DCR-HC90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:440g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-HC90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月10日

  • DCR-HC90の価格比較
  • DCR-HC90のスペック・仕様
  • DCR-HC90のレビュー
  • DCR-HC90のクチコミ
  • DCR-HC90の画像・動画
  • DCR-HC90のピックアップリスト
  • DCR-HC90のオークション

DCR-HC90 のクチコミ掲示板

(806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ステージの撮影

2005/10/11 12:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 ILHさん
クチコミ投稿数:16件

子供のステージでの吹奏楽演奏を撮影しようと思います。このカメラでステージ撮影をされた方、使い勝手や映りは如何でしょうか。また撮影対象が吹奏楽演奏という事も有り、音にも拘りたいのですが、オプションのサラウンドマイクロホンでの音質はどんなものでしょうか。

書込番号:4495951

ナイスクチコミ!0


返信する
CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/10/11 23:07(1年以上前)

オプションのサラウンドマイクロホンは、前後左右の音を拾って臨場感を出すためのものです。
子供のステージだと、周りの雑音(おしゃべり?)を拾うだけですよ。
それでも、内蔵マイクより外部マイクの方が音質はいいと思います。
内蔵マイクがしょぼいと言うか・・・

書込番号:4497249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/10/12 00:52(1年以上前)

>オプションのサラウンドマイクロホンでの音質はどんなものでしょうか。

本機だけでは4chの音声を再生することは不可。
メインの2chのみの再生になる。
もしくはサブトラックとのミックスダウン再生。
どの道出力は2chのステレオ。

取説によると、サラウンドの音声を再生するには
ClicktoDVDにて5.1chのDVDにせよと誘導している。

書込番号:4497612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ILHさん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/12 10:54(1年以上前)

CCSDSさん、りーまん2さんご回答有難う御座います。

ただでさえ観客のおしゃべりが気になっていますので、サラウンドマイク
ロホンは無用のようですね。通常のステレオマイクロホンの購入を検討し
てみます。

書込番号:4498157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 22:09(1年以上前)

通常のステレオマイクは「無指向性」が一般的かと思うので、
周囲の邪魔な音を避けたいのであれば、「指向性」を選択してください。
もちろん、音質は確認しておくべきですが。
※「周囲の邪魔な音が無い」のならば、臨場感は無指向性の方が良好です。
 臨場感には適度な間接音が必要ですので。



なお、周囲の邪魔な音を出来る限り「削減」するには「望遠マイク」が有効ですが、音楽用途としては基本的に適しません。

書込番号:4499227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 22:16(1年以上前)

ついでに
>子供のステージでの吹奏楽演奏を撮影しようと思います。

譜面を問題なく読める照明であれば、(特殊な照明の場合を除いて)この機種より感度が明らかに劣る機種であっても、撮影するには大きな問題はありません。

逆に、譜面が見えづらいような照明ならば気をつけるべきですが、(二十数万円以上の高感度な高級機を除いて)感度の低い機種ばかりの中においてはマシな方であると思えばよいかと思います。

書込番号:4499260

ナイスクチコミ!0


スレ主 ILHさん
クチコミ投稿数:16件

2005/10/13 17:19(1年以上前)

ECカレントで本体、三脚、ワイコン、バッテリーを注文しました。届くのが楽しみです。

ステージの明るさは十分明るい事が多いですが、演奏途中に暗転したり、スポットライトが当たったり、パッと明るくなったりする事も有るので、結構苦労が多いです。カメラの操作がボタンでなく「つまみ」だと楽なんですけどね。

マイクの件ですが、一般的なステレオプラグのマイクって取り付け可能なんでしょうか。取り付け不可能なら、純正ステレオマイクロホンの仕様に「指向主軸角の切り換え(120度/90度)」と有るので、純正品を買う事になるかも知れません。

書込番号:4500835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

操作性などの質問

2005/10/09 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 yunaeさん
クチコミ投稿数:4件

この度HC90を購入しました。
そこで操作性について教えてください。
1.フェーダー
 フェーダーを毎回イン・アウトで使うのですが、タッチパネルから毎回やらないとダメなのでしょうか? 以前のPanaは一度セットすると毎回セットさせていました。結構大変です。
2.ワイド
 ワイド切り替えで4:3、16:9をどちらも使ったのですが、場合によって細長くみえてしまうため、自宅TVが4:3しか保有していないことよりワイドは使わなくなりそうです。 みなさんはどちらを使っていますか?
3.DV
 良くDV端子よりパソコンでDVDを製作しますが、今回HC90だと残像が残るので原因が不明です。ソフトはVideo-sudio7です。以前のPanaでは問題なかったのです。
これは余談ですが、スポーツパックも購入しました。これはファインダーを覗かずにパネルがミラー方式で映し出されるので良いです。スキーなどでは結構使えると思っており、今年の冬が楽しみです。
上記質問で何か情報をお持ちでしたら教えてください。

書込番号:4491748

ナイスクチコミ!0


返信する
CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/10/11 22:54(1年以上前)

1.PCで編集するなら、編集ソフトでフェードイン・アウトすればいいと思いますけど?
2.4:3のTVで見るなら、16:9にする必要はないでしょ?
3.フィールドオーダーの誤りかも?
VideostudioでMPEG2へ変換する時、フィールドオーダーAになっているか確認して下さい。
他.半角カタカナなどの機種依存文字は使わないようにしましょう。

書込番号:4497194

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunaeさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 12:58(1年以上前)

返答ありがとうございます。
1.PCで編集するなら、編集ソフトでフェードイン・アウトすればいいと思いますけど?
  ⇒そうですね。ただ全部PCでの処理をしないため、カメラから観る場合
   いきなり画面が始まり、いきなり終わるのがいやだったもので。。。

2.4:3のTVで見るなら、16:9にする必要はないでしょ?
  ⇒そうですね。将来16:9のTVにすることを前提にどちらで録画したら良いか悩んでいました。 当面4:3で録画したいと思います。

3.フィールドオーダーの誤りかも?
VideostudioでMPEG2へ変換する時、フィールドオーダーAになっているか確認して下さい。
他.半角カタカナなどの機種依存文字は使わないようにしましょう。
 ⇒確認してみます。結構編集に時間を要するので、あまり操作する機会が少なく、もしかしたら変換をMPEG2でやらなかったのか不安になってきました。近日中に確認して報告します。また半角カタカナも使わないようにしてみます。
 いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:4502721

ナイスクチコミ!0


CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/10/15 00:12(1年以上前)

1.私も18年前に購入したビデオカメラでカメラのフェードイン・アウト機能を使っていましたので、
お気持ちはわからないでもないですが、PC編集ではもっと高度なことが出来ますので、お試しあれ。

2.将来的には16:9へ移行するでしょうけど、DVでは4:3で撮っておくのが良いと思います。

3.Videostudioは妙な動きをすることがありますので、設定を常に見るようにして下さい。
他のソフトを使えと言われるかもしれませんけど・・・

書込番号:4504046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3ヵ月使ってみて

2005/10/07 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

7月の頭にHC90を購入しました。
総合的には大変満足していますが、あえてここでは不満な部分を書いてみます。
また、当方は主に家族や子供(幼稚園児)を撮影する事が目的である事を添えさせて頂きます。
1. レンズ
光る物、例えば車のライトや電球の様な物が被写体に入って来ると妙な光の線が入ります。かなり不自然な感じに思います。目視する限りではレンズに傷などはないし、多分レンズの性能か特性だと思うのですが…
2. 連写
当方が使っているメモリが高速タイプでは無い(安いほう)ためかもしれませんが、連写をした後のメモリへの書込み時間がかなりかかります(3〜5秒)。
このため、連写をした後、更に連写をしたい場合役に立ちません。
3. ホワイトフェード
もしかしたらあまり使う人がいないのかもしれませんが、フェードアウト/インのON/OFFが液晶画面での操作は頂けません。
もちろんメニュー構成をカスタマイズして最もタッチ回数が少なく済む位置に配置していますが、かなり操作性は落ちます。
これは昔の様に本体のどこかにボタンにして欲しいです。
4. 動画撮影中の静止画撮影
これにはガッカリです。動画撮影中に即座に静止画も撮影出来るのはありがたいのですが、その場合の静止画は640x480です(カタログに書いてあるだろうと言われるかもしれませんが)。
子供を撮影する者にとっては非常にありがい機能なのに結局使えません。
5. 付属品
最初から付いてくるメモリとバッテリでは全然役に立ちません。結局、いずれも容量の大きい物を購入しました。
6. カバー
電源やらUSB、IEEEのカバーが妙にチャチイです。何度も開/閉すると切れてしまいそうに見えますが、あれは十分な強さがあるのかしら(?)

当方は、他のメーカの製品などを良く知らないので、今日の製品はどこでもそんなもんですよ! なのかもしれませんが率直な感想として書かせて頂きました。

書込番号:4485663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/07 19:29(1年以上前)

1については、スミアもしくはスメアといってCCDの特性上必ず出ます。検索すれば沢山ヒットしますので検索をして下さい。

書込番号:4485909

ナイスクチコミ!0


スレ主 一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/07 19:53(1年以上前)

ググったらまさにこんな感じ! と言う画像を見つけました。
やはりCCDの問題だったのですか。当初はそれも疑ったのですが、前に持っていたTRV10では、HC90程気にならなかったのでレンズの違い? かと思っていました。
TRV10は70万画素ですが300万画素に上がったためでしょうか? でも動画撮影時なんて相変わらず実質使っているのは3、40万画素程度だと聞いていましたが…(そー言う問題ではない?)。

書込番号:4485946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/07 21:59(1年以上前)

2についてですけど、これはビデオカメラですから^^;;
連射を望まれるんでしたらデジカメを購入されては?
DSC-H1なんか12倍ズームで価格も当初から急降下して最安値では4万くらいですよ?

フェードインアウトは使う人がいないというのとコストダウンのためでしょう…
スイッチ一つ追加するのも大変なくらいに今はなっていますから…
誤操作しないですむ場所、操作しやすい場所などいろんな制約もあるでしょうし。
今はPCなどで編集してつなぐというのが浸透してきてますから長めに撮影して編集で
どうにかするという考え方になってきていると思います。

動画撮影中の静止画撮影、最高解像度で撮影出来ると私も嬉しいですけど、技術的に
難しいでしょうね^^;;
出来てもこれの為に価格が高くなりそうです。
今に近い価格で出せたとしてもシャッターのタイミングも少し遅れると思います。
動画の回路から静止画の回路に切り替わりセットアップなどをしたりする時間を考えると
1〜2秒くらい掛かってシャッターが切れるとかではないでしょうか?
多分、こっちの方が使い物にならないかもしれないですよ^^;;
動画の撮影も途切れてしまうでしょうし…
ビデオカメラではパナのGS−400が動画撮影中でも120万画素で撮影出来る機能は
ありましたが面倒な処理なんでしょうね…(静止画だけだと400万画素)
デジカメではキャノンのS2ISってのが動画撮影中に静止画撮影をする事は出来ます。
でも動画はメモリをかなり消費しますので録画時間は短いです。
それとこれも静止画撮影すると動画が途切れます。

書込番号:4486267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/07 23:14(1年以上前)

画素数とか、実際に使っている領域は関係ないですね。
(この場合300万中の30〜40万画素使っているという理解も間違っていると思いますが)

構造上の問題です。

書込番号:4486551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/07 23:33(1年以上前)

CCDの中にはスミアが出にくいタイプもあります。
逆に出やすいタイプとしてはプログレッシブCCDが(基本的に)出やすいようです。

また、傾向としては画素サイズが小さくなるとスミアが出やすくなるように思われます。

なお、静止画の連写ですが、IXY-DVM2(多分それ以降のシリーズも共通)は比較的良い感じで連写ができます。
特に三連写モードは小気味良く、通常連写や±の露出補正をセットで行うモードを使い分けたりしています。
(子供の手を引いていたりとかでデジカメを使えない場合、根本的な画質はさておきで使っています)

書込番号:4486611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画

2005/10/06 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:2件

すみません。
素人なんですが、
ここのスペックにある動画有効画素数と
いうのは画質に関係するのでしょうか?

ビックカメラの定員さんによると
動画34万画素でしか表示できないので
ハイビジョンのカメラでないと
画質はほとんど変わらないといわれました。
静止画をとらないのであれば、
400万画素などのビデオカメラを
購入する必要はないといわれたのですが
本当でしょうか?

書込番号:4482980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 22:27(1年以上前)

>動画34万画素でしか表示できないので
>ハイビジョンのカメラでないと
>画質はほとんど変わらないといわれました。

下記のように説明したら、多くの客が引いてしまうかもしれませんね(^^;

動画の記録画素(dot)数は34万画素ですが、
それ以前の要因により、多画素のメリットがないわけではありません。
(設計による要素も大きい)
しかし、感度低下などのデメリットもあります。

また、感度低下は1画素あたりの受光面積の狭小化が主原因なので、画素数が少なければ感度が良いわけではありませんし、1画素あたりが小さいということは、見かけや値段によらず凄いレンズ性能が要求されるのですが、安物では期待できません。

多くのハイビジョン用TVでは、従来方式を「大変汚く表示する不細工な性能」を持ちます。特に液晶が最悪です。
その意味ではハイビジョン用TVに従来方式のビデオカメラを表示させても、その方式内での良さが出難いかもしれません。

私が思うには、店員さんから言われて自分でも確認してみたが、店員さんの意見と矛盾することがあるが何故でしょう?という場合は知られざる真実を知ろうとする意義がありますが、そんな背景はどうでもいいのが殆どでしょうから、いろいろと試用して自ら確認することが一番良いと思います(^^;

書込番号:4484060

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/07 04:41(1年以上前)

私も一言

>ビックカメラの定員さんによると
>動画34万画素でしか表示できないので
>ハイビジョンのカメラでないと

◎画質は画素数だけでは決まりません
◎34万画素表示の為に撮像素子が同数では足りません
 大雑把に言って1.5倍から2倍ぐらいは解像度に効果が
 あります。それ以上は害の方が大きくなります。
◎画質は解像度だけではありません。
 感度、一つの画面で明るい部分と暗い部分を同時に写す能力
 色の正確さ、などいろいろな性能が重なって全体の性能に
 なります。
◎ハイビジョンは最大解像度と16:9表示という優位性があり
 ますが最大解像度が最大ではなく普通のテレビと同じ
 程度しかなくてもハイビジョンです。
 また 撮像素子の微小化によって普通のテレビ放送より解像度
 が上がる以外は逆に画質低下する事が多いようです。

書込番号:4484803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/07 20:30(1年以上前)

動画をDVDに保存してメインに見たい場合、
どの機種がおすすめなのでしょうか?
HC90でもキャノンの新機種でも人の目では
判断できないくらいでしたら、価格が安い
HC90を購入しようと思います。

書込番号:4486008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/07 20:46(1年以上前)

「発色」は違いますよ。
これは「好み」で決めなければ。

書込番号:4486037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/08 01:23(1年以上前)

DVDにするんならカメラはどれでもいっしょです。
DVDに焼く機材次第ですから…
DVDレコーダーかPCで焼く事になりますからそちらで考慮して下さい。

ビデオカメラなどはメーカーによって発色傾向が変わりますので、その発色が自分の
好みであるかを選択基準にした方がいいと思います。
試し撮りさせてもらえるんでしたらやってみるべきです。
テレビに接続して再生させてもらって発色の仕方を比較するといいと思います。
出来れば外の景色も撮影出来るといいのですけど^^
ソニーとキャノンでしたら多分どっちかに意見が分かれるくらい画質傾向が違いますから
画質に関しての判断は迷わないと思います。(価格は無視してですが^^;;;)

書込番号:4486969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

スレ主 nakomikoさん
クチコミ投稿数:1件

DCR-HC90を本日買ったばかりでよく分からないので教えて頂きたいのですが 録画を始めるとビーと言う感じでちょっと気になるぐらいの音がするのですが 他の利用者の方は気になりませんか
テ-プが悪いのかと思い交換して見ましたがやはり同じです
録画されたものを再生すると音を拾っていてかすかですがビーという感じの音が入っていますこれは不良品なんでしょうか誰か教えて下さい
お願いいたします。

書込番号:4481689

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/05 23:21(1年以上前)

テープが原因かどうかは
撮影<−>スタンバイ で比べれば変わります.
同じならメカ音
違えば テープ
が原因

静かな部屋で気になる程度なら故障じゃないでしょうね.
店頭など(暗騒音大)でも気になる程度のだと故障かも

書込番号:4481966

ナイスクチコミ!0


BL5 2.0Rさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/06 10:08(1年以上前)

はじめまして、私も10月にHC90を購入したのですが、確かにビーと言う感じの音が発生しています、録画された時の音声にもかすかに記録されています、機械的な作動音で異常ではないような気もしますが、非常に静かな環境での撮影にはこの音が気になる様な気もします、今度一度メーカーに相談してみようと思ってます。
ちなみに私のは、再生中にも本体から同じ音が発生しています。

書込番号:4557080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 00:48(1年以上前)

殆どの家庭用ビデオカメラには、「自動録音レベル調整機能(ALC)」が搭載されており、静寂な場合は録音レベルが上がり過ぎて、様々なノイズを拾います。

また、「ノイズの程度」が不明確であり、販売店に持っていっても大抵は周辺の雑音が大きいので、理解が得られ難くなります。

そんな場合、下記のようなソフトを使えば、およそ定量的にノイズの程度をハッキリさせることができます。
ビデオカメラの音声出力をPCの音声入力繋いでPCで録音するだけでも、問題となるぐらいのノイズならば、しっかり表示できますので、気になれば試してみてください。
(要コネクター)

http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

書込番号:4559652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DCR-HC90を買いたいのですが

2005/10/03 13:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC90

クチコミ投稿数:2件

今週末運動会を控えているので すぐにでも購入しようと 最寄りのコジマ電気に行ったところ定休日。仕方なくケーズ電気に行きました。73000円でメモリとテープ1本付きとのことでしたが どうにか70000円で!と粘った結果71000円になりましたが このサイトで下調べしていたため 高いと感じ 検討しています。どこか 60000円台で保証期間も長いお店がありましたら 教えてください。

書込番号:4475728

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/03 13:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20203010197


取り合えず店頭同価で販売中の店に出向いて、ロングワラント用意があるかどうか
聞くとか…

#しかし、交渉した挙句購入しなかったの?嫌われるタイプの客ですね
あまりエチケットを無視すると痛い目にあうかも…


書込番号:4475739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-HC90」のクチコミ掲示板に
DCR-HC90を新規書き込みDCR-HC90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-HC90
SONY

DCR-HC90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月10日

DCR-HC90をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング