
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月18日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月23日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月17日 14:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月16日 12:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月19日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月13日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
今までDVDビデオでとったものを、PCに保管してます。
それをDVD−Rにビデオ形式?(DVDプレーヤーで見れる形)で保存したいのですが、おすすめのソフトはありますか?
大量のファイルを扱うのに向いているソフトがあれば嬉しいです!
ご存知の方、教えてください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
マニュアルに載っていなければ、やっぱり編集で付けるしかないねエ…
DVDレコーダーなどにコピーしてそっちのメニューなどに日付を入れたらどうです?
画面に消せない日付はうっとうしいで。
書込番号:4355781
0点

外部出力するときに表示させてVHSなりDVD、HDDに録画すると出来るよ。
画像劣化するし、5.1chは不可だけどね。
書込番号:4357393
0点

仮に日付を映りこませて記録することができたとして...
監視カメラの記録映像を見ているようで 興ざめです.
編集後に日付,時刻などを表示させたいなら
すでにレスがついているように編集ソフトで
必要な場面だけに入れたほうがいいです.
撮影時に記録された日付データなどは(作業用)数値データと
考えるべきでしょうね.
書込番号:4357483
0点

編集ソフト(TMPGEnc DVD Author 2.0)を購入しましたので、そちらで撮影日付をタイトルにする事にしました。
※しかしDVD編集ソフトって重いですね〜。高スペックなPCが欲しくなりました。
>外部出力するときに表示させてVHSなりDVD、HDDに録画すると出来るよ。画像劣化するし、5.1chは不可だけどね。
⇒『確かにっ』と思いました。しかしDVではなくDVDを選択したメリットが・・・!編集ソフトでのタイトル編集とこの方法を使い分けて行きたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4367570
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

自分ので確かめてみました、
下の方に
MADE IN JAPAN
と、かかれていました。
書込番号:4353530
0点

わざわざのご連絡ありがとうございます。
中国の人は made in ** に非常に敏感で、made in china だと、たとえ日本メーカーでも嫌がります。(何度説明してもだめです。)
書込番号:4354233
0点

反対に日本製を嫌がりそうなこのご時世にありがたいことですね^^
書込番号:4354372
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
標題にありますように、HDDにピクチャーパッケージで取り込みました。HDDにコピーしたmpegファイルをクリックするとメディアプレーヤーは開くのですが「問題が発生したため・・・終了します。」とXPの強制終了のメッセージがでます。メディアはDVD+Rを使用しています。使用PCは2002発売のバイオHSです。
どなたか御教示お願いします。追伸、12cmDVDはVAIO付属のCLICK to DVD2.3で問題なく作成できます。
0点

追加です。いろいろ調べてみたのですが、PowerDVD XP for VAIO が原因かもという情報を得ました。しかし詳しいところは私のレベルでは分かりません。このソフトを新しい再生ソフトにすれば見られるのかが疑問です。また、このソフトとメディアプレーヤで再生できないとの関連性もよく分かりません。同じ環境の方でこのような症状は出ましたか?
書込番号:4346336
0点

クイックタイムかVLCを入れてみてそれで再生してみたら?
書込番号:4346343
0点

自己レスですいません。Victory さん ありがとうございます。過去のスレッドにもありますようにクイックタイムでは音声がでませんでした。おそらくドルビー関係だと思いました。再生できない件は、あれからいろいろ試してみました。VAIOインストール済みのPowerDVD XPとメディアプレーヤー10の不具合が原因のようです。マイクロソフトとPowerDVD XPのメーカーも同様の不具合をに対して調査をしていたらしいです。現在は対策がないとのこと。ですから、powerDVDをアンインストールして最新版のPowerDVD6(体験版)をいれました。このソフトでの再生はできましたがメディアプレーヤーでは同じく再生できませんでした。今度はWinDVD7(体験版)をインストールしてみました。これはこのソフトでも再生し、メディアプレーヤーでも再生できました。もちろん音声もばっちりです。この後、powerDVD、WinDVD7を両方アンインストールしてもメディアプレーヤーで再生できました。結論としてはメーカー報告の通りメディアプレーヤとpowerDVD XPの不具合が原因でしょう。難しい理屈は分かりませんが一応解決したことを報告します。
書込番号:4348918
0点

事後報告しない人が多い中で今後の参考に出来る報告を出来るのはすごいですね^^
ちゃちなレスをしたのが恥ずかしくなります…
誰かが突っ込みをしてくれると思いましたけど…
書込番号:4351726
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
まったく素人ですが教えて下さい。
子供の成長をHDに次々と残しておきたいのですが、(DVDには残さないで)このDCR-DVD403はいかがなものでしょうか。あと室内の蛍光灯ぐらいであまり明るくないところでも、綺麗に取れるでしょうか。この2つが無理ならばやはりすこし、高いのですがビクターGZ−MC500しかないかと思っております。どうぞお願いいたします。
0点

どっかで見たHNだな・・・まあいいか
・できる
・それなり
・MC500にしても上記2つのどちらも特に大きな違いはない
書込番号:4346054
0点

HDDが故障せずにずーっと使えると思っているんでしょうか?
HDDのクラッシュの怖さを知らないんですね…
残す事を考えるとDVD-RAM(日本製)が一番信頼性が高いかと…
メディア自体は非接触で読み書きしてますのでドライブが壊れる事はあってもメディアが
ダメになる可能性はHDDよりは低いと思いますよ?(理論値では10年)
メーカーにこだわりが無ければ日立(DVD-RAM)はどうです?
書込番号:4346162
0点

素人考えなのですが、250ギガの外付けHDを2台準備しておき、動画をデータのまま転送するときと見るときだけスイッチをつける。それを2台同じものをつくり、1台がクラッシュしたら買い換えるというのは、どんなものでしょうか?長く持つ可能性・・10年とか?ありませんか?
書込番号:4357511
0点

マニュアル RAID-1ミラーリングって訳ね.
手鏡...
書込番号:4357621
0点

それじゃあPCでしか見れないんでは?
そのお金でDVDレコーダー買ってDVD-RAMに保存して大画面で見る方が自分はいいです。
基本的にHDDは消耗品です。
書込番号:4358025
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
再生環境にもよりますが、どんぐりの背比べでは?
判断がつかないのでしたら本屋か図書館で雑誌を調べたらどうでしょうか?
画質より使い勝手で判断した方がいいですよ^^
DVDでしたらメディアはケチってはダメですよ。
カメラはRWで撮影してPCかDVDレコーダーで12cmに移して繰り返し使用する事を
考えれば最初に有名メーカー品を買った方が長い目で見れば安くなります。
ディスクメディアは突然読めなくなる可能性がありますので有名メーカー品を必ず使って
下さい。
DVテープは有名メーカー品しか出ていませんから大丈夫でしょうが、たまに相性もあり
ますのでテストされた方がいいです。
書込番号:4345974
0点

ご丁寧な回答ありがとうございました!
とても参考になりました。
店頭に行ってもう一度使い勝手も比べてみます!
書込番号:4346231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
