
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年8月10日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月1日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 01:29 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月1日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月27日 02:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月22日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
403に付属のPicture Packageを使って403からPCにデータを送ったところmpegのデータになっていました。これを12cmDVDに焼いたら、DVDレコーダ(東芝RD−XS46)で再生することができませんでした。PCではPowerDVDやMediaPlayerで見ることはできるのですが、どうしたらDVDレコーダで見れるDVDにすることができるのでしょうか。教えてください。
0点

オーサリングソフトを使って、DVD-Video形式でオーサリングして、DVDーRメディアに書き込む必要があります。
お勧めできるオーサリングソフトは、
TMPGEncDVDAuthor2.0です。
書込番号:4322465
0点

ありがとうございました。
早速ソフトを購入しやってみようと思います。
ちなみに皆さんは録画した映像をどのように保存しているのでしょうか?
私は今回カメラからPCに移動して、12cmDVD−Rに焼こうとしたのですが...
私はDVD初心者なもので、良いやり方を教えてください。
書込番号:4323910
0点

>PCに移動して、12cmDVD−Rに焼こうとしたのですが...
それが標準的なやり方だと思います。
MPEG2データとして、12cmDVD−Rに保存。念のために日本製DVD-Rに2枚ほど。
その他に、DVDプレーヤーで観賞するために、DVD-Videoにすることも大切ですね。DVD−Video形式は互換性が高いですから、配布用にもなります。
書込番号:4324084
0点

保存版でしたらDVテープに書き出しておく事をおすすめします。
テープは保存方法さえしっかりしていれば20年(VHSですが)保存出来ています。
DVDを含めたディスクメディアは理論的には10年ですが、1年ももたない物が多く
あります。
ほとんどが海外製メディアですが、日本製でも保存出来る保証はありません。
書込番号:4324806
0点

そうなんですか。全然知りませんでした。
DVDに焼けば半永久的で、TAPE等は伸びることがあるので、保存に不向きと考えていました。
では、映画等の販売されているDVも寿命似たいなものがあるのですか?
それと、TMPGEncDVDAuthor2.0以外に編集等で用意しておくと良いお勧めのソフトを教えてください。
書込番号:4326082
0点

Victoryさんが仰っていることも正しいですが、DVDメディアは1年で駄目になる事はほとんどないと思います。僕は2年半の間、映像をDVD-Videoに焼いてきましたが、約200枚のうち1枚たりとも読み出せないものはありません。
日本製のメディアに、日本メーカー製DVDドライブを使って、BsRecoderGOLDなどの信頼のおける書き込みソフトで書き込むことが重要です。
DVDーRメディアは、Victoryさんが書かれている通り、10年以内と考えていでしょう。(RWやRAMならもっともちますが。)
5年以上経てば、BDドライブやHDDVDドライブが普及すると思いますので、そちらに移し再保存することによって更に10年持つということでしょう。
DVテープはVHSのように安心はありません。数年経つとブロッグノイズがでたり、他社のDVカメラで再生ができなくなったりすることもあります。
MPEG2(DVD)ソースの場合でも、DVテープに保存する事は、保存の手段として有効だと思いますが、DVDなどの他の保存法と併用した方が良いと思います。
>TMPGEncDVDAuthor2.0以外に編集等で用意しておくと良いお勧めのソフトを教えてください。
MPEG編集は色んな問題が起こります。音声がずれるとか、繋ぎ目が乱れるとか、スマートレンダリングできないとか、編集が重いとか。。
だから自信をもってお勧めできるものではありませんが一応上げておきます。
低価格帯でMPEG2の編集ができるものは
超編
Videostudio9
PremiereElements
などです。
書込番号:4326379
0点

DVDですが自分も枚数でいけば300枚以上焼いてますが、今までで室内の日が当たる
場所に置いてたDVD−Rが再生不能になった物があり交換した事がありましたので…
紫外線に弱い事は知ってましたがケースに入れてケースに入れているメモ欄を兼ねてる
紙などが入っているので直射日光は当たらないはずですが、それでも再生不能になって
ました。
それも室内ですので普通より光は弱いはずですが…
熱というのは考えにくいので紫外線が一番の原因だと思います。
もちろん書き込みしたレコーダーでもNGでした…
海外生産品でした…(でもメーカーは日本のです)
ですのでどこか解らない所のメディアに関しては1年もたない可能性があると認識して
いただければいいです。
安いものは記録出来ても後で再生出来なくなるかもと…
まあ今はそんなのは自然淘汰されてきてると思いますがね。
書込番号:4327346
0点

>Monster2 さん
私も、DVD−Rメディアが数日で読み出し不可になったことあります。
(外国製の激安メディアですが)
国産大手でも、取り扱いによっては記録データに大きくダメージがあります。
よって、>DVDメディアは1年で駄目になる事はほとんどないと思います。
は、少なくとも私の場合はそう言えません。
VHSのタフさに比べるとDVD系・DVテープの信頼性はかなり低いとおもいます。
書込番号:4330858
0点

DVD−R 色素系
DVD−RW/RAM 相変化
DVD−ROM プレスメディア
という違いがあると思います。一番弱いのはRですね。
書込番号:4339438
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
はじめまして。質問させて頂きます。
このたび子供が生まれるために、初めてのビデオカメラを検討しています。DVDとDVでまだ検討中なのですが、DVDでは性能面とかでソニーのこの機種が気に入っております。
ですが現在パソコンはソニーのVGN−FS50B、DVDレコーダーは、パナソニックのDMR−E87Hを使用しており、記録メディアの関係でパナソニックや日立のカメラの方が撮影してすぐレコーダーで見る分にはいいのかなとも思っております。
編集などはほとんどしないと思うのですが、私の状況の場合どちらの機種が適しているのでしょうか?
0点

レコーダーに合わせた方がいいかと…
レコーダーの編集機能で十分だと感じるんならレコーダーに合わせてRAMの日立を
おすすめします。
それにRAMの方が幾分信頼性が高いです。
まあ普通に使う分には差は無いかもしれませんが、メディアを繰り返し使用するん
でしたら信頼性が高い分、安心して使えると思います。
エラー訂正の機能がRAMにはありますから…(PCでの使用を想定してますんで)
書込番号:4313061
0点

回答ありがとうございます。
なるほど....やはり日立のほうになりますか....
ちょっと残念ですがまた検討しなおしてみます
書込番号:4314500
0点

遅いかもしれませんが、PCで編集出来るんでしたらもちろんRWでもいいですよ?
レコーダーだと不要部分を削除して少し順番を変える程度の編集ならPCより画質が
いいと思いましたんで。
書込番号:4318854
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
どなたか教えて頂けないでしょうか?
403でDVDRWで録画したものを、DVDレコ(東芝RD−XS37)にディスクで落としました。
そして、その映像を12cmDVD−Rに焼きたいのですが、403でチャプターだったのが、タイトルになってしまい、1つ見るごとに止まってしまいます。
タイトル結合をしてみましたが、その境目ごとに映像が一瞬おかしくなります。
ちなみに403ではVRモードで録画しています。VIDEOモードで撮影した方がいいのでしょうか?
DVDレコで12cmDVDR(RW)に焼きなおしている方は、どのようにされていますか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何分初心者なものですので、どなたかよろしくお願い致します。
ちなみにDVDRより、RAMの方がやはりいいのでしょうか?
0点

>その境目ごとに映像が一瞬おかしくなります。
どのようになりますか?
1 プレイリスト編集で各タイトルを集めて ダビングするとどうでしょう?
(ためしにHDD から HDDにしてみては)
2 タイトル結合したものをレート変換ダビングするとどうでしょう?
チャプターを後で付け直す必要があります(同じくHDD→HDD)
書込番号:4310200
0点

FUJIMI-Dさん、早速ありがとうございました!
レート変換ダビングをしてみたところ、焼いたDVDで映像を見てみたら、ちゃんと綺麗に境目がつながっていました。
昨日は1日かけて、あれこれ試行錯誤をして、同じ事をしたように思いますが・・・何故ちゃんと出来なかったのか不思議です(汗)
昨日はアレコレ考えすぎて頭がパニックになっていたかもしれません。
これで安心して403で撮ることが出来ます。
有難うございました。
書込番号:4310387
0点

レート変換ダビングすると画質はどうなりますか?
私もレコーダーは東芝機(XS36)を使ってまして、DVD−RにVRモードでダビングしたものを実家のソニーのスゴ録で見ようとしたら、「このディスクは再生できません」でした。しかたなく、ビデオカメラに入っているDVD−RWを直接放り込んだところ、ソニー同士だから当然といえば当然ですが、見ることができました。
DVD−Rを使ったことが原因かもしれないので、12センチDVD−RWにダビングしてみようと思っているのですが、もし見ることができなかったら、ビデオモードにして、レート変換ダビングするしかないかなぁと思っていたところでした。
書込番号:4317785
0点

>>DVD−RにVRモードでダビング
多分説明書などに書いてあると思いますが、機種ごとの互換性など不具合が出やすいかと
それに普通はDVD−Rにはビデオモードでは?
書込番号:4318911
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

DVDは長期保存には向かないかもね…
いきなり再生出来なくなるから…(激安メディア使用時)
レコーダーとセットで力を発揮しますが、どっちかと言えばDVをすすめる。
あとは自分で過去ログを見て決めてちょ〜だい。
書込番号:4302966
0点

メディアの保存面ではVictoryさん の言うように急に再生出来なくなるケースもありますが、長期保存だけで考えれば衰えるのはDVの方ですので私はDVDをオススメします。
POOちゃんの本題ですがこの機種の良い面、悪い面ですが、良い面は軽い、レンズカバーがオート、デジカメ使用時フラッシュ装備などなどいろいろありますが実際レンズカバーがオートはかなり助かってます。まだ使用して1ヶ月くらいですが、今の所、悪い面は無しです。個人的にはDVは湿気などにも弱く駄目にはならなくても劣化してしまったテープ数知れず。HDDレコーダーをお持ちでしたら予備保存&予備DVDも作れて安心◎
書込番号:4306283
0点

現在、SONY DCR-40とSANYO Xacti C-4とDVD403を使用して動画を
撮影しています。
3機種で撮影した動画を1つに編集して見てみると・・・
とにかくDVD403の画像は綺麗です♪
見とれてしまうほどです。
かなり気に入っています♪
DVDは便利で、DVはあんまり使いたくなくなりますよ。
※その3機種で比較した場合です。
書込番号:4308237
0点

DVDにしても高速コピーが出来る出来ないを考えて機種選定をしないと画質劣化する
ダビングしか出来ないことになるかもしれませんので、よく調べて下さい。
レコーダーの所で質問したら答えてくれるかも。
DVテープもDVDも保存環境が悪ければダメになるのは当たり前。
DVだから大丈夫でも無いがDVDは突然死の可能性が高い事は認識しておかないとダメでは
あります。
特に外で使う場合は直射日光には気を付けてください。
とくにDVD−Rは紫外線に弱いですから…
RWはまあいいかもしれませんが、一番信頼性でいいのはRAMだと思われます。
私もDVテープとDVD-RAMとで保存しており、何年か後で結果が判明するかと…
VHSテープですが20年前のテープが保存状態が良ければ再生出来るとゆう点でテープ
メディアの信頼性は高い事は明らかではあります。
あとDVメディアはHDV規格が出てきた事により寿命はかなり伸びますよ?
あとDVDカムは多少振動に弱いので撮影環境によってはコマ落ちするかも…
走りながらの撮影とかなどには向かないかもとゆう事かと…
書込番号:4308715
0点

みなさんいろいろありがとうございます!DVDの長期保存劣化やいきなり消滅の事は勉強になりました。あと撮影時間が短いこととか、気にはなるのですがマイナス面を考えてもDVDカムは魅力を感じます。8月上旬にVictorからHDDの30GBタイプを見てから購入をする予定です。
書込番号:4309683
0点

基本的な事なんですが、DVDっていうのはDVに比べて画質が劣りますよね。
使いやすさの点はDVDの方が上だとは思いますが。
書込番号:4318321
0点

>>pipii氏
数字(レートなど)の上ではDVDは画質は悪いと言えますね…
でも許容範囲というものが人間には有りますから同時に比較して映像の被写体によって
差が出てくる事は有り得ます。
DVDは動きの激しい被写体にはどうしても弱いです…
あと細かいもの、ごちゃごちゃしたものを撮影した時などは細部がつぶれる可能性が
有るとゆうことです。
それ以外はDVDも(特にレートを上げれば)綺麗ですよ^^
DVDはその為にレート(画質)を選択出来るようになっているんです。
使い分けですね^^
DVDも最高画質で撮影したらパッと見では見分けがつかないと思いますよ?
書込番号:4319606
0点

私もDVD403を買いました。結婚式と新婚旅行を映像に残したいと思って…(あっ、今年の3月に結婚しました)
一言で言うと
・良い面
頭だしがし易く、早い!!!見たいシーンがすぐに再生できます。
(現に旅行先で見てました)
画像が綺麗。これからは、DVDの時代!!(おそらく…)
・悪い面
現在の所、8cmDVDは片面で30分しか撮れません。DVDの入れ替えで決定的シーンを逃す可能性も…。片面で1時間になれば、問題ないと思うんですが…。
*結論
オススメ!!やっぱり、綺麗で早くスムーズ。
書込番号:4319961
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
ホームページで見つける事が出来なかったので質問を・・・
付属のリモコンを紛失したのですが、RMT-835 と言う、リモコンで動作させる事は可能でしょうか?また、購入するとしたら金額はいくらぐらいするのでしょうか?
0点

どんな型であろうと、メーカーから純正のリモコンを買った方が安いですよ。ただ時期が遅れると手遅れになるので早めに強気でメーカー直で問い合わせましょう
書込番号:4306624
0点

RMT-835というのはDCR-DVD403に付属するリモコンの型番で間違いありません。
価格についてはメーカーに問い合わせないとわからないので
サポセン等にTELして下さい。
書込番号:4307722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
