
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 02:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月5日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月4日 20:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月25日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月23日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月22日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像をパソコンに取り込み、ビデオCD(MPEG1)を作成したいと考えています。先日、パソコンショップの店員に、聞いたらiLink/DV端子変換コネクター、カメラ側、メス4ピン、パソコン側、オス6ピンで繋いでパソコンに取り込んで、ソフトで書き込みをしたら出来ると言われました。ソフトは、Bs RecorderGOLD7ですが、この変換コネクターだけで、出来るのでしょうか?又、RATOC,DV編集ソフト付,REX-PFW4WDVを勧められました。どちらが、良いのでしょうか?
0点

どうしてビデオCDなんでしょうか?
画質はそれなりなので、どのソフトを使っても代わり映えしないと思いますよ。
USBで直接MPEG1にできるビデオカメラもありますけど。
http://www.jvc.co.jp/dvmain/gr-d72/pc_main.html
書込番号:4400877
0点

CCSDS様レス、有難う御座います。実は、中国に居る家族に送る為です。向こうの、パソコンは、98なのでビデオCDで送る必要がある為です。それと、今迄、撮影したminiDVテープも在る為です。今はビデオカメラを、買い換える事は考えていません。iLink/DV端子変換コネクターを、接続してBs RecorderGOLD7で,書き込んだら良いのでしょうか?RATOC,DV編集ソフト付,REX-PFW4WDVを付けた方が良いのでしょうか?
書込番号:4401157
0点

BHA GOLD 7でしたら、DVカメラからの映像キャプチャ、簡単な編集、ビデオCD作成などができると思いますよ。
書込番号:4413613
0点

MPEG1が吐ければいいの?
だったら編集ソフトは何でもいいよ。
フリーのMPEG1エンコーダがあるんだから。
変換すりゃいいじゃん。
そもそも、今、書き込みソフト何か持ってるの?
ドライブから新規購入するんならB'sGOLDでいいとおもうけど。
もう持ってるんならあえてそこを買い換える必要ないね
書込番号:4414889
0点





ビデオカメラよりPCを通してDVDへと試しておりますが
ビデオテープ60分あるのに、28分ぐらいしかDVDへ焼く事ができません。
PCソフト キャプチャスクリーンにて可能時間が表示されるがそこも
28分です(画像を落とせば問題ありません)
何か設定がありのでしょうか??教えて下さい!!
0点

Cドライブ残が4G以下だとNGですか?
もし別置きハードドライブへ一度キャプチャしセーブする方法でも
Cドライブ容量が4G以下だとNGですか?
書込番号:4388270
0点

お使いのPCの環境がよく分かりませんが、ざっというと
Win Meや98などでは、HDDの残り容量と関係なく、1ファイルの容量が
4GB以下となっているので、(厳密にはファイルシステム「FAT32」
のせいですが)そこで切れているのではないでしょうか。
取り込むソフトで、「自動的に制限容量の直前でファイルを
分けてくれる」ものがあるので、それを使用するか、
またはWin NT/2000/XPでよく使う、NTFSというファイルシステムに
ハードディスクを変換するのが良いように思いますが、いかがで
しょうか。
あくまで推測ですみません。
⇒http://shino.pos.to/mpeg/twogb.html
書込番号:4400623
0点



マックとの接続がうまくいきません。
テープでとった映像は、USBで接続してもマックでは見れないとのことだったので、iLINKで接続しましたが、うんともすんとも認識しません。
ソニーのHPを見ても、マックには冷たく、ほとんどの情報は書かれていません。。
マックはOS10.2.8 G4搭載、メモリー256 です。
どこをどのようにすれば認識するのか教えて下さい!
0点

認識しない?
何をもって認識でしょうか?
ソフトが自動で立ち上がると認識でしょうか?
それだと一生認識しないと思ったままで過ごす事になります。
iMovieを起動してみて下さい。
それで再度確認して下さい。
書込番号:4372025
0点

早速の回答ありがとうございます。
症状的にはiMovieを起動してもうんともすんとも言わないし、映像の認識の方法も分からないのです。
もしよかったらiMovieを立ち上げた後の処理をご教授下さい。
書込番号:4372207
0点

みーたん@熊本さんへ
本屋さんに行って、iLife05に関するムック本を購入された方がいいかもしれません。
ただ、こんなサイトもありますから、まずは良くお読みになってみて下さい。
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/1_iMovie/index.html
書込番号:4372290
0点

Victoryさんありがとうございました!
何の問題もなく見れてしまい、恥ずかしささえ感じています。。
もっと勉強したいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:4372321
0点

あの〜casteroneさんが教えてくれた所で解決したんでは?^^;;;
なんか悪いなアって思ってしまいます^^;;;;
書込番号:4374029
0点



DCR-HC90で撮った映像をDVDレコーダーで取り込むとき、S端子で最高画質で取り込んでDVDにしたものとiLINK端子で最高画質で取り込んでDVDにしたものをそれぞれパソコンの液晶ディスプレイでフルスクリーンサイズではなくオリジナルサイズ(720x480)で再生した場合に画質の差がでてくるのでしょうか?
自分のDVDレコーダーはDV端子のないやつでS端子で取り込んだ映像をDVDにしてパソコンで再生してみたのですが、少々、映像が暗かったので、DV端子でデジタルで取り込んだ映像をパソコンで再生した場合の画質のほうが鮮明に写るのか気になってこのような質問をしました。
S端子とDV端子でのDVDレコーダーの取り込みによるパソコン上での再生時の画質について比較されてみた方、いましたら画質評価してほしいのですがどうでしょうか?
0点



DCR-HC90を持っています。うちのところはブラウン管テレビしかないため、DCR-HC90の画質がどれほど綺麗かわかりません。特に解像感についてお聞きしたいのですが、みなさんの中でDCR-HC90で撮影した映像をDVDレコーダで録画して液晶またはプラズマテレビで再生したとき、解像感はどうでしょうか?くっきりした映像がながれているでしょうか?HC1のくっきり感とは比較にならないとは思いますが、DVカメラ(DCR-HC90)としてはくっきり感は市販のDVD映画の映像並にくっきり映っているでしょうか?みなさんの評価をそれぞれおききしたいのでよろしくお願いします。
0点

HC90とHC1を使ったことがありませんので、確かなことはわかりませんが、
PC350を使った感想を書きます。
ワイドTVモード(スクイーズ記録)で撮影したものをDVDにして、液晶テレビ32V型で見た時の画質は大変気に入っています。クッキリ感があり、細部も潰れない映像だと感じます。
2〜3m離れて見て、きれいだなと感じるレベルです。HC90もPC350と同じ様な映像なのではないでしょうか。
市販のDVDソフトとは比較できないと思います。レベルが違いすぎます。しかし、素人が見て、クッキリ感という点で大きな違いは感じられないと思います。
HC1とも土俵が違うので、比較はできないでしょう。解像感でHDVが優れているのは当然ですが、どこまで求めるかによります。32V型液晶程度のTVでは、HDVでなくてもDVのスクイーズ記録でも見苦しくはありません。
書込番号:4356574
0点

Monster2さん、ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:4357480
0点

市販のDVD映画は業務用カメラの高価な機材を使ってるから全然違うでしょー。数千万のカメラとか使ってるよ。
比較にならんでしょ。
ただ10万以下のカメラとしては まあまあ画質が良いので売れたわけです。
書込番号:4359085
0点

32Vの液晶テレビでも綺麗に観れることがわかって安心しました。さまざまなご意見ありがとうございました。
書込番号:4366661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
