
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月2日 21:30 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月25日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月18日 13:53 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月4日 03:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月14日 06:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月1日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
DCR-DVD403を購入して半年です。
現在は、DVD-RWでVRモードで撮影しています。
撮影した動画をMedia Playerなどで全てのパソコンや
DVDプレイヤーで見るには、DVD編集ソフトウェアにて編集するしかないのでしょうか?
付属のPicture Packageを使ったとしても、Picture Packageでしか再生できませんよね。
(まだPicture Packageはインストールしていません)
せっかくなら、将来のことを考え、一般的なDVD閲覧ソフトで
見れるように編集・保管したいと考えています。
過去のログをみると、
@TMPGEnc DVD EASY PACK(5000円程度)
ATMPGEnc DVD Author 2
がいいとありました。
8cm DVD-RW(VRモード)の動画を、@やAで12cmDVDに無劣化で
編集できることを確認したいです。どうですか?
また、Media Playerなどで再生することはできますか?
ちなみに私の使用しているパソコンは、
DELLのノートPCで、CPUはMOBILE centrinoです。
@やAのオーサリングソフトは使用可能でしょうか?
また、TMPGEnc DVD Author 2体験版はどのように手にいれることができますか?
もし、5.1chサラウンドにこだわらない場合なら
他にどんなDVD編集ソフトがあるか分かれば教えてください。
(簡単にできるものがいいです)
パソコンやビデオカメラにあまり詳しくありませんので、
初歩で同じような質問をして申し訳ございませんが、
ご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

技術的な質問はともかく、検索エンジンで簡単に調べられることぐら
い、自分でも調べる努力をして欲しいと思う。
Googleで「TMPGEnc DVD Author 2」で検索すれば、製品サイトが
一発で見つかります。(トップ表示されるよ…)
製品サイトへ移動したら、サイトのトップメニューから「ダウンロー
ド」の「試用版・体験版ダウンロード」へ移動してください。
但し、VRの読み込みには、同社の提供する補助プログラム(UDF Reader
for TMPGEnc DVD Author 2.0)が必要になりますが、これは製品版用に
提供されている物ですので、試用に際しては、VRではなくVideoで
記録したディスクを使って下さい。(実際の作業手順等は、VRでも
Videoでも同じ感覚なので、試用して気に入ったらレジストしてくださ
れ)
その他の利用環境等の質問は、全部問題なし。
> もし、5.1chサラウンドにこだわらない場合なら
> 他にどんなDVD編集ソフトがあるか分かれば教えてください。
> (簡単にできるものがいいです)
初心者を自称するなら、自ら間口を広げて話を複雑にしないこと。
TMPGEnc DVD Author 2が、処理速度・操作感・信頼性、どれを取って
も最良の選択だと思う。 但し、用途(機能)がオーサリングだけに
絞られているから、不足を感じたら、その時に考えればいいです。
書込番号:5038112
0点

Pontataさん、ご親切にありがとうございました。
早速DLしてやってみます。
書込番号:5044180
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
過去レスも見てみたのですが、これ!と思うものがなかったので新規に質問させていただきます。
ビデオカメラ&PCの取り扱いに関しても、初心者ですので宜しくお願いいたします。
403でワイド撮影した動画を付属ソフト(PicturePackage)でパソコンに取り込みました。
(この付属ソフト(PicturePackage)で見ると、撮影されたままの綺麗な動画になっていました。)
この動画のところどころを写真(静止画)にしたいと思い、持っている動画編集ソフト(CyberLink PowerDirector)に取り込んだところ、縦長の香港映画みたいになっていて、きちんと再生できない。
ビデオカメラで撮影したものは、動画でも簡単に写真にできると思っていたので、どうしたらいいのか分からず、すごく困っています。
過去レスで、TMPGEnc DVD Author2.0という編集ソフトが紹介されていましたが、このソフトであれば、ワイド撮影した動画を写真(静止画)にすることも容易にできるのでしょうか?
大変初歩的な質問とは思いますが、SONYのホームページを見てもそれらしき編集のやり方は載っていなくて、ココに辿りついてしまいました。
どなたか、簡単にできる方法を教えてください。<(_ _)>
0点

再生ソフトで切り出せるのが有るから、
そちらを探した方が簡単なのでは?
書込番号:5008733
0点

ぼくちゃんさん、レスありがとうございます。
その再生ソフトは、ワイドのままで切り出せるのでしょうか?
よかったら、その再生ソフトの名前を教えていただけないでしょうか?
書込番号:5008735
0点

あったのは記憶にあるんだけど、何だったか???
申し訳ありません。
撮ったそのままの大きさで切り出せます。
書込番号:5008740
0点

ぼくちゃんさん、何度もすみません。><
そのソフトは、Freeでしょうか? Shareでしょうか?
書込番号:5008752
0点

スレ主さんは
静止画に切り出せるフリーソフトを探しているようですね。
TMPGEnc(フリー版)の連番BMP出力を使えば、お好きなサイズで切り出すことが出来ます。縦長のものを16:9のアスペクト比にして切り出すことも出来ます。
慣れないうちは使い方が面倒ですが、トライしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5009322
0点

>縦長の香港映画みたいになっていて、きちんと再生できない
この原因についてですが、CyberLink PowerDirectorの新規
プロジェクト作成の際、環境設定の選択が適切でない可能性が
あります。
設定に映像の縦横比(アスペクト)4:3 or 16:9の
項目があれば素材に合わせて16:9にしなければなりません。
手持ちのソフトを有効に使っていただくためにも
ぜひ検証してみてください。
書込番号:5009563
0点

Monster2さん、ありがとうございます。
早速、トライしてみようと思います。
koma-netさん、ありがとうございます。
私も設定では?・・・と思って、メニューバーから探したのですが、それらしき設定がなかったのです。
私の見落としかとも思い、再度確認してみましたが、やはりないのです。
映像の取り込みからやり直せば、設定があるのでしょうか?
書込番号:5013530
0点

アドバイスをください。<(_ _)>さん お疲れ様です。
下記CyberLink PowerDirectorのwebサイトをご覧ください。http://jp.cyberlink.com/multi/products/popcompare_4_JPN.html
各バージョンの機能対応が表記されています。
【16:9ワイド対応】【アスペクト比の設定】項目を見ますと
対応
PowerDirector 5 NEO
PowerDirector 5
未対応
PowerProducer 3
PowerProducer 4
手持ちのバージョンはいかがでしょう?
書込番号:5019250
0点

koma-netさん、度々ありがとうございます。
私の持っているバージョンは、残念ながら“4”でした。><
バージョンアップも含め、検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:5024795
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
東芝のDVDレコーダー(RD-XS57)の板でも質問したのですが、お返事いただけなかったので、こちらにも書き込ませていただきます。
DCR-DVD403で撮影し、8cmDVD-RWをRD-XS57に読み込ませますと、撮影した映像の両側がカットされて表示されます。縦横比は正常です。テレビは10年以上前に買ったSONYの4:3テレビで画面形状を調節する機能は付いていません。映像は16:9で撮影したので、RD-XS57の設定でTV画面形状を4:3LBにしてあります。当初レコーダーとTVはコンポジットケーブル(赤白黄の3つの端子があるもの)で接続していましたので、映像のみS端子に換えてみましたが改善しませんでした。しかもこの現象が起きるのはVRモードで撮影したDVDだけで、videoモードで撮影したDVDは正常に表示されちゃんと上下に黒い帯が付きます。
ただ表示されないだけではないかと思い、その表示のままHDDに読み込ませ、それをまたDVDに落としてPCで見てみますと、両側がカットされた状態で録画されていました。
これはいったいどういうことなんでしょうか。取り扱い説明書にはDVDレコーダーの機種によっては正常に表示されない旨も書いてありましたので、4:3で撮影するしかないのでしょうか。正常に表示させる方法をご存知の方、また私と同じような環境でも正常に見れている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
録画したデータを付属のPicture Packageを使ってPCに取り込んだところ、取り込んだ日付のデータでフォルダが作成され、撮影日時などのデータは見当たらないのですが、どうしたら見ることができるのでしょうか?
0点

DVDカムからでもDVカムからでも、DVDレコーダーには日時情報が入りません(入いる場所がないという仕様です)。
DVD規格以前の先行商品としてDVカムがありますから、DVカムの日時情報が入って当然と思いますが、全然対応されておらず、「DVDカム」においてさえ、対応しておりません。
ビデオカメラユーザーとしてはDVD規格は「手抜きの規格」と思って、
・ビデオカメラで日時表示にして[アナログダビング]するか、
・PC編集にしてチマチマと適当な部分に日時情報を付加させる
などの方法で対処するしかありません。
「DVDカム→簡単にデジタルダビング」ということは、忘れ去った方がいいかもしれません(^^;
書込番号:4985082
0点

ありがとうございます。
ちなみに皆さんは録画した画像の保存メディアは何を使っているのでしょうか?
今まではPCのHDDにとりあえず保管していましたが、日付情報も入らないので、8cmDVDに撮ったそのまま保管しようかと思っていますが、コストが問題です。何かベストな方法は無いでしょうか。
書込番号:4993947
0点

私は、暗弱さんのおっしゃる2番目の方法(PC編集にしてチマチマと〜)で対応してます。日付ごとにタイトルを入れてそこに日付を手入力しています。
だから、編集時はいつもハンディカムを手元において、日付チェックしながらの作業です。
編集後は12センチのDVD−Rに焼いてますが、最近古いものから少しづつRWにコピーしてダブルマスターにしてます(普段の視聴用を入れると計3枚)。
いろいろ面倒ですが、やむなしです。
書込番号:5045106
0点

ISOイメージでPCに取り込んではいかがでしょうか?
(すでにやられているかも知れませんが・・・)
DVDをPCにISOイメージで取り込むのはフリーソフトで実現可能です。
詳しくは「DVD バックアップ」等のキーワードで検索すると
色々と方法が紹介されています。
取り込んだISOイメージは、「仮想ドライブ」としてPC上で読み込み
再生出来ますし、ISOイメージを8cmDVDに焼けばDVDカムで再生したときに
日付情報・タイムスタンプ等を見ることができます。そこから必要なら
アナログダビングしてもいいですし。
ちなみに私はDVD DcrypterでPCに取り込み、観るときは
Daemon Toolでマウントしています。ご参考までに。
書込番号:5045908
0点

だれか、生データをアップしてよ。
HDVSplitみたいに読み込めればいいんでしょ
書込番号:5046392
0点

生データとはISOイメージの事を指して言っているのですか?
行間が読めないもので・・・
書込番号:5047827
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
はじめまして
自分は通常別機種で動画編集しDVD化していますが、今回知人のデータを編集していたのですが行き詰まりここにたどり着きました。
元データはDVDビデオモード(チャプタ付)でDVD−RWにあります
やりたいことは、各チャプタの動画の前にタイトル(動画編集)など入れて再度DVDビデオモードにしたいのです。
DVDをいれ、開き中の.vobをtmpgenc DVD Authorでmpegにし
video studioでカット、編集しようとしたのですがvideo studioが
AC3に対応していませんので、音声が入りません・・・
何かいい方法はないでしょうか??
また、自分ではこのやり方であっているのかすらわかりません、
通常、一度ビデオ化したものを編集するのはよくないですか??
編集するとしたらどのような録画が適するのでしょう?(この機種で)
かなりアバウトな質問ですがよろしくお願いします。
0点

> video studioでカット、編集しようとしたのですがvideo studioが
> AC3に対応していませんので、音声が入りません・・・
AC-3非対応のソフト(この場合、VideoStudio)では、データ自体は
読み込めても音声が扱えません。(だから非対応なわけで^^;)
素直にAC-3対応のソフト(AC-3に対応したVideoStudioでもいいし)を
利用してくだされ。 どーしてもソフトを購入するのが嫌なら、
オリジナルのAC-3音声のみMP2に変換する手もなくはないけど、
そんなことに手間掛けるだけ馬鹿らしいです。
書込番号:4995853
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
最終的にDVD-Video形式で12cmDVDに保存するのであれば、DVD-RW(VR)
の読み込みに対応したオーサリングソフト等を利用すれば、取り込み
→オーサリングまでできます。(TMPGEnc DVD Authorなど)
DVD-VRのまま書き出す方法もありますけど、多分、それは望まれないで
しょうから、どうしても必要なら改めて質問して下され。
あと、この手の質問は過去何度も出てますんで、過去ログも参考にして
くだされ。
書込番号:4963563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



