
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2015年12月22日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月9日 17:05 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月19日 16:25 |
![]() |
4 | 3 | 2008年7月18日 15:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月23日 12:29 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月19日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D10)
最近古いminiテープの映像を ediusで編集使用と思い友人からvx2100を借りてきましたが
16:9の映像を取り込みが出来ません
4:3はOKです
この機種は16:9に対応していないのですか????
0点

PressによるとVX2100の発売開始年月日は2003年12月1日ですが、丁度この日に3大都市圏の地デジ放送が始まったばかりで、この年に発売になったソニーのビデオカメラで16:9に対応出来ていたのは実質有りません。
ソニーとして16:9のHDVに対応したのは2004年10月15日発売のHDR-FX1になりますから最低でもそれ以降の製品で無いと読み取りは不可能かと思います。
書込番号:19423503
1点

時期は覚えていませんが、MiniDVの16:9自体は「アナログのワイド放送」の頃からありました。
また、ビデオカメラ機械的劣化やテープの化学的〜磁気的劣化によって16:9とは関係なしに取り込みできないのかしれません。
※さらに長時間モードの場合は、厳密な規格自体が無かったようなので互換性が怪しい
まずは本体付属の液晶モニターでも構わないので、通常再生の確認や記録モードの確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:19423661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
vx2100の使用経験はありません。
しかしながら同機発売以前の他社機、パナDJ-1とかCANON XL-1などを使用していました。
その頃からワイド撮影機能は搭載されていましたし、1990年代前半からワイドテレビは発売されていました。
VX2100がワイド撮影・再生が出来ないというのは、どうかなと思い取説を検索しました。
同機は録画も再生も対応しています。
TVに直接接続して見ることが出来るならば、問題ないと思いますので、ご使用の編集ソフトの使用経験はありませんが、何かポイントがあるかも知れませんね。
書込番号:19425261
0点

もしや、16:9の撮影が4:3で表示されると言うことではないでしょうね。
ただ単に縦長表示であるとか?
書込番号:19425269
0点


返信ありがとうございます
この機種で撮影したものは16:9で再生しますediusで取り込みますが
しかしながら昔16:9で撮影した映像は再生できないと言うとです
あしからず
書込番号:19425344
0点

なるほど。
以前ご使用のカメラと互換性に問題があると言うことですね。
そうなると、難しいですね。
chashuさん
<<質問するところ間違えてますねここを見る人は編集ソフトのことわかりません>>
これはどうでしょうか。
少なくともここの常連さんは、編集ソフトを扱うことには何の苦もない方が多いと思いますよ。
使用しているOSやソフトは色々ありますので、概略はわかっていても詳細を述べることは出来ないだけでは。
書込番号:19425546
1点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D10)
たまたまメーカーのサイトを見たら、生産終了と書かれていました。
私はVX−2000ユーザーです。
購入当初は色の綺麗さに感激してましたが、
HDVのHC1を購入してからは持ち出すことが減っていき、
今は撮りためたテープの再生用に保管している状態です。
いよいよDV時代は(HDV時代も...)終了ですかね。
0点

VX2000、いいカメラでした。私も持ってましたが一昨年手放しました。
肉眼よりも明るく写るカメラって?っていう位に明るくてちょっと衝撃的だったのを覚えています。
HDVはまだ現役ですけどね。
プロ機を除いてテープは絶滅寸前ですね。
しかし今のビデオカメラの売り方にはちょっとメーカーに文句ありです。
近年は規格の寿命が短過ぎ。媒体もそうだしデータ形式もそう。
フルハイビジョンの撮影ができるビデオカメラがうんと安くなって、(簡易)編集用のソフト
までついていたりしますが、少し前のパソコンだとまともに動かなかったり・・・
ああいうのを見ると「サギだろ!」って叫びたくなります・・・って、自分で買ってもいない人が
言っちゃいけませんね(苦笑)
書込番号:10756820
0点

>いよいよDV時代は(HDV時代も...)終了ですかね。
撮りためたHDV/DVテープは、はやめにPCのHDDなどにバックアップしておいた方が良さそうですね。
経年保管性、信頼性はアナログテープと同等に扱えないのかもしれません。
ところで新型のハイアマ・メモリー機がHDR-AX2000と、2000番台が復活して少し嬉しいですね?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100107_340990.html
>■ あのNXCAMの民生機バージョン? HDR-AX2000登場
書込番号:10756957
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D10)
このビデオカメラ、昨年途中までは、確か大手量販店でも27円台くらいだったと記憶してますが、最近の価格は31万円台まで上がってます。
必死にお金を貯めて買おうかなと検討していたものですが、ふと見てみたら大手店の値段が約4万円ほど上がっているのですが、その理由は何でしょう。
既に、発売から数年ほどが経っている製品ですが、
世間の経済のニュース等には大して詳しくないのですが、最近の円高だの株安だの、原材料価格の高騰だのとの関係なのでしょうか。
SD画質フォーマットの製品だけに、旬なスペックのカメラではないですが、上昇の理由は何だろうなと思いまして。
0点

同一店舗での比較ですか!?
よくあるパターンの、「安いお店」が売り切れて、必然的に「高いお店」が上位にきたとかじゃあないんでしょうか!?
書込番号:7367214
0点

はい、同一店舗の価格です。
当方は、こういう製品の場合は、価格.comに載っている様な激安各店は購入店候補に入れてないので、大手量販店ですが、
特に値段を参照しているのは、ビックカメラとヨドバシですが、そのネットサイトを見てても、昨年中より今年に入ってから(だったかな…)値段が4万円分ほど上がっています。
>よくあるパターンの、「安いお店」が売り切れて、必然的に「高いお店」が上位にきたとかじゃあないんでしょうか
いゃ、多分違う様に思ったもので。
書込番号:7368587
0点

私の勝手な予測でよければ…
沢山売れれば安く出来ます。しかし、最高峰の画質とは言え、SD画質…
編集をメインと考えなければ、みなさんHDを選ぶと思います。
となると、売り上げが減り利益を出す為には価格を上げる必要が出ます。
在庫処分するには勿体ないカメラですし、画質と編集を必要とする
ブライダルなど?の業者には需要があると思われますしね。
カメラはHDになっても編集出来なければ…
ビックやヨドバシで業者が購入してるかは、知りませんし、
あくまで需要はあるけど極一部にしかだから値上げと勝手に考えてます
書込番号:7370187
0点

なるほど。
売れない分、単価を高く……ですか。
儲からなきゃ意味ないですもんね。
かつてのフラッグシップの栄光何処やら……
書込番号:7391731
0点

新製品が出るのか生産打ち切りかのどちらかと思われます。在庫がなくなれば入手できなくなるので価格が上昇します。私も去年の年末にS−VHSテープを買ったのですがメーカーが生産を昨年の春で打ち切っていたので価格が高くなりました。在庫が少なくなると価格が上昇するのでお早めにほしい方はお求めになったほうがいいですよ。在庫の問い合わせをお店に尋ねて在庫が残り3台になりお店にビデオカメラに問い合わせた翌日価格が上がりました。54800円が79800円になりました。キャノンのビデオカメラです。HV10です。ビデオテープも買うのが難しくなったのですかね。DCR-VX2100買うのは今が買いですね。購入できなくなったら話になりませんね。
書込番号:8098600
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D10)
ビデオカメラを借りて撮影した映像をパソコンに取り込むことにはどうすれば良いのでしょうか?
説明書を読んでも…VAIOにプリインストールされているソフトでならO.Kみたいな感じで…
正直、よくわかりませんでした。
当方のパソコンは、iBook G4 12インチです。
一応、ビデオカメラの出力端子であるIEEE1394とパソコンのFireWireを接続してみたのですが…無理でした。
やはり何かソフトが必要なのでしょうか?
どなたか、映像をパソコンに取り込む方法をご存知でしたら教えて下さい。
“Macは無理でも、windowsならこんな方法でなら可能”などでも構いませんのでよろしくお願いします。
1点


そろそろHDさん
ありがとうございます。
結果としてiLifeの新しいのを購入すれば出来るって感じですかね?
リンク先で質問しようと思ったのですが、10日よりしばらくの間、休止とのこと…
ショックです…
でも不可能ではないみたいなので、頑張ってみます。
最後になりましたが、お礼を言うのが遅くなってしまって本当に申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございます。
書込番号:6647148
1点

ビデオカメラの出力端子であるIEEE1394とパソコンのFireWireで、できます。(やっています)
ビデオカメラ側を再生にすると、ilifeの中のimovieが自動的に認識して、取り込みボタン「OK」で取り込みを開始します。参考まで
書込番号:8093904
1点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D10)
はじめまして、今日このvx2100を借りてきて明日の撮影に使おうと思って前点検していましたら、表題のような現象が起こりました。これはCCDの故障でしょうか?ご教授よろしくお願いします。参考になるかわかりませんが、以下の事を試してみました。
1.PanaのGS400kで撮ったテープをVX2100で再生しましたら問題なく再生されました。
2.VX2100で撮影した映像は、液晶、外部テレビとも緑&一部青でした。
3.GS400kでVX2100で撮影したテープを再生しましたら、同じく緑&青でした。
これって、修理可能でしょうか?(もちろんFXとかにこの際移行したほうがいいのはわかるのですが、借りている先が・・・)
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

話の内容から推察すると、質問者さんの予想通り、撮像部の問題のようですね
CCDそのものと言うより、その周辺部の故障ではないでしょうか
落下等の衝撃によるものでなく、自然発生したものなら、修理可能でしょう
ユニット交換は、少々、高くつきますが…
書込番号:6457016
0点

総統デスラーさま
レス有難うございました。自然発生的故障と思います。機材借りている先方にはその様に伝えたいと思います<(__)>
>ユニット交換は、少々、高くつきますが…
うーん、その・・・が怖いです(笑)
話は変わりますが、XLH1のコメント大変参考になりました。有難うございました。スレ違いですがあまりに面白かったもので・・・
書込番号:6457202
0点

自分も先日同じ症状がでて、修理依頼して最低代金をきいたら\25,000です。と言われて えーそんなにするの と思ってたまたまネットで下記の情報を見つけました。
SONYがずるいのはその場で症状の特徴も分析すれば判明するに、こっちから言ったら「お客さまのおっしゃるとおりCCDの不良の可能性高いです、その場合無償修理致します」と言う始末。ある意味 社保庁と一緒じゃないか。
そういうことで、修理されて帰ってきたVX2100は、即下取りに出しちゃいました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_ccd.html
書込番号:6462860
0点

>28.COMさま
情報有難うございましたぁ!早速その情報を伝えて、修理依頼させます!!
GS400は日中の撮影はいいのですが、夜がどうも心持たなくって・・・8月の撮影に修理間に合いそうなのでホッとしました。
総統デスラーさま、28.COMさま、重ね重ね感謝です<(__)>
書込番号:6463708
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D10)
はじめまして.現在民生用のハイスペックビデオカメラを購入希望ですが,FX7かVX2100か悩んでいます.あと5万弱出せば,HDであるFX7が購入出来ますが,状況を見ると,まだVX2100の評判も良さそうだし,購入者もおられるようなので,購入の際に気になるところです.そこで,HDが盛んになってきているこの時期にあらためてVX2100を購入するメリットはどこにあるのか?お詳しい方がいらっしゃいましたら,ご教示いただければと思います.
1点

>FX7かVX2100か悩んでいます.
ふふ...
HDカメラとSDカメラ…例えるなら、両者はバイクと自転車のようなもの
10万のバイクもあれば、100万の自転車もあるわけだが、スピードだけで選ぶなら、両者は比較の対象ではない。要は、それで自分が何をしたいか、だけだと思うが、その辺はいかが?
ところで両カメラは、フォーマット以外、値段もスタンスも、ほぼ同じポジション
もし、ふところ具合に余裕があるなら、あえて今、老い先短いVXを買い、480iのスダレ映像のワビサビを愛でる、って楽しみ方も粋でイイかもしれないね
しかし、少ないコヅカイをヤリクリするなら、素直にFXを買って、長く使うべきだと思うがね
家のTVの買い替え時期が近いなら、なおさらだね
書込番号:6425313
0点

いまさらSD新規買いはありえないと思いますが・・・
総統デスラーさんの言われるように、昔買ったVX2100をずっと
愛用している人はすごい粋で格好よく見えるけれど、今から
新規で買うものでもないような?
書込番号:6425553
0点

一年前の投稿にレスするのもアレですが(汗
私も同じように悩んでいて。。。
というのもライブハウスの撮影がメインでして
最低被写体照度3ルクス(1/60秒)というのはなんとも魅力的なスペックなのですよね〜
FX7より約3倍明るく撮れるという事なのかな?なんて考えてしまいます。
1/30秒で3ルクスを謳った商品もありますが、これってずるい表記ですよね(笑
ちなみにFX7は8ルクス(1/60)だそうです。
こと、暗がりの撮影についてはVX2100は評判がすこぶるいいですしね。
迷います。
書込番号:7694651
0点

先駆、というのであれば、
もうHi8時代に1/4秒などの「ナイトモードで零コンマ何ルクス」とか、CANONは表記していたように思います(^^;
1/60秒に換算すると(露出基準で)妥当な値になるのですが、一般ユーザーにとっては誇大表記であることには間違いありませんね。
一時は1/60秒換算値も出ていたと思いますが、今ではどうなんでしょうか(最近はカタログ見てません(^^;)。
書込番号:7696593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



