
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月10日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月9日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月8日 19:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月7日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 18:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月5日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、この機種を購入したのですが
録画のときの音声が
12bitと16bitがあるのですが
12bitがデフォルト設定なのですが
説明書によると16bitの方が高音質とあります
そもそも12bitと16bitの違いを教えてください
0点


bit数の違いは↑のとおりですがDVの場合 16bitはサンプリング周波数が
44KHzで12bitは32KHzとなっていますから サンプリング定理でその半分
の周波数までしか記録出来ません。16bitは22kHzまで12bitは16Khzまで
記録可能という事になります。若い人は16KHz以上も聞くことが可能ですが
段段と歳を重ねると16KHzで充分かもしれません。
16bitが44KHzだったかどうかちょっと不安
書込番号:4049389
0点

間違ってしまいました。16bitは48kHzでした。
http://www.sony.jp/products/Professional/AV/DVCAM/DSR-300A/
ここのVTR部の所に16bitと12bitの差の具体的な数値が出てますが
S/Nは同じの模様です
書込番号:4049440
0点

12bitは4CH=アフレコ可能なモードです.
アフレコの必要が無ければ16bit(2CH)を使いましょう.
書込番号:4051250
0点





メーカーカタログ・HPそして過去の書込みにも情報を見つけられないので、ご存知の方教えて下さい。
本体にRMT-831というワイヤレスリモコンが付属されていますが、このリモコンを使うと、どの様な事が出来るのでしょうか?
予想として出来そうな事柄は・・・、
電源ON・OFF ズーム 録画スタート 再生 巻き戻し
早送り 停止 写真撮影時のシャッター切り でしょうか?
またリモコンは、スポーツパック(ハウジング)に入れた場合でも、動作するのでしょうか?
基本的な情報すら知り得ていない為、漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。
0点

http://www.pdfsearch.sonydrive.jp/sd/cgi-bin/manual.cgi?PN=DCR-HC90_J&PC=2548307021.pdf&MC=取扱説明書&FS=4989&DT=11&SF=1
書込番号:4046727
0点




2005/03/09 22:42(1年以上前)
研究中さん、こんばんは、僅かな時間で調べてまで頂きありがとうございます。
> ↑ここから入らないとだめらしい
早速PDFの30ページを見ました。いま取り急ぎ見た感想としては、私が予想した事柄に、再生時?にも便利な機能が加わっていると読み取りました。後でまたじっくり読んでみたいと思います(取説も探したのですが見つからないでいました)。
私にとって、わかり易く簡潔で十分な回答を頂きました。遅い時間にもかかわらず本当にありがとうございました、感謝、感謝。
書込番号:4046940
0点

>リモコンは、スポーツパック(ハウジング)に入れた場合
テレビのリモコンと同じ赤外線を使うタイプなので
光がさえぎられると動作はしないでしょう.
書込番号:4047008
0点





?
あのさもっと具体的に何が「大丈夫」なのか知りたいのか書かないと、
誰も「良いアドバイス」のしようがないでしょ。
書込番号:4035522
0点

ネットで購入される事に不安があるならば、購入すべきではないでしょう。
なにか 販売や保証や初期不良に関してトラブった場合でも自分で解決できる自信があれば大丈夫でしょうけど。
書込番号:4035816
0点



2005/03/07 20:12(1年以上前)
ネット販売で何が大丈夫って、店頭購入とネット購入との違いでしょ?
実際に店頭で見て買う訳じゃないので、本当にその物が送られてくるのか、不良品とか?また、聞いたことのない店で何かトラブルがあった時に対応をしてくれるのか?また、その後、壊れたときなどの修理のことなど。
安いのは良いけど、その分、不安になるし、普通の店頭では高いけど、その分、安心がある。どうなのでしょうか?
書込番号:4035876
0点

>本当にその物が送られてくるのか、不良品とか?
店頭で買っても、展示品をそのまま包むわけではなくて、ストックから未開封品を出して渡すのだから、不良品については通販でも店頭でも同じこと。
ただ、店頭で買えば「ええ、それです」とパッケージを確かめられるけれど、通販で誤配されれば電話、メール、手紙、FAXなどでやり取りして対応しなければならないから面倒。不良品の場合も店頭で説明して交換してもらうより面倒なのは確か。
>聞いたことのない店で何かトラブルがあった時に対応をしてくれるのか
普通の店ならする。(誤配、不良品の話。壊れたから修理、なんてのは直接メーカーに送ったほうが面倒がない)
あとは、万が一の場合の手間、万一のことが起こる可能性、自分の買える店での店頭価格と通販の価格差、を比べての福井こうすけさんの価値観しだい。
後、通販の場合は代引きで買ったほうが品物の到着にやきもきしなくてすむし、私の場合はクレジットを使う場合でも代引きを認めない店は(過去に取引の実績がある場合を除いて)使いません。
書込番号:4036022
0点


2005/03/07 21:01(1年以上前)
不安があるならやめておいた方が良いのではないでしょうか?
ネット通販は知らないお店ならば代引きが基本。
初期不良で交換がしたいならそれが可能な所を探すこと。
気にしないのであれば初期不良でもメーカーが対応してくれるし
何を心配してるのかわかりませんが...
まあ、できるだけ安く買いたいのならばネット通販。
私は今までの経験上どこで買っても大差ないですが、不安ならやめておいた方が良いと思います。
書込番号:4036180
0点





昨日、ビックカメラで念願だったDVカメラを購入しました。8ミリ以来のビデオカメラで少々戸惑っております。
電源を入れたところ、ビシーというラジオの周波数が合っていないような
雑音がするのですがこれって正常なのでしょうか?メモリの時はそのような
音はせずに見る編集に動かすとまた同じビシーっという音がします。
DVを巻きつけている音なのかそれとも初期不良なのかご存知の方が
いらしましたらお知らせください。
それ以外はとても満足しています。持ちながらボタンを押すのに
苦労しそうと思ったのですが、長時間使う場合は三脚を使うだろうし
左手で画面の横のボタンも使えるので良いかなと感じました。
また、ワイドが標準ということも我が家のテレビに合っているかな
と思っています。
0点

>ビシーというラジオの周波数が合っていないような
ヘッドの回転音(モータの音)を内臓マイク拾ってるんですね.
最近の家庭用DVカメラは8ミり時代よりかなり小型化されてますから,
モータとマイク間の距離が詰まってます.
小型軽量&安価化をユーザが極端に望むものだから遮音性能も落ちてるんじゃないかな
(原理的に軽い材料は音を通しやすい)
書込番号:4027843
0点


2005/03/06 17:21(1年以上前)
>電源を入れたところ、ビシーというラジオの周波数が合っていないような雑音がするのですがこれって正常なのでしょうか?
最近手に入れました。音はしますよ。何か一眼レフのシャッター音に近い感じがしますね。私にとっては小気味良く聞こえます。
因みに本体+ACC-DVA7+MSH-M128N+送代引≒96800。
手軽さ、性能、価格等々・・総合的に大変気に入っております。
書込番号:4030154
0点


2005/03/06 17:34(1年以上前)
オートレンズカバーが開くときの音のような気もしますが如何なのでしょう。
私も1週間使いましたが使いやすくて気に入っています。まだ、外出して撮影をしていないのでバッテリーの持ちが心配です。やはり説明書位の持ちでしょうかね。
ソニーだけではないですが、i-Linkケーブルがついてないのはどうかしてます。
書込番号:4030234
0点


2005/03/06 18:37(1年以上前)
>オートレンズカバーが開くときの音のような気もしますが如何なのでしょう。
ご指摘のとおり、オートレンズカバーの開閉する時の音ですね。
>バッテリーの持ちが心配です。やはり説明書位の持ちでしょうかね。
限界は未だ試しておりませんが、気になる時はファインダー撮影で軽減でしょうか。今はFA-70を主に、サブで付属のFA-50を使用しています。
>ソニーだけではないですが、i-Linkケーブルがついてないのはどうかしてます。
色んな環境のユーザーがいますからね。私も最初から付属しておいて欲しいと思うのですが、DVD録画用に近所でまた購入します。(^_^)
書込番号:4030536
0点





デジタルビデオカメラの購入を検討しています。価格.comに掲載されているお店で買うのと近所の家電専門店で買うのとでは何か違いがあるのでしょうか。自分は地方なので東京などへ直接行くことができませんのでアフターケアなどを心配しています。価格は掲載されているお店の方が自宅近所の家電店より全然安いので正直驚いています。近所の家電店で価格交渉もしましたがあまりにも開きがあるので。ネットの通販店で御買いになった経験のある方のアドバイスをいただきたいです。
0点


2005/03/02 22:19(1年以上前)
僕は地方の量販店で買いました。
NETとの差額は、アフターと信頼性として見ました。
別にNETで買うのが信頼性に欠けると言う意味ではありませんが・・・
書込番号:4011347
0点


2005/03/02 22:21(1年以上前)
こんにちは 一富士さん
わたしは ネット通販などをよく利用しています。
通販で買おうと家電店で買おうとものは同じです。
でも たまに大型家電量販店ではオリジナル商品を安く販売しているときがあります。
ほしい品物は 必ず型番をチェックしてからにしましょう。
通販のアフターを心配されているようですが、日本の大手メーカーであれば 必ずメーカー保障がありますし 地方にも拠点があるはずです。
故障や不具合があったときは メーカーサポートにрワたは メールなどすれば親切に教えてくれます。私はそれで修理に持っていったこともあります。
また 近くにない場合は送ればいいのです。
またまた 最近の大型家電量販店では 他店の購入品でも修理を受けてくれます。
でも 最近のものは以前に比べれば 故障しにくいのではずれを引かなければ まず大丈夫だと思いますよ。
心配でしたら 新製品は我慢して 6ヶ月ぐらいしてから買いましょう。
書込番号:4011359
0点


2005/03/02 23:00(1年以上前)
あと 通販は無用なトラブルを避けるため 代引きにしましょう。
書込番号:4011649
0点


2005/03/03 23:58(1年以上前)
メーカー保証は大抵1年ですので、長期使用する物や高価な物は
多少有償でも修理保証を長くした方がいいかもしれません。
(店によって内容にはバラつきがあり、信頼性も多様ではありますが)
また、物によっては販売店を通さないと修理等のサービスが
スムースに受けられない場合もあります。(変な話ですが現実)
品物は当然同じでも、販売者の姿が見えているか否かの差は
決して小さくないと思います。
どちらが有利とは一概には言えないので、購入する物の価格や使い方に
よって柔軟に考えた方が良いかと。
書込番号:4016611
0点


2005/03/04 16:46(1年以上前)
私も迷っています。私も地方なので、近所の電気店だと頑張っても10万円します。
その代わり5年保証がついています。少しの価格の差ならば当然、近場で買うのですが、これだけ価格に違いがあると悩みます。けれど、5年以内に故障した場合、一度の修理でこれだけの差額分くらいの修理代はかかると思います。故障が一度ならばいいですが、書き込みを見ると何度も故障した人もいらっしゃるようですね。やっぱりアフターケアを考えて近所の家電店で購入した方がいいのかな?!と思っているのですが。。。ネット通販で3年保証(有料)までは見つけたのですが、5年保証を付けられるところを誰か知っていましたら、教えてください!
書込番号:4019285
0点


2005/03/04 22:35(1年以上前)
高価なものだから修理代が高いわけではありません。
故障箇所や部品代で値段は変わります。
物によっては販売店を通さないと修理等のサービスが
スムースに受けられない場合もあります。ですが、私の経験では
1度もありません。ソニー キャノン パイオニア 三菱電機等
私も通販でばかり買っているわけではありません。
近所の電気店でも買っています。保障もつけてもらっています。でも安いものばかりです。高いものほど価格差があるので通販を利用してます。
ようするに いいものを安く手に入れたいのか
保険をかけて高く買うのか
修理が必要なとき メーカーサポートなどに自分で連絡が取れるのか
販売店に 壊れたーといって出すだけですませるのかですね。これ ほんと楽ですけどね。
故障するしないは時の運です。保険かけるかけないはご自身の判断で
安く買いたいときは 楽しては買えないと思ってください。
書込番号:4020867
0点


2005/03/05 05:08(1年以上前)
私の場合近所の電器店である物を買おうとして値段を聞いたら
定価に2万円ほど上乗せされた金額を言われましたよ。
定価より高いなんて間違いじゃ無いのですかと聞いたら
2回確認したんだから間違いないって怒られました。
たまには近所の小さな店で買ってみようと思ったのに。
小さな個人商店が激減した理由は大型店進出が原因ではないですね。
書込番号:4022285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



