
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月11日 13:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月23日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 02:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月5日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 02:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月4日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮った映像をDVDレコーダでDVD録画してパソコンの画面で観た時、
一番、くっきりした画質で録画できるDVDレコーダってどれでしょうか?
私はDVDはほとんどパソコンで観ることが多いのでできればきれいな画質
で録画できるDVDレコーダを探しているのですが、皆さんのお持ちのレコーダ
でダビングしたDVDをパソコンで再生したときの画質評価の意見を伺いたいのですが・・・
0点



昨日購入する際にPCとの接続はUSBでOKと店員さんに言われ
購入したのですが、取説にはUSBでは「画像がなめらかに映らない
ことがある」と書いてあります。
どの程度違う物でしょうか?よろしくご教授下さい。
i.LINK端子をつけた方が良いでしょうか?
又、端子の取り付けは本体を開けた事も無い私でも
可能でしょうか?
0点

i.LINKで繋ぐべきでしょう。
不安なら、お店で着けてもらった方がいいですよ。
壊したらパソコンそのものを買うことに。
まぁ、難しくはないのですけどね。
ネットで検索して、やり方を覚えて、静電気に
注意してやれば可能とは思いますが。
書込番号:4407573
0点

ありがとう御座います。やはりそうですか。
自分で増設してみたい気持ちはあるのですが・・・
ついでで申し訳ありませんが
オークションなどで出品されている、互換性のある他社製
バッテリーを使用した事がある方いらっしゃいますか?
問題ないのでしょうかね?
書込番号:4407587
0点

互換バッテリーは、たまにトラブルが報告されているという事は認識しておいた方が
いいと思います。
自己責任で。
i.LINK端子は店の人に聞いて購入したらいいです。
自分のPCの型番などもちゃんと調べて伝えれば店員にもよりますがアドバイスして
くれると思います。
デスクトップだと持って行くのは大変でしょうし…
書込番号:4411367
0点

いろいろありがとう御座いました。
昨日、iLINKのボード自分で取り付けできました。
差込がきつくて怖かったのですが、なんとかはまりました
やってしまえば、簡単なものですね!?
これで工賃\4,500とは驚きです。
バッテリーは、やはり純正にしておきます。
又、よろしくお願いします。
書込番号:4412688
0点

互換バッテリと最近騒がれている模造/偽造バッテリは分けて考えても良いかと思います。
私自身は互換バッテリを使っていますし、支持派ですが、言うまでも無く純正バッテリ以外ではトラブル発生時にメーカ対応は無理なので、その覚悟は必要かと思います。
また、互換バッテリメーカ(JTTとかROWAとか)自身も、例えばレンズのシグマやタムロンの様な信用が現時点で有るか/否かは判断が難しいと思います。
その辺りをご自分の中でどの様に理解し、数千円の違いをどう考えるかだと思います。
書込番号:4449843
0点




昨日の土曜日、 新宿のビックカメラで7万五千円でポイント15パーセントだったよ。実質六万6千くらい
書込番号:4418185
0点

現在ヨドバシカメラ秋葉原店オープンにより周辺で価格競争になっていますが、先週ビックカメラ某店で日替わり特価上記75,000円価格より10%OFF、ポイントも着いたので実質6万を切りました。即購入。来週も日替わり特価をやるようなので確認してみてはいかが?日程はホームページのデジタルチラシで。
書込番号:4449416
0点

24日(土)に、ヨドバシカメラ秋葉原店で購入しました。7万5千円のポイント25%(カード支払い・現金なら27%)でした。そのポイントで、3点セット(三脚、バッグ、128Mのメモリーカード)、バッテリー(NP-FA70、液晶モニター使用時の実撮影時間・約1時間20分)、ショルダーベルト、60分テープ7本に延長保障(60ヶ月分)を購入しました。
書込番号:4454227
0点





画像をパソコンに取り込み、ビデオCD(MPEG1)を作成したいと考えています。先日、パソコンショップの店員に、聞いたらiLink/DV端子変換コネクター、カメラ側、メス4ピン、パソコン側、オス6ピンで繋いでパソコンに取り込んで、ソフトで書き込みをしたら出来ると言われました。ソフトは、Bs RecorderGOLD7ですが、この変換コネクターだけで、出来るのでしょうか?又、RATOC,DV編集ソフト付,REX-PFW4WDVを勧められました。どちらが、良いのでしょうか?
0点

どうしてビデオCDなんでしょうか?
画質はそれなりなので、どのソフトを使っても代わり映えしないと思いますよ。
USBで直接MPEG1にできるビデオカメラもありますけど。
http://www.jvc.co.jp/dvmain/gr-d72/pc_main.html
書込番号:4400877
0点

CCSDS様レス、有難う御座います。実は、中国に居る家族に送る為です。向こうの、パソコンは、98なのでビデオCDで送る必要がある為です。それと、今迄、撮影したminiDVテープも在る為です。今はビデオカメラを、買い換える事は考えていません。iLink/DV端子変換コネクターを、接続してBs RecorderGOLD7で,書き込んだら良いのでしょうか?RATOC,DV編集ソフト付,REX-PFW4WDVを付けた方が良いのでしょうか?
書込番号:4401157
0点

BHA GOLD 7でしたら、DVカメラからの映像キャプチャ、簡単な編集、ビデオCD作成などができると思いますよ。
書込番号:4413613
0点

MPEG1が吐ければいいの?
だったら編集ソフトは何でもいいよ。
フリーのMPEG1エンコーダがあるんだから。
変換すりゃいいじゃん。
そもそも、今、書き込みソフト何か持ってるの?
ドライブから新規購入するんならB'sGOLDでいいとおもうけど。
もう持ってるんならあえてそこを買い換える必要ないね
書込番号:4414889
0点



ビデオカメラよりPCを通してDVDへと試しておりますが
ビデオテープ60分あるのに、28分ぐらいしかDVDへ焼く事ができません。
PCソフト キャプチャスクリーンにて可能時間が表示されるがそこも
28分です(画像を落とせば問題ありません)
何か設定がありのでしょうか??教えて下さい!!
0点

Cドライブ残が4G以下だとNGですか?
もし別置きハードドライブへ一度キャプチャしセーブする方法でも
Cドライブ容量が4G以下だとNGですか?
書込番号:4388270
0点

お使いのPCの環境がよく分かりませんが、ざっというと
Win Meや98などでは、HDDの残り容量と関係なく、1ファイルの容量が
4GB以下となっているので、(厳密にはファイルシステム「FAT32」
のせいですが)そこで切れているのではないでしょうか。
取り込むソフトで、「自動的に制限容量の直前でファイルを
分けてくれる」ものがあるので、それを使用するか、
またはWin NT/2000/XPでよく使う、NTFSというファイルシステムに
ハードディスクを変換するのが良いように思いますが、いかがで
しょうか。
あくまで推測ですみません。
⇒http://shino.pos.to/mpeg/twogb.html
書込番号:4400623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
