DCR-HC90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-HC90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90 のクチコミ掲示板

(806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち時間が心配です

2006/01/01 16:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

HC1とGS150で最後まで悩みました。
HC1はカタログ値で液晶モニター使用時に1時間25分
ですね。
内臓バッテリーしか使えないのは今後3年は使いたい
私としては、経年劣化で寿命が短くなるのは目に見えて
いますので断念しました。
予備を何個か購入を皆さんはなさっているのですか。
HC41のように外付けにしてほしかったですね。
軽さ重視のメーカー判断ですか。

書込番号:4699209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2006/01/01 16:46(1年以上前)

すいませんHC1→HC90の誤記です

書込番号:4699213

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2006/01/01 18:54(1年以上前)

予備の大容量バッテリーFA70(別売)購入は必須でしょう。
これを標準で付けてくれればいいと思いますが、やはり軽さを求める人のために標準バッテリーがあるんでしょう。
この大容量バッテリーでも連続撮影時間に不満であれば、この機種は選択肢から外したほうが賢明でしょうね。
私は、スタミナトラベルキット(充電器セット)を購入しました。

書込番号:4699412

ナイスクチコミ!0


hidekeikoさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/03 11:49(1年以上前)

私もGS150とHC90のどちらにしようか迷ってます。私の主要な使い方は海外旅行などで使うことです。動画がメインで静止画にはあまりこだわりがないので、画素数が少し少なくてもGS150のほうが標準バッテリーの持ち時間が長いようですし、値段も安いのでGS150にしようかと思ってます。
1月末に旅行なので遅くとも来週末には購入予定でした。

ところが、HC90(展示品)で予備バッテリー(FA50)付で69000円(ポイントなし)のJoshinのちらしが入ってました。GS150にしても予備バッテリーは買う予定だったのでまた迷い始めました。これは買でしょうか?

書込番号:4703183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今更ながら購入しました。

2005/12/23 12:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

前に使ってたシャープの液晶ビューカムが子供の発表会の撮影を失敗したので新規購入しました。
購入先は価格.comには登録が無く、しかも現在は在庫無しですが、カメラのキタムラのネットショップで特価品となっていたもので68,250円で5年保証付(1回限り)でした。
当時(2週間ほど前)はかなり満足のいく価格だと思って購入に踏み切りました。
その後、他のネットショップで専用セミハードケース、ストラップ、スタミナセット、S端子付AVケーブルを買い足しました。(こちらは割引券やポイントがあったので総額20,000円程度です。

で、特価情報はここからですが、
本日ヤマダ電機へ行ったところ、私が購入に際し価格交渉したときには70,800円(ポイントなし)までの提示であったのですが、本日より62,800円(ポイント10%)の店頭価格になっていました。
歳末セールおよび末期モデル(?)だからでしょうが、この2週間たいしたイベントも無く、特別撮影したわけではない私にとっては、かなりへこんでしまうような価格です。
時期モデルまで待てない方にとってはかなりお買い得な価格だと思います。
在庫限りかも知れませんが、どこの店舗でもこのぐらいの価格ではないかと思いますので興味のある方はのぞいてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4677907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/12/24 00:06(1年以上前)

 夕方、ヤマダ電機都城店(宮崎)で購入しました。62,000円(ポイント10%)そのとおりでした。先週の日曜は80,500円(ポイント9%)でしたので大満足です。情報ありがとうございました。
 店頭では、「展示在庫限り」と表示してあり、希望したグレー色は展示品しかなく、シルバーを購入しましたが、ここまで安くなれば言うことありません。
 とりあえず連絡します。

書込番号:4679383

ナイスクチコミ!0


zinrooさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 03:58(1年以上前)

自分も近くのヤマダに行ってみたのですが、[値札に表示価格9万5千円(ポイント10%)くらいを斜線で消してて、その下に近くの店員にお聞き下さい]と書いてあって今の値段がわからないので、店員を呼んで「これいくらですか?」と聞くと「ちょっと待って下さい」と調べて来てくれて電卓を叩いて出たのが「9万2千円(ポイント10%)ぐらい、または現金割引だと8万ちょいになります」と言われたので、「他店のヤマダでは62800円(ポイント10%)とありましたが?」て言うと、再度待たせれて調べて来た結果「その値段で大丈夫です」と。
何でそんな急激に値段変わるんやと不信に思ったので、まだ言えば下がるのか?と思い買うのやめましたが、kirisimabonさんが62000(10%)でお買いになったそうなので、これ以上は下がらないかな?
これ以上にヤマダで安く買った方もしいらしたら情報お願いします。
それとサービスでバッグ、三脚、テープは付かないのか聞いたら付きませんて言われましたが付けてもらった方いますか?

先週ヤマダに見に行った時は、kirisimabonさんが言うように8万円台(ポイント10%)ぐらいと表示されてたのを見たので、在庫処分て書いてある商品が、何で先週より高くなるんだと思ったけど、また来ようと思ったので言わなかったが…。
近くのキタムラ、ケーズ、コジマは今は高くてもたしか7万ぐらいになってるのに、ヤマダは値札消してあまり詳しくなさそうな客には高値で売りつけようとしてるみたいですね。
処分セールの時期に知らずに9万円で買ったら後悔する所でした。

書込番号:4682187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/27 16:39(1年以上前)

ずっと迷っていたのですが、どれもそろそろ在庫限りになってきたので、思い切ってこのクリスマスに、ヤマダで購入しました。

今月末まで、在庫限りで62800円の10%ポイントです。
この価格をもってケーズ電気に行った所本体5年補償で60000万円+テープ3本まで交渉しましたが、気に入った色がなかったので、ヤマダにしました。

おまけにテープ一本どうにかつけてもらいましたが、競合の激しい地区でも、最安値であることに自信があるからか、サービスや、値引きが大変厳しい店舗です。(愛知県近郊)

ですが、欲しかったスタミナキットの値段が他店より1000円ほど安いこともあり、結局ヤマダが一番安く、こちらで購入しました。

まだまだ操作を覚えるのはこれからですが、年末年始の撮影には間に合いそうです。

書込番号:4688097

ナイスクチコミ!0


inxさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/31 19:07(1年以上前)

こんにちは。
こちらの情報を見て昨日ヤマダ(静岡)で購入しました。
62,800円(カード決済のためポイント8%)で、交渉した結果
マクセルのテープ2本(CANON販促用)をつけてもらいました。
まだ在庫はあるようで色も選べました。
ありがとうございました。
とりあえず標準バッテリーでは60分撮れない(途中で電源を切ると)
と脅かされたのでNP-FA70(バッテリー)も買ったので、個人的には
お買い得感が薄まりましたが・・・。
#さて、明日(来年)からはいくらになるんでしょうね?

書込番号:4697710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/31 22:07(1年以上前)

あ!今日買いに行きそびれてしまいました。
62,800円ならばと、ヤマダ電気へ行こうと考えていたのに…
年をまたぐ場合、価格というのはどの様に変わるのが一般的なのでしょうか?
極端に高騰してなければいいのですが…

書込番号:4698050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2006/01/01 19:11(1年以上前)

今日、ヤマダ電機に行って来ましたが、とりあえず同価格でしたよ。
今回の値札は1/1〜1/6となっていました。

書込番号:4699441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/02 16:08(1年以上前)

買ってきました。

結局、価格は変わらず62,800円+ポイント還元10%でした。
『何か付けてくれません?』と粘ってやっとテープ1本。
まぁ、満足です。

これから色々といじって出産に備えまーす。

書込番号:4701237

ナイスクチコミ!0


zinrooさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/04 20:51(1年以上前)

今週見たら高松も、ようやく値札が62800(P10%引)と正確に表示されてました。
他はサービス何も付かないそう。
情報参考になりましたありがとうございました。

書込番号:4706782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

解像力はどちらが良いでしょうか?

2005/12/23 02:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

DCR-HC90 と GR-X5(Victor) で迷っています。
動画有効画素数と価格帯で絞った結果、この2台となったのですが、実際の解像力は比較した事のある方しか知りえない事だと思いますので、ご教授お願いしたい次第です。
また、スペック上で比較、アドバイス頂ける方も宜しくお願い致します。

用途は主に子供の運動会や発表会などです。

書込番号:4677324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/23 13:48(1年以上前)

実際の解像力を比較うんぬんとは、今に至れば「HDV規格」の「HC1」や「FZ1」が語られることはあっても、HC90とX5とではレスが期待できないと思いますので、実際に自分の眼で確認される事を奨めます。

同じTVに繋いでもらって比較すれば、見かけ上の解像力なら比較できると思います。
(今は「マトモな」ブラウン管式TVが店頭に置いてなかったりして比較に不利な状況になっていますが)

また、スペック上で比較も「自分の眼で確認された後」で検討するのは有意義ですが、事前にスペックうんぬんは先入観がついてしまいますから、正確な判断を阻害する要因になりますので、まずは客観的に「見比べ」た方が良いと思います。

※DV規格の動画の記録画素(dot)数は、720x480=34.56万画素に「決まって」います。
仮にCCDが1億画素あっても、動画の記録画素(dot)数は上記のままですから、念のため。

書込番号:4678088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/24 10:44(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、有難う御座います。
動画の記録画素が決まっている事は、どこかのレスで読んで存じておりましたので「実際の解像力」と表現した次第です。
当方、田舎に住んでおりまして、なかなか比較できる機会がありません(同じ店頭に実物が無いなど)
同じ環境で撮影した絵でないと単純に比較できないかと思いましたので、都会に住んでいる方からのご意見を期待していたのですが..。  やはり無理ですか(涙)
暗弱狭小画素化反対ですがさんは知識が豊富と見込んでのお願いです。個人的意見で構いませんので、スペック上で比較しての良し悪しをご教授願えませんか?(素人相手に難しいと思いますが)
単純に「三板式」と「単板式」で比較したご意見でも構いません。
宜しくお願い致します。

書込番号:4680132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/25 00:16(1年以上前)

>スペック上で比較しての良し悪し

比較の2機種については、あまり意味がありません。
限定された範囲においてとしても、レンズなどの光学性能の比重が大きい(しかしカタログには具体的な記載がない)ので、これこそ実際の比較が必要かと思います。

それ以前に、低コントラストな部分に対する解像力については、比較のニ機種もあまり期待できません。BSアナログ放送では水平解像度350本程度ですが、例えば群集や草木の葉々の描写において、従来方式の家庭用ビデオカメラの殆どは負けています。
このような現象について、カタログスペックから答えを得ようとしても答えに至るのは一般的な範囲では期待できません。

どちらかといえば発色の傾向や、家庭用撮影機器としてのオートフォーカスやオートホワイトバランス(AWB)、手ぶれ補正の効き具合、使いやすさなどを「たとえ個別にでも体感」した方が良いと思います。


>単純に「三板式」と「単板式」で比較

この比較は「今に至って」は無意味であるように思います。

個々の撮像素子の性能は三板式にすることによって向上できますが、逆に個々の撮像素子自体の性能が落ちれば「結果の上限」が制限されることになるからです。

昔は高性能の「後ろ盾」としての三板式の意味がありましたが、しばらく前からは「広告」としての三板式の意味合いが強くなって、「三板式だから高画質」とは言えなくなってしまっています。


また、居住地による制限は何ともいえませんが、スペックの中でも意味の無い部分を重視して比較するよりも、身近な店頭にあるたった数機種のみでも、まずはできるだけの比較をされた方が良いように思います。

なお、親戚や知人のだれかがDV方式のビデオカメラを持っているのであれば、miniDVテープを1本買って、下記にあるチャートを撮影すれば、別々の場所であっても、解像力の比較はそこそこできます。
水平で±150dot(範囲として400dot)〜±300dot(範囲として600dot)を同じように段階的(例えば50dotづつ広げたり狭めたりしながら)に撮影すれば、「本当に解像しているかどうか」を把握できます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0

※[4678088]の訂正
 ×FZ1
 ○FX1

書込番号:4681842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/25 12:09(1年以上前)

アドバイス有難う御座いました。
納得の上購入出来る様、地道に比較検討していきたいと思います。
また何かありましたらご教授願います。

書込番号:4682757

ナイスクチコミ!0


nanamizuさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/27 06:16(1年以上前)

パニックジャンキーさん、こんにちは。
10月にHC90を購入し、2ヶ月ほど使っています。

サイズがとてもコンパクトでウエストポーチにも入りますのでとても重宝しています。オプションの指向性マイクをつけても充分コンパクトです。
難点は、フルオートでは露出オーバー気味で、白っぽくなってしまいます。また、オートでの明るさの切り替わりが激しく、少し見辛くなるときがあります。
例えば、昼間、室内からバンして屋外へカメラを向けたときに自動的に明るさの調整がなされますが、調整の過程で一瞬真っ白けになります。ほんの一瞬ですがカメラがパニクッテいるかのように見えます。
こどもが近づいてきてドアップになるときも同様です。
特に発表会は照明のあたり具合が場所によって異なったり、照明自体が激しく切り替わったりしますので、明るさとホワイトバランスをマニュアルで固定して撮影しようと思っています。
発表会と運動会だけなら、三脚使用も視野に入れて、もう少し大型の20万円超クラスのカメラをおすすめいたします。

しかし、このコンパクトさは他に代え難いところがあり、スナップ撮影には最適な一品です。きっといい思い出が残せると思いますよ。

書込番号:4687252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/27 14:27(1年以上前)

nanamizuさん、貴重な情報有難うございます。
子供の撮影時って、そういったシーンが多々あるんですよね。
店内で確認しようにも露出は一定ギミになってしまうので、大変有難い情報です。
nanamizuさんのおっしゃる通り、このサイズの機動性は捨てられませんので、HC-1 等の大型はもう少し趣味に没頭できる頃に狙おうかと思います。
暗弱狭小画素化反対ですがさんからアドバイス頂いた後、早速同じ店舗内でDVテープに録画し、自宅に帰ってから再生(別機種ですが)し比較した機種のうち、思いのほか良かったのが PC1000でした。
再生した機器が違うので一概には言えませんが、今後 PC1000も視野に入れ検討して行きたいと思います。
皆さん、本当にアドバイス有難うございました。

書込番号:4687916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継者について

2005/11/30 21:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:6件

DCR-HC90の購入を考えています。
近々、こちらの後継者は出る予定とかあるのでしょうか??

書込番号:4619904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2006/01/07 21:54(1年以上前)

DCR-HC96今春発売みたいです。マイナーチェンジ版になるのかな?
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:4714918

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/07 22:09(1年以上前)

後継”者”選びも大変でしょう.
これから....(政界も)

書込番号:4714977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/01/10 19:57(1年以上前)

公式発表されました☆
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC96/index.html

書込番号:4723453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 USBさんさん
クチコミ投稿数:2件

DCR−HC90を先日買いました。パソコンにUSBケーブルを使ってデータを取り込みDVDを作ったのですが、ミニDVのままで見るときより画像が良くないように思います。マニュアルには、「i.LINKケーブルの代わりにUSBケーブルでもつなげますが、画像がなめらかに映らないことがあります。」と書かれています。i.LINKケーブルを買ったほうが良いのでしょうか。画質を下げないでDVDを作りたいのですが、i.LINKケーブルなら画質は下がらないのでしょうか。パソコンの操作そのものを間違えているかもしれませんので、誰か教えていただけませんか。

書込番号:4615679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/29 23:18(1年以上前)

動体の残像感などの不自然さ以外、逆に言えば画面全体が動いていない場合は、DVの生データとの際は極端ではないハズです。
(画質の優劣というよりも画質の傾向というような感じ)

DVの場合は記録モードのビットレートが固定になっていますが、DVDへのMPEG2の場合のビットレートは高画質〜低画質に容易に選択できてしまいますので、まずはここを確認してください。

例えば、片面4.7GBの12cmDVDに1時間だけ記録できる最高画質相当で試してもダメであれば、DVD化以前のところで問題があります。

書込番号:4617762

ナイスクチコミ!0


スレ主 USBさんさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/01 22:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ミニDVからパソコンへのデータの保存は高画質にしたつもりですが、初めてのことなので操作が違っていたかもしれません。これからいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:4622752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か助けて下さい

2005/11/25 21:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:75件

ソニーDCR-HC90、キャノンIXY DVM5、パナソニックNV-GS250
の3機種でもう1ヶ月近く悩み続けているのですがどれも一長一短で調べれば調べるほど迷ってしまいます。
3機種すべて使った方はいないと思いますがそれぞれの機種の良い所悪い所ありましたらどうか教えて下さい。
何せ初心者なもので数値をみてもそれがいいのか悪いのかわからないという面も多々ありまして…
ちなみに主な用途としては自動車に搭載してスポーツ走行を撮影する予定です。
またPCでの編集(切って繋ぎ、DVDに書き出す程度)もしようと思っています。
後悔だけはしたくないのでビデオカメラにおける諸先輩方の意見をどうかお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4606339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/25 21:57(1年以上前)

その三機種の選定よりも、自動車内へのビデオカメラの取り付けの方がリスキーなのでは?と思うのは私だけでしょうか(^^;

用途を考えると、自動車の振動などで直ぐに壊れることを考慮して、三機種の中で安い機種を買っておいて、壊れたらまた買い換える・・・と。

書込番号:4606436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/26 00:12(1年以上前)

少し前に
デジカメで車載しておられた方が書き込みされてましたが、
結構よく写っていましたが。
安いのでいくなら、これも有りかと。
スポーツ走行とはサーキットなんかでなんでしょうか?
それならデジカメでは役不足かな?

書込番号:4606929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/11/26 10:38(1年以上前)

返答ありがとうございます。
なるほど〜やはり振動はダメですか。DVD403の方にも振動について書き込みしたのですがDVでそれならDVDじゃお話にならないですね。
ところでこのHC90、ワイド液晶搭載していますがウチにはワイドテレビはありません。4:3で使用する事に不都合な点などあるのでしょうか?重ね重ね素人な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:4607750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC90
SONY

DCR-HC90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

DCR-HC90をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング