DCR-HC90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-HC90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90 のクチコミ掲示板

(806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HC-90が拾う、風の音

2005/07/19 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 tomcatF14さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、先輩方のお知恵を拝借したく書き込みします。HC-90を登山時の山岳風景の撮影に使っておりますが、山の上は風が強い事が多くて、再生時に風の音がうるさくて仕方ありません。プロの道具を見ますとマイクの集音部の周りを毛足の長いものかスポンジで覆っているようですが、安価に簡単にマイクの前に風防をつけるのは、どのようにされてますか?大変初歩的な質問ですみません。

書込番号:4291796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/07/20 00:46(1年以上前)

毛足の長いものかスポンジを取り付けてください

書込番号:4292146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HC90がほしい

2005/07/18 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 makiomakiさん
クチコミ投稿数:2件

名古屋のヤマダやエイデンだと、現金割引84000円にしかなりません
ヤマダの割引でも、89800円+19%が限度と言われます。
東海地方の安い店の情報を下さい。

書込番号:4289771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WEBカメラ

2005/07/17 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。

HC90、ユーザーの方に質問ですが、
先日このカメラがWEBカメラに対応出来ると言う事で使ってみました。
付属のソフト「Picture Package」をインストールしカメラと繋げました。(USB接続)

問題なくWEBカメラとしては使えたのですが、その後にパソコンの電源が落とせなくなりました。
「Windowsをシャットダウンしています」のメッセージが出たまま、何時間たっても電源がOFFにはなりませんでした。
パソコンのメーカーに問い合わせてみたりしたのですが、結局リカバリするはめになりました。
その後も、大丈夫かなと思い同じソフトをインストールしたのですが、また同じ症状になってしまい、再度リカバリすることになってしまいました。

リカバリした後、数日たっているのですがPicture Packageはインストールしていません。
パソコンの電源も普通に落とせます。
もう怖くてインストールできずにおるのですが、できればWEBカメラとしても使ってみたいです。

ここにいらっしゃる方で、WEBカメラとしても使ってるユーザー様いらっしゃいますか?
問題なく使えてるのでしょうか?
それと、何が原因なのかアドバイスしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4285688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シネマチックモードについて

2005/07/16 16:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:30件

映画みたいなダークな画質で撮影したいのですが、シネマチックモードで
撮影すると、けっこうコマ落ちします。シネマチックモード時の画質の
ままでコマ落ちなく撮影することはできないでしょうか?
また、できないとしてパソコンで動画編集するときに、映画画質にエフェクト
をかけれるソフトがあれば教えていただきたいのですがどうでしょうか?
フリーソフトでもシネマエフェクトをかけれるやつとかあるのかなぁ?

書込番号:4283770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HC90⇒PC取込とMpeg2エンコードについて

2005/05/08 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 BeffJeckさん
クチコミ投稿数:1件

5月7日にHC90をPCサクセスで65Kで購入したBeffJeckと申します。

Mpeg2にエンコード後、画像が出ません(音声は出る)。
どなたか原因が分かりましたらご教示ください。

・状況・
WindowsXP、CPU1.6G メモリ1G HDD空60G
「Video Copturing Tool(同梱CD)」でPCに転送
「CCEBasic(試用版)」でMpeg2にエンコード
DVデータはLPモード

書込番号:4225496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/12 12:05(1年以上前)

MPEG2の再生ソフトは、何を使われておられますでしょうか。
XP付属の「ウィンドウズメディアプレーヤー」の場合、MPEG2再生には外部コーデックが別途必要だったのではないかと思います。私も数年前にXPを導入直後、ウィンドウズメディアプレーヤーでDVDを再生すると絵が出てこなかったことがあるのですが、確かパワーDVDとかWIN−DVDという外付けドライブ付属のソフトをインストールすることでコーデックが有効になり、ウィンドウズメディアプレーヤーでも再生が可能になりました。WEBにも外部コーデックが配布されているサイトがあるようです。調べてみてください。
 
 答えになっていなければ、無視してくださいませ。ユーザーではありませんので・・・。

書込番号:4233627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルターキット

2005/05/08 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:2件

偏光フィルターキットVF-30CPKX Sを購入した場合、レンズキャップは付属するのでしょうか?

書込番号:4223868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/05/09 10:16(1年以上前)

NDフィルターキット(VF-30NKX)を購入しましたが、レンズキャップは付属してませんでした。
私の場合、あくまで本体のレンズ保護の目的で購入し、常に装着していますが、たしかにレンズキャップもあったほうがいいような気がしますね。
フィルターにもネジヤマがきってありますし、純正以外で探せばフィットするのがあるかもしれませんね。

書込番号:4226452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC90
SONY

DCR-HC90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

DCR-HC90をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング