HDR-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1 のクチコミ掲示板

(3726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 岡田@素人ですさん

夕日、夜景の自然風景をメインに撮りたく思っております。
このような条件の場合はFX-1またはVX-2100どちらが適してますか?
キャノンXV-2は、夜の暗いところに強いでしょうか?
まあ、あす程度のゲインアップが許容出来るレベルが判断のポイントでしょうか?

書込番号:3623374

ナイスクチコミ!0


返信する
December santa24さん

2004/12/12 22:09(1年以上前)

感度の面ではVX2100がずばぬけています。
又DVX-100Aもかなり感度は高いです。

ただHDで撮りたいというのであればゲインを12か18まで上げて
シャッタースピードを落とすという作戦もあります。

FX1の業務用バージョンZ1Jなどはゲインは36Dbまで上げられるようです
多少ノイズは増えますが、どうなんでしょうね。

少なくともFX1はゲインUPしてもノイズは少ない方かと思います
ただ純粋に感度だけ比較すればVXに負けるかと思います

書込番号:3623625

ナイスクチコミ!0


冬風しばれるたいさん

2004/12/13 01:26(1年以上前)

うわっ、あなたまたなんちゅう過酷な条件を・・・・を。
つまりシュワ知事が未来から来て裸で町の夜景を覗くような
シーンてことでしょっ!
どうなの、実際こうゆう風景の撮影ってのは・・・・。
HDVてなんだか暗いとこかなりだめみたいなこと
いわれてませんか?
そうなるとDVになるのでは・・・・・!

冬の夜景は・・・しばれるぅ〜たい




書込番号:3624981

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/13 12:34(1年以上前)

>夜景の自然風景をメイン
テレビで中継放送されるのを見ていると
よく,”超高感度”カメラで撮影...
とかテロップ出てませんか(笑)
あれって,どの程度高感度なんでしょうね?

書込番号:3626184

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/13 16:23(1年以上前)

夜景を綺麗に撮るというのは感度とダイナミックレンジが要求
されます。VX2000,XV2がありますがVX2000の方がどちらもXV2
より優れています。FX1は感度はXV2とほぼ同等ですがノイズが
少ないと思いますが、その分 暗部が潰れていて階調表現に
問題がありますし、ダイナミックレンジはこの中では一番狭い
ようです。
VX2100で決まりだと思います

書込番号:3626909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/12/13 16:32(1年以上前)

メロンさんへ
業務用機のZ1Jはブラックストレッチを搭載するみたいですね
まあ業務用といってもFX1に比べてかなり高めの価格設定ですし
なんともいえませんね。
最近お見かけしませんでしたが、アジアの方で撮影されてたんですか?

書込番号:3626933

ナイスクチコミ!0


かとざいますさん

2004/12/13 18:36(1年以上前)

朝焼けと夕焼けとクリスマスの照明を撮りましたけど、どれも結構きれいに撮れてましたよ。

オートで撮っても機械が勝手にゲインアップしてくれてるので、下手にマニュアル操作するより上手く撮れると思いますよ。
ピクチャープロファイルでゲインアップの上限を入れとけば、安心だし。

お金撮る撮影じゃなきゃFX1で十分満足だと思います。DV機買うより他の利点が多いし。

書込番号:3627346

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡田@素人ですさん

2004/12/13 20:52(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!!
僕の使い方からすると、今のところはVX-2100が適しているように
感じました。DVX-100Aも感度が高いようですね。
しかし、かとざいますのいうとおりFX1を買ってみたいところ
ですので迷います。

函館山、天狗山、藻岩山から(北海道三大夜景)の冬の夜景を
スチル撮影でなく、動きをつけて(かつ綺麗な画質で)動画撮影
したく考えております。

書込番号:3627952

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/14 08:53(1年以上前)

岡田さん 私もHDVならと期待して現物を確認しないで
FX1を購入して・・・・ 人それぞれです。

デルタさん 2ケ月続けて行ってました。
Z1JはPALも出来るようですのでその点は多少高くても
納得ですが基本画質が納得出来ませんので・・・・
FX1の大きさで税関を通過出来るのならそれなり
に意味があるかもしれません。

書込番号:3630519

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/14 09:03(1年以上前)

感度だけを求めればそうかもしれないけど、果たしてほかの部分でHDV機に勝っている&満足できるでしょうか?DV機の明瞭じゃない映像に。。。。。

難しいシチュエイションだけ撮るんですかね?
素敵な笑顔は残さないんでしょうか?

書込番号:3630554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/14 09:16(1年以上前)

私も六甲山から神戸の夜景をFX1で撮ってみます。
特性からしてFIXなら結構いけるんじゃないかなと。

書込番号:3630574

ナイスクチコミ!0


冬しばれるたいさん

2004/12/14 09:45(1年以上前)

>基本画質が納得出来ませんので・・・・

映像不自然じゃないですかw
なんか魚眼レンズみたいな。
それともワイコン付ければ平気とか。
それとも俺が20インチ液晶で観てるからかナ・・・・('';
(それ以前に俺が下手なのが一番の要因くさいが)
いずれにせよキャノンかパナか、
他社のHDVが出たら買い替えるつもりです。
ソニーのはFX2までオアズケ

書込番号:3630648

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/14 10:42(1年以上前)

D1出力のところでも書きましたけど、ブラウン管の性能の良さにはちょっと驚いてます。チューナー内臓の液晶TVより、D1接続のブラウン管でハイビジョンを見たほうがきれいに見えるんです。

魚眼レンズはカメラに近づき過ぎて、レンズを覗き込むようにしてませんか?
FX1はHVの利点or欠点を生かすためか?被写体との距離感が他のカメラよりあります。なので人のアップなどは望遠を使わないときれいに撮れず、カメラに近づいてアップを撮ろうとすると、魚眼レンズみたく撮れてしまいます。

書込番号:3630808

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/14 12:06(1年以上前)

いまいち、何言ってるのか良くわからないのですがw

ズームレンズで全域にわたってなんか歪曲をなくすとか無理だし
...単玉でも難しいわけで

あと、ワイド端は、十分に寄れると思うけど?
たぶん、歪曲とか遠近感が誇張されるとか、それは広角の特性であ(以下略)

書込番号:3631050

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/14 12:16(1年以上前)

>>いまいち、何言ってるのか良くわからないのですがw

自分が言ってる魚眼の意味と違うのかもね。
顔をアップで撮ってみたら意味がわかるよ。
(カメラによってアップに撮った時と望遠を使ってアップに撮った時を比べれば)
詳しい言葉はわからないけど、確かに端っこのほうが歪んでるのはTVのせいじゃなかった。

わしはここでは誰もあまり触れていない、「美肌に映る路線(人物撮影)」中心で語っていこうと考えています。

書込番号:3631092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/12/14 12:33(1年以上前)

>液晶TVより、D1接続のブラウン管でハイビジョンを見たほうがきれいに見えるんです。

何を今更。
作ってる側も認識している。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

書込番号:3631153

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/14 13:04(1年以上前)

>さとざいます氏
あぁ、俺が言ってるのと同じだわ
そうなるのは、広角の特性だよ
さらにFX1なんかより、さらに広角のレンズで寄って撮ったら、
もっと誇張された絵が得られるよ

なんで、それはFX1に限らずのレンズ共通の話

書込番号:3631248

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/14 13:21(1年以上前)

画角による特性とか、スチルカメラ交換レンズの本とかに大抵のことは載ってると思うんで、
一度、立ち読みでもされてみては?

または、ググれば、そういうの載せてるサイトも結構引っかかると思うので、調べてみるのも良いかも?

書込番号:3631300

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/14 16:51(1年以上前)

>>そうなるのは、広角の特性だよ

そほなんだ。
広角レンズのしわざなんですね、アップの魚眼と歪みは。
あのあとググってみましたけど、経験で対処出来てました。

広角が広いと余分な物の映りこみがかなりダメージ大きいかも。
液晶モニターに撮影の全部が映るようにしてもらいたいです。
あとでTVで見て、気に入ってたカットに変なものが映ってるとへこみまくります。

書込番号:3631924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/12/14 19:29(1年以上前)

岡田さん、「(かつ綺麗な画質で)」なんですけど、
撮影された映像を何でみるかによって、「綺麗」の感じ方は違って
くるのではないでしょうか。

たぶん、普通の小さなテレビで視聴する場合は、VX-2100で撮った映像が
綺麗と感じる人が多いでしょうし、大きなハイビジョンテレビで
視聴する場合は、FX-1で撮った映像のほうが綺麗と感じる人が
多いでしょう。

自然風景の場合、年月が経っても、映像としての価値が下がることは
あまりありませんから、これから何年も多くの人にみてもらえる
可能性があります。映像資産としての将来を考えるなら、私は
FX-1で撮っておいたほうがいいように思います。

夜景の場合、撮り方の工夫で、綺麗に撮れると思います。
真っ暗になる前の、たそがれ時(?)は、街の明かりと背景の山や
海の明るさが、微妙にバランスよく撮れる一瞬があります。
また、満月の晴れた夜など、意外に明るいものです。
地元の強みは、そんな天候や時間に合わせて何度でも撮影に
行けることですよね。
函館の夜景、固定の遠景が基本でしょう。動くものといったら、
車や市電のヘッドライトくらいで、画面の中で大きく動くものは
ないでしょう。でしたら、FX-1のシャッタースピードは確か4分の1
まで落とせましたから、結構明るく撮れるのではないでしょうか。

随分昔に函館に行ったことがありますが、市電のイルミネーションは
まだやってるのですか? イカ釣り船の集魚灯も綺麗でしたね。
赤レンガ倉庫のガス灯もロマンチックでした。
冬の夜の函館ですか。いいなぁ。

書込番号:3632518

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/14 22:03(1年以上前)

ちょうどクリスマスシーズンなんで、
都会には電飾が綺麗なところもあるでしょうから

どなたかテストがてら撮影されてみては?w

ウチはド弩田舎なんで、もう真っ暗で;;
電飾なんかありませーん
つーか、残業ツライっスー

書込番号:3633393

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です

2004/12/15 01:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ララミさん

今、一番安く買えるお店はどこでしょうか?おすすめのショップがありましたら、ご紹介ください。

書込番号:3634917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/15 01:53(1年以上前)

http://www.kakaku.com/
で調べてください。としか言いようが無い。

書込番号:3634927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

やっぱりダメでした・・・

2004/12/12 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 七曲[ななきょく]さん

師走はどこへ行っても混んでますネ^^

そんな中、家電量販店へ行ってシャープからリリースされたHDD内臓のブルーレイディスクレコーダーBD-HD100にFX-1からダビングできるかを確認してきました。

FX-1とiLINKを持ち込みでヨドバシカメラ京急・・・・
じゃなくなったんですネ。
ヨドバシカメラ・マルチメディア川崎ルフロンに行き、忙しい店員にイヤな顔をされるのを覚悟でお願いしてみました。

以外にも感じのイイ対応で、親切にして頂きました。
早速、iLINKでFX-1とBD-HD100をつないで、BD-HD100の入力モードをiLINKにしてみましたが、全く認識せず。
電源を入れる順番など変えながらトライしても全然ダメでした。

FX-1のiLINK出力モードをDVにしたところ、BD-HD100の入力モードDVで認識され、FX-1からSDで出力された映像はモニターへ映し出されました。

どうやらHDVではダビング不可能のようですね(残念)

ついでに、プロジェクターコーナーが近くでしたので、エプソン製EMP-TE200HにFX-1をつなぎ、視聴ルームで見させていただいたところ、35ミリフィルムで上映しているのかと錯覚するほどの(チョットおおげさ?)解像感の高い映像が映し出され、これには私も店員も驚いてしまいました。
車内からの町並みの風景を移動しながらの映像でしたが、看板の細かい文字をはじめ、道路標識から建物の細かいディテールまでもが描写されていました。
他のプロジェクターでも検証したかったのですが、あとは本体を引き出さないとコンポーネントケーブルが接続できないため、この1台だけの検証でした。
それにしても最近のプロジェクターは性能も良くなり安くなりましたネ^^
映像の撮影時のモードはシャープネスを12にした以外はすべてデフォルトです。

自主映画をされている方でしたら恐らく大満足されるかと思います。
他にも数台の他のメーカーのプロジェクターがDVDソフトのデモを流していましたか、やはり比べるとSDとの違いは明らかですね。

BD-HD100へのムーブはダメでしたが、プロジェクターの検証は収穫でした。(ヤァベェェーッ なんか欲しくなりそー・・・・)

書込番号:3622155

ナイスクチコミ!0


返信する
吉武さん

2004/12/12 22:21(1年以上前)

七曲[ななきょく] さん
いつも懇切丁寧なレポートを楽しみにしています。

>やはり比べるとSDとの違いは明らかですね。
Victor、SONYの両HDV機が出てから、民生用ビデオカメラは誰がなんとい
ってもDV機より綺麗ですね。プロの目からみると、FX1、HD1ともは欠点
も多いようですが、一般ユーザーからすればほぼ十分な性能を備えてい
ると私は甘い点を付けたいと思います。瞬間クロッグもアマレベルでは
編集で誤魔化せばいいのだし、そんなに目くじらを立てるほどではない
と考えています。
しかるに、いつまでたっても、FX1とVX-2100ととっちがいい?なんて実
にツマラナイ質問が出たりします。FX1は多少暗さに弱いかもしれない
が、映像の精鋭さはVX2100とは比較にならないです。勝負は最初からつ
いていると云いたいです。

>BD-HD100へのムーブはダメでしたが、プロジェクターの検証は
>収穫でした。
プロジェクターで大きく映写すれば、DVよりHDVの方がより綺麗である
ことは明白ですね。1280*720ドットのプロジェクターでHDVを見たら、
DVのみすぼらしさが目に付きます。素子も液晶がいいのか、DLPが
いいのか、私には判りませんが高価な40インチ以上の薄型TVより、
1280*720のプロジェクターは20万程度で買えるのでこのほうが
いいかも知れませんね。

「DVよさようなら、HDVよこんにちわ」です。

書込番号:3623723

ナイスクチコミ!0


スレ主 七曲[ななきょく]さん

2004/12/13 00:38(1年以上前)

>>高価な40インチ以上の薄型TVより・・・

ホントその通りですよ^^

視聴環境は選びますが、大画面で投影すると今までわずかながら確認された圧縮ノイズ・瞬間的な解像感の低下等が目立たなくなり、ディスプレイ等で視聴するよりHDVはむしろ、プロジェクターで視聴するのが適していると思ったほどです。

それからプロジェクターの素子は液晶とDLPがあったのですね。
HPで調べたところ、EMP-TW200H(最初のレポートでは型番をEMP-TE200Hと書いてしまいましたが、正しくはEMP-TW200Hでした。失礼しました)は液晶を使用されているみたいですが、チョット前の液晶のようにドット感がなく非常になめらかな映像でした。

編集環境もこれから整えなくてはいけないのですが、ハッキリ言ってプロジェクターは欲しいですネ^^

お褒めのお言葉、ありがとうございました。

書込番号:3624714

ナイスクチコミ!0


(*´-`*)プロプロプ〜さん

2004/12/13 01:08(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/10/news097.html

プロジェクターならこんなのがありました、
DLP方式コントラスト4000:1の実質20万です。
DLPはシャープです、逆に液晶はしっとりしてます。
しかし、DLPは液晶よりもコントラスト比が高いのが特徴ですし、
ハイエンドもDLP方式関係の技術が占めていますので
おすすめです。

それと液晶タイプは、最近はどうなのかはわかりませんが
サンヨーLP-Z2世代のエプソンパネルを搭載した
機種には、格子状のラインが現れるので注意が必要です。
そういった機種はまだ15万近くで家電店では販売されています、
少し高くても最新機種の購入をお勧めします。

書込番号:3624890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/12/13 01:39(1年以上前)

HDの良さは大画面になればなるほど実感できます。
借りてきたプロジェクターで80インチのスクリーンに、自分が撮った
HD映像が映し出されたときは、感動のあまり涙が出そうになりました。
大げさと言われるかもしれないけど、ホンマ衝撃的なんですよ。
これはもう、言葉で説明するより、ご自分で体感されるしかないんです。
DVには戻れなくなりますよ。

無理してでも買うっきゃない!! と、機種選定に入ったのですが、
・・・でも・・・プロジェクターは室内空間をいじらなければならず、
かみさんの猛反対にあって、あえなく頓挫してしまいました。
残念!!
(今、かみさんに秘密の別の導入方法を画策中です。ふっふっふっ。)

というわけで、プロジェクターで自分のHD映像を試しにみてみたい
という方に朗報。無料で一週間、プロジェクターを貸してくれる
というキャンペーンをやってます。
http://panasonic.biz/projector/campaign/index.html
データプロジェクターなので、明るいです。
法人・教育関係者限定ですけど、その条件は広く解釈してくれます。
とにかく一度、ご自分の目でみてもらえれば、その素晴らしさの
虜になることでしょう。

家庭用プロジェクターで、今、人気があるのは、パナソニックの
TH-AE700、エプソンのTW200H、サンヨーのLP-Z2 が御三家と
言われています。どれも、スクリーン込みで20万ほどです。

プロジェクターも急速に技術が進歩し価格も急落している商品なので、
来年はもっと性能が良くて低価格な商品が出てくるのは覚悟して
おいたほうがいいですけどね。

書込番号:3625039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/12/13 01:44(1年以上前)

LP-Z2→ LP-Z3でした。

書込番号:3625062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/12/13 19:50(1年以上前)

FX1の絵を出すと、FX1の性能より、プロジェクタの性能が気になってきます(泣)。

脱線ですが、こだわり出すと、買い替えたくなって、貧乏度大幅アップです。
色が〜、残像が〜、色ムラが〜、諧調が〜...って大きい分、気になるのですよ。
私はSONYのVW-10HTを使ってますが、調整に飽きてきました。
お金があれば、サッサと処分して違うクセのある機種にしたいでね。

感動は最初だけで、ソース品質とプロジェクタ品質の両方が気になって来るんですよね。私だけかな。

書込番号:3627650

ナイスクチコミ!0


スレ主 七曲[ななきょく]さん

2004/12/13 21:21(1年以上前)

みなさんこんばんは(^^

(*´-`*)プロプロプ〜さん紹介のプロジェクターはDLPタイプですね。
正直申しますと、プロジェクターは全くの素人でして、まだDLPと液晶の特長がよくわかりません。
でも、少し前までお金に余裕がある人が買うものだと思っていましたが、
20万半ばであそこまで高画質で映せるモノだとは全く思わなかったので、
やはり衝撃的でしたネ^^
仕事中でも知らないうちに頭の中はプロジェクターのことを考えてしたりと、なんかハマってしまいました。

橋本@横浜さんが「大げさと言われるかもしれないけど、ホンマ衝撃的なんですよ」と書かれてますが、ホントその通りでしたね。

>>プロジェクターを貸してくれる・・・

ヤバイです・・・
借りて実際に自室で見ようモノなら120%の確立で買ってしまいそうデス~~
でも1台あると、ホームパーティー・プレゼン・DVD鑑賞等でイロイロと遊べたり仕事でもつかえそうですね^^

>>ソース品質とプロジェクタ品質の両方が気になって来るんですよね・・

他の趣味でもそうですが、一定の満足が満たされますと「さらにその上へ」と考えるのは当然のことで、そういゆう側面もまた実現までのプロセスが楽しみの一つになってヨロシイかと思いますが、私も同じで貧乏度がアップするどころか、借金度も私の場合、確実にアップします。

書込番号:3628146

ナイスクチコミ!0


スレ主 七曲[ななきょく]さん

2004/12/13 21:23(1年以上前)

誤:考えてしたりと・・・

正:考えてしまったり・・・

と、訂正させていただきます。

失礼しました。

書込番号:3628168

ナイスクチコミ!0


(*´-`*)プロプロプ〜さん

2004/12/14 00:42(1年以上前)

他の記事です。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/26/news025.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/12/news082.html

それにしても・・・・液晶なんか所詮・・・などと
思ってたけど・・・・・
ついに液晶が選べる時が来た!

書込番号:3629652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D1出力

2004/12/11 14:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

FX1でカメラとテープの映像をD1で出力すると色が悪くなります。
色褪せた紫っぽい画質になってしまいます。うちのTVはKV-21DS1で買って5年になりますが、今回初めてD1端子を使いました。
ちなみにILINK、映像音声プラグ、S端子からは正常に出力されます。
D1だけ悪いのです。
TVが悪いのか、ケーブルが悪いのか、カメラの出力が悪いのかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。推定でも構いません。
宜しくお願いします

書込番号:3615956

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイビジョンすごいね!さん

2004/12/11 17:14(1年以上前)

D1端子って480i(普通のNTSC信号)だね。
ところで、質問する前に、貴兄がどんなことをチェックして
みたのかを書かないのかな?
それともナーンにもしてないのかな?

感想になるけど、HDR-FX1を疑う前にTVのD端子が正常なのか
を確認すべきでは?
DVDプレーヤーならRCA端子・S端子・D1端子が揃ってるから、
DVDを再生して、どの信号も同じようにTVが映るんであれば、
「TV入力前の問題」ということ。
ホントはD1>S>RCAの順に画質が悪くなるんだが・・・。
まあ、ハイビジョンカメラ使うような人なら、フツーはその
ぐらいは確認済みだよ・・・・ね?????


書込番号:3616571

ナイスクチコミ!0


冬風しばれるたいさん

2004/12/11 23:49(1年以上前)

D1>S>RCA

これってDVカメラとおなじ関係なきがする、
D1(HDVモードFX1)>S(民生DV3ccd機)>RCA(民生DV1ccd機)

書込番号:3618537

ナイスクチコミ!0


さとざいますさん

2004/12/13 23:03(1年以上前)

幾分話題はずれますが、家電店の液晶TVで見るハイビジョンより3年前に買った、うちのD1端子しか付いてないブラウン管TV(東芝Face)のほうがまだずっときれいです。

D1とD3の違いって細かい部分まで表現できるか出来ないかの違いだけだと思う。その他、ハイビジョンとして遜色はないです。
D1接続でも映像ソースの違いが明らかにわかるし。

SONYX さんの場合はTVの端子事態に問題があるような気がします。
うちのS端子もひとついかれてて、白黒に移るし。

書込番号:3628901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 FX1買っちゃいました、で…さん

初めまして。先日、FX1を購入し、2回ほどアマチュアのコンサートなど撮ってきました。で、わがままかも知れませんが、ちょっと納得できないので。拡大フォーカスは撮影中にもできないと意味が無いと思うのですが?
オートもある程度使えますが、被写体との距離に大きな変化がない場合、マニュアルで撮る方が安全だと思っています。実際、10m程の距離で多分50cm位の前後のずれでも多少ぼやけているので、狙ったものにぴったりフォーカスをあわせたいと思うのです。3〜40インチのモニタでわかるぼけは、あの液晶ではわかりません。その際、拡大フォーカスが有効なのですが、何故か撮影中には使えません。そういうものなのですか?プロ用の機材には以前からあるとか聞きますが、そちらもそのようなものなのでしょうか?

書込番号:3606254

ナイスクチコミ!0


返信する
冬風しばれるたいさん

2004/12/09 11:11(1年以上前)

いや、FX1は・・・・・。
過去にその理由で購入をやめたいという方がいましたよ。
VXではできるのに、なぜFX1では継承してないんだと。

書込番号:3606793

ナイスクチコミ!0


G5momokiさん

2004/12/09 15:42(1年以上前)

拡大フォーカスは普通、スタンバイ中にあわせるのではないですか。私はいつもそうやっています。ニュース番組の画面を見ていると、よくピンボケの状態から迷い迷ったあげくピントが合ってはっきりした画面になることがありますが、あれはいい感じはしませんね。
 (VXではできるのに、なぜFX1では継承してないんだと。)
 VXとは、VX2000シリーズのことでしょうか。あれには拡大フォーカスはついておりませんね。

書込番号:3607602

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/09 19:23(1年以上前)

でも、録画中に出来ないより、出来たほうが便利だよね

書込番号:3608318

ナイスクチコミ!0


低空飛行中さん

2004/12/10 01:22(1年以上前)

的確なピント合わせには、ファインダーを使うのが常識でしょう。
液晶モニターでは無理です。ピント合わせは、日々の訓練で鍛えましょう。

書込番号:3610197

ナイスクチコミ!0


スレ主 FX1買っちゃいました、で…さん

2004/12/10 05:22(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

低空飛行中さん、ファインダーが良いのと事ですが、
FX1含めて最近は皆ファインダーも液晶では?
それでも、近くで見る(?)分違うのでしょうか?
今度、よく見てみます。

書込番号:3610547

ナイスクチコミ!0


冬風しばれるたいさん

2004/12/11 04:55(1年以上前)

てことは液晶でピントを合わせてる俺は初心者の証か・・・・。_| ̄|〇川
コツをおしえてーな

書込番号:3614669

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/12/12 12:11(1年以上前)

私もコツを教えて欲しいです。
撮影対象物とFX1との距離がさほど変わらなければ、液晶だろうがファインダーだろうがアップで合わせて元の画角にもどすってので良いではないかと思ってやってます。ミュージカルなどステージを引きで撮る場合、ステージの最もピントの合って欲しいところに決めてあとは寄ったり引いたりするくらいでしょうか。
問題は移動中の撮影方法ですよね。このピーキングってやっぱり使いにくいというか・・・ゼブラパターン並みにはっきり今ココに合わせてるよって知らせて欲しいです。他でも書きましたが、Z1Jの色付ピーキングに期待する所以です。

書込番号:3620780

ナイスクチコミ!0


HOPEver2さん

2004/12/13 18:14(1年以上前)

俺は、ビューファーも液晶モニタも大して変わらんけどなぁ

コンサートとかだと、どうしてもピント合わせてから撮影って形態は取れないので、常に拡大フォーカス使えたらって気持ちよくわかるわ

書込番号:3627277

ナイスクチコミ!0


ビデオ愛好家さん

2004/12/13 21:11(1年以上前)

ファインダーでもモニターでも合わせ辛いのは五十歩百歩ですが、
明るい屋外では、ピント合わせ以前に、モニターの画面が非常に見辛い場合が多いので、
私はファインダーで合わせることを常にしています。露出の決定もそこでしますし。

それから、テレ側でピントを合わせて必要な画角までズームバックするという手法ですが、
実際私もやっていますが、それで本当にきちんとピントが合っているという保証は実はありません。
なぜなら、性能の余り宜しくないズームレンズの場合、ズーム域によってピント移動があるからです。
実際、私が使っているン十万円の業務用レンズは、テレ端でピントを合わせてもズームバックするとピントがズレます。
テレ端ではなく少し戻してピントを合わせるのが無難です。

このカメラのレンズがそうでないことを祈りますが、掛かっているコストを考えると…

書込番号:3628074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

正確な情報

2004/11/20 15:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ぽんちゃんの子さん

ヘッドクロッグ、瞬間クロッグに付いての正確と思われる情報が有りました。

くどいと思いましたが一応言い出しっぺとして・・・W


http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/tec/tec0502.html

書込番号:3523560

ナイスクチコミ!0


返信する
吉武さん

2004/11/20 16:28(1年以上前)

決してくどいことはないです。
重要な情報です。今回の瞬間クロッグで非常に勉強させてもらいました。

書込番号:3523784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/20 17:53(1年以上前)

へー
もう時計(clock)とは言わないのだな。感心、感心。

書込番号:3524096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんちゃんの子さん

2004/11/20 18:59(1年以上前)

>吉武 さん

ありがとうございます
私はただ情報を調べただけですが、そう言って頂けると嬉しいです。


>はなまがり さん

呼び方の間違いへのご指摘は甘んじて受けます。
間違いは間違いとして――――

電話での質疑応答でしたので聞き違えたのかも知れませんが、
それでも何回かゆっくりと聞き返して確認はしたのですが、録音まではしていなかったので・・・。

もしかしたら、ソニーの方も本当に"クロック"と発音したかも知れません。

何れにせよ、私は少々疲れましたw


以上です.

書込番号:3524330

ナイスクチコミ!0


クリーニングカセットさん

2004/11/20 21:07(1年以上前)

ぼんちゃんの子 さん

大変お疲れ様でした。勉強になりました。

>FX1の小冊子に明記されていますね。
>『大切な撮影の前には、ビデオヘッドをきれいにすることをおすすめします』そして、ビデオヘッドが汚れると・・・再生画像が静止したり・・・。

書込番号:3524824

ナイスクチコミ!0


ペデスタルさん

2004/11/21 01:35(1年以上前)

出張から帰ってきて過去ログ読んだところです。
(どうやらここには色々な立場の人が居そうですね..。:) 買った人は多少のことには目を瞑り商品を悪く言わなくなる傾向があります。中には他人が問題点を指摘すると腹を立てたりする人も居ますね。
客観的に考えて、フレーム間圧縮後にDVテープのSP転送レートのmax値(25Mbps)ぎりぎりに収めるのがこの機種のHDV規格ですので、どなたかも過去ログで仰っていましたが、かなり余裕の無い規格であることは事実だと思います。通常は一瞬のClogで記録情報の一部が欠落しても、誤り訂正符号により修復されますが、この規格の場合、そのような冗長性は十分残されていないように思います。しかしSONYが出した以上、何とかするでしょう。:) 新製品の発売当初は、仕様には現れない改善・修正・変更は常ですので、1年は待つことにしました。当方、音楽収録がメインです。ぽんちゃんの子さんの情報には感謝しております。

書込番号:3526196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/11/21 04:35(1年以上前)

ぽんちゃんの子さん、ぼくも貴重な情報の報告に感謝しています。

書込番号:3526595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/21 06:19(1年以上前)

テープやヘッドの汚れの問題で、条件が重なったときに偶然おこるものだから、機械には問題ないと認識してる人と、機械の映像の記録方法そのものの問題でまさしく仕様上必ずおこるものと認識してる人がはっきりわかれてておもしろいですね。

D-VHSデッキでハイビジョン放送の映像欠落のために大切な映像の録画の失敗に悩まされましたが、機種を変えたら、メーカーによっておこらないことがわかったので、デッキとビデオカメラの違いはありますが、同じハイビジョン映像のテープへの記録ということで、ソニーにも改善を期待したいです。

書込番号:3526680

ナイスクチコミ!0


袋小路あけぼのさん

2004/11/21 07:16(1年以上前)

結論として、瞬間クロッグについては、all テープに起因するということになる様だと理解します。
この「正確な情報」にTOPにあるsonyのリンクから、例えばドロップアウトなどや、テープの傷、テープのしわなども、すべてテープに起因する現象であることがわかりますよね。
このことは、ベーカムでも同じことが言えるはずです。インチでも、古いのをたらい回しにしている地方局の場合は、CMバンク(すべてのCMをコピーする作業)の段階で逆に起きていたこともあるからね。

それにしても、ぼんちゃんの子 さんへの最初のsomyの対応が、今ひとつ悪かったんだろうな。重大な欠陥となってあらわれて、panaファンなどは喜んでしまった。panaのDVX100aもLPで記録すると、ブロックノイズが増えた経験があるけどね。
でも、ぼんちゃんの子さん の二つ目のスレの「ソニーの対応」では、冷静なsonyの判断と回答が出て、それが本当だと思いました。
ことさら、世間ではFX1はフリーズが多いとか いう風評が特にnetの中でたってしまったのは残念です。
まだ、私はフリーズの経験はないし、相性のいいテープを使うように努力しているけど。
DVX100なども初期、後期の改良点では、どのテープを使用してもエラーが無いように改良したと聞いている。
再生するときにフリーズしたがもう一度やるとしなかった・という人もありましたが、それはFX1の責任ではないよ。
どうやらFX1の使用に際しては、テープを選択(出来れば推奨品)とクリーニングとFFとREWをしておく・でいいのではないでしょうか。
もっとも、これはすべての方式のテープを使用するカメラにもいえる事なのだが。

書込番号:3526737

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/11/21 11:16(1年以上前)

私は買ったものであるからこそ多少のことでも目を瞑ったりしないよ。不確かなものが大きくなるのが嫌なだけ。
テープ(誤使用含)80%、メカ20%くらい疑ってる。1年ぐらいして使えなかったメーカーのテープが安定してきたとかなると、一番問題視していた仕様上やっぱ何かあったんだなって話になるでしょう。不具合だったか改良であるかは別としてね。
でも最初から申し上げてる通りこの話題は大変参考になりました。間違ってもいいから発言する人って、傍観してて材料が出揃ってから発言する人よりは私は好きですよ。(^^;
自転車が好きなんですが、先頭を走ると風当たりが強いし、ペース配分を間違ったり...でも「常に先頭を走るものがいつも正しい」これ好きな言葉です。

書込番号:3527322

ナイスクチコミ!0


ボケラーさん

2004/11/21 11:37(1年以上前)

勉強途上の素人さんが、
俺たちの意見を聞いてくれ、
発言の自由はあるだろ。と

ペラペラ想像だけで喋るサイト
がここ。喋りすぎで、他の掲示板
でもここの信頼度は低いといってる。
おじさんやおばさんが多い。

書込番号:3527398

ナイスクチコミ!0


ROMガキは最低さん

2004/11/21 15:26(1年以上前)

他の掲示板ってどこよ?2のつくとこか?(藁
最後にイヤミだけ言う厨房よりはおじんおばんのほうがマシ

書込番号:3528160

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/11/21 18:46(1年以上前)

よかった、ついに神降臨!
私は人目を気にしないので、知識者と言われる方々の肥やしになることは厭いません。
これからはどんどんあなたに質問することにします。
サイトやFX1ユーザーのレベルが問われないようによろしくお願いします。ボケラーさん。(^^
いや〜ほんと良かった。詳しそうな方が出てきてくれて。

書込番号:3528829

ナイスクチコミ!0


1BDさん

2004/11/23 15:41(1年以上前)

100がつくところじゃないですか。プロが多いので

書込番号:3536929

ナイスクチコミ!0


あとざいますさん

2004/11/23 21:19(1年以上前)

確かに、プロとセミプロの意見はつまらないね。


たいした事ないことを過剰に捕らえすぎ出し、編集やソフトの話などには興味ないし。

素人などははなっから相手にしてないようだけど、機材の能力に過剰にに期待してるプロなんてたかが知れてるというか、工夫なしで撮れる機械を望んでるだけのような気がする。

素人はこんな機械でも映画風に撮れたとか、プロも風に撮れたとかいって、そいういう楽しみがあるけど、プロの発言がツマラナクさせてるし、たかが民生機のスレッドに出てきて欲しくないな。それで素人にはレスしないから、素人が書き込めな雰囲気を付くちゃってるんだよね。

書込番号:3538305

ナイスクチコミ!0


もーもーのきょうふさん

2004/11/24 20:01(1年以上前)

あとざいますさんの意見、同感です。素人の私らが気軽に質問したり意見が述べられる場であってほしいです。敷居が高いと感じます。

書込番号:3542089

ナイスクチコミ!0


吉武さん

2004/11/24 21:51(1年以上前)

このような掲示板は、プロ、アマ問わず、当該の機種を関心があれば
自由に意見を述べる雰囲気が大事です。
それぞれの経験や関心の違いがあって、意見の相違があることは
至極当然でしょう。アマにはアマの考え方があり、プロにはプロの
考え方があるはずです。すべて一致しないことが当たり前ですね。
この掲示板は、販売商品がすべて民生用ですから、対象もアマという
わけです。従ってアマが対象だから、アマの意見交換の場だけでいいのか
といえばそれは違います。プロも仕事で、業務用の機械を報酬を
受けて触るときはプロでしょうが、家庭で子供の成長記録を、民生用
カメラで撮るときはプロではありません。アマです。もしそのプロが運動会
などで自分の子供を撮っているときでも、「俺はプロだ」と心底自負
している輩がいたとしたら、自惚れもいいところです。そのような
人間(プロ)を心底軽蔑します。 
そんな輩はプロという名に値しないでしょう。優秀な職業ビデオマン
でも、仕事はプロ、家庭ではアマであるはずです。
かつて黒澤監督も8ミリフィルムを回していたそうです。しかしその
映像は誰も見たことがないそうです、という逸話を何かで読んだ
記憶があります。

要するに何がいいたいかというと、仕事を離れて、民生機を手にして
ファミリーを撮ったら、プロもアマになるということです。
したがって、目くじらを立てずに意見を聞くという鷹揚な気持ちを
持つべきであろうということです。
そうでないと、この掲示板が面白くなくなると懸念します。
プロも、時と場合によっては、アマになるということをくどいようですが
再度書き留めます。

書込番号:3542662

ナイスクチコミ!0


まずはカタチから人間さん

2004/11/24 23:37(1年以上前)

まあまあ(^^;
プロ&セミプロに対して思うところがあったのが私だけではなかったようで、ちょっと安心しました。
思うに本当のプロの方は気持ちの良い人間であると思いますよ。知合いの放送関係者とか悪い人間はいませんもん。メジャーの松井にバットの振り方習ってすぐホームラン打てるわけじゃないですからね。技術や経験など豊富で余裕があるというか。
逆に私も含めて素人は分をわきまえることも必要に思います。プロの側からすると自分の仕事を馬鹿にされたような気分になるのではないでしょうか。
多分、雰囲気を悪くするのは将来のプロ予備軍とかヲタ系の人間ですよ。もしくは自称昔は凄腕だった今は場末のカメラマンとか。
これらの人種は追いつかれるのが怖くて必死ですから。せっかくお勉強したことをホイホイ教えてたんじゃ元々大して差が無いだけに出し惜しみするしかないのです。間違ってたり的外れの意見に影でクスクス。
そんな事でしか優越感を味わえない可哀想な人間のことなど気にせず、マイペースでやっていきませんか?
しかし、先日のクロッグ問題。最初からわかってた方が結構いらっしゃる。人間性がわかると共に、放置されることの恐ろしさというか何というか...ま、逆に冷たくされるということはライバル心からくるものとして、子供扱いの様にやさしくされるよりは光栄なことなのかな?

書込番号:3543335

ナイスクチコミ!0


あとざいますさん

2004/11/26 17:20(1年以上前)

発言の制限てよりかは、民生用機をプロの目で見た意見は意味がないし、ある程度の知識がないと書きづらい雰囲気は十分あると思います。

プロはプライベートで使っていたとしても、アマチュアの目では見てないと思うし。それで使えないとか言われたら、ほとんど知識のないアマにとって、間違いの選択になってしまう場合が十分にあり得ると言う事です。

書込番号:3549729

ナイスクチコミ!0


あとざいますさん

2004/11/26 17:31(1年以上前)

昔、販売の仕事をしていたのですが、プロは難しい言葉を使って商品の説明しても意味がないのです。一般の人がわかるように説明出来なければ。

まあ、ここでは条件は違いますが、自己満足に終わる書き込みよりは、たとえ間違えていたとしても情報を流してくれたほうが見てる側としては助かりますよね。

書込番号:3549754

ナイスクチコミ!0


1BDさん

2004/11/29 12:12(1年以上前)

>自己満足に終わる書き込みよりは、たとえ間違えていたとしても情報を流してくれたほうが見てる側としては助かりますよね。

間違っている情報が一番困るわけですが…

書込番号:3562518

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング