
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 10:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 07:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月11日 02:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月10日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月9日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめてビデオカメラDCR-HC90を買いました♪
ですが、質問があります。
言語を変えることってできないのでしょうか?
デジタルカメラは英語に直せるのに、ビデオカメラは無理なのでしょうか・・・どなたか教えてください。お願いします。
0点


2005/03/12 10:31(1年以上前)
>言語を変えることってできないのでしょうか?
>デジタルカメラは英語に直せるのに、ビデオカメラは無理なのでしょうか・・・
おはようございます。
「DCR-HC90」は日本国内販売物です。もちろん言語を変えるをできません。
「DCR-HC90E」は海外販売物です。言語を変えるをできます。
書込番号:4058743
0点





近くの店を回っていますがなかなか値引きに応じてくれず困ってます。サトームセンで、HC90がまだまだ高く、隣りにHC88が79800円(ただし展示品限り)でありました。88もいいなあと思っていたことがあるのでこの際妥協しちゃおうかなとも思うのですが、90と比較してどうでしょう?また、展示品ってどうなんでしょうか。買われたことある方で不具合があったなんて人いますか。もしあったらどう対応してくれるのでしょうか?
0点


2005/03/12 07:54(1年以上前)
ビデオ全体に一度書き込めばいいでしょう。掲示板の使い方をご覧下さい。
書込番号:4058295
0点





近い内に購入しようと思っているのですが、
ドット欠けの確認とはどのようにしてどこをみると分かるものなのでしょうか?
折角、高いお金を出して買うのだから、やはりちゃんとした物がほしいです・・・(ToT)
0点


2005/03/12 12:32(1年以上前)
超超超超初心者さん、こんにちは。
僕のドット欠け顛末記が下の方にありますので、よかったら見てください。
僕は、一度家に持ち帰ってから交換してもらいましたが、やはり店頭で確認させてもらう方のがいいですね。
1:店員さんに、ドット欠けの確認をさせてもらえるか聞く。
2:確認作業としては、HC90の場合、電源ONでレンズカバーが
開きますので、手で塞ぐなりして液晶を真っ暗にする。
ドット欠けがあれば、一番星のように光輝く点が現れます。
黒い画面で目立たない場合もありますので、念のため白い所
を映しても確認してくださいね。
ごちゃごちゃした周りの景色を映しても確認し辛いので注意して
ください。
こんなところでどうでしょう?
HC90仲間が増えるのをお待ちしてます(^^)
書込番号:4059197
0点



2005/03/12 18:56(1年以上前)
トリプルクリックさん!
的確なアドバイス、ありがとうございました!!!
とても分かりやすく説明して頂いて本当に助かりました!!
これでまた一歩購入への道が開けました・・・(TワT)
書込番号:4060783
0点





はじめまして。
中国人です。
HC90を購入しましたですが、
テープに撮影した画像からパソコンに転送のファイルですが、
1分ぐらい300M大小ですが(AVI、320*240)。
正常ですか?
すごく怪しいですか?
返事をお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点

少し多いようですが異常ではないようです。
こちらを参考にして下さい。
ファイル形式;AVI
設定;圧縮なし
1分あたりの録画サイズ(容量);約200MB
http://members.at.infoseek.co.jp/jh5upi/movie/movie2.htm
書込番号:4052713
0点

320*240というのが異常。
file sizeは普通。
書込番号:4052971
0点





昨日、この機種を購入したのですが
録画のときの音声が
12bitと16bitがあるのですが
12bitがデフォルト設定なのですが
説明書によると16bitの方が高音質とあります
そもそも12bitと16bitの違いを教えてください
0点


bit数の違いは↑のとおりですがDVの場合 16bitはサンプリング周波数が
44KHzで12bitは32KHzとなっていますから サンプリング定理でその半分
の周波数までしか記録出来ません。16bitは22kHzまで12bitは16Khzまで
記録可能という事になります。若い人は16KHz以上も聞くことが可能ですが
段段と歳を重ねると16KHzで充分かもしれません。
16bitが44KHzだったかどうかちょっと不安
書込番号:4049389
0点

間違ってしまいました。16bitは48kHzでした。
http://www.sony.jp/products/Professional/AV/DVCAM/DSR-300A/
ここのVTR部の所に16bitと12bitの差の具体的な数値が出てますが
S/Nは同じの模様です
書込番号:4049440
0点

12bitは4CH=アフレコ可能なモードです.
アフレコの必要が無ければ16bit(2CH)を使いましょう.
書込番号:4051250
0点





メーカーカタログ・HPそして過去の書込みにも情報を見つけられないので、ご存知の方教えて下さい。
本体にRMT-831というワイヤレスリモコンが付属されていますが、このリモコンを使うと、どの様な事が出来るのでしょうか?
予想として出来そうな事柄は・・・、
電源ON・OFF ズーム 録画スタート 再生 巻き戻し
早送り 停止 写真撮影時のシャッター切り でしょうか?
またリモコンは、スポーツパック(ハウジング)に入れた場合でも、動作するのでしょうか?
基本的な情報すら知り得ていない為、漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。
0点

http://www.pdfsearch.sonydrive.jp/sd/cgi-bin/manual.cgi?PN=DCR-HC90_J&PC=2548307021.pdf&MC=取扱説明書&FS=4989&DT=11&SF=1
書込番号:4046727
0点




2005/03/09 22:42(1年以上前)
研究中さん、こんばんは、僅かな時間で調べてまで頂きありがとうございます。
> ↑ここから入らないとだめらしい
早速PDFの30ページを見ました。いま取り急ぎ見た感想としては、私が予想した事柄に、再生時?にも便利な機能が加わっていると読み取りました。後でまたじっくり読んでみたいと思います(取説も探したのですが見つからないでいました)。
私にとって、わかり易く簡潔で十分な回答を頂きました。遅い時間にもかかわらず本当にありがとうございました、感謝、感謝。
書込番号:4046940
0点

>リモコンは、スポーツパック(ハウジング)に入れた場合
テレビのリモコンと同じ赤外線を使うタイプなので
光がさえぎられると動作はしないでしょう.
書込番号:4047008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
