
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月25日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月23日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月22日 16:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月11日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月22日 19:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月22日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マックとの接続がうまくいきません。
テープでとった映像は、USBで接続してもマックでは見れないとのことだったので、iLINKで接続しましたが、うんともすんとも認識しません。
ソニーのHPを見ても、マックには冷たく、ほとんどの情報は書かれていません。。
マックはOS10.2.8 G4搭載、メモリー256 です。
どこをどのようにすれば認識するのか教えて下さい!
0点

認識しない?
何をもって認識でしょうか?
ソフトが自動で立ち上がると認識でしょうか?
それだと一生認識しないと思ったままで過ごす事になります。
iMovieを起動してみて下さい。
それで再度確認して下さい。
書込番号:4372025
0点

早速の回答ありがとうございます。
症状的にはiMovieを起動してもうんともすんとも言わないし、映像の認識の方法も分からないのです。
もしよかったらiMovieを立ち上げた後の処理をご教授下さい。
書込番号:4372207
0点

みーたん@熊本さんへ
本屋さんに行って、iLife05に関するムック本を購入された方がいいかもしれません。
ただ、こんなサイトもありますから、まずは良くお読みになってみて下さい。
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/1_iMovie/index.html
書込番号:4372290
0点

Victoryさんありがとうございました!
何の問題もなく見れてしまい、恥ずかしささえ感じています。。
もっと勉強したいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:4372321
0点

あの〜casteroneさんが教えてくれた所で解決したんでは?^^;;;
なんか悪いなアって思ってしまいます^^;;;;
書込番号:4374029
0点



DCR-HC90で撮った映像をDVDレコーダーで取り込むとき、S端子で最高画質で取り込んでDVDにしたものとiLINK端子で最高画質で取り込んでDVDにしたものをそれぞれパソコンの液晶ディスプレイでフルスクリーンサイズではなくオリジナルサイズ(720x480)で再生した場合に画質の差がでてくるのでしょうか?
自分のDVDレコーダーはDV端子のないやつでS端子で取り込んだ映像をDVDにしてパソコンで再生してみたのですが、少々、映像が暗かったので、DV端子でデジタルで取り込んだ映像をパソコンで再生した場合の画質のほうが鮮明に写るのか気になってこのような質問をしました。
S端子とDV端子でのDVDレコーダーの取り込みによるパソコン上での再生時の画質について比較されてみた方、いましたら画質評価してほしいのですがどうでしょうか?
0点



ソニーのDCR−HC90とGR-DF590のどちらを購入しようか迷っています。
薄暗いところで動きのあるものを撮影する為に、薄暗い場所で明るく撮影できる機種で、7万円以内(出来れば5万円以内)ということで、上記2機種に絞りました。
DCR−HC90を購入すれば、http://www.phileweb.com/special/0508/ で暗い場所での画像がとても明るく写っていたので、安心して購入が出来ます。
GR-DF590はネットでかなり探したのですが、他機種との暗い場所での画像比較が見つからず、不安があります。
カタログの最低照度をみると、シャッタースピードが1/60秒のときに、GR-DF590は9ルクス。DCR−HC90は11ルクス。なのでGR-DF590の方が暗い場所で明るく撮影出来るのでは?って思っているのですが、実際どちらが、明るく撮影できるのでしょうか?
暗い場所でGR-DF590の画像がDCR−HC90と同じくらいかそれ以上に良ければ、GR-DF590の方が約2万円も安いので、GR-DF590にしようと思っているのですが、GR-DF590と他機種との薄暗い場所での画像比較を見つけられません。
誰か、GR-DF590の画像比較をしているHPを知っている方が居られたら教えてください。(出来れば、DCR−HC90とGR-DF590の画像比較をしているHPを教えてください。)
宜しくお願いします。
0点

とりあえずGR-DF590の最大の欠点
液晶パネルを開くとビューファインダーの映像が消える、これは普通なんですが、液晶
パネルを被写体側に向けてもビューファインダーに表示されないのは子供の撮影したいと
思っている人にとっては最悪ではあります…
GR-DF590の書き込みの過去ログ参照。
書込番号:4366238
0点



現在、私の家には28型のブラウン管テレビとDV端子がついていないPSX
を所有しているのですが、将来、40型ぐらいの液晶テレビにするかもしれないのでHC90で撮影した映像をDVDにするときS端子よりDV端子で取り込んだほうが液晶テレビで観たときより綺麗にうつるのでしょうか?
毎回、撮った映像をPSXのS端子入力につないでHDDに取り込むとき、「やっぱりDV端子で取り込んだほうが液晶テレビで観たとき綺麗に観れるのかなあ?」とつぶやいています。
0点

HDDに取り込んだら、S端子とDV端子の違いを見分けられる人はいないでしょう。
書込番号:4364792
0点

DVで取り込んでもS端子で取り込んでも変換しなければダメですから、その変換のうまい
所が画質は良くなると思います。
東芝はDV端子を付けているのは少ないと思いましたし…
まあこれも個人差がありますし、その程度と考えてもいいのでは?
DVだと1本で済む手軽さはありますけど…
書込番号:4365284
0点

DV端子にこだわって、あり、の機種を買いました。
しかし、画質は分からないし、それよりも
デート(画面に左下とかに出す、撮影日時情報)
が、DV端子だと出力できないので、ほとんど
使ってません。
書込番号:4366010
0点

デジタルビデオのDV出力を直接PCなり、TVへ映し出せば、綺麗に映るでしょう。
しかし、DVDレコーダでDVD(MPEG)に変換してしまった後では、
アナログとデジタルの差はわからないってことです。
書込番号:4419745
0点



みなさんは撮影した映像はS端子それともiLINKのどちらでご鑑賞されていますか?うちはブラウン管テレビしかなく、液晶テレビでの接続ケーブルによる画質の差がわかりません。そこで大画面の液晶テレビで映像を写した場合、S端子での映像画質とiLINKでの映像画質はどの程度、差が出てくるのか知りたいのでご意見お願いします。
0点

基本としてilink>S端子
D端子>S端子
ビデオカメラ本体からilink接続できる液晶TVは、少ないです。
ilink接続は、テレビによって出来不出来があるのでは? SONYなら間違いないでしょう。
PC350のユーザーです。
DVDに焼いてから、SONYのDVDプレーヤーからD端子接続で液晶ハイビジョンテレビに接続しています。
D端子接続はアナログですが、S端子接続よりも明らかに画質が鮮明です。
書込番号:4363979
0点

SONYの液晶テレビでも、ilink接続のできない機種があるので、買う時には注意が必要です。
他社のテレビは、ilink接続できたとしても、ビデオカメラとilink接続はできないものが多いです。
DVDレコーダーとの接続についてですが、やはりilink接続が望ましいと思います。しかし、低ビットレートではS端子のほうが良い場合もあるようです。
DVDレコーダーによっても違います。
書込番号:4365516
0点

いろいろな意見ありがとうございました。一時はS端子でDVD化することに決めようと思います。この機種は日付は入れられないみたいだけど・・・
書込番号:4366657
0点



HC-90の購入を検討していますが、PCにDVDドライブがありません。
HDD付きDVDレコーダーはあるので、そっちでDVD−Rに焼いて保管しようと思っています。
PCで編集できませんし、買ったらもったいないですかね?
0点

DVDレコーダーを持っているんでしたらDVDカムを買ったらどうです?
DVDレコーダーがRAM陣営の東芝、パナ、日立などでしたら日立のDVDカムで、
RW陣営のソニー、パイオニアなどでしたらソニーかキャノンのDVDカムはどうです?
もちろんメディアは高くても日本製のメディアを購入したら理論値の10年近く保存は
出来ると思います。
書込番号:4360993
0点

Victory さん、コメントありがとうございます。
もちろんDVDカムも検討しましたが、いろんな掲示板を見ていたら、
DVDでファナライズに失敗してデータが全部消失・・・とか
MiniDVのテープはコンビニでも入手可能ですが、DVD用のメディアは売っていない。DVDレコーダーで再生・編集するだけなら大丈夫なのかもしれませんがそれに傷がついたらおしまい。miniDVテープの方が扱いやすいと思います。
などなど、DVテープ方式を勧めるコメントが多いので洗脳されてしまいました。でもDVDレコーダーがあるんだったら、DVDカムの方が手っ取り早いってことですか?
う〜ん・・迷うなぁ。。
書込番号:4363266
0点

確かにそうゆう点では自分はDV推進派です。
ここでは自分が一番最初に言い出したかもしれませんし^^;;
どちらかと言えばDVの方が信頼性は上だと思いますのでDVの方がいいと思います。
自分もDVをMacに取り込み編集後DVに書き出してDVDレコーダーで焼いて配布してます
からいいと思います。(3年程この方法を使っています)
簡単な編集をDVDレコーダーで行ってRAMかRWで保存すれば編集前のDVテープと合わ
せて現状では最善の保存法になると思います。
DVDレコーダーとDVDカムの組み合わせだと撮影後にすぐDVDレコーダーにコピーする
などが簡単に出来るという点ではいいですね^^;
書込番号:4363925
0点

Victoryさん、どうもです。
考えすぎて、また、安い店を探すのにも疲れてきたので、この機種を購入することになると思います。
いろいろとご親切にありがとうございました。
書込番号:4366416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
