーはどのような製品(名)
が有るでしょうか?

書込番号:3911944

ナイスクチコミ!0


返信する
七曲[ななきょく]さん

2005/02/10 23:03(1年以上前)

残念ながら現時点では存在しません。

書込番号:3912206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひげねこさん

2005/02/10 23:16(1年以上前)

早速ありがとうございます。
知識もなく、最近処分価格となったDVD付きハイビジョンレコーダーを買ってしまうところでした。

書込番号:3912308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/11 23:36(1年以上前)

ソニーのブルーレイ2号機に劣化無くデジタルダビングできるのか
注目ですね。

書込番号:3917491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2005/02/12 18:32(1年以上前)

>>ソニーのブルーレイ2号機

確かに期待ですね。
予定では今月リリース予定とどっかのwebページで見ましたが・・・・

書込番号:3921247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FX1で24pと30pと「切」60i画質に差異は?

2005/02/11 08:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 マルボロ赤さん

FX1買ったばかりの初心者です。今度短編映画を作ろうと
思っているのですが、シネフレームで、24p, 30p, そして
「切」状態の60iとフレーム数を選べるわけですが、
24pを使ったものと60iのものと、画質や色情報等々、何か
違いは出てしまうのでしょうか?24pを使うとなんちゃって
フィルムっぽさが出る程度と思えるのですが、例えば、24p
だと若干絵が奇麗に見えるとか・・・ご存知の方ご意見下
さいませ。

書込番号:3913670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/11 14:15(1年以上前)

買ったんなら、やってみれば?

書込番号:3914902

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2005/02/11 19:07(1年以上前)

FX1のプログレッシブはもどき(擬似)で本物ではないです。
そもそも撮像CCDがプログレッシブではなく、インターレースなので。
つまり画質、特に解像度が格段に劣化します。

書込番号:3915922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理代情報

2005/02/04 03:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

そろそろ、HDR-FX1さんを壊してしまった方もおいでなのでは。

その先陣を切って、ご報告いたします。
液晶が割れたのですが([3784157]参照)
やっと見積が……56797円でした。
メーカーの温情みたいなところもあるかなと期待もしていたのですが
元々が高いだけに、壊すと大変ですね。

お店の人に「う〜ん、困った」と伝えると
「ではウチの取り分を引いて50000円ということに」
引いてくれるありがたさよりも
「え?、SONYってお店を通して修理に出すと、ずいぶんと割高になるんだぁ」
との後悔の念の方が頭の中を駆けめぐりました。

ホームページで登録ユーザーは修理状況が見られると出ているので
参照してみましたが、機能していないようでした。

書込番号:3879681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2005/02/08 13:45(1年以上前)

今朝、修理から戻ってきました。
バグの修理のみなさんは2日で戻ってきたというのに、ずいぶんと長い入院でした。

修理の持込時は厳重に本体にプチプチ(エアキャップ)を巻いた上に
風船状の緩衝材を入れ、宙に浮くようにしてゆうパックの箱に入れていたのですが
帰ってきたFX1くんを見て、思わず「寂しい〜〜ッ」って言ってしまいました。

何か特製の保護箱にでも入れて送ってくれるのかと思いきや
本体にプチプチを巻いただけで、まさにそれっきり。
大丈夫かあ?

そのまんま、会社まで抱えて帰ると
口々に「フランスパンでも買ってきたんですか?」
「なんですかそのミイラみたいなもの」と茶化されてしまいました。

書込番号:3901083

ナイスクチコミ!0


低空飛行中さん

2005/02/11 00:41(1年以上前)

丁寧に梱包してくれるところもありますが、一番良いのは、空箱やカートンを捨てずに、これに入れて修理に出すと御の字です。ハードケースでもいいですけど。

書込番号:3912863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

iMovie HDを使ってみて

2005/01/29 15:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:1906件

PowerBook G4 1.25GHz、メモリ1GBでiMovie HDでHDVをキャプチャして、編集してみました。まだ、使い込んでいませんが、ファーストインプレッションということで。
・FX1に繋ぐと余計なウィザートとか無く、即時に認識して、スムースに作業にかかれます。
・キャプチャには実時間の数倍かかりました(一旦変換をするため)。
・カット毎にクリップが自動分割されます。
・非力なマシンにも関わらず編集点を決めたり、PowerBook内でプレビューするのはバツグンのサクサク度です。
・クロスディゾルブ程度であれば、若干ひきつるものの、レンダリング時間も少なくプレビューも順調です。
・全体の動きは「少し遅いなあ」といった感じで、全く使い物にならないということはありません。ですが、新規でMacを買うなら、絶対にG5機にしたほうがいいです。

書き戻しはまだしておりませんが、用事があるので、夜にでもしたいと思います。
デジカメの静止画を動画にして混ぜたりもできるので、楽しそうです。

書込番号:3851999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件

2005/01/29 15:59(1年以上前)

ちなみに、Pentium 4 3.4GHz、メモリ512MBのVAIOとPremiereでプロキシ編集するよりも、少しばかり快適でした。
(ちょっと触った感じです。あとで感想を覆すかもしれません)

まあ、ここの掲示板に来る人は、iMovieのような「お手軽系」には興味ないかな...。

書込番号:3852059

ナイスクチコミ!0


CNN Headlinerさん

2005/01/29 16:48(1年以上前)

マックもさすがという感じですね

このソフトは8000円だそうで 低価格なのに凄いですね
プロキシは使わない方式なんですよね
出力は .movのクイックタイムで書き出すんでしょうか?

又簡易編集向けだとは思いますが
動くタイトルなども一応は可能なんでしょうか?

マックもいいなと思ってるwindowsユーザーです

書込番号:3852235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/29 17:12(1年以上前)

>・キャプチャには実時間の数倍かかりました(一旦変換をするため)。

(VAIOの)プロキシ方式とはちがって、挙げるならカノプーと同じ方式ですね。

どういう形式に変換して、サイズはどれぐらいになるか教えてもらえませんか?

書込番号:3852319

ナイスクチコミ!0


jazz,まささん

2005/01/29 17:56(1年以上前)

GR-HD1を購入してから MacG5 F.C.P.HD DVD.S.P.3揃えました
よかったとおもいます。わたくしなりの感想ですが

書込番号:3852518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2005/01/29 19:33(1年以上前)

変換されるのは、
Apple Intermediate Codec
(QuickTimeのコーデックとして追加されます)
1920×1080ピクセル
拡張子は.mov
テスト上では尺は1分8秒程で
965.1MBとなりました。
このファイルのデータレートは14.0MB/秒
なお、iMovie HD上ではプロキシ型とかカノープス型とか意識する事無しに操作できます。
まあ、このへんの変換はPowerMac G5だとかなり速いと思いますよ。

変換後、ひょっとしたらFCP HDで使えるかも...

動くタイトル?そりゃまあ、一般的にアリガチなものは、できますよ。

書込番号:3852962

ナイスクチコミ!0


bishamonさん

2005/01/29 19:44(1年以上前)

さんてん さん、みなさん、ごきげんよう。
今、iLife '05をインストールし終えました。これからFX1をつないで色々試してみます。
>変換後、ひょっとしたらFCP HDで使えるかも...
そうですね、今夜は眠れないかもしれませんね。

書込番号:3853015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/01/29 20:10(1年以上前)

情報ありがとうございます

>iMovie HD上ではプロキシ型とかカノープス型とか意識する事無しに操作できます。

でもこれは言ってる意味がわかりませんが・・・
「ネイティブ」「中間ファイル変換」「プロキシ」等ありますが意識しないで編集はできないと思いますよ?
カットしたりテロップ入れたりという操作自体は意識しないでしょうが、それはVAIOだろうがなんだろうが同じですからね。

書込番号:3853131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2005/01/29 21:05(1年以上前)

文章が少しわかりにくかったですね。
もちろん、「何かやっている」ということは意識することにはなります。

言いたかったのは、処理中の旨をあまり表示しないということと、ユーザに「プロキシとかXXコーデックとかのテクノロジー名を告知しない」ということです。
処理中は「処理中であることが知らされないまま」緩慢になってしまいます。

さすがに、書き出し時には「エンコード中」の旨を表示しますが。
なお、iMovie HDではキャプチャ時の保存コーデックを選択することはできません。

VAIOのプロキシ云々の表示は私にはクド過ぎます。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しですね。

まだ、評価してませんが、iMovieもFCPE HDも処理が8ビットなので、画質の点で少々心配ではあります。

書込番号:3853361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2005/01/29 21:13(1年以上前)

すみません。
訂正です。
変換処理中は「処理中であることが知らされないまま」キャプチャ開始から変換終了まで緩慢なままです。ただ、テープが最後まで行ったら、「キャッシュの処理をしている」旨の表示が出ます。
使っている側としては「何かよくわからんな」といった感じです。

このあたりは、ユーザのレベルやCPUによっても違うと思いますので、私としては一概に良いとも悪いとも言えません。

書込番号:3853401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2005/01/29 23:30(1年以上前)

書き戻しをしてみました。
3分45秒の尺のムービーをHDVエンコードするのに、約90分(汗)。

書込番号:3854198

ナイスクチコミ!0


RA51初心者さん

2005/01/30 08:52(1年以上前)

さんてんさん

情報、ありがとうございます

しかしすごいかかりますね!
実時間の20倍以上、1時間ものだと丸1日ですか…
確かにSDでもDVからMPEGへの変換が、
Compressorの高画質でやるとG4 1.25Gで実時間の4倍程度だった記憶がありますから
HDVならそれくらいになるのでしょうか
G5 Dualでもかなりかかりそうですね

質問ですが、2度の圧縮の画質劣化はどれほどでしょうか?
トランジションのかけていない部分の劣化が気になります
書き戻しにそんなに時間がかかるのかというのもあり、
HDVオリジナルファイルも残して、
スマートレンダリングしてくれたらうれしいのになぁ、と思ってしまいます。
まさかFCPではそれをやってくるとか?(笑)

書込番号:3855727

ナイスクチコミ!0


PaloAlto2さん

2005/01/30 14:12(1年以上前)

さっそく皆さんのレポートありがとうございます。iMovieHDでFX1の編集をしました。ハイビジョンの映像を作って見るという面での感想を申し上げます。iMac 20inch PowerPC G4 1.25Ghz にハードディスクを外付けで3台繋いでいます。今回使用したHディスクはMaxtor200です。
まず、20インチの画面にハイビジョン画像が再生された事に素直に感動です。Mac本体を買うとタダで付いてくるソフトで、ハイビジョンが編集できてしまいます。iMovieの画面がパッと大きく広がって、おお、ハイビジョン、、、レポートにありましたように読み込み時間は私のMacの場合1/4の速度に落ちてしまいますが、全て読み込んだ後の再生は目を見張るものがあります。(カメラ側では再生が終わっているのに、Mac側では読んでいるので、すぐにカメラを止めるとマズい場合があります。)場面変換などの編集も順調です。タイムラインのモードの切り替え時にも待ち時間が僅少で待たないときもあります。

なによりもハイビジョンの映像が、詳しいスペックは別にして目の前のモニターでフル画像で動いています。それはDVの画像とは明らかに次元が違います。画面上の文字がはっきり読める事でも気付くでしょう。読み込みスピードはG5など新しい機種で大幅に改善されるはずです。
さらに驚くのは、この画面上の好きなシーンを写真ファイル(フレームを保存)として取り出し、iPhotoに引っ張り込む(ドラッグする)と立派な写真になってしまいます。それをメールにしても良し、プリントしてもビデオの画像とは誰も思わないでしょう。お試し下されませ。なにかすごい事が簡単に起き初めているという実感があります。

しかし、解決していない問題があります。編集後は現状でブルーレイDVDなどには対応していないのは周知の通りですが、DVテープへの書き出しも問題がありそうで、ヘルプにも判りにくい記述があります。曰くテープへの書き出しは実時間より長くなる場合が、、、というのですが話しに具体性がありません。機種によっても差があるでしょうが、未だ試す時間がないのです。ブルーレイ対応を待っているという姿勢なのでしょうか、DVに書き出す、という判り易い設定も見当たらないのです。お分かりの方がおられたらレポートお願いします。

それににても、モニター上でハイビジョンを楽しむ、というのもワルくないようです。

書込番号:3856898

ナイスクチコミ!0


G5momokiさん

2005/01/31 10:09(1年以上前)

iMovie HDを使って書き出しをしてみましたので簡単に報告します。
ハードはMac G5 2GHz Dual、メモリ1.5GBです。タイトル、トランジション4カ所、2分半に編集して書き出してみました。エンコードに15分、カメラへの書き出しは実時間(2分半)、合計17分半かかりました。なお、取り込み、編集はDVのときと全く変わらず、ストレスは感じませんでした。

書込番号:3861367

ナイスクチコミ!0


くまkumaさんさん

2005/01/31 12:50(1年以上前)

G5 2ギガデュアル メモリは2分の1G(笑)で 取り込みと
書き出しを簡単にチェックしました.
取り込みも書き出しもリアルタイムで快適です.
画質のチェックはこれからですが ファイナルカットプロが対応してくれると
うれしいです.

書込番号:3861864

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2005/01/31 14:02(1年以上前)

となると、G5momoki氏とくまkuma氏の違いが気になる所w

タイトル、トランジション4カ所って差の分かな?

書込番号:3862118

ナイスクチコミ!0


PaloAlto2さん

2005/02/09 23:39(1年以上前)

そうですね、、G5momoki氏とくまkuma氏の違いが気になりますね。どうしてかな?
そのあたりが情報不足で知りたい部分なので、さらなるレポートを下さると助かります。

Appleの銀座店には映像のスペシャリストが数人おられるのですが、2月8日現在FX1をテストした方がいないのでこちらが情報提供者みたいになってしまいました。カメラさえあれば皆さんあっという間にテストできるのに残念です。iMovieHDに取り込みの際はMpeg2をAppleのコーデックに変換していると思われるので、その変換効率からするとG5は有利なはずです。ハードディスクのスピードも多少違いが出るでしょう、でも、やってみないとホントの事が判らないのはどの世界も似たようなもので、どなたかもっとテストレポートくださぁい!! Mac上の話しで恐縮ですけど。

書込番号:3908302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2005/02/09 23:52(1年以上前)

細かな検証をしたわけではありませんが、レビュー記事も読みつつ考えてみると、タイトルやトランジションの差は大きいと思います。

また、私が予想したとおり、iMovie HDでキャプチャしたものをFinalCutPro HDで編集、その後iMovie HDで書き戻すことをした人がいました。
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/HDV/iMovAndFCP45.html

書込番号:3908392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング