
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月26日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月18日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 10:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月17日 19:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月23日 14:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月15日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上記機種で悩んでいます。
画素数とかスペック的にはほとんど同じ様に思われますが、新しいHC90を選んだ方が無難でしょうか?
PC350の方が優れている点などあるでしょうか?
0点

ご覧のテレビはワイド画面ですか?(HC90はワイド画面撮影・PC350は通常画面)
撮影時間は少しPC350の方が長めのようだけど…。
商品の完了と同時に専用アクセサリーも完了しますので、PC350を買うとした場合、必要な物はありますか?(ケースとか)
あと仕様を比較して…、PC350にはカセットメモリー対応、メモリーミックスができる。S映像入出力・マイク入力が付いてる。ってこれくらいは調べてるか?
いずれにせよ、PC350を買うなら急がないと…。
書込番号:4448909
0点

>(HC90はワイド画面撮影・PC350は通常画面)
カメラ付属の液晶がワイドだって事言ってるんだよねぇ?
書込番号:4449183
0点

>カメラ付属の液晶がワイドだって事言ってるんだよねぇ?
液晶も確かにワイドですが、記録もこれからのTV画面に先立ち今までの4:3の画面から16:9の録画を対応させてます。
書込番号:4452612
0点

追加ですが下のリンクでみて下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC90/feature01.html
書込番号:4452617
0点

>液晶も確かにワイドですが、記録もこれからのTV画面に先立ち今までの4:3の画面から16:9の録画を対応させてます。
りーまん2さんは知ってると思いますよ。
>カメラ付属の液晶がワイドだって事言ってるんだよねぇ?
の意味は、
PC350は液晶モニタはワイド画角でないが、ワイドで撮影はできるよ。
ってことを言いたかったんじゃないですかねー。
違ったらごめんなさい。
書込番号:4457945
0点





カタログ上は同じスペック(画素数で)の両者ですが、DVDとDVという録画形式の違いからくる画質の差はないのでしょうか?一般にDVの方が画質はいいときくのですが・・・。ちなみにお値段は403のほうが高いようですが。
0点

もちろん有ります。
ご存知の通り、DVの方が上のようです。録画時間もDVDは標準で30分(片面)、テープは60分と違ってきます。
価格と性能は必ずしもイコールではないですね。
ただ、再生する環境を考えると、DVの場合、当然ビデオカメラ(もしくはDVデッキ)が必要ですが、DVDの場合、PS2などでも再生が可能(もちろん条件が合えばですが)。
書込番号:4448912
0点

撮影した映像の差は鑑賞する時の環境(例えばテレビの大きさとか)にもよりますが、私自身は大きな差は無いと思います(差はあります)。
DVにするかDVDにするかは、あなたのライフスタイルなどにもよりますので色々調べた上でお決めになった方が良いと思いますよ。
因みに私の場合はDVを選択しました。
1.取り合えず現時点で庶民が有する事が出来る最高画質で記録出来る。特に子供の記録が主なので可能な限りの高画質で記録しておきたい。
2.取り扱いはDVDの方が良いが、子供の記録をそうそう見る事はない。ジジババに見せる(もしくは渡す)場合は、むしろVHSビデオにダビングしてやった方が良い。結局、我が家においてDVDで保持しておく意味は無い。
3.現状のDVDの容量に疑問もある。将来的に大容量のメディアが一般化した場合、DV-AVIのまま保存出来るのかもしれない? その可能性は低いにしても、もっと高ビットレートのMPEG2で保存出来るかもしれない。
4.DVテープ、DVDメディア自身に関しては賛否はあるがどちらも冷暗所にてシリカゲルでも入れて保管すれば同じ様な気がする。意外とテープの方が持ちが良い気もしている?(根拠無し^^;)
こんな所です。
書込番号:4449901
0点

編集の点を考えると確かに本体で直ぐにDVDの方が早く出来るので便利ですね!
また、DVDレコーダーとの連携でDVDは高速ダビングが出来るので簡単しかも早く編集が出来ます。(ただし、レコーダーの機種にもよる)さらに録画するときも上書きの心配がないので重宝ですよ!
しかし、画質を比べると私は断然テープをお薦めします。
実際にDVDカムを使用していたのですが、今はテープ式にしたのは画質ですし子供の記録程度なら実時間録画編集したとしてもあまり苦にならないですからね!
もし、DVDをどうしてもと言われるのであれば多少、画素数は落ちても私は断然、日立製をお薦めしますよ!
やはり日立はDVDカムにおいては先行して5年前から販売しており実績がありますし、あまり互換性がないにせよDVD-RAMの方が保存には数段うえ
ですからね!
それにRWはディスク面むき出し両面でしたら指紋等の付着でエラー発生率が非常に高くいざというとき録画できない可能性がありますがRAMでしたらカートリッジに入っているので汚れは付着しないですから(子供がいる家では特にディスク面に汚れ付着危険度が大きい)またRWのディスク面むき出しは片面裏返しのさい誤って土の上に落ちたら高価なディスクがパーになる所か予備がなければ折角の場面を撮りのがす可能性がありますよ!
それと安価なDVD-Rを使用した場合メディアは非常に紫外線に弱い(Rは色素変化録画方式のため)ので推測5年位で再バックアップしないとディスクの読み取りエラーになりテープではのびてもその部分だけですがDVDですと全てパーになる可能性があります。
書込番号:4454875
0点



皆様から貴重なご意見を頂き、本日HC90を購入しました。
これから撮影しパソコンで編集したいと思っており、子供の映像を両親等に送る場合DVDを考えています。
そこで度々で申し訳ありませんが教えてください。
現在使用しているパソコン(バイオPCV-LX52/BP)ではDVDに書き込みが出来ません。そこで外付けのDVDドライブを買うべきか、少し頑張ってDVDレコーダーを買うべきか迷っています。(家にDVDプレーヤーはあります)
よろしくお願いいたします。
0点

確かにHDD&DVDレコーダーでDVDを作るのは簡単です。
ただ、あまり編集には向いてないのと時間がけっこう
かかりますね、変換時間とか。
私はVAIOもPSXも持っていますが、VAIOで取り入れて編集してDVDにしています。WindowsXPであれば無料の編集ソフトもありますし、のちのちのことを考えるとDVD-R外付けドライブを接続したほうが良いと思いますよ。
ただ、「DCR-HC90」と「PSX」を接続して録画して、DVDにするのは
ある意味、シンプルで感動ですけどネ(笑)
書込番号:4433016
0点

PSXを基準に編集を考えると難しいと考えるでしょうね^^;;
自分の東芝の例ですがHDDに取り込んだ映像をチャプターという編集ポイントを決め
そのポイントで挟まれた映像を選んで編集画面で組み合わせていき、その組み合わせ
通りに高速コピーして編集済みの映像を作ります。
他の会社のは解りませんが図書館などで雑誌のバックナンバーを調べれば載っていると
思いますし、DVDレコーダーの所で過去ログを検索して調べれば編集に優れた機種を
見つける事も出来るでしょうし…
将来大画面テレビなどが有り、PCでテレビを見るという事が無いかぎりはDVDレコーダー
の方が生活が便利になると思います。
DVの編集だけなら今の環境でも可能だと思いますので編集してからDVカメラを間に挿んでDVDレコーダーに落としてもいいでしょうし…
予算としては外付けDVDドライブはマルチでも1万以下くらいから有るみたいですが、
DVDレコーダーは4万からといった感じで高くはなります。
でもPCだとエンコード時間がかかるでしょうから買い換えを考えたくなると思います。
それを考えれば最初からDVDレコーダーの方が幸せになると思いますよ^^
書込番号:4433334
0点

そのスペックだと、昔のソフト買ってこないと最新の重いソフトは動かないぞ。
書込番号:4433611
0点

私もPSXを持っていますが、DV端子がついてないやつで
S端子を使って映像を取り込んでいますが、やはりパソコンで
観たときはDV端子を使ってDVD作成したほうが高画質に
観れるのでしょうか?
書込番号:4435034
0点



購入して、1,2回程度使っていたいのですが、
本体を振ると、本体の中の方からカタカタと音がします。
何かの部品が外れていると思うのですが、
みなさんのは、そんな音はしませんよね?
一応、録画などは正常に出来にできるのですが・・・。
故障なら修理に出そうと思うのでよろしくお願いします。
0点

このカメラは持っていませんが・・・
手ブレ補正が付いていたりするとジャイロセンサーの音がしたりするのではないかと思います。
「カメラは振るものではない」などとおっしゃる方もいらっしゃいますが・・
気になるほど大きな音なら 販売店で同機種を確認して見てはどうでしょう。
書込番号:4431371
0点

この機種はトラブルの書き込みとか 、あまり見ないですけどね。
まーソニータイマーーとか油断はできないな。
書込番号:4431433
0点

修理に出す気があるなら
どのみちメーカーサポートなり販売店なりに連絡とらなきゃならんわな。
だったら最初からそっちに相談すればいいのに。
書込番号:4431465
0点

優花のパパさんが、最初からメーカーサポートなり販売店なりに相談したらみんなで情報を共有できないじゃん。『おれもそんな音がする』とか『修理しました。××が悪かったそうです』とか、そんな話が聞けるのがこの掲示板のいい所だと思うんだけどね。
この件で優花のパパさんにとっていい答えがでるかどうかは別として、ここに書き込んだのは正解だと思うよ。
書込番号:4442646
0点

ズーム機構によってはカタカタ言うものがありますが、
この機種がそれに該当するかどうかは知りません。
書込番号:4444003
0点

返信をしてくださった方、ありがとうございます。
メーカーにメールで確認をしたところ、
振ると少し音がするのは正常なようです。
気になるようなら、量販店で比較してみて、
違うようなら、送ってくださいということでした。
音がなる原因については、何も書かれていませんでした。
当面はこのまま使用してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4444701
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
