DCR-HC90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-HC90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90 のクチコミ掲示板

(806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S端子 or iLINK ?

2005/08/20 16:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

みなさんは撮影した映像はS端子それともiLINKのどちらでご鑑賞されていますか?うちはブラウン管テレビしかなく、液晶テレビでの接続ケーブルによる画質の差がわかりません。そこで大画面の液晶テレビで映像を写した場合、S端子での映像画質とiLINKでの映像画質はどの程度、差が出てくるのか知りたいのでご意見お願いします。

書込番号:4361416

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/21 16:35(1年以上前)

基本としてilink>S端子
     D端子>S端子
ビデオカメラ本体からilink接続できる液晶TVは、少ないです。
ilink接続は、テレビによって出来不出来があるのでは? SONYなら間違いないでしょう。

PC350のユーザーです。
DVDに焼いてから、SONYのDVDプレーヤーからD端子接続で液晶ハイビジョンテレビに接続しています。
D端子接続はアナログですが、S端子接続よりも明らかに画質が鮮明です。

書込番号:4363979

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/22 06:45(1年以上前)

SONYの液晶テレビでも、ilink接続のできない機種があるので、買う時には注意が必要です。
他社のテレビは、ilink接続できたとしても、ビデオカメラとilink接続はできないものが多いです。

DVDレコーダーとの接続についてですが、やはりilink接続が望ましいと思います。しかし、低ビットレートではS端子のほうが良い場合もあるようです。
DVDレコーダーによっても違います。

書込番号:4365516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/08/22 19:59(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございました。一時はS端子でDVD化することに決めようと思います。この機種は日付は入れられないみたいだけど・・・

書込番号:4366657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価値が半減しますかね?

2005/08/19 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:7件

HC-90の購入を検討していますが、PCにDVDドライブがありません。
HDD付きDVDレコーダーはあるので、そっちでDVD−Rに焼いて保管しようと思っています。
PCで編集できませんし、買ったらもったいないですかね?

書込番号:4359995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/20 12:29(1年以上前)

DVDレコーダーを持っているんでしたらDVDカムを買ったらどうです?
DVDレコーダーがRAM陣営の東芝、パナ、日立などでしたら日立のDVDカムで、
RW陣営のソニー、パイオニアなどでしたらソニーかキャノンのDVDカムはどうです?
もちろんメディアは高くても日本製のメディアを購入したら理論値の10年近く保存は
出来ると思います。

書込番号:4360993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/21 10:29(1年以上前)

Victory さん、コメントありがとうございます。
もちろんDVDカムも検討しましたが、いろんな掲示板を見ていたら、
DVDでファナライズに失敗してデータが全部消失・・・とか
MiniDVのテープはコンビニでも入手可能ですが、DVD用のメディアは売っていない。DVDレコーダーで再生・編集するだけなら大丈夫なのかもしれませんがそれに傷がついたらおしまい。miniDVテープの方が扱いやすいと思います。
などなど、DVテープ方式を勧めるコメントが多いので洗脳されてしまいました。でもDVDレコーダーがあるんだったら、DVDカムの方が手っ取り早いってことですか?
う〜ん・・迷うなぁ。。

書込番号:4363266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/21 16:11(1年以上前)

確かにそうゆう点では自分はDV推進派です。
ここでは自分が一番最初に言い出したかもしれませんし^^;;
どちらかと言えばDVの方が信頼性は上だと思いますのでDVの方がいいと思います。
自分もDVをMacに取り込み編集後DVに書き出してDVDレコーダーで焼いて配布してます
からいいと思います。(3年程この方法を使っています)
簡単な編集をDVDレコーダーで行ってRAMかRWで保存すれば編集前のDVテープと合わ
せて現状では最善の保存法になると思います。
DVDレコーダーとDVDカムの組み合わせだと撮影後にすぐDVDレコーダーにコピーする
などが簡単に出来るという点ではいいですね^^;

書込番号:4363925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/22 17:59(1年以上前)

Victoryさん、どうもです。
考えすぎて、また、安い店を探すのにも疲れてきたので、この機種を購入することになると思います。
いろいろとご親切にありがとうございました。

書込番号:4366416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DCR−HC90とGR-DF590の薄暗い場所での画像比較

2005/08/22 01:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:2件

ソニーのDCR−HC90とGR-DF590のどちらを購入しようか迷っています。
薄暗いところで動きのあるものを撮影する為に、薄暗い場所で明るく撮影できる機種で、7万円以内(出来れば5万円以内)ということで、上記2機種に絞りました。
DCR−HC90を購入すれば、http://www.phileweb.com/special/0508/ で暗い場所での画像がとても明るく写っていたので、安心して購入が出来ます。
GR-DF590はネットでかなり探したのですが、他機種との暗い場所での画像比較が見つからず、不安があります。
カタログの最低照度をみると、シャッタースピードが1/60秒のときに、GR-DF590は9ルクス。DCR−HC90は11ルクス。なのでGR-DF590の方が暗い場所で明るく撮影出来るのでは?って思っているのですが、実際どちらが、明るく撮影できるのでしょうか?
暗い場所でGR-DF590の画像がDCR−HC90と同じくらいかそれ以上に良ければ、GR-DF590の方が約2万円も安いので、GR-DF590にしようと思っているのですが、GR-DF590と他機種との薄暗い場所での画像比較を見つけられません。
誰か、GR-DF590の画像比較をしているHPを知っている方が居られたら教えてください。(出来れば、DCR−HC90とGR-DF590の画像比較をしているHPを教えてください。)
宜しくお願いします。

書込番号:4365326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/22 16:08(1年以上前)

とりあえずGR-DF590の最大の欠点
液晶パネルを開くとビューファインダーの映像が消える、これは普通なんですが、液晶
パネルを被写体側に向けてもビューファインダーに表示されないのは子供の撮影したいと
思っている人にとっては最悪ではあります…
GR-DF590の書き込みの過去ログ参照。

書込番号:4366238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2005/08/17 21:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:2件

テレコンバージョンレンズについて教えてください。
デジカメではそうなんですが、デジタルビデオでもテレコンバージョンレンズを使用するときはズーム側いっぱいで使わないと、端の部分でケラレが発生するのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:4355183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/18 00:02(1年以上前)

たとえば10倍ズームくらいに2倍テレコンだとケラレが消えるのは5〜10倍くらいに
なる物が多いと思います。
1.5倍くらいのになると少しだけケラレる倍率が低くなると思います。
でもテレコンにもよりますので使っている人の意見や雑誌などのインプレを参考にすると
いいと思います。

書込番号:4355752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/18 12:03(1年以上前)

Victoryさん ありがとうございます。
やはり全域で使いたいというのはむしが良すぎますよね。
ついでで申し訳ないですが、正直なところ現在本体の購入を検討している段階です。
そこで本機種のユーザーの方にお聞きしたいのですが、、製品評価ではやたらバッテリの評価割合が悪いのですが、そんなに消費は激しいのでしょうか。
他の機種とそうそう比較することは出来ないとは思いますが、心当たりのある方ご意見をいただきたくよろしくお願いいたします。

書込番号:4356336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

選び方を教えてください。

2005/08/16 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:8件

子供の誕生を機にビデオカメラの購入を考えていますが、初心者のため
何が良いのか全く分かりません、皆様教えてください。
素人考えで「FV M30」「DC20」「DCR-DVD403」「DCR-HC90」が候補です。
ちなみに我が家にはDVDの録画装置(パソコン等)はなくDVDプレーヤーのみです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4352292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/16 19:30(1年以上前)

こんばんは。

マルチポストですよ。→http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

>ちなみに我が家にはDVDの録画装置(パソコン等)はなくDVDプレーヤーのみです。

私はナショナルの250を3月の長男誕生に合わせて購入しました。DVDでありませんが、カメラ本体とTV(またはビデオデッキ)を直接ケーブルで繋いで見れます。
購入にあたりDVDの機種も考えたのですが、親戚のものがソニー製のものを使っており画質に満足できなかったので今回は見送りました。
実際ビデオの出番よりデジカメの出番の方が多くて・・・・・(爆)

書込番号:4352495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/16 23:50(1年以上前)

DVDカメラはPCかDVDレコーダーで12cmDVDにコピーする事で8cmのRAMやRWを
再利用するなどの使い方をする事で一番利便性を発揮するカメラだと思います。
それでないと高い8cmDVDを使う事になりますので…
ですのでカメラ単体ですとDVカメラの方が現在のPCで編集してDVテープで残すとゆう
使い方が比較的低スペックのマシンでも出来ると思いますのでいいかと…
もちろんHDDの空き容量やインターフェースのIEEEが付いているなどの最低限の物は
必要ですけど…
ちなみに「FV M30」と「DCR-HC90」は画質が両極端な感じのカメラです。
「DCR-HC90」は解像度感が高く発色は派手さが無く、「FV M30」は発色が派手めで
解像度感はそこそこと思っていただければいいかと…
一番は店で録画再生させてもらう事ですけど^^;;

書込番号:4353203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PanaGS250との比較について

2005/08/09 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:6件

優柔不断の性格がここでも引っかかります。

過去ログなどを見て、機能的なものは大差はないと思っています。
手に持った感じなども個人的にはあまり差はありません。
値段も現在ではほとんど同じくらいです。

たぶん皆さんの中にも、HC90とGS250とで悩んだ方はいらっしゃると思いますが、このどちらかで購入された方にお聞きしたいのですが、最終的な『決め手』となったものはなんでしょうか?

けして安い買い物ではないので、納得した上で購入したいのですが、
かれこれ悩んで2ヶ月たってしまいました。

書込番号:4337480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/10 01:09(1年以上前)

自分はどちらも持っていませんが…
ビデオですから画質の差(発色のくせ)で選んでは?
ソニーは派手さが無く、パナはソニーに比べて鮮やか系と思っていいと思います。
私の基準は雑誌と数年前のカメラ(PC-350とDJ-100)ですので実際に見比べると違う
可能性がありますが、大体の方向性はこれでいいかと思います。
実際に購入しようと思っている店で撮影させてもらい再生させてもらっては?
私ならどっちか選ぶならパナを選択します。(私個人は鮮やか系のキャノンです^^;;)
でも幾分ソニーの方がコンパクトに出来ているのもいいですね^^;;;;

書込番号:4338025

ナイスクチコミ!0


ぁとむさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/12 15:51(1年以上前)

私もHC90とGS250とで悩みました。CCDが200万画素で1CCD(1/3インチ)か、3CCD(1/6インチ)か、また、CCDが大きい方良いのか、どちらが画質が良いのかと悩みましたが、どうしても3CCDの画像を見たいと思いGS250を購入しました。2年前に購入したソニーのTRV70K(107万画素)に比べると画質は良いです。HC90の方は、わかりません。

書込番号:4343133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/08/16 01:58(1年以上前)

両方とも人気あるので それなりに良いカメラでしょ。
画質で言えば多くの雑誌でパナ250のほーが良いと評価してた。
室内ではパナ250はオートだとアンダーな画質になるので露出あゲると高画質。
低照度での画質の差はオレも知りたい。
ソニー90の静止画は薄いらしい。
俺もソニー90を検討中だけど ダブーメロンしがソニーの音声が良くないと言ってたが、どーなんだろーか。

書込番号:4351075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC90
SONY

DCR-HC90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

DCR-HC90をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング