
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月22日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月18日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月16日 16:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月5日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月2日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月29日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC350は16:9ではプログレ撮影ができなかったみたいですが、
HC90でも同じなんでしょうか?
ここ↓にPC350についてだったら触れられてあるんですが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040714/zooma162.htm
カタログにはプログレッシブ記録モードとありますが、あまり詳しく取り上げられてないようで・・・。
0点

PC350は16:9でもプログレ撮影が可能でございます。
4:3のプログレッシブ撮影は、プログレッシブ記録モードで行います。
16:9のプログレッシブ撮影は、シネマチックエフェクトモードで行います。
どちらも1秒間30コマの記録となり、画像は鮮明になりますが、
動きのある被写体を捕らえるとギコチなくなったり、カメラを横に振るとガクガクになったりします。
書込番号:4175791
0点

ぎこちないですかぁ。一応16:9でも撮れるんですね・・・。でも30コマでは処理落ちしてしまうですか。結構期待していた機能だけに残念です。きっとHC90でもおんなじなのかな。
書込番号:4177710
0点

これらのモードの特徴は、
しっとりした雰囲気
コマ落ち感
静止画として取り出す場合の情報量の多さ
ですね。
カメラを振らないとか、動きの速いを撮らないとか注意すれば、使える場合はあると思います。
PanasonicGS100K,GS400Kにも、1秒30コマのプロシネマモードがありますが、SONYのシネマチックエフェクトと似たようなものです。
書込番号:4183572
0点



初めまして、最近このHC−90を買ってvideo Capture Toolにて動画を取り込んで、MyDVDでDVDを作った所、画質がかなり落ちてました。何から落ちてたかと言うと、最初はHDDレコーダーでDVDを焼いたのですが、それに比べると格段に落ちてました。パソコンで作るとみなさんもこんなものなんでしょうか?
0点

僕も以前はMyDVDだけでDVD化していましたが、MyDVD付属のMPEG2エンコーダの品質が良くないので、専用のエンコーダを使うことにしています。
MyDVDは幅広いソースに対して適応力のあるオーサリングソフトですが、MPEG2変換の品質は、専用ソフトに敵いません。
お勧めできるMPEG2変換ソフトは、
TMPGEnc3.0Xpress、CCEBasic、ProcoderExpressです。
画質を重視するなら、これらから気に入ったものを使うといいです。体験版もあります。
同ビットレートで比較すると、DVDレコよりも画質は良くなる場合が多いです。
書込番号:4173392
0点



初めまして。HC90についてわからない事があるので質問させてください。
こちらの製品先日購入して、何本かDVテープにて撮影したのですが
いざPCにi.link接続で取り込もうとしたら10分単位で区切られて
しかも注意事項に「ファイルは10分で区切られて、ファイルとファイルのつなぎ目に数秒飛ぶ事があります」
とファーストステップガイドに書いてたので
なんとかこれを回避できないものかと言う事です。
使ってる皆さんはどういった手順でキャプチャ、編集、エンコードをされていますか?環境など上記の問題を解決する方法、良ければ教えてください。よろしく御願いします。
0点

取り込みソフトは何を使われていますか?
PCのスペックはどのくらいでしょうか?
OSはXPでしょうか?
市販のビデオ編集ソフトだと、連続して1時間キャプチャーできるはずですし、シーンごとに分割して取り込めるソフトもあります。
書込番号:4160725
0点

IP7FANさん、返信ありがとうございます。
取り込みソフトは付属CDのvideo Capture Toolです。
PCのスペックはセレロン2.7G、メモリ512M、HDD200Gです。
OSはXPを使用しています。
ちなみにIP7FANさんはなんのソフトで取り込んでいますか?
書込番号:4160790
0点

僕は、市販のビデオ編集ソフトで取り込んでいます。
Videostudio8と、PremiereElementsが気に入っています。
Videostudio8・・・SONYのDVカメラとの相性が良く、サムネイル表示が大きくて、ビデオクリップの整理が簡単。
PremiereElements・・・取り込みや書き戻しが安定している。編集機能が多彩・リアルタイム再生が安定している。
どちらも、シーン分割して取り込むことができますし、コマ落ちも全くありません。1時間12GB以上を、一括して取り込むこともできます。
書込番号:4162095
0点

返信遅れて申し訳ありません。
なるほどやはり市販のソフトだときれいに取り込める訳ですね。
明日休みなので近くのショップに足を運んで色々みてみますね。
色々ありがとうございます。
書込番号:4169435
0点



先日、TRV10から買い換えました。
最近買った液晶テレビと合わせ、一番期待していたワイドですが、
家のテレビとの相性かワイドで上手く表示されません。
我家のテレビはビクターのLT-26LC50 というやつです。
このテレビには入力画面サイズの変換種類として、
ノーマル/パノラマ/字幕パノラマ/シネマ
/フル/パノラマズーム/シネマズーム
というのがあります。
ノーマル以外は何らかの変換をしている様なのですが、
ノーマルを選択した場合、何故か黒帯が出来てスリムな映像に
なっちゃいます。
まだ、いろいろ試している途中なのですが、
フルのモード(本来4:3をワイド化させる機能)の時のみ
見た目ワイドになっています。
しかし、これってノーマル時に横に縮小されたワイド画面を
引き伸ばしてワイドで見ている気がしてなりません。
これって、SONYに問合せるべきかVictorに問合せるべきか
悩んでいます。何か情報をお持ちの方教えて下さい。
※因みにハンディカム側は16:9で録画していますし、
ハンディカム側の液晶にはワイドで表示されています。
0点

>これってノーマル時に横に縮小されたワイド画面を
>引き伸ばしてワイドで見ている気がしてなりません。
お察しの通りの仕様です。
DVD-Videoのワイド画面も同じ仕組みです。
書込番号:4142137
0点

え?
という事はHC90のA/V端子からは、ワイドで出ている訳では無いという事ですか?
仕組みをよく知らないのですが、いわゆるPINのAV端子って4:3や16:9の情報は乗らないのでしょうか? それなら納得ですが・・・。
(ちょっとショックかも・・・)
書込番号:4143206
0点

>HC90のA/V端子からは、ワイドで出ている訳では無いという事ですか?
あなたのゆう「ワイド」の定義がよくわかりませんが、
スクイーズ信号で出力されていると思います。
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/03.html
これのアスペクト比の辺りを読めば大体分かると思います。
-------
>4:3や16:9の情報は乗らないのでしょうか?
3線のコンポジットケーブルにはアスペクト比の情報は付加されません。
S端子ケーブル接続の場合ワイド識別信号が付加されます。
-------
それからDVテープに収められている画面はワイドであろうがなかろうが
720x480pixelです。
書込番号:4143242
0点

なるほど〜。スクイーズ記録された信号がそのままA/V端子から出ているとすると、3線のコンポジットケーブルで接続する限り、納得できる結果ですね。近いうちにS端子を使ってみます。良く解りました。有難う御座いました。
書込番号:4143833
0点



この機種ではメモリスティック DUOが使えるようですが連続で最大何時間の動画がとれるのでしょうか。SDが使えるvictorのはSDの場合一ファイルにつき三分までしかとれないと仕様にあったのですがソニーの方には連続でどれ位かは書いてなかったので使っている方がいましたら是非お教えください
0点

メーカーのスペックページの一番下に掲載されています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC90/spec.html
書込番号:4137117
0点



ワイドでの撮影を考えているので、ワイド液晶搭載の本品が第一候補です。でもSONYならPC1000も、動画ならパナの250か、操作性ならビクターの590もなど中々決められません。デジカメは別を使うので動画性能重視、被写体は子供(室内、屋外両方)です。動画重視ですが、ハイエンド(FX−1など)は取り回し的にパスです。本品ご使用の方の動画性能についてのインプレや、おススメの機種などご意見をを拝聴したくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
