DCR-HC90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-HC90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90 のクチコミ掲示板

(806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラマルチメディア札幌にて

2005/02/13 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 パソたくさん

札幌のヨドバシで、雪まつり特価8????円(千円より下の桁忘れましたm(__;)m)
でありましたよ。

書込番号:3925629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今週末価格情報

2005/02/13 08:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 ハッピーベガさん

三連休の二日目、DCR-HC90を買うために新宿のカメラ店3店を回りました。
ところが価格は横並びで高く、ポイントも10%なので諦めて帰宅。
府中近辺の家電量販店3店を回りました。
結果は、YAMADAが111,800円にポイント25%付きで、実質83,850円。
ポイント無しなら、89,800円(土日限定)。 
K'sは88,000円まででしたが、スタミナトラベルキット付きで100,000円。 
コジマは85,000円でした。
今日、再度交渉して購入しようと思います。

書込番号:3924483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて。

2005/02/13 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 キブロワイトさん

DCR-PC350はバッテリーの再生時間が短いですが、DCR-HC90はPC350よりバッテリーが長く持つのですか?あとDCR-HC90は液晶画面が大きくなっただけでPC350と性能はかわりませんよね?

書込番号:3923607

ナイスクチコミ!0


返信する
くま鍋さん

2005/02/13 22:46(1年以上前)

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC350/accessories.html

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC90/accessories.html

書込番号:3928355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます。液晶タッチパネルって・・

2005/02/12 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 マッキーにゃわんさん

10年ぶりにムービーを買い換えようかと思っています。
以前使用していたメーカーはソニー(アナログ)なのですが、購入5年目くらいで時間や日時を設定するスイッチが壊れ、その後1年くらいでテープが取り出せなくなる故障となってしまいました。しばらくほっおって置いてから修理に出すと部品がないため、修理不可能として返却された経験があります。

 DCR-HC90かDCR-350、パナNV-GS400かNV-GS250
で購入を迷っています。
 コンパクトさでと画質のよさでソニーにしようかと考えてるのですが、液晶タッチパネルがちと心配です。常に触ることが多いと液晶がだめになってしまいそうな気が・・・
 実際のところどうなんでしょうか・・?

 ちなみにムービーは子供の卒業式や試合など長時間のものの子供の成長、もしくは旅行の記録用です。
 静止画かちょっとした動画はキャノンのS1ISに任せるつもりですが・・・

カメラやムービーにはあんまり詳しくない初心者ですが、よろしくお願いします。

書込番号:3920441

ナイスクチコミ!0


返信する
現在到着待ち・・さん

2005/02/13 00:06(1年以上前)

5年使ったDCR−PC3からの買い替えでHC90購入、現在到着待ちです。
HC90はまだ使っていませんが、PC3もタッチパネル採用の第一号機でしたので、参考になるかと思います。
直接ディスプレイに触りますので、当然ディスプレイは指紋で汚れます。 が、先日クリーナーで掃除したところほとんど無傷でした。

機能的にも、とくに故障とかはなかったですよ。硬いもので強く押したりするともちろん危ないんでしょうけど・・・。

書込番号:3923256

ナイスクチコミ!0


ぷるたんさん

2005/02/13 00:21(1年以上前)

私も同じ機種で迷いましたが、私はパナの250にしました。
親が350を持っていますが、どうしても長く使うと
液晶が汚れます。いつまで持つか不安です。
パナの250にした決め手は、手振れ補正が静止画でも効くからです。
子供の行事をよく撮りますが、多少暗い室内でも
静止画もきれいに撮れました。思っていた以上にきれいです。
多分、電子式だとこうはいかないと思います。

書込番号:3923368

ナイスクチコミ!0


パソたくさん

2005/02/13 13:14(1年以上前)

>コンパクトさでと画質のよさでソニーにしようかと考えてるのですが
 賛成です。ソニーは、三脚、レンズ、ライト、マイクなど、周辺機器がとても多いので。
>液晶タッチパネルがちと心配です。常に触ることが多いと液晶がだめになってしまいそうな気が・・・
 市販の液晶保護シートを使えば、ほとんど問題ないと思います。
>ちなみにムービーは子供の卒業式や試合など長時間のものの子供の成長、もしくは旅行の記録用です。
 HC90は、バッテリーの容量が少ないですね。

書込番号:3925438

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッキーにゃわんさん

2005/02/13 21:59(1年以上前)

丁寧なお返事ありがとうございます。“現在到着待ち・さん・”の経験から液晶タッチパネルは大丈夫かなと・・・・
 “ぷるたんさん”のご指摘にある「光学式手振れ補正」にも魅力が感じられますし、「331万画素」「コンパクト」にも魅力が・・・
 ムービーは長時間録画を前提としているので“パソたくさん”ご指摘のバッテリーのことも気になりますし・・
 迷っていることには変わりませんが、お店で実際に手にとって見て、そこで考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3928008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニーに

2005/02/11 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 山武くんさん

いままでソニーのカメラを使っていたのですが、今度はパナにでもしようかなぁと思っていたところ、友人が「ソニーで撮ったテープはソニーで再生した方がいいよ。他メーカーで再生するとデジタルノイズが入る場合がある」などと言っていました。デジタルノイズって何?この友人が言っていたことは本当なの?HC-90も候補には挙がっていたのですが…。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:3915726

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV30さん

2005/02/11 19:02(1年以上前)

そういう相性はテープでもあります。ソニーならソニー、松下なら松下の純正テープを使わうように各社お願いしてます。

具体的には軽症でタイムコード切れ、音声切れ、映像ブロックノイズ、の順番で悪化します。まったく問題ない場合もありますが、不安ですね。

書込番号:3915907

ナイスクチコミ!0


スレ主 山武くんさん

2005/02/12 22:31(1年以上前)

TRV30様
なるほど。大変良く分かりました。やっぱり次もソニーにしようかと思っています。HC-90かPC-350のどちらかにしようかと…。価格ならPC-350なんですが持ちやすさやデザインはHC-90かなぁ。今月中に決めようと思います。ありがとうございました。
追伸:持っているテープで1本だけ映像ブロックテープがあるんです。こうなったテープはもうどうしようもないんでしょうか…。

書込番号:3922555

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2005/02/13 12:20(1年以上前)

どうしても必要ならメーカーサービスセンターで新しいテープにデジタルダビングしてくれますよ。
原因ががカメラの不具合や互換性の問題なら無料の場合もあります。

書込番号:3925211

ナイスクチコミ!0


スレ主 山武くんさん

2005/02/18 21:57(1年以上前)

TRV30様
そんなワザがあるんですが!?全然知りませんでした。とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:3952234

ナイスクチコミ!0


雪娘。さん

2005/03/17 03:19(1年以上前)

こんばんわ。
他のスレッドにも投稿しておりでしゃばりすぎではありますが、昨日買い物をして浮かれておりますので、どうぞご容赦ください。

今日HC90と一緒にテープを購入しました。
パナソニック製が1400円台、ソニー製が1900円台。ソニー製テープは20%オフのキャンペーンをやっていました。
カメラがソニーだからソニーのを買わないといけないかな?(同社の方がいいのかな?)とソニー製を手に取った私に、店員さんが『ソニー製の方が少し高くて、20%引いてもまだパナの方がお安いですよ』とパナ製を薦められました。
店員さんが薦めるんだから間違いないだろう、とパナ製を買ったのですが、やはりソニー製の方が良かったのでしょうか。

書込番号:4082696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 素朴な疑問ですさん

価格的にPC350はこなれてきたところで、
小変更の新機種投入というSONYの巧みな戦略ですかね。
ホームビデオって多くは子供の成長記録や思い出の保存ですよね。
そういう意味では数十年後に再生する事をかんがえると、
そのころの再生モニター(つまりテレビ)は16:9になって、
4:3は絶滅している?
もしそうだとしたら3万多く払ってHC90にする価値はありますよね。
ワイド画面の時代になるっていわれてもう15年位たちますが、いまだに4:3が主流で、我が家のテレビも地上波メインなので5年前に4:3に戻しました。
ワイド画面で横に引き伸ばした映像を見ている光景を見ると、
プログレッシブとか色再現など画質云々こだわっても、
そのよこに歪んだ映像ですべてが台無し、
そこまで神経質に金をかけてなぜその横伸びは気にならないの?
という疑問をいつも感じていました。
PCのディスプレイも一向にワイド化しませんし、、
本当に16:9が主流になるのですか?
誰か教えてください。まだわからないならPC350のほうがいいかなと


書込番号:3914691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/11 15:30(1年以上前)

液晶がワイドなだけじゃん?

テープの中身は同じってことで。。。

書込番号:3915126

ナイスクチコミ!0


350マンセー!!さん

2005/02/11 15:53(1年以上前)

>そこまで神経質に金をかけてなぜその横伸びは気にならないの?

テレビの画面サイズを変えればワイドでもちゃんと見れるはずですが。。。

書込番号:3915198

ナイスクチコミ!0


魚坊さん

2005/02/11 19:38(1年以上前)

少なくとも2006年以降は地上デジタルが全国県庁所在地で受信できるようになり、テレビ放送の画面サイズは16:9に収束していくでしょうから、今から買うなら16:9を基本に考えたほうがいいと思いますが・・・
もし今手持ちのテレビが4:3で、当面地上デジタルやBSデジタルを視聴する予定がないのであれば、ビデオカメラも4:3のを購入すればいいだけの話では。

書込番号:3916051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/11 23:32(1年以上前)

つ・ま・り
どっちを買っても4:3、16:9好きなほうで撮れるから気にすんな。

書込番号:3917451

ナイスクチコミ!0


スレ主 素朴な疑問ですさん

2005/02/12 09:21(1年以上前)

りーまん2さんありがとうございました
私はてっきり「センサ」が16:9だと思いこんでいました。
モニターがワイドなだけですか、がっかりですね。
人間て「見た目」だけに気が取られて、中身はどうかってことを
見落としガチですね 反省。。。
メカに弱いとそういうところに気付かなくて損ですよね
しかも格好良くかきこんで、、大変恥ずかしいです。

昔「写るんです」のパノラマ買って現像されたのを観て
がっかりしたあれと同じ事を繰り返す人が多数発生?

書込番号:3918939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/12 13:10(1年以上前)

ソニーって、なんでセンサを16:9にしないんですか?

書込番号:3919819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/12 13:24(1年以上前)

してんじゃん >FX1

つーか、最近質問ばっかだなぁ。

書込番号:3919886

ナイスクチコミ!0


スレ主 素朴な疑問ですさん

2005/02/12 19:35(1年以上前)

Panasonicfanさん このHCー90がまさに16:9CCDですよw
わたしの書き込みが原因で勘違いされてたらすみません。
おそらく何回も書いている人のせいだとは思いますがw

書込番号:3921550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/12 20:18(1年以上前)

>Panasonicfanさん このHCー90がまさに16:9CCDですよw

だから違うってばヨ。。。
ちゃんとカタログなりHPの説明読んでるかぁ?

書込番号:3921766

ナイスクチコミ!0


アヤプーさん

2005/02/13 22:00(1年以上前)

別にセンサーの縦横比がどうだっていいじゃない。
きれいに16:9の動画が撮影できるんだから。

書込番号:3928024

ナイスクチコミ!0


北チャン114さん

2005/02/20 00:50(1年以上前)

放送局がほとんどのテレビ放送を4:3で送ってきてくれるからずっと
4:3でしょう。一部のホームビデオカメラの画像比率が16:9になった
からといって全てのテレビ放送が16:9になることはありえません。

15年程前に確かに売る側はワイド画面の時代になると言ったのでしょう。
でも全ての放送がワイド放送になるとはだれも言わなかったと思います。

50万円近くも出してワイドテレビを買う人は左右の横伸びは気にならない
のです。それはテレビ放送をあまり観ないからです。ワイドテレビを所有
することが目的だからです。又は画面切り替えをすれば正常に観れると
勘違いしているのです。

15年程前にも「今買うならワイドテレビ買っといたほうがいいですよ。」って
言われたんでしょう。
大多数の人は地上デジタル、BSデジタル観てないよ。

書込番号:3959095

ナイスクチコミ!0


DVD403購入予定者さん

2005/02/22 01:00(1年以上前)

CCDについて、誤解があるようです。

従来は、動画100万画素というと、100万画素は、4:3のときで、
16:9では、上下を切るので、75万画素になってしまいます。
(4:3=16:12なので、12を9にすると、75%)

それに対して、
HC90では、4:3でも、16:9でも、動画205万画素なのです。
16:9でも、上下を切るだけでなく、その分左右を拡大している
からです。
それが、「高画質ワイドTVモード」の意味です。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/DICTTIONARY/point03.html#14

そういう意味では、16:9のCCD(205万画素の)といっても
間違っていないと思いますが、
実際は、静止画対応のため、4:3の331万画素CCDです。

なお、PC350も、同じ、「高画質ワイドTVモード」ですので、
HC90とPC350の違いは、液晶の違いだけです。

なお、HC90のワイド「静止画」は、4:3の331万画素から
上下を切った、230万画素の静止画です。
決して、331万画素のワイドではありません。

書込番号:3969789

ナイスクチコミ!0


Dumbo2さん

2005/02/22 01:08(1年以上前)

DVD403購入予定者 さん 大変参考になります。PC350でもワイド対応しているとは良く分かりました。

書込番号:3969826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/22 01:16(1年以上前)

最後に、テープの中に入る動画はどっちの場合も720x480つーことで。
(4:3縦長ピクセル/16:9横長ピクセル)

書込番号:3969863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC90
SONY

DCR-HC90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

DCR-HC90をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング