
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年10月19日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月17日 01:33 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月16日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月16日 12:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月15日 21:34 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月18日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

DVDレコーダーが普及しだしたのはここ数年。
ビデオカメラが出たのは十数年以上前。
DVカメラだって十年くらいなるでしょう。
DVDカメラは保存方法がテープからDVDディスクになっただけだから、別にDVDレコーダーが無くても使えますよ。
ただし編集や加工をするならDVDレコーダーよりパソコンが有ったほうが便利ですね。
逆にいえばパソコンで編集することを考えればDVDディスクにこだわる必要もないかと、、、普通にテープタイプのものでいいんじゃないかな?どうせパソコンで編集した後にでもDVDディスクに保存できるからね。
書込番号:4512963
0点

ありがとぉございます^^
もう1つ質問なんですが、DVDで静止画を保存するみたいですが、
プリントは簡単にできるんでしょうか??
やっぱりSDカードのがいいんでしょうか??
ホントすいません(;o;)
おねがいします!!
書込番号:4513000
0点

SDカードが使えるならそっちのほうが簡単だと思うよ。
保存にかかる時間も早いだろうしね。
プリントに付いてはパソコンを使うのか、カメラ屋さんに出すのかとかいろいろあるからね。一概には言えないでしょう。デジカメの動画がオマケであるように、ビデオカメラの静止画もオマケ程度に思ったほうが良いですね。
書込番号:4513025
0点

なるほど☆ありがとぉございます^^
今、ソニーの「DVD403」かHITACHIの「DZ-GX20」か迷ってるんです。
どっちの方がいいんでしょう^^;??
あとRWとRAMではどっちの方が使いやすいんですか?
またどっちの方が幅広く使えるんでしょうか??
質問ばかっりでホントごめんなさぃ!!
書込番号:4513061
0点

> 逆にいえばパソコンで編集することを考えればDVDディスクにこだわる
> 必要もないかと、、、普通にテープタイプのものでいいんじゃないかな?
> どうせパソコンで編集した後にでもDVDディスクに保存できるからね。
最終的にDVDにすることわ考えれば、DVDカムの方が楽ですよ。
・PCにデータを取り込む速度が非常に速い
・MPEGエンコードは、PCにとって負荷の高い作業で、時間も掛かるが
はじめからMPEGで録画されているDVDカムは、エンコードを省くことが
出来るので非常に短時間で済む。(エンコードに時間が掛かりすぎる
ことで挫折する人も多いですから)
もちろん、編集や加工の方法や度合い、また利用するソフトによっても
違ってきますが。
書込番号:4513083
0点

> あとRWとRAMではどっちの方が使いやすいんですか?
> またどっちの方が幅広く使えるんでしょうか??
結局、値段の高い8cmDVDのまま保存するならともかく、価格の安い12cmDVD
に書き換えるなら、その時にどうすれば良いか考えればいい問題だし。
殻(カートリッジ)の有無による利点と欠点さえ気にしないなら、別にどっち
でも良いと思う。
PCではWinXPのUDF2.0の対応の点でRAMだと対応ドライブさえ買えば、後は
何も考えなくて済む違いはあるけれど。 これも大騒ぎするほどの問題じゃ
ないと思うし。
DVDレコーダーに関しては、メデイアの違いより、メーカーや機種毎の違い
が大きいし、使い勝手もかなり違うんで、そういう面で考えた方が良いと
思う。
書込番号:4514817
0点

RAMとRWは殻付き以外に大きな違いが有りますけどね。
私はRAMを勧めるかな、その大きな違いで。
違いに付いては質問者も少しは自分で調べて見てくださいな。
書込番号:4514829
0点

↑仕様上に違いはあっても、実用上の恩恵は感じないと思うよ。 DVDレコ
も含めて、この分野の製品は、DVD-RAMでもベリファイ自体をはしょってる
わけだし、傷などの影響の方が怖いから、仕様上の利用限度に達する前に
破棄するのがオチだし。
書込番号:4515066
0点

バウハンさん、pontataさんありがとぉございました。
おそらくHITACHIの「DZ-GX20」を買うと思います。
ちなみに画素数がソニーのやつに比べ低いのですが、
やっぱ結構変わりますか??
書込番号:4515110
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
2006年春にブルーレイのレコーダーが各社から発売されそうです。
DVDカムがビデオカメラの3割を突破し、
来年は5割にも達しそうな勢いですが、
もしかして、近々ブルーレイカムが登場するのでしょうか?
0点

> DVDカムがビデオカメラの3割を突破し、
> 来年は5割にも達しそうな勢いですが、
MicroDriveが安くなって、競争力のある価格帯で製品が出せるようになって
きているし、容量的に8cmDVDの欠点も補えるし、ビデオカメラとしてキチン
とした物が増えさえすれば、そっちに流れると思うけどなぁ。
VictorのHDDカムはPC必須なので一般には敷居が高いかも知れないけど、
東芝のHDDカムや松下のSDカムみたいに据置機と連携が取れる形だと、
一般の人には喜ばれると思うし。(この辺の仕組みを各メーカー間で統一
してくれると、裾野が広がるだろうに…)
> もしかして、近々ブルーレイカムが登場するのでしょうか?
出るかでないかは、メーカー次第だけど…。 欲しいと思います?
現在のDVDでさえ、傷やホコリに弱いのに、保護膜が薄くて記録密度が高い
メディアって怖くありませんか? だからといってカートリッジ入りだと
据置機で再生しようと思うと、いちいち出し入れしなきゃいけない面倒さが
あるし。 さすがに12cmブルーレイカムは、ないだろうし^^;
結局、データのやり取りや編集環境さえ整えば、メディアなんてただの器に
過ぎないんだから、個人的にはブルーレイカム以外に期待してます。
SDやCF(MicroDrive含む)の複数挿しが可能になると、面白いと思うんだ
けどねぇ。
書込番号:4509520
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
先日DVD403を購入したんですが、8cm→12cmへのコピーは出来たんですが、家庭のプレイヤーでの観賞ができません。 調べたところ、12cmのディスクの形式が MPEGになってました。 MPEG2には、どのようにしてへんかんすればいいんですか?
PCは、友人に組み立ててもらったものです。
0点

>>8cm→12cmへのコピーは出来たんですが
これはどの様な手順で12cmにcopyされたのでしょうか?。
書込番号:4506682
0点

単にデータとしてディスクにコピーしただけなのでは?
「DVDプレーヤーで再生できる状態」になっていないようですから、それを可能にするソフトの使用が必要です。
(具体的には、過去ログかどなたかのレスを)
なお、PC自体は自作か否かは直接関係ありません。上記のソフトを使用できるOSで、推奨以上のスペックであればよいと思います。
書込番号:4506732
0点

早い返信ありがとうございます。
B`s GOLD8でDVD作製項目があったので、そこでコピーーしました。
いま、TMPGEncで映像は変換できたんですが、音声のほうが、2AVIを使用しても変換出来ないんです。
書込番号:4506761
0点

返信有り難うございます。
もしかしたら、データだけをコピーしたのかも.....
さっき、TMPGEncを使って映像はどうにか変換できたみたいなんですが、音声ができなかった。
なんとか過去レスを参考にがんばってみます。
書込番号:4506775
0点

TMPGEnc3.0なら、VR/Video形式どちらのDVDでもMPEG2で取り出せるはずですけど?
もちろん音声付き。
これをオーサリングソフトでDVDにすれば、一般のDVDプレーヤで再生できます。
書込番号:4507049
0点

私はDVDカメラを持っておりませんが、エンコードし直す必要は
無いように思います。
オーサリングソフトは何をお持ちですか?。
この件は過去ログで何度も話が出ておりますので、今一度読み直され
ると良いと思います。
必要なソフトが無ければ出来ないので、お持ちでなければ新規購入
が必要です。
書込番号:4507317
0点

CCSSサン返事ありがとうございます。
TMPGE30でできるんですね? これからTRYしてみます。
ちなみに、オーサリングソフトはまだ購入してないんです。
書込番号:4509067
0点

クモハ42さんありがとうです。
一般プレイヤーだと、MPG1では観賞でかないみたいなんですよ....。
ちなみに、オーサリングソフトはどのメーカーが合うですか? どれでも大差ないんですかね???
書込番号:4509092
0点

>>一般プレイヤーだと、MPG1では観賞でかないみたいなんですよ....。
DVD403で録画した時点でMPEG1ではなくMPEG2です。
ですから、わざわざエンコードしなおす必要は無いはずです。
DVDプレーヤーで再生出来ないのは、DVDビデオの規格に合った
DVDを作成されていないからです。
単にHDDにファイルをコピーするようにDVD-Rにファイルを入れても
だめなのです。
過去ログにソフトも含めて情報ありますのでご一読下さい。
オーサリングソフトは、TMPGEnc DVD Author 2.0とか色々あるので
自分に合ったものを入手下さい。
#B`s GOLD8でもDVD-Video作成出来そうですが、多分再エンコかな?
#よく調べていないので・・・あしからず。
書込番号:4509245
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
ビデオカメラに関しては余り詳しくないのですが、今後のことを考えてDVDタイプを買いたいと考えています。まずは使い易いのと、値段と機能のバランスがとれていれば機種にはあまりこだわることはありません。掲示板の書き込みが一番多いのがこの「DCR-DVD403」でしたので、これを第一候補にしようと思いました。
やはり、日立製などより人気があるようですが、SONY製がお勧めなのでしょうか?余りにも初歩的な質問でお恥ずかしいのですが・・・。
0点

メーカはともかく,
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4505789
↑これあたり一読されたらいいと思います.後悔しないように
(考慮済なら ごめんなさい)
書込番号:4507284
0点

研究中さん、ご教示ありがとうございました。ほとんどデジタルオンチな上に、いつも何も考えずデジカメやらを買っては失敗していました。今回は少し勉強しようと思い、価格.comにほぼ初めてお邪魔しました。
教えていただいたところを覗きにいって、正直びっくりです。奥が深い! ちゃんと調べないと後が大変! すごいためになる!
特に、暗弱狭小画素化反対ですが さんが紹介されています下記の過去スレを読んだだけでも、かなり勉強になりました。
[4503391]画像の無劣化(8cm〜HDD〜12cm)
[4500168]ビデオカメラ初心者です。
[4498582]ハンディカム初心者です。操作や編集方法を勉強したいのですが…
今後、僕以外にも購入を検討される初心者の方にはお勧めします。
僕自身は、少し時間をかけて考えようと思いました。中期的には、PCとDVDレコへの投資にも関係しそうですし。
書込番号:4507571
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
初めてのビデオカメラ購入を考えています。(つまりかなりの初心者です)
最初はHDDカメラを考えていましたが、我が家のPC環境が余り良くないので(DVD作成が不可おまけにスペックもかなり不安)DVDレコで我慢しようとDVDカメラに選択肢を変え本機にたどり着きました。
現在DVDレコーダーはPaioneerのDVR-525Hを使用していますがPaioneerのHPで検索しますと「8cmDVDは再生しないでください」とあり(できません。8cmDVDの再生は行なわないで下さい。CD用の8cmアダプタはDVDの規格を満足しておらず、回転中にアダプタが外れてディスクや機器を壊す怖れがあります。使用しないで下さい。とのこと)、愕然としてしまいました。
たまに製造メーカーは諸手を上げて推奨はしないが、実際エンドユーザーサイドで何の問題も無く利用できていることってあると思うのですが、やはりメーカーの言うとおりにしてPC環境を整えるしかないのでしょうか?
出来ればDVDレコで利用したいなぁと考えているのですが甘いのかな?
0点

> PaioneerのHPで検索しますと「8cmDVDは再生しないでください」とあり
それって分野や機種を限定しない総合検索の結果でしょ?(回答に機種が
表示されないサイト自体が変なんだけど。 他製品の記事だと思うよ)
実際、↓のように該当機種の再生互換まで降りて全件表示しても、
>DVDレコーダー>DVDレコーダー(DVR-625H-S,-525H-S)>再生互換、ディスク関連
8cm関連の記載なんて、ないんですよ^^;
検索キーワードに、「DVR-525H 8cm」とみたいに入力していれば、こういう
誤解も防げたと思うけど… やっぱりこのFAQは、紛らわしいよね^^;
それから、老婆心ながらDCR-DVD403で記録したDVDをDVR-525HのHDDに
ダビングする場合、多分、再エンコードになると思います。
書込番号:4505912
0点

早速の回答ありがとうございます。
少しほっといたしましたぁ。(^^)
しかし、やはり再エンコードされるのですね。
残念ではありますが、とりあえずやってみて、物足りないようであればPC環境も考えてみようと思います。まずはトライしてみますっ!!
明日Y電気かKに買いに行ってきます!
P.S.検索のかけ方もきちんとかけないと勘違いしてしまうのですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:4505947
0点

DVDカムとDVDレコーダーの組み合わせは、「簡便であるハズ」という大きな期待と「煽り」があるにも関わらず、実際には「落とし穴」がいくつか存在します。
最近の過去ログで下記のスレッドは読んでおかれたほうがよろしいかと。
[4503391]画像の無劣化(8cm〜HDD〜12cm)
[4500168]ビデオカメラ初心者です。
[4498582]ハンディカム初心者です。操作や編集方法を勉強したいのですが…
−−−−−−上記3つは特に参考になります−−−−−−
[4491756]i-LinkでDVDレコーダーにデータを取り込むと日付は出ないの?
[4505533]誤って削除してしまった動画の復活
書込番号:4506057
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
本体で、静止画を削除したつもりがうっかり動画を全削除してしまいました。とても大切なデータなのに、うっかりとは自分でも情けなくて涙が出そうです。なんとか復活させる方法はないでしょうか?みなさん、助けてください…
0点

削除した後、何か記録したりしていませんか?
もし重ね書きになっていたら、絶対に復活できません。
重ね書きされていなかったとしても、DVDカム単独での復活は無理かと思いますが、
DVD-RWの読み書きが出来るドライブが搭載されているPCならば、下記の検索結果のどれかのソフトで復活できるかもしれません。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-35,GGLG:ja&q=DVD+%E5%89%8A%E9%99%A4%E5%BE%A9%E6%B4%BB
↑
リンクが切れていたら、後で繋いでください。
あるいは、googleなどで「DVD 削除復活」で検索してみてください。
書込番号:4505611
0点

お答え本当にありがとうございます。
早速調べてみましたが、まず8cmのDVDをPCに入れても出てきてしまい
PCで操作できないのです。VRモードで撮影したのでファイナライズをしないといけないのか、
それともPC自体が8cmのDVDを受付てくれないのか…
PCに入らなくてはどうしようもありませんよね。PCは日立のプリウスですが、
その辺の所を取説で調べてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:4507913
0点

PCの取説を確認した所、8cmのDVDを使用する時はパソコンを横向きにしないといけなかったようです。
ひとまずDVDは入りましたが、クリックしても「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。」というエラーメッセージが出て、データの確認ができません。
VRモードで録画した場合、他の機器で再生するにはファイナライズが必要と書いてありましたが、ファイナライズをしたら復活できなくなるような事はないでしょうか?もしその辺の所を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
書込番号:4507964
0点


今までの傾向では、DVDカム(のパワー)ユーザーから回答が得られる可能性は低い※ように思われるので、それぞれのメーカーに尋ねたほうが良いように思います。
※過去ログを見てください。DVDカムを使っているパワーユーザーは存在しないのではないか?と思われるぐらいにレスがありません。存在するハズなのですが実際にレスが極めて少ないような・・・。
書込番号:4509162
0点

> 今までの傾向では、DVDカム(のパワー)ユーザーから回答が得られる
> 可能性は低い
これはDVDカム云々の問題ではなく、「UDF 2.0で記録されたDVD-RWディスク
をPCで扱う」問題じゃないの?
意図的に不安を煽りたいのか、問題を切り分けられないのか知らないけどさ。
書込番号:4509691
0点

>意図的に不安を煽りたいのか
それこそ意図しない反応ですよ(^^;
また、[4507964]でびょんちゃんさんが、
>「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。」というエラーメッセージが出て、データの確認ができません。
と書かれており、UDF2.0で記録されたDVD-RWディスクをPCで扱う「だけ」の問題であるのかどうか、「私程度」ではわかりません。
いずれにしても、簡易なことであれば私が帰宅するまでには問題は解決しているでしょう。
書込番号:4509743
0点

みなさん、ありがとうございます。
確かに、過去ログを調べましたがこういった問題に対してのレスがないのは意外でした。
私はDVDに関しては超初心者で、VRモードとVIDEOモードの違いもよく分からず
ただ取説に「VRモードで撮影したらファイナライズしないと他機器では再生できない」とあったので
それが原因でPCでファイル名が表示されないのか、またファイナライズをしてもデータに影響は無いのかが分かれば…と思ったんです。
友人によると、街のカメラ屋さんでも削除したデータの復活をしてくれる所があるようで
そのお店にも相談してみようと思います。
書込番号:4510251
0点

メーカーに質問されましたか?
サポート料も製品価格の一部みたいなものですから、活用されたほうがいいですよ(と言いつつ殆ど利用した事がないですが)。
業者に出されるのであれば、あとは現状維持に努めてください。
もし削除復活のテストをしたいのであれば、別のディスクを用意して撮影・削除してみてください。
また、
>過去ログを調べましたがこういった問題に対してのレスがないのは意外でした。
と書かれていますが、解決したら書き込みされてはいかがでしょうか。
おそらく年末までに似たような質問が1〜2回出ても不思議ありませんので。
書込番号:4511832
0点

>もし削除復活のテストをしたいのであれば、別のディスクを用意して撮影・削除してみてください。
これは、絶対に試してみるべきですね。自分独りでは思いつかない名案です。ありがとうございます。
メーカーに問い合わせるというのは、ソニーかPCメーカーのどちらに問い合わせるべきかと思いながら、なかなか聞けずにいました…
ビデオカメラの取説には、削除されたデータは元に戻りません。と書かれているので
無理です。とあしらわれそうですし、PCメーカーに質問しても、ビデオカメラでの事は分かりませんと言われそうで。
まずはテストをしてみて、復活ソフトを使ってみることにします。ありがとうございます。
書込番号:4512228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
