DCR-DVD403 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:520g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-DVD403のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD403の価格比較
  • DCR-DVD403のスペック・仕様
  • DCR-DVD403のレビュー
  • DCR-DVD403のクチコミ
  • DCR-DVD403の画像・動画
  • DCR-DVD403のピックアップリスト
  • DCR-DVD403のオークション

DCR-DVD403SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 3日

  • DCR-DVD403の価格比較
  • DCR-DVD403のスペック・仕様
  • DCR-DVD403のレビュー
  • DCR-DVD403のクチコミ
  • DCR-DVD403の画像・動画
  • DCR-DVD403のピックアップリスト
  • DCR-DVD403のオークション

DCR-DVD403 のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD403」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD403を新規書き込みDCR-DVD403をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドバイスしてください

2005/10/18 20:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:3件

DVD403とDVDレコーダ(HDD+DVD+VHS)をセットで買う予定ですが、どのDVDレコーダ(HDD+DVD+VHS)がおすすめですか?またDVD403を持っている方で、どういうDVDレコーダ(HDD+DVD+VHS)を使われていますか?

書込番号:4513264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!!

2005/10/18 17:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 aiueo60さん
クチコミ投稿数:8件

DVDで静止画を保存するみたいですが、
プリントは簡単にできるんでしょうか??
やっぱりSDカードのがいいんでしょうか??
                                   
くだらない質問と思いますがおねがいします^^;

書込番号:4513024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

誤って削除してしまった動画の復活

2005/10/15 18:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:7件

本体で、静止画を削除したつもりがうっかり動画を全削除してしまいました。とても大切なデータなのに、うっかりとは自分でも情けなくて涙が出そうです。なんとか復活させる方法はないでしょうか?みなさん、助けてください…

書込番号:4505533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/15 18:44(1年以上前)

削除した後、何か記録したりしていませんか?
もし重ね書きになっていたら、絶対に復活できません。

重ね書きされていなかったとしても、DVDカム単独での復活は無理かと思いますが、
DVD-RWの読み書きが出来るドライブが搭載されているPCならば、下記の検索結果のどれかのソフトで復活できるかもしれません。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-35,GGLG:ja&q=DVD+%E5%89%8A%E9%99%A4%E5%BE%A9%E6%B4%BB


リンクが切れていたら、後で繋いでください。
あるいは、googleなどで「DVD 削除復活」で検索してみてください。

書込番号:4505611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/16 15:15(1年以上前)

お答え本当にありがとうございます。
早速調べてみましたが、まず8cmのDVDをPCに入れても出てきてしまい
PCで操作できないのです。VRモードで撮影したのでファイナライズをしないといけないのか、
それともPC自体が8cmのDVDを受付てくれないのか…
PCに入らなくてはどうしようもありませんよね。PCは日立のプリウスですが、
その辺の所を取説で調べてみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:4507913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/16 15:49(1年以上前)

PCの取説を確認した所、8cmのDVDを使用する時はパソコンを横向きにしないといけなかったようです。
ひとまずDVDは入りましたが、クリックしても「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。」というエラーメッセージが出て、データの確認ができません。
VRモードで録画した場合、他の機器で再生するにはファイナライズが必要と書いてありましたが、ファイナライズをしたら復活できなくなるような事はないでしょうか?もしその辺の所を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:4507964

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/16 16:28(1年以上前)

http://www.apple1-jp.com/Recovery/dvd.html
↑こういうサービスもあるようですね

書込番号:4508020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 23:28(1年以上前)

今までの傾向では、DVDカム(のパワー)ユーザーから回答が得られる可能性は低い※ように思われるので、それぞれのメーカーに尋ねたほうが良いように思います。

※過去ログを見てください。DVDカムを使っているパワーユーザーは存在しないのではないか?と思われるぐらいにレスがありません。存在するハズなのですが実際にレスが極めて少ないような・・・。

書込番号:4509162

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/17 06:28(1年以上前)

> 今までの傾向では、DVDカム(のパワー)ユーザーから回答が得られる
> 可能性は低い

これはDVDカム云々の問題ではなく、「UDF 2.0で記録されたDVD-RWディスク
をPCで扱う」問題じゃないの?

意図的に不安を煽りたいのか、問題を切り分けられないのか知らないけどさ。

書込番号:4509691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/17 07:49(1年以上前)

>意図的に不安を煽りたいのか

それこそ意図しない反応ですよ(^^;

また、[4507964]でびょんちゃんさんが、
>「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。」というエラーメッセージが出て、データの確認ができません。

と書かれており、UDF2.0で記録されたDVD-RWディスクをPCで扱う「だけ」の問題であるのかどうか、「私程度」ではわかりません。

いずれにしても、簡易なことであれば私が帰宅するまでには問題は解決しているでしょう。

書込番号:4509743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/17 13:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
確かに、過去ログを調べましたがこういった問題に対してのレスがないのは意外でした。
私はDVDに関しては超初心者で、VRモードとVIDEOモードの違いもよく分からず
ただ取説に「VRモードで撮影したらファイナライズしないと他機器では再生できない」とあったので
それが原因でPCでファイル名が表示されないのか、またファイナライズをしてもデータに影響は無いのかが分かれば…と思ったんです。
友人によると、街のカメラ屋さんでも削除したデータの復活をしてくれる所があるようで
そのお店にも相談してみようと思います。

書込番号:4510251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/18 00:43(1年以上前)

メーカーに質問されましたか?

サポート料も製品価格の一部みたいなものですから、活用されたほうがいいですよ(と言いつつ殆ど利用した事がないですが)。
業者に出されるのであれば、あとは現状維持に努めてください。

もし削除復活のテストをしたいのであれば、別のディスクを用意して撮影・削除してみてください。

また、
>過去ログを調べましたがこういった問題に対してのレスがないのは意外でした。

と書かれていますが、解決したら書き込みされてはいかがでしょうか。
おそらく年末までに似たような質問が1〜2回出ても不思議ありませんので。

書込番号:4511832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/18 08:49(1年以上前)

>もし削除復活のテストをしたいのであれば、別のディスクを用意して撮影・削除してみてください。
これは、絶対に試してみるべきですね。自分独りでは思いつかない名案です。ありがとうございます。
メーカーに問い合わせるというのは、ソニーかPCメーカーのどちらに問い合わせるべきかと思いながら、なかなか聞けずにいました…
ビデオカメラの取説には、削除されたデータは元に戻りません。と書かれているので
無理です。とあしらわれそうですし、PCメーカーに質問しても、ビデオカメラでの事は分かりませんと言われそうで。
まずはテストをしてみて、復活ソフトを使ってみることにします。ありがとうございます。

書込番号:4512228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 noel☆さん
クチコミ投稿数:5件

先日、初めてのビデオカメラとして、DCR-DVD403を購入しました。
が、恥ずかしながら、録った後の編集のことをちゃんと勉強しないまま買ってしまったのです。
(出産を控えているため、里帰り前にと、購入を急いでしまったです…。)

今、取説を見ながら練習中ですが、色々と分からないことが多すぎ、こちらの
掲示板を読んでいると、現時点では皆様に質問できるような予備知識さえ無いと感じました。

自分なりに勉強したいのですが、例えば、パソコンの「できる!シリーズ」のような、【初心者の為のDVDハンディカム操作・編集の参考書】のような書籍などがあれば、取りあえず1冊でも欲しいのですが、あるのでしょうか?
家電の使い方なんて書籍やムックにはなっていないのですかね。。。

できれば、書籍があれば欲しいのですが(臨月のため、いつ出産になるか分からないのでオフラインで勉強できればベター。。。)、ごくごく初心者のための役立つサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。

ちょっとずれた質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

書込番号:4498582

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/12 16:54(1年以上前)

ここが分かりやすいのでは
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/master.html

書込番号:4498586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/12 22:04(1年以上前)

最初のうちはどうせ後から「ああ、こうすればよかった」
ということになるので、
MovieAlbumかTMPGEnc MPEG Editor2で
ひたすらPCのHDDに無劣化で取り込んでください。

後のことはそれから考えましょう

書込番号:4499208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 22:39(1年以上前)

>出産を控えているため

出産後(場合によっては出産前から)は落ち着いて何かしようと思っても、ナカナカ難しいのが実情かと思いますので、DVDカムで撮影した8cmDVDをPCに取り込んだりとか、それ以前にDVDレコーダーへ取り込む事すらも(ご自分では)出来ない可能性が非常に高いと思います。

そのため、8cmDVD-RWを片面タイプなら6〜12枚以上、両面タイプなら3〜6枚以上を、まとめ買いしておくことをお勧めします。

上記の枚数は、片面20分モードで120分〜240分以上、片面30分モードなら180分〜360分以上ですから、枚数のワリにはあんまり長時間撮れないことに注意してください。

※片面60分モードは画質の問題が大きいので使わない方が後々のためですし、8cmDVD-Rも使われない方が良いと思います。

モッタイナイかもしれませんが、撮りたいときに空きディスク無しでは話しになりません。

編集などは落ち着いてからの話しになると思いますが、通常はいつになるやら・・・もっとも、すでに出産慣れしているのであれば、上記は読み捨ててください(^^;

書込番号:4499341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/12 23:27(1年以上前)

カメラは撮影モードと使うDVDメディアの種類が解ればオートで撮影できますから
勉強する程の事はないでしょう。
PCが不慣れならHDD&DVDレコーダー(東芝、松下がおすすめ)を購入して撮影後に
HDDにコピーしておき編集というのもいいです。
8cmDVD-RWを使えばHDD&DVDレコーダーに撮影済みの映像をコピーしておけば
高価な8cmDVD-RWは再利用出来ますので撮影時間が増える程、お得になります。
HDD&DVDレコーダーなら簡単な編集も出来ますから、安い12cmDVDに書き込む
前に行う事も出来ます。
HDD&DVDレコーダーは安い物だと4万円程からありますので、ここの「家電」の
カテゴリ内の「DVDレコーダー」の所を見れば価格などでも選べれますし、掲示板を
読んで勉強も出来ますし。
あと必ずDVDディスクは国産のメーカーのを使って下さい。
少し高くても信頼性の点で差が出てくる可能性が非常に高いですから。

書込番号:4499521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/12 23:44(1年以上前)

おまいがMacユーザーでDVDカムがろくに使えないからって
だれかれかまわずDVDレコを進めるのはどうかと思うぞ。

書込番号:4499588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/13 00:14(1年以上前)

PCで行うかDVDレコーダーで行うかは、はなまがり氏が決める事でなく、noel☆さんが
決める事です。
私はもう一つ選択肢がある事を書き込んだまでです。
PCのスペックも判りませんしね。
PCの方が汎用性があり出来る事が多いというのは知っています…
でも編集無しで12cmDVDに書き込むのはDVDレコーダーの方が楽ではあります。
何も考えずにコピーだけで出来ますから…

私は自分の視点でなくスレ主の視点で考えて書き込みをしているつもりですので…

書込番号:4499691

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/13 00:40(1年以上前)

> できれば、書籍があれば欲しいのですが

気持ちは判るんだけど、個人的には、書籍に頼らない方が良いと思う。
機器やソフトの変化の速度に出版物は付いて行けない感じだし、著者の知識
が古かったり、誤ってることも結構多いから。

各社の体験版ソフトを使うとか、直接試した方が早いと思う。 作業自体は
最初から多くを望まなければ、決して難しくないから。

どうしても「そうしなければいけない」ってわけじゃないんだけど、取り
あえず、後々、敷居を低くしておくためのアドバイスとして、最終的に
編集をPCで行なうつもりならVideoモードで録画を。 DCR-DVD403本体での
編集や、家電のDVDレコーダーで編集するつもりならVRモードで録画を。

書込番号:4499757

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/13 01:11(1年以上前)

また、削除されるかも知れないけど^^;

いつも東芝や松下を薦めておられるけど、例えばの話、

「松下のDIGAを買いました。 無劣化で12cmDVDにダビングできました。
 でも、それはDVD-RAMでした」

…っということを、一般の人が望んでいるんだろうか?と疑問に思う。

選択肢の1つとして否定はしないけど、既にDVDレコを利用している人が
DVDカムを買おうと思う動機と、DVDカムを買ったんだけど編集はどうしよう?
と考える人を、一緒にしてはいけないと思う。

書込番号:4499822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/13 19:34(1年以上前)

>>いつも東芝や松下を薦めておられるけど
自分だけでしたっけ?
他にもたくさんいると思いましたが…

他に奨めれる機種がパイオニアくらいですし、何を買ったらいいのか判らないという
人だとしたら一番安心して奨めれるメーカーだと思いますけど?
松下と東芝はRWにも対応してるのが多いですし。

あとnoel☆さんの状況が判らないうちにあれこれ批判するのも早いのでは?
多分PCでの編集を考えているみたいですが、PCのスペックも解りませんし…
想像でしか言えない状況ですから、思いつく事を書き込んで選べれるようにしておけば
後でnoel☆さんがどれがいいかの質問(PCのソフトも含め)が出来るでしょうし…

書込番号:4501121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 22:45(1年以上前)

「[4498740]スクィーズ現象は解決できない??」のスレッドの
[4501334]パパ予備軍さんの記述が気になります。

>DVD-VIDEO作成の際、XS-46ではDVD403のデータそのままではDVD-VIDEOにできませんので、いったんレート変換ダビングしなくてはいけません。(本機で作成したデータではないため〜〜というメッセージが出る)

前にも似たような書き込みがありましたが、DVDカム→DVDレコーダーで「劣化ダビング」が起こるケース(組み合わせ)に該当してしまっては、あえてDVDカムを買った意義が激減してしまいます。

書込番号:4501611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/13 23:20(1年以上前)

>>DVDカム→DVDレコーダーで「劣化ダビング」が起こるケース(組み合わせ)に
>>該当してしまっては
noel☆さんがあえてDVDレコーダーを選択される時は上記の事が解決出来る機種を
探せばいいのでは?
すでにDVDレコーダーを持っていてDVDカムを購入して高速コピーが出来ないという事に
気付いた訳ではないのですから^^
あと自分は特定の機種を指定していないですよ?
買うとしてもnoel☆さんがこれからその機種を決めるんですよ?
アドバイスしてる人が買う訳ではないんですよ?

PCで編集するにもDVDカムの録画モードに気を付けて下さいとPontataさんが書き込まれ
ていますから、ここでの書き込みが無ければPCで編集するにしても苦労していた事にも
なるでしょう。
今回、暗弱狭小画素化反対ですがさんが書き込みをした事でDVDレコーダーを購入する
場合でも気を付ける所がnoel☆さんも(他の人も)知る事が出来ましたし…
いい事では?

書込番号:4501717

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/14 00:07(1年以上前)

> 他に奨めれる機種がパイオニアくらいですし、

それは何故ですか?

「DVD-VRで構わないので無劣化で」という前提の下であれば、メーカーは
ある程度絞られますが、「再生互換の高いDVD-Videoで」という前提であれ
ば、どのメーカーでも再エンコードになりますから、どのメーカーでも
構わないと思います。

考え方は人それぞれでしょうが、「DVD-VR」と「DVD-Video」のどちらを
前提にするのが一般的かといったら、私は後者だと思います。

> 松下と東芝はRWにも対応してるのが多いですし。

DVD-VRにも対応する東芝はまだしも、松下のRWはDVD-Videoだけですから、
RWを利用するのであれば、再エンコードは必須ですから、それでも他社に
対する優位性があるでしょうか?

利点も制約も理解した上で、それでも手軽だと選ぶ人を否定する気持ちは
ありませんが、

「DVDレコを買いました。 DVD-Videoで12cmDVDにダビングできました。
 8cmDVD×3枚を1枚にするのに、結局、1時間以上かかりました。
 これならDVからDVDレコにダビングしても同じですね。
 ノイズも増えました」

…という物を、「手軽さ」で選択肢の1つとして考えるのは理解できますが、
簡単さだけを強調して「手放しで」薦めるのはどうかと思います。

書込番号:4501871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/14 00:44(1年以上前)

>>…という物を、「手軽さ」で選択肢の1つとして考えるのは理解できますが、
>>簡単さだけを強調して「手放しで」薦めるのはどうかと思います。
こういう選択肢もあるよ?でいけないのですか?
スレ主を無視した書き込みになってきてるような気がするんで私はこれ以上答えたくない
です…
noel☆さん、申し訳ありませんでした。
多分PCで編集を考えられているのでしょうからDVDレコーダーの事は忘れていただき
[4499208]に書き込まれているソフトを調べて使われた方がいいようです…
ここには専門家と言っていいくらいの人がたくさん参加されてますので質問したら誰かが
答えてくれると思いますので…

書込番号:4501991

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/14 03:48(1年以上前)

> こういう選択肢もあるよ?でいけないのですか?

本意が理解して貰えないようで残念です。

何度も繰り返しているように、DVDレコを選択肢の1つとして考えることを
否定してはいません。 しかし、制約に触れずに、手軽さだけを強調して
手放しで薦めて良いのものなのかを考えてみて欲しいと思っただけです。

仮に、薦められた中から松下を選んだとして「DVD-RAMではメリットが
あった」と喜ぶ人もいれば、「メリットがあるのはDVD-RAMだけだった」と
失望する人もいると思います。 承知の上での選択であればいいけれど、
一般的に考えて、買ってから気付いた…では済まない話だと思います。

私自身に関して言えば、DVD-VRだって構わないと考えるうちの1人ですが、
他方で、それは決して一般的な考え方ではないと考えています。

> PCで編集するにもDVDカムの録画モードに気を付けて下さいと

あくまでOSレベルでのUDFサポートの違いで躓くのを予防するための軽いアド
バイスであって、絶対に必要というわけではありません。(利用環境により
ます) DVD-Videoであれば環境依存しない(利用ソフト次第)ので、判らない
内は…という程度の話です。

書込番号:4502255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2005/10/14 23:02(1年以上前)

スレ主を無視しちゃあかんなア
noel☆さんを始めとするスレ主を無視した書き込みをする人が増えましたね・・・
残念です。

書込番号:4503828

ナイスクチコミ!0


スレ主 noel☆さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/15 00:26(1年以上前)

こんばんは。回答下さった皆様方、本当にありがとうございます。
こんなに早くたくさんのレスをいただけると思っていなかったので、返事が遅くなってしまい、
申し訳ありません。 (以下、長くなってしまいましたが…)

<自身の状況>
★PCに触れることに関しては、初心者ではない&苦手ではない(はず…)です。
 数年前まで、PC教室でインストラクター⇒サーバ機の開発補助の業務についてました。
★初めてのハンディカム購入で、映像のデータを編集とかどうこうした経験は皆無です。。。
★403の購入経緯は、恥ずかしながら迷ってるところを店頭で勧められ、時間的な余裕も無く、
 口コミサイトや雑誌で売れ筋に載っているし…と、購入を急いでしまった感はあります。
 画質が・・・とか、編集方法が・・・とかを深く考えることなく、「これからはDVからDVD主流へ」
 とかいう店内POPに「そうかも・・・」と単純に思ったからです。
★DVよりDVDを選んだのは、基本的に整理整頓などが不精な性格なので、子供の行動など、
 いざ!撮りたいときに、重ね撮りの危険が無いので、DVDの方が便利かなと思いました。
★DVDカムを選んでおきながら、現時点では編集できる機器がまだありません。
(書きながら無計画だなぁ・・・と反省。)
 ◆PCは、DVD読めますが焼けないので、外付けドライブ購入要です。
 ◆DVDレコーダは、ビデオデッキが古くなったため、VHS付きのものを近々購入検討中
 です。(電器店でも「DVDカム買うならDVDレコーダ無いと不便だよ〜」と言われましたが、
 やっぱりそうでしょうか?)

<最終的に一番お聞きしたいことです↓>
★再エンコード時の劣化とは、一見して分かるくらい劣化するのでしょうか?
★VRとvideo、どちらで撮るかは、結局はPC編集かDVDレコーダ編集かを先に決めないと
 いけないのですね。話が逆になってしまって申し訳ないのですが、
 ◆編集→ 必要なシーンを編集して、DVD-Rに焼きたい。おっくうにならない程度の作業。
 ということなら、PC編集よりもDVDレコーダでの編集で十分ですか?
 HDD+DVDレコーダは、いずれにしても年末年始辺りに購入しそうです。
 …と言いつつ、「思い立ったらとことん!」派(←でも、なかなか腰が重い)でもあるので、
 「編集時の操作性」と「出来ること」次第で、PCでの編集(外付けレコーダ購入)も
 視野には入れています。
 ◆「403本体<DVDレコーダ<PC」と高度な編集が出来ると認識しているのですが、
 (違っていたら指摘下さい。)PCに出来てDVDレコーダに出来ないこと(またはその
 反対)はどういったことでしょうか。

長々と申し訳ございません。お時間がありましたら、引き続き教えていただければと思います。

●FUJIMI-D さん
SONYのサイトですね。規格なども、もう一度頭に叩き込んでみます!
------------------------------------------------------------------
●はなまがり さん
そ、そうですね。出来るだけ早くメディアの形にできるよう、がんばってみます。
------------------------------------------------------------------
●暗弱狭小画素化反対ですが さん
初産です。^^;) 余裕無いです!多分そうなるであろう現実的なアドバイスありがとうございます。
今は購入時にサービスで付けてもらった両面RW1枚しかないので、とりあえず、ちょっと出費に
なりますが、DVD-RWのメディアの買い足しに明日出かける予定です。
------------------------------------------------------------------
●Victory さん
「簡単な」「高度な」編集というのが、どのような範囲のものを指すのかすら理解して
いません…。自分がどこまで入れ込みたいのか、やり始めてから気づいていくのでしょうか…。
------------------------------------------------------------------
●Pontata さん
> 個人的には、書籍に頼らない方が良いと思う。
自分で質問しておいて矛盾しますが、ご指摘の通りだと思いました。
「PC関係の参考書って、値段高い割になんだかなぁ〜…」っていつも感じております。
以前は、すぐ周りに色々相談できる先輩方がいて、実際自分でやってみて、という
恵まれた環境だったのですが、今回は、購入時から何かあせってしまっておりました、、、

> 取りあえず、後々、敷居を低くしておくためのアドバイスとして、
恥ずかしながら、メディアの初期化の時点でモードを選ばないといけないということも
取説読むまで知りませんでした。
現在は、編集手段が本体しか無いので、-RWをVRモードで初期化し、練習撮りしてます。

>考え方は人それぞれでしょうが、「DVD-VR」と「DVD-Video」のどちらを
>前提にするのが一般的かといったら、私は後者だと思います。
ということは、PCでの編集が一般的(=し易い)というご意見でしょうか?
------------------------------------------------------------------
●一般peeple さん
先ほどこちらを開いて、たくさんのレスを付けていただいていたのに今気づいて、
焦っていたところです。多分100%は理解出来ていないですが、勉強させていただいてます。

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:4504096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/10/15 00:27(1年以上前)

>noel☆さんを始めとするスレ主を無視した書き込みをする人が増えましたね・・・

日本語になってないっすよ。。。

書込番号:4504099

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/15 05:30(1年以上前)

> ★再エンコード時の劣化とは、一見して分かるくらい劣化するのでしょう
> か?

これは個人の許容範囲の問題ですので。 気にしない人もいれば、気にする
人もいる…という答えしか出来ません。 機種やソフトによる違いも
大きいですし。

劣化の問題もありますが、再エンコードには実時間掛かるデメリットが
あります。(内容が1時間あれば、1時間掛かる)

あと、DVDレコで再エンコードした場合、元がどうであれ、再エンコード
後の音声は2chになります。

> ★VRとvideo、どちらで撮るかは、結局はPC編集かDVDレコーダ編集かを
> 先に決めないといけないのですね。

DVDレコを利用/無劣化で…という条件であれば、VRは必須。 また、対応し
た機種でないと駄目です。

PCの場合は、本来はどちらでも構わないんですが、利用するPCの環境によっ
て、DVD-RW(VR)が扱える場合と、そうでない場合があります。 DVD再生
ソフトの場合、OSを介さずに直接DVDにアクセスするので、環境依存しない
んですが、編集ソフトの場合はOSレベルで対応していないと駄目なんです。

DVD-RAMの場合は、XP以降は標準で、Win98用のUDF2.0ドライバも添付され
ているので問題ないんですが、DVD-RWの場合は、もし駄目ならば、XPをSP2
にして、それで駄目なら…としか私には言えないんで。(UDFってのは、
パケットライトの一種で、VRはUDF2.0が使われている)

> ◆編集→ 必要なシーンを編集して、DVD-Rに焼きたい。おっくうになら
> ない程度の作業。 ということなら、PC編集よりもDVDレコーダでの編集
> で十分ですか?

それよりもまず、最終的にVRで良いのか? それともVideoにしたいのか?
を決めるべきだと思います。

VRは、対応機でしか再生できません。 当然、DVDレコでは再生できますが、
再生専用機では非対応が多いのが実情です。(松下は、据置機からポータ
ブル機まで全部対応しているし、新たに買い揃える場合は気をつければ
良いんだけど、既に持っている機器では再生できないことが多いと思う)

Videoであれば、再生できる機器の幅が広く、またDVD-Rメディアは、最も
安く、また書き込みも高速なのが利点です。

「作業のしやすさ」については、「DVDカムの再編集」であれば、私はPCの
方がしやすいと思います。(TMPGEnc DVD Authorなどを利用した場合)

家庭の大きなTV画面で、寝そべってリモコンで操作できる…って意味では、
DVDレコの方が楽ですけどね。

> ◆「403本体<DVDレコーダ<PC」と高度な編集が出来ると認識している
> のですが、(違っていたら指摘下さい。)PCに出来てDVDレコーダに出来
> ないこと(またはその反対)はどういったことでしょうか。

細かいことを言い出すと切りがないので、手軽な範囲だと、PCなら無劣化で
DVD-Videoで書き出せる/DVDならリモコンで操作できる…ってのが、一番の
違いだと思う。

後は、PCの方が文字入力が楽だったり、DVD-Videoのメニューの自由度が
高かったり(デザインもそうだけど、BGMを使ったり、背景に動画も使える)。

> 電器店でも「DVDカム買うならDVDレコーダ無いと不便だよ〜」と言われま
> したが

TV録画するだけでも、とても便利です。

書込番号:4504466

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/17 06:22(1年以上前)

一点だけ補足。

DVD-RW(VR)のデータ読み込みですが、TMPGEnc DVD Author2.0では
同社の補助プログラム「UDF Reader for TMPGEnc DVD Author 2.0」
(無償)を利用することで可能になるようです。(一応、NEC ND-3540Aと
Pioneer DVR-107Dで、東芝RD-XS57で記録したディスクで確認)

TMPGEnc DVD Author 2.0自体、使いやすいオーサリングソフトなので
普通はそのまま利用すればよいと思いますが、TMPGEnc DVD Author 2.0で
取り込む際に、素のMPEGファイルをHDDに残すことも出来るので、別の
オーサリングソフトで利用することも出来ますね。

書込番号:4509689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろブルーレイカムは?

2005/10/17 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:14930件

2006年春にブルーレイのレコーダーが各社から発売されそうです。

DVDカムがビデオカメラの3割を突破し、
来年は5割にも達しそうな勢いですが、
もしかして、近々ブルーレイカムが登場するのでしょうか?

書込番号:4509364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/17 00:38(1年以上前)

出てから言え

書込番号:4509388

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/17 01:33(1年以上前)

> DVDカムがビデオカメラの3割を突破し、
> 来年は5割にも達しそうな勢いですが、

MicroDriveが安くなって、競争力のある価格帯で製品が出せるようになって
きているし、容量的に8cmDVDの欠点も補えるし、ビデオカメラとしてキチン
とした物が増えさえすれば、そっちに流れると思うけどなぁ。

VictorのHDDカムはPC必須なので一般には敷居が高いかも知れないけど、
東芝のHDDカムや松下のSDカムみたいに据置機と連携が取れる形だと、
一般の人には喜ばれると思うし。(この辺の仕組みを各メーカー間で統一
してくれると、裾野が広がるだろうに…)

> もしかして、近々ブルーレイカムが登場するのでしょうか?

出るかでないかは、メーカー次第だけど…。 欲しいと思います?

現在のDVDでさえ、傷やホコリに弱いのに、保護膜が薄くて記録密度が高い
メディアって怖くありませんか? だからといってカートリッジ入りだと
据置機で再生しようと思うと、いちいち出し入れしなきゃいけない面倒さが
あるし。 さすがに12cmブルーレイカムは、ないだろうし^^;

結局、データのやり取りや編集環境さえ整えば、メディアなんてただの器に
過ぎないんだから、個人的にはブルーレイカム以外に期待してます。
SDやCF(MicroDrive含む)の複数挿しが可能になると、面白いと思うんだ
けどねぇ。

書込番号:4509520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCでのコピー

2005/10/16 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:5件

先日DVD403を購入したんですが、8cm→12cmへのコピーは出来たんですが、家庭のプレイヤーでの観賞ができません。  調べたところ、12cmのディスクの形式が MPEGになってました。 MPEG2には、どのようにしてへんかんすればいいんですか?  
PCは、友人に組み立ててもらったものです。

書込番号:4506531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2005/10/16 00:59(1年以上前)

>>8cm→12cmへのコピーは出来たんですが

これはどの様な手順で12cmにcopyされたのでしょうか?。

書込番号:4506682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 01:16(1年以上前)

単にデータとしてディスクにコピーしただけなのでは?
「DVDプレーヤーで再生できる状態」になっていないようですから、それを可能にするソフトの使用が必要です。
(具体的には、過去ログかどなたかのレスを)

なお、PC自体は自作か否かは直接関係ありません。上記のソフトを使用できるOSで、推奨以上のスペックであればよいと思います。

書込番号:4506732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/16 01:32(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
B`s GOLD8でDVD作製項目があったので、そこでコピーーしました。

いま、TMPGEncで映像は変換できたんですが、音声のほうが、2AVIを使用しても変換出来ないんです。

書込番号:4506761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/16 01:38(1年以上前)

返信有り難うございます。

もしかしたら、データだけをコピーしたのかも.....

さっき、TMPGEncを使って映像はどうにか変換できたみたいなんですが、音声ができなかった。

なんとか過去レスを参考にがんばってみます。

書込番号:4506775

ナイスクチコミ!0


CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/10/16 06:53(1年以上前)

TMPGEnc3.0なら、VR/Video形式どちらのDVDでもMPEG2で取り出せるはずですけど?
もちろん音声付き。
これをオーサリングソフトでDVDにすれば、一般のDVDプレーヤで再生できます。

書込番号:4507049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/10/16 09:55(1年以上前)

私はDVDカメラを持っておりませんが、エンコードし直す必要は
無いように思います。

オーサリングソフトは何をお持ちですか?。

この件は過去ログで何度も話が出ておりますので、今一度読み直され
ると良いと思います。

必要なソフトが無ければ出来ないので、お持ちでなければ新規購入
が必要です。

書込番号:4507317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/16 23:04(1年以上前)

CCSSサン返事ありがとうございます。

TMPGE30でできるんですね?  これからTRYしてみます。

ちなみに、オーサリングソフトはまだ購入してないんです。

書込番号:4509067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/16 23:11(1年以上前)

クモハ42さんありがとうです。

一般プレイヤーだと、MPG1では観賞でかないみたいなんですよ....。

ちなみに、オーサリングソフトはどのメーカーが合うですか?   どれでも大差ないんですかね???

書込番号:4509092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/10/16 23:54(1年以上前)

>>一般プレイヤーだと、MPG1では観賞でかないみたいなんですよ....。

DVD403で録画した時点でMPEG1ではなくMPEG2です。
ですから、わざわざエンコードしなおす必要は無いはずです。

DVDプレーヤーで再生出来ないのは、DVDビデオの規格に合った
DVDを作成されていないからです。
単にHDDにファイルをコピーするようにDVD-Rにファイルを入れても
だめなのです。

過去ログにソフトも含めて情報ありますのでご一読下さい。
オーサリングソフトは、TMPGEnc DVD Author 2.0とか色々あるので
自分に合ったものを入手下さい。

#B`s GOLD8でもDVD-Video作成出来そうですが、多分再エンコかな?
#よく調べていないので・・・あしからず。

書込番号:4509245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-DVD403」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD403を新規書き込みDCR-DVD403をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD403
SONY

DCR-DVD403

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 3日

DCR-DVD403をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング