DCR-HC90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-HC90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90 のクチコミ掲示板

(806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HC90とPC350の違い

2005/09/20 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 yuushunさん
クチコミ投稿数:12件

上記機種で悩んでいます。
画素数とかスペック的にはほとんど同じ様に思われますが、新しいHC90を選んだ方が無難でしょうか?
PC350の方が優れている点などあるでしょうか?

書込番号:4443575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/23 05:54(1年以上前)

ご覧のテレビはワイド画面ですか?(HC90はワイド画面撮影・PC350は通常画面)

撮影時間は少しPC350の方が長めのようだけど…。

商品の完了と同時に専用アクセサリーも完了しますので、PC350を買うとした場合、必要な物はありますか?(ケースとか)

あと仕様を比較して…、PC350にはカセットメモリー対応、メモリーミックスができる。S映像入出力・マイク入力が付いてる。ってこれくらいは調べてるか?

いずれにせよ、PC350を買うなら急がないと…。

書込番号:4448909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/09/23 09:47(1年以上前)

>(HC90はワイド画面撮影・PC350は通常画面)

カメラ付属の液晶がワイドだって事言ってるんだよねぇ?

書込番号:4449183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2005/09/24 16:48(1年以上前)

>カメラ付属の液晶がワイドだって事言ってるんだよねぇ?

 液晶も確かにワイドですが、記録もこれからのTV画面に先立ち今までの4:3の画面から16:9の録画を対応させてます。

書込番号:4452612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2005/09/24 16:51(1年以上前)

追加ですが下のリンクでみて下さい。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC90/feature01.html

書込番号:4452617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/26 14:13(1年以上前)

>液晶も確かにワイドですが、記録もこれからのTV画面に先立ち今までの4:3の画面から16:9の録画を対応させてます。

りーまん2さんは知ってると思いますよ。
>カメラ付属の液晶がワイドだって事言ってるんだよねぇ?
の意味は、
PC350は液晶モニタはワイド画角でないが、ワイドで撮影はできるよ。
ってことを言いたかったんじゃないですかねー。
違ったらごめんなさい。

書込番号:4457945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HC90とDVD403の比較

2005/09/18 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 えるちさん
クチコミ投稿数:5件

カタログ上は同じスペック(画素数で)の両者ですが、DVDとDVという録画形式の違いからくる画質の差はないのでしょうか?一般にDVの方が画質はいいときくのですが・・・。ちなみにお値段は403のほうが高いようですが。

書込番号:4436971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/23 06:02(1年以上前)

もちろん有ります。

ご存知の通り、DVの方が上のようです。録画時間もDVDは標準で30分(片面)、テープは60分と違ってきます。

価格と性能は必ずしもイコールではないですね。

ただ、再生する環境を考えると、DVの場合、当然ビデオカメラ(もしくはDVデッキ)が必要ですが、DVDの場合、PS2などでも再生が可能(もちろん条件が合えばですが)。

書込番号:4448912

ナイスクチコミ!0


一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/23 16:43(1年以上前)

撮影した映像の差は鑑賞する時の環境(例えばテレビの大きさとか)にもよりますが、私自身は大きな差は無いと思います(差はあります)。
DVにするかDVDにするかは、あなたのライフスタイルなどにもよりますので色々調べた上でお決めになった方が良いと思いますよ。
因みに私の場合はDVを選択しました。
1.取り合えず現時点で庶民が有する事が出来る最高画質で記録出来る。特に子供の記録が主なので可能な限りの高画質で記録しておきたい。
2.取り扱いはDVDの方が良いが、子供の記録をそうそう見る事はない。ジジババに見せる(もしくは渡す)場合は、むしろVHSビデオにダビングしてやった方が良い。結局、我が家においてDVDで保持しておく意味は無い。
3.現状のDVDの容量に疑問もある。将来的に大容量のメディアが一般化した場合、DV-AVIのまま保存出来るのかもしれない? その可能性は低いにしても、もっと高ビットレートのMPEG2で保存出来るかもしれない。
4.DVテープ、DVDメディア自身に関しては賛否はあるがどちらも冷暗所にてシリカゲルでも入れて保管すれば同じ様な気がする。意外とテープの方が持ちが良い気もしている?(根拠無し^^;)
こんな所です。

書込番号:4449901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2005/09/25 10:52(1年以上前)

編集の点を考えると確かに本体で直ぐにDVDの方が早く出来るので便利ですね!
また、DVDレコーダーとの連携でDVDは高速ダビングが出来るので簡単しかも早く編集が出来ます。(ただし、レコーダーの機種にもよる)さらに録画するときも上書きの心配がないので重宝ですよ!
しかし、画質を比べると私は断然テープをお薦めします。
実際にDVDカムを使用していたのですが、今はテープ式にしたのは画質ですし子供の記録程度なら実時間録画編集したとしてもあまり苦にならないですからね!
もし、DVDをどうしてもと言われるのであれば多少、画素数は落ちても私は断然、日立製をお薦めしますよ!
やはり日立はDVDカムにおいては先行して5年前から販売しており実績がありますし、あまり互換性がないにせよDVD-RAMの方が保存には数段うえ
ですからね!
それにRWはディスク面むき出し両面でしたら指紋等の付着でエラー発生率が非常に高くいざというとき録画できない可能性がありますがRAMでしたらカートリッジに入っているので汚れは付着しないですから(子供がいる家では特にディスク面に汚れ付着危険度が大きい)またRWのディスク面むき出しは片面裏返しのさい誤って土の上に落ちたら高価なディスクがパーになる所か予備がなければ折角の場面を撮りのがす可能性がありますよ!
それと安価なDVD-Rを使用した場合メディアは非常に紫外線に弱い(Rは色素変化録画方式のため)ので推測5年位で再バックアップしないとディスクの読み取りエラーになりテープではのびてもその部分だけですがDVDですと全てパーになる可能性があります。

書込番号:4454875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

都内で本機種の特価情報探しています

2005/09/06 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

初めて質問させていただきます。本機種購入検討しています。

都内でHC90が安かった量販店ご存知ありませんか?

店舗保証がついて7万円前半なら、即購入を考えています。

書込番号:4406338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2005/09/11 09:37(1年以上前)

昨日の土曜日、 新宿のビックカメラで7万五千円でポイント15パーセントだったよ。実質六万6千くらい

書込番号:4418185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/23 12:15(1年以上前)

現在ヨドバシカメラ秋葉原店オープンにより周辺で価格競争になっていますが、先週ビックカメラ某店で日替わり特価上記75,000円価格より10%OFF、ポイントも着いたので実質6万を切りました。即購入。来週も日替わり特価をやるようなので確認してみてはいかが?日程はホームページのデジタルチラシで。

書込番号:4449416

ナイスクチコミ!0


JIN9445さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/25 02:27(1年以上前)

24日(土)に、ヨドバシカメラ秋葉原店で購入しました。7万5千円のポイント25%(カード支払い・現金なら27%)でした。そのポイントで、3点セット(三脚、バッグ、128Mのメモリーカード)、バッテリー(NP-FA70、液晶モニター使用時の実撮影時間・約1時間20分)、ショルダーベルト、60分テープ7本に延長保障(60ヶ月分)を購入しました。

書込番号:4454227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

データコード表示について

2005/09/23 08:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:3件

DCR−PC10→DCR−PC120とハンディカムを長い間愛用しているものですが、PC120も、とうとう故障しDCR−HC90を購入しました。
ところで使い始めたばかりですが、データコードの日付表示がPC10、PC120では左下だったのですが右下に変わってましたが、あの位置は変えられるのでしょうか。たいしたことではないのですが、これまでのストックしてきた、ライフ映像のフォーマットを同じようにしたいのですが、分かる方教えて下さい。

書込番号:4449071

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/23 19:00(1年以上前)

>たいしたことではないのですが、
御意!

書込番号:4450202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続

2005/09/07 09:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 luckynさん
クチコミ投稿数:7件

昨日購入する際にPCとの接続はUSBでOKと店員さんに言われ
購入したのですが、取説にはUSBでは「画像がなめらかに映らない
ことがある」と書いてあります。
どの程度違う物でしょうか?よろしくご教授下さい。
i.LINK端子をつけた方が良いでしょうか?
又、端子の取り付けは本体を開けた事も無い私でも
可能でしょうか?

書込番号:4407432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/07 10:20(1年以上前)

i.LINKで繋ぐべきでしょう。
不安なら、お店で着けてもらった方がいいですよ。
壊したらパソコンそのものを買うことに。
まぁ、難しくはないのですけどね。

ネットで検索して、やり方を覚えて、静電気に
注意してやれば可能とは思いますが。

書込番号:4407573

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckynさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 10:27(1年以上前)

ありがとう御座います。やはりそうですか。
自分で増設してみたい気持ちはあるのですが・・・

ついでで申し訳ありませんが
オークションなどで出品されている、互換性のある他社製
バッテリーを使用した事がある方いらっしゃいますか?

問題ないのでしょうかね?

書込番号:4407587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/08 20:43(1年以上前)

互換バッテリーは、たまにトラブルが報告されているという事は認識しておいた方が
いいと思います。
自己責任で。

i.LINK端子は店の人に聞いて購入したらいいです。
自分のPCの型番などもちゃんと調べて伝えれば店員にもよりますがアドバイスして
くれると思います。
デスクトップだと持って行くのは大変でしょうし…

書込番号:4411367

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckynさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/09 08:38(1年以上前)

いろいろありがとう御座いました。
昨日、iLINKのボード自分で取り付けできました。
差込がきつくて怖かったのですが、なんとかはまりました
やってしまえば、簡単なものですね!?
これで工賃\4,500とは驚きです。

バッテリーは、やはり純正にしておきます。
又、よろしくお願いします。

書込番号:4412688

ナイスクチコミ!0


一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/23 16:13(1年以上前)

互換バッテリと最近騒がれている模造/偽造バッテリは分けて考えても良いかと思います。
私自身は互換バッテリを使っていますし、支持派ですが、言うまでも無く純正バッテリ以外ではトラブル発生時にメーカ対応は無理なので、その覚悟は必要かと思います。
また、互換バッテリメーカ(JTTとかROWAとか)自身も、例えばレンズのシグマやタムロンの様な信用が現時点で有るか/否かは判断が難しいと思います。
その辺りをご自分の中でどの様に理解し、数千円の違いをどう考えるかだと思います。

書込番号:4449843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

皆様のご意見をお願いいたします

2005/09/10 10:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:8件

子供が誕生しビデオ購入を考えており、以前質問させて頂きSONYのHC90かCANONのM30の2機種に絞ったのですが最終的に結論が出ず迷っています。
 妻は形が気に入ったHC90派ですが、私は機能的にM30の方が良いような気がしています。(当然、価格的にも)
 そこでHC90の勝っている部分、皆様の気に入っている事を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:4415359

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/10 10:45(1年以上前)

HC90は液晶がワイドモード16:9用にできています。ワイドテレビをお持ちならワイドで撮ることが多いでしょうから、HC90が撮影しやすいです。
HC90はPC350と同様に、クッキリした画質に特徴があります。

暗い場所に幾分強いのもHC90です。
HC90の11ルクスとM30の34ルクスは、数字ほどでないにしても、やはり差はあります。
(M30は最低被写体照度は17ルクスと書いてますが、1/60秒では34ルクスです。ちょっと厳しい数字です。)

奥さんを立ててあげても損はないと思いますよ。

書込番号:4415441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/10 10:54(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
手ぶれ防止についてはいかがでしょうか?光学式・電子式でそんなに差はないのでしょうか?素人的な質問で申し訳ありません。

書込番号:4415461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/09/10 12:03(1年以上前)

私もソニーHC90に1票です。ホワイトバランスが良くないけど、多くの点で90が良いかな。特選街10月号を参考に。長文で失礼しました

書込番号:4415634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/10 17:56(1年以上前)

アホスタさんありがとうございます。早速本屋で特選街を見てきました。本でも手ぶれしやすいって書いてありましたが実際気になる程なのでしょうか?

書込番号:4416319

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/10 21:16(1年以上前)

電子式手ぶれ補正でも、PC350やHC90は優れていると思います。
PC350で今日もズームの手持ちで撮影してきましたが、手ぶれ補正の自然さに満足しています。

光学式のGS100Kで撮影することもありますが、効きすぎて?ガクガクしますので、手ぶれ補正についてはPC350の電子式の方が気に入っています。

光学式が一般的には優れていますが、電子式との差は少なくなったのではないでしょうか。

書込番号:4416755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/10 21:29(1年以上前)

手ブレ補正は過信しない事です。
必ず両手を使って撮影するようにして下さい。
でなければどれを使っても手ブレは補正されないと思います。

書込番号:4416789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/09/11 06:25(1年以上前)

1長1短な部分はありますね。てぶれ補正とか静止画を重視するならキャノンM30もいいかもですが、感度とかノイズなどでは90のほーが良いだしょー。

書込番号:4417944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/12 23:23(1年以上前)

私はGUIが気に入ってHC90を購入しました。
お店でメニュー画面を開いて見比べてるのもいいかもしれません。

書込番号:4422911

ナイスクチコミ!0


一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2005/09/23 15:03(1年以上前)

7月に購入して、今はもう慣れましたが…
当初、16:9のワイドでの撮影はちょっと難しかったです。
意外と、画面がちょっと広がっただけでも人物の位置など構図的に上手く撮れず気になりました。
下手に以前より広く撮れるために欲が出てしまい、全体としてバランスのわるい構図を作ってしまっていた様です。

書込番号:4449711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC90
SONY

DCR-HC90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

DCR-HC90をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング