DCR-DVD403 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:520g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-DVD403のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD403の価格比較
  • DCR-DVD403のスペック・仕様
  • DCR-DVD403のレビュー
  • DCR-DVD403のクチコミ
  • DCR-DVD403の画像・動画
  • DCR-DVD403のピックアップリスト
  • DCR-DVD403のオークション

DCR-DVD403SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 3日

  • DCR-DVD403の価格比較
  • DCR-DVD403のスペック・仕様
  • DCR-DVD403のレビュー
  • DCR-DVD403のクチコミ
  • DCR-DVD403の画像・動画
  • DCR-DVD403のピックアップリスト
  • DCR-DVD403のオークション

DCR-DVD403 のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD403」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD403を新規書き込みDCR-DVD403をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

購入迷ってます(>_<)

2005/09/19 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:23件

子供の運動会を目前に、ビデオカメラが壊れてしまい、家電量販店を見に行った所、2ヶ所で、この機種を勧められました。

この機種か、この機種と同等のDV(DCR-HC90)がいいかな?と思っていますが、価格的に、15千円程しか変わらないので、どうせならDVD?と漠然と思っています。
しかしながら、この掲示板を見ていたら、DVDレコーダがないと、DVDビデオカメラは意味がない、と勉強しました。(我が家にはDVDレコーダがありません)。

それなら、レコーダーも一緒に購入しようかとも思いますが、予算がないため、比較的割安な三菱のHDD内臓レコーダ、39800円のものを・・と思っていましたが、再エンコーダというものもこの掲示板で勉強し・・
三菱のレコーダを買ったところで、あまり意味はないのですよね?

とりあえず、実家のレコーダでダビングしてもいいのですが、実家のものはSONY・VHS一体型のもので、確かilinkもついていないので、画質は劣化するということですよね?

PCはSONY製ですが、以前PCで編集してDVDに焼いたことがあり、焼くのに何時間もかかってうんざりしているので、やはりDVDレコーダでやりたいと思っています。

あまり画素数にこだわっているわけでもないので、何もこの高額な機種を選ばなくても良い気もしています。
でも、「動画69万画素」と「動画205万画素」では大分違いがありますか?

今使っているデジカメは、現像する時、殆どL判なので、あえて300万画素では撮影せずに、枚数が撮れる200万画素で撮影し満足しています。
ビデオの場合も、画素数の設定により、録画時間が変わったりするのでしょうか?
今まで使っていた、シャープの7-8年前のビデオカメラは、かなり画質が悪く、それはかなり不満です。

書込番号:4441088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 23:56(1年以上前)

私見ですが…

DVDレコーダーの購入が前提であれば、DVDビデオカメラで無くても良いと思います。むしろDVからの方が画質劣化は少ないと思われます。
メディアもDVD-R(RW)より、ミニDVテープの方が安いですし。

DVDレコーダーは編集作業もどれだけ入れ込むかにも寄りますが、(ソニーに限らず、)ビデオカメラと同じメーカーの物の方が良いと思います。

>でも、「動画69万画素」と「動画205万画素」では大分違いがありますか?

動画に関しては、静止画ほど違いが感じられないと思っています。

>ビデオの場合も、画素数の設定により、録画時間が変わったりするのでしょうか?

DVDの場合、録画モード(時間)で変わってきますので、デジカメのような画素数の変更は出来ないはずです。
あと、ビットレートが可変のもの(VBR)、固定のもの(CBR)と2方式あるようで、前者の方が画質に有利に働き、現在発売しているDVDビデオカメラはほとんどこの方式のようです。
録画時間も標準でディスク片面で30分。

ご存知と思いますが、DVDの場合、取扱いも指紋や汚れに気をつける必要があります。
また、撮影前に新しいDVD-RWディスクではフォーマットをしたり、撮影後、ファイナライズ処理をする必要があったり等、テープには無いちょっとした面倒臭さはあるかも…。

書込番号:4441239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/20 00:24(1年以上前)

店に在庫があれば東芝のRD-XS24、パナのDMR-E220Hなど、ここのお店で4万くらいの
機種はどうです?
ちなみに自分はRD-XS24を2台目に購入して使ってますが良好です。

あとビデオでの画素数は録画時間に関係しません。
多少画質がシャープに見えるようになる効果はあると思いますが…

書込番号:4441344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/20 00:51(1年以上前)

早々の書き込み・・ありがとうございます!
この掲示板にはいつもお世話になっています。
何を買うにしても、店頭で聞く話より、ここで頂くお返事が何より頼りです!

なるほど〜、DVDだと、たったの30分しか撮れないんですね!知りませんでした・・
とてもずぼらな性格で、DVの時も、なかなかVHSへダビングもせず、撮りっぱなしが殆どです。

DVDの扱いも丁寧に出来るかわからないし・・やっぱり私にはDVが合っているかもしれませんね。


DVで再検討したいと思います。
やはり気になるのが画素数ですが、「動画に関しては静止画ほど違いが感じられない」とのことですが、69万画素でも、充分という感じですか?
今まで使っていたものがどれだけの画素数か全くわからないのですが、テレビで再生すると、かなり悪い映りです。
粗さが目立つというか・・。
そんなにこだわっているわけではないので、普通でいいのですが、1-2万の違いで、再生した時、明らかに画質が違うなら、画素数の高い「205万画素」を選びたいと思っています。


また、東芝は全く考えていませんでしたが、問題なさそうですね。東芝も調べてみたいと思います(これから東芝の掲示板見てみますね)
パナソニックは、「レンズがとても小さい・3CCDなのにソニーと比べて明らかに落ちる・日立に作らせていて、パナソニックの名前を付けているだけの機種もある」などと、店員に散々聞かされ(言っている意味は殆どわからないんですけど汗)、何となく、ソニーがいいかなー?程度でした。

まだまだ勉強が必要かと思うのですが、10/1が運動会のため、今週末には欲しいと思っています。

価格コムで、食洗機等購入した経験がありますが、近所の人達は、自分で取付する自信もない!などと言い、多少高くでも家電量販店で購入し、何年保証とかいうのに入っていて、修理も5年は無料です。そのような点で見ると、やはり、ネット購入はアフターがないかな?とも思い、これもまた迷っています。
実際、このソニーのカメラも、価格コムでは再安7万円程ですが、店頭ではポイント還元で計算しても8万超でした。

また、私の中のなんとなくのイメージでは、ビデオカメラはソニーかパナという印象があります。PCがVAIOなので、ソニーがいいかな?という気もしています。でも、ソニーの画素数69万位のものでも、値段的には(店頭で)、6万円程で、205万画素とそれほど金額的に変わらないんです。それなら、画素数多い方がいいでしょうかね?
写真はデジカメで撮るので、ビデオカメラで静止画は全く考えていません。

書込番号:4441419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 DCR-DVD403のオーナーDCR-DVD403の満足度5

2005/09/20 01:00(1年以上前)

DCR-DVD403の動画記録時間【MPEG2】の仕様は
---------------------------------------------------------------
録画モード  平均ビットレート  動画記録時間
   (両面:2.8GB/片面:1.4GB)
---------------------------------------------------------------
HQ(高画質)   約9Mbps(VBR)   約40分/約20分
SP(標準)   約6Mbps(VBR)   約60分/約30分
LP(長時間)   約3Mbps(VBR)   約120分/約60分
---------------------------------------------------------------
動画記録時間は目安であり、動きの速い画像を撮影すると、録画時間が多少短くなる様です。

書込番号:4441445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/20 01:30(1年以上前)

>1-2万の違いで、再生した時、明らかに画質が違うなら、画素数の高い「205万画素」を選びたいと思っています。

家庭用ビデオカメラのCCDは、マトモに動作させることができるのは、せいぜい百数十万画素程度までのようです。
また、普通に動作できても1画素毎の感度が不十分なようです。

そのため動画有効百数十万〜200万画素を超えるものは、画素を2コ(あるいは機種によって4コ)まとめて実効百数十万画素以下で動作させているようです。
それ以前にレンズ解像力は大丈夫なのか?という問題もあります。
(解像力の足らない画像をオーバーサンプリングしても、元の解像力は改善されない)
そのため、あまり画素数にこだわっても意味がありません。
確かに画素数が多いと解像感がそれなりに良くなる場合もありますが、期待するほどではありません。

そもそも通常のDVの記録画素(dot)数は約35万画素(dot)固定であり、HDVの記録画素(dot)数でも約156万画素(dot)固定(他に約92万画素(dot))ですから、矛盾があるように思いませんか?

※細かいことは過去ログ参照で

書込番号:4441507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/20 04:13(1年以上前)

>パナソニックは、「レンズがとても小さい・3CCDなのにソニーと比べて明らかに落ちる・日立に作らせていて、パナソニックの名前を付けているだけの機種もある」などと

レンズが小さい機種はソニーにも有りますね。大きい方が良い方に働きますから、その機種の方が良いに決まっています。
3CCDは確かにいい技術ですが、それに使われているCCD(簡単にいうとレンズを通した映像を電気信号に換える装置)を本体を小さくするために小型の物を使い、3CCDのメリットである高画質化にあまり寄与されていないのかもしれません。
パナソニックのDVDカムは確かに日立の物がベースであるようです。
(確かに3CCDのDVDカムって無いですもんね)

ただ、ソニーもVHS付きのDVDレコーダーはシャープの物がベースになっていますので、パナソニック、ソニーだけでなく、どこのメーカーも同じ様な事を行っております。

>また、東芝は全く考えていませんでしたが、問題なさそうですね。東芝も調べてみたいと思います(これから東芝の掲示板見てみますね)

ご存知でしょうが東芝はビデオカメラの開発は行っていません。DVDレコーダーのみで、編集機能は一番評価の高いメーカーです。ただ、画質は今ひとつのようです(機種によってですが)。

最終的にはきょっぴ2 さん の判断ですが、ビデオカメラ購入時気をつけないといけないのは、昔と違い、今の機種の付属品の物足りなさです。
ご存知とは思いますが、以前は比較的大き目のバッテリーと専用のバッテリーチャージャー等がアクセサリーキットとして有りましたが、今は価格競争のあおりで小さいバッテリーが標準(撮影時間、1〜1.5時間程度)で、本体にバッテリーを付け充電するという形です。
運動会に使いたいという事で、昔と同じ様な装備を希望されるなら、もう1.5〜2万円くらい必要です。

私は最初、検討されていたDCR-HC90は、悪い選択ではないと思いますが、他にもPC1000や、もし在庫があればPC350も候補にされてみては如何でしょう?

書込番号:4441639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2005/09/20 07:34(1年以上前)

某家電量販店でこの機種にDVDーRWが入っていて使用したのでレポートさせてもらいます。
まず不満だったのは、撮影を開始して止めた時にDVDで処理すのですが、それが遅いです。しかも処理中は撮影はできないようです。動画はやはりキレイでした。使い勝手もソニーはタッチパネルなので良かったですよ。
その他のことではDVD−R/RWの記録時間が短い。最高画質で記録して20分、最低画質でやっと60分です。両面タイプもありますが、ひっくり返すのが面倒だし、返して入れたらまた認証をするので結果的に使い勝手はあまり良くないと思います。
私はお金があればハイビジョンのHDR−HC1がほしいですね。

書込番号:4441726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/09/20 09:45(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。まさに私が知りたかったことばかりで、本当に勉強になります。

実家のビデオデッキが壊れ、即DVDレコーダを購入した時は、2時間ほど電気屋で説明を聞き、かなり納得して購入したはずなのに・・使い勝手がとても悪く(ソニーのVHS一体型の・実はシャープ製?というやつです)、購入後にこの掲示板で見て、結構後悔しました・・

東芝が、ビデオカメラの開発をしていないことなど、まったく知りませんでした。

PC1000や、PC350は、家電量販店にはもうありませんでした。
ジャスコにはありましたが、値段的に7−8万円でした。(価格コムでもそれ位ですよね)
DVD403を家電量販店でポイント還元すれば、実質8万2千円位で購入できるんです。
だから、そんなに変わらないなら、DVDがいいかな?と思っていました。
でも、私の腕?環境?では、DVD使いにくいかもしれませんね。

画素数のことも勉強させていただき、私のレベルでは205万画素にこだわることはないとわかりました。(携帯の30万画素とデジカメの200万画素程の違いがあるなら、嫌だなーと思っていたレベルでしたので・・)

画素数が低くて、5万円以内位のものでもいいなーと思ってきました!
でも、そんなのないんですよね。
ちょっと前まで、ソニーとパナの在庫処分で、5万円程で売ってたんですけど〜その時買えば良かったですね(>_<)

今日も電気屋見に行ってきたいと思います。
また、「あんたにはこれで充分じゃない?」という機種がありましたら、合わせてアドバイスお願いします。

書込番号:4441866

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/20 17:00(1年以上前)

同じ板に同じ様なことばかり何度も書いて申し訳なく思うんだけど…

> DVDレコーダーは編集作業もどれだけ入れ込むかにも寄りますが、(ソニー
> に限らず、)ビデオカメラと同じメーカーの物の方が良いと思います。

↑こうした考えは、全く無意味です。

再エンコード無しで可能な機種あれば、画質は最初にデータが作られた時点
(DVD403で録画した時点)で決まり、切り貼り編集などをしたり、コピーを
繰り返しても劣化しません。(東芝や松下など) また、編集に関しても
メーカーが異なるからと言って、制約もありません。

再エンコードをするのであれば、DVD403で録画した物を再生し、再録画する
のと同じです。 この場合は、再録画した機種の画質が影響してきます。

> PCはSONY製ですが、以前PCで編集してDVDに焼いたことがあり、焼くのに
> 何時間もかかってうんざりしているので、

それは使用したソフトが悪いか、やり方が悪いんだと思います。

PCでも再エンコードになるとべらぼうな時間が掛かりますが、再エンコード
をしないソフトでも、いったんPCのHDDに取り込んだデータを、再度、HDD上
で複写して、それを作業用として使うソフトもありますが、いくらHDD上の
複写とはいえ、約4GBのデータの複写ですから時間が掛かります。

TMPGEnc DVD Authorなどは、こうした無駄な作業ファイルは作らず、PCに
取り込んだデータは加工せず、それを仮想編集して、DVDに焼けるデータ
形式で直接吐き出すので速いんです。

使用するPCや接続するDVDドライブの速度にも依りますけど、DVD→PC HDDが
数分、切り貼りやメニュー作成作業はマチマチ(こうした作業はDVDレコより
快適)ですが、そこからDVDに書き込める形でのデータ出力(約4GB))に
15〜20分、DVDへの書き込みが8倍速で数分。 ある程度慣れて編集時間を
切りつめられれば、全行程1時間もあれば余裕です。(12cmメディア、ほぼ
目一杯使ったとして)

なにより、PCだと無劣化で「DVD-R(DVD-Vidoe)」が作れるのが魅力です。
カーナビなども含めて、再生可能な機器が増えますから。

…自分じゃCanon M5を買っちまいましたが^^;

書込番号:4442467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/23 05:31(1年以上前)

>> DVDレコーダーは編集作業もどれだけ入れ込むかにも寄りますが、(ソニー
>> に限らず、)ビデオカメラと同じメーカーの物の方が良いと思います。

>↑こうした考えは、全く無意味です。

Pontata さん のようにAV/PCについて詳しい方なら否定しませんが、きょっぴ2 さんはあまり詳しい方ではないと思ったので、こういう書き方をしました。

同じメーカーがいいと書いた理由の一つに、操作方法やクレームなどを、メーカーに訊ねる場合があります。

複数の機種ついての場合(今回の場合、ビデオカメラとDVDレコーダーですが)、一つのメーカーなら一度の電話で解決する場合があります。

特に両者を接続して、編集作業が上手くいかない場合、メーカーが違うと双方に連絡を取ったりする事が面倒である。
イチバン困るのが、互いに原因を相手のメーカーに擦り付け合ったりする事があったりします。
(一応、私も経験者だったものですから…)そんな事もあり、同じメーカーの方がいいとカキコしました。

言葉が足りなかった事はお詫びします。m(_ _)m



きょっぴ2 さん には話が脱線しました事、お詫び致します。m(_ _)m

PC1000はまだ現行商品のはずですので、まだ入手は可能のはずです。
PC350は完了していますので、難しいかも…。
これより下の機種となるとPC55ですが、これは液晶の画面は3型と今としては大きい方なのですが、バッテリーが大きい物は使えませんし、別売りのレンズなども使えませんから、個人的にはあまりお薦めしません。
HC41の後継機も出るとは思いますが、10/1までに間に合いそうもなさそうですし…。

お力になれずすみません。
納得のいくお買い物ができることを、願っております。

書込番号:4448901

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/23 08:27(1年以上前)

敢えて意地の悪い言い方をさせて戴くが、「初心者の人は、質問やクレーム
が言いやすいから、ダビングに時間も掛かるし、画質も劣化することには目
を瞑って、同じメーカーを選んでおけ」…と、私にはそう聞こえる。

> 特に両者を接続して、編集作業が上手くいかない場合、メーカーが違うと
> 双方に連絡を取ったりする事が面倒である。

「両者を接続」という時点で、間違っている。 普通は据置機側だけで、
DVDドライブからHDDに直接ダビングする。 高速ダビングが可能な機種なら、
画像劣化もしないし、短時間で済む。 再エンコードするにしても、この方が
余計な補正などが入らない分画質も良いし、コントロールも楽。

編集作業は、こうしてHDDに取り込んでから行なう。 機能や制約は、据置
機側が持っている機能に依存する。 DVDカムが、どこのメーカーだろうと
全く関係ない。 編集作業をビデオカメラ側で行っても良いが、この場合も
ビデオカメラの機能に依存するだけで、据置機と接続することはない。

私が詳しいのではなく、あなたがDVDを利用した機種の特性を理解していない
んだと思う。

書込番号:4449055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/02 23:00(1年以上前)

「子供なのにパソコンに少し詳しい」さんの発言について質問があります。

> その他のことではDVD−R/RWの記録時間が短い。最高画質で記録して20分、最低画質でやっと60分です。
> 両面タイプもありますが、ひっくり返すのが面倒だし、返して入れたらまた認証をするので
> 結果的に使い勝手はあまり良くないと思います

ひっくり返して入れたら認証をする、とありますが、DVDレコにDVDをセットして録画開始となるまでのタイムラグと、miniDV機にテープをセットして録画開始となるまでのタイムラグというのは、どれほどの差があるものなのでしょうか?

書込番号:4474489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/02 23:19(1年以上前)

DVカメラは電源を入れてから撮影可能になるまでに数秒の機種がほとんどです。
テープ交換でしたらテープを入れて内蓋を閉めテープがローディングされ外カバーを
閉めれば即撮影可能になりますが、この動作に5〜10秒くらい掛かります。
VHSデッキと同じと考えていいです。
DVDレコーダーもDVDカムも認識するのに10数秒以上かかるものばかりだと思います。
メディア交換だけを考えるとDVテープの方が使い勝手はいいです。

書込番号:4474583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDレコの安定性について

2005/10/02 17:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

娘の姿を残そうとDVカメラ購入を検討中なのですが、、、
(娘ももう8ヶ月…早くかわなきゃ!)
メディアがminiDV→DVD、画質もHDV化(合ってる!?)が始まっており、どれを買うべきか悩んでおります。
一応、データの取り回しの利便性を鑑み、DVDの非HDVがいいかな〜と考えてこの機種の購入に踏み切ろうかと思っています。

ただ、購入に当たり、何点か不安があるので、これらの疑問にご回答を頂ければ幸いです。

・DVDへの録画はエラーが発生しやすいと噂を聞きました。
 確かに、テープメディアに比べてディスクメディアは振動に弱そう…
 実際に使用していて、振動等の要因で録画失敗する様なことはあるのでしょうか?

・miniDVの録画時間が60分や80分と言っている一方、DVDはSPで1層で30分となっています。
 不足分を補うために、両面ディスクでの運用を考えていますが、両面ディスクを用いれば連続60分録画はできるのでしょうか?
 (=光ピックアップが2つあるかどうかによるような気がしますが…)

・メディアには関係ないのですが…
 このビデオカメラは暗所での撮影はどうなのでしょうか?
 子供の撮影なので、夜間の室内撮影も多いと思いますので、、、
 ユーザの声をお伺いできればと思います。

書込番号:4473437

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/02 18:21(1年以上前)

> ・DVDへの録画はエラーが発生しやすいと噂を聞きました。

振動に関しては、極端に強い衝撃は論外だけど、普通に使ってる分には
そう神経質にならなくても良いと思う。

記録面が露出しているので、記録面や機器内部へのホコリ、あと傷など
には注意しないといけないけど。

> 両面ディスクでの運用を考えていますが、両面ディスクを用いれば連続
> 60分録画はできるのでしょうか?

両面ディスクは自分でひっくり返す必要があります。 表裏の記録面に
注意して扱わなきゃいけないので、むしろ扱いにくいです。

書込番号:4473632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/02 21:57(1年以上前)

Pontataさん、ご回答ありがとうございました。

>  このビデオカメラは暗所での撮影はどうなのでしょうか?

についても、どなたか(できれば複数の方の)ご回答を頂ければと思います。
カメラによって性能差が出そうな気がするので…

書込番号:4474225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 みいいさん
クチコミ投稿数:12件

パソコンは、読み込み可能・再生可能となっています。
パソコンで編集したりできるのでしょうか?
パソコンは、2台あり、 NECのLavie LL700とSONYのVAIO LG52GPとおもいます。
DVDのプレイヤーもレコーダーもありません。
DVDのカメラがほしいのですが、パソコンでの編集ができないなら
普通のDVカメラのほうがいいですかね?? 
自分で撮った映像に 音楽を入れたり、 声を入れたりできりですか?
どのように?? 初心者でわかりません。

書込番号:4460498

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/27 18:59(1年以上前)

> パソコンで編集したりできるのでしょうか?

可能です。(読み書き可能なDVDドライブが必須。 OSは2000/XP以降が
望ましい。 後はソフト次第。)

> 普通のDVカメラのほうがいいですかね??

DVDだと、データの取り込みが高速で行える点がメリットです。 また、
録画の時点でMPEG化されているため、切り貼り編集程度であれば、時間の
掛かるMPEG化(エンコード)をPC側で行なわずに済みます。

> 自分で撮った映像に 音楽を入れたり、 声を入れたりできりですか?

いわゆるビデオ編集ソフトを利用すれば可能です。

サイバーリンクのPowerDirector4や、UleadのVideoStudio9など、メー
カーサイトに体験版がありますからお試し下され。

書込番号:4461035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/09/28 12:43(1年以上前)

> DVDのカメラがほしいのですが、
> 普通のDVカメラのほうがいいですかね?? 

私個人の、あくまでも個人の考えですが、
私だったらオリジナルの素材として、
DV形式かHi8形式のカメラを選択します。

テープにカビが発生したとかで、
まるっきり使えなくなったなどは別として、
多少ブロックノイズが発生したとしても、
ある程度は再生できるのではと思います。

一方DVD方式のカメラで撮ったとして、
粗悪な激安メディアですぐにDVDメディアが劣化したとか、
記録面に大きな傷が生じて、
万が一DVDメディアのマウントができなくなったとき、
精神的な被害が大きいのではと、私個人は思っています。
(ですから複数枚のバックアップが必要になります)

数年後、十数年後には、ビデオテープなどの
テープメディアがすたれて、
DVD方式やHDD方式などばかりになってしまうかもしれませんが、
私はアナログ(?)メディアを、できるだけ使いたいと思っています。

あくまでも私個人の考えとして。。。

書込番号:4462823

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/28 18:01(1年以上前)

> (ですから複数枚のバックアップが必要になります)

逆に言うと、複数のバックアップも容易ですし、12cmメディアであれば、
廉価であるとも言えます。 8cmメディアから12cmメディアに集約するとき
に、複数毎書き出せば良いので、8x〜16xを利用すれば数分ですしね。
メディアもFujiFilmの8x/国産/スリムケースで、77.5円/枚…みたいな
値段で買えますから、怪しいメディアに手を出さずとも充分廉価だと思うし。

本来、バックアップは冷暗所で保管するのが理想ですが、私の知り合いは
そのままでは邪魔なので、「孫のビデオを見てね」とか言って、複製を実家
の親にプレゼントしておく裏技を使っているそうです^^; 曰く、どっちかが
火事で焼けても平気…だそうで。

書込番号:4463294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/28 19:59(1年以上前)

DVDの方がMPEG2ですからファイルサイズが少なくてすみます。
松下からMPEG2のSDカードムービーも発表されています。

DVの方がファイルサイズが大きいので画質は有利です。
フレーム内圧縮なので、各フレーム毎に編集できます。
今は8cmDVDよりDVテープの方が安いですが、
しばらくすれば逆転するでしょう。

総合的に考えて、市場はDV→DVDへ移行しています。
DVDカムのシェアはぐんぐんアップしており、
DVが無くなる日も遠くないかも。

DVDレコーダー全盛の今日でもVHSは無くなっていないので
DVもすぐに無くなる事は無いでしょう。

一方で、HDDカムやHDVもありますね。

書込番号:4463524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 DCR-DVD403のオーナーDCR-DVD403の満足度5

2005/09/28 20:41(1年以上前)

>粗悪な激安メディアですぐにDVDメディアが劣化したとか、
>記録面に大きな傷が生じて・・・・複数枚のバックアップが
>必要になります。

まっくふあんさんの個人的な考えなので、それはそれで良いかと
思いますが、一言発言させて下さい。

複数枚のバックアップが必要な程の素材であればこそ、粗悪な激安
メディアを使用せず、信頼性あるメディア(国産?)を使用すれば
良い事だと思います。

又、メディアを大切に保管する気持ちがあれば、記録面に大きな
傷が生じる事は無いと思います。 取り扱い・保管方法の問題です。

この様な状態でのテープメディアとの比較は無理があると思います。
程度の差はあると思いますが、粗悪な激安テープを使用し、記録面に
傷がつけば、テープの場合も同じことではないでしょうか?

自分の考えで選択すれば良いことですが、まっくふあんさんの
メディア比較に多少疑問があり又、みいいさんのカメラ選択の一助に
なればと思い書き込みさせて頂きました。

書込番号:4463643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/09/28 23:02(1年以上前)

ドルビー5.1chサラウンドさんへ
私の書き方において少々誤解を生じさせてしまったようで、
申し訳ありません。

> 粗悪な激安メディアを使用せず、信頼性あるメディア
> (国産?)を使用すれば良い事だと思います。

「粗悪な激安メディア」という表現は極端でした。
「電気屋でこのDVD-Rが安かったから買ってきた」
という世間的な表現に変えても大差ないでしょうか?
もちろん、私は安すぎるDVD-Rは買いません。

現在は東芝製HDD-DVDレコのRD-X57と少々割高になりますが、私は「東芝が推奨しているメーカーのDVD-Rメディア」を使用しています。使用していますけど、8ミリフィルムやビデオテープのような余裕の幅(表現が変でごめんなさい。ようするにフィルムやテープが少々変形したり、ノイズや傷が生じても、映像としてはなんとか見られるレベルが残っているということです)に比べ、DVDなどデジタルメディアの余裕の幅がかなり狭くなっているので、大切な映像の保存にはより神経を使わなければならないな。と私は思い、複数枚のバックアップが必要と常に考えているのです。

みいいさんの質問から脱線してしまい、申し訳ないです。

書込番号:4464135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/29 01:02(1年以上前)

保存性や信頼性の再確認と共に、
(ちなみにDVD-Rで著名な「日本製」でも書き込み不良を十数枚経験しております。相性問題ではないようで単に不良のようですが、購入枚数から考えると多いですね(^^;)

・連続録画時間(要するにテープ一本、ディスク片面)での録画時間を
 比較し、現在〜近い将来までの用途で問題がないか確認する。

・パソコン編集に十分な自信がありますか?
 非常にたくさんの質問が絶えません。
 切り貼り編集のみでよい場合、
 DV→DVDレコーダーならDV端子でもS端子でも大差ありませんので、
 待ち時間だけの問題です。
 しかし、8cmDVDからDVDレコーダーへのダビングにおいて、
 「デジタルなのにそのままデータを移せず、劣化ダビングしか出来ない」
 という組み合わせもあり、これも非常に多く質問がきています。
 (もちろん、確実に回答があるハズありません)

書込番号:4464523

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/29 03:42(1年以上前)

> ・パソコン編集に十分な自信がありますか?
>  非常にたくさんの質問が絶えません。

でも、多くはこれから踏み出そうと考えている方の質問であって、実際に
体験版なりを試用した上で、本当に質問らしい質問が出てくることは殆ど
ないと思うけど。

> ようするにフィルムやテープが少々変形したり、ノイズや傷が生じても、
> 映像としてはなんとか見られるレベルが残っているということです)

そんな状態で視聴するより、バックアップを取っておいてクリアな映像で
見られた方が良いという考え方もあると思います。

余談ですけど、我が家のHi8は、使用頻度が低かったのでまだ元気なんですが
最近、子供の友達の親から、Hi8機が壊れてしまい困っているので機材を貸し
て欲しい…と頼まれることが多くなりました。

勿論、修理も可能でしょうし、探せば有償レンタルもあるかも知れません。
でも、そのお金は新しい機材の購入に充てたいと考えるのが人情なのかも
知れません。

書込番号:4464763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 16:47(1年以上前)

盛り上がってますね、このスレッド。
私がちょっと前に自分用のビデオカメラを選んだときに考えたことを書きます。

・DVDディスクカメラは連続録画時間が短かすぎて使い物にならない。
・DVテープカメラはメディアの信頼性が低くて過去痛い目にあった。(ソニーDVカメラ)

ということで、ビクターのHDDカメラにしました。MPEG2圧縮なのでDVDメディアへの保存に便利で、連続録画時間も問題ありません。しかも、DVDやDVの容量には頭打ちがあるのに対して、(テープは多少長いのが発売される可能性は有りますが)マイクロドライブタイプなら、後にすごく長く録画できるようになるのが目に見えているからです。8cmDVDは片面1.23〜1.4GB、ビクターHDDは4GBマイクロドライブ同梱です。6GBのマイクロドライブも既に発売されています。内蔵30GBのビクターの新機種も有ります。
ちなみに私はGZ-MC100を買いましたが、画質には不満ありでした。もしHDDタイプを検討されるなら別の機種をお勧めします。

書込番号:4470506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/01 23:29(1年以上前)

過信されているわけではないのでしょうけれども、HDDはHDDなりの壊れ方があります。

書込番号:4471617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷い中。意見聞かせてください。

2005/09/29 10:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 みいいさん
クチコミ投稿数:12件

この機種を買おうと思います。
パソコンは、DVD再生しかできないみたいです。
その場合、音楽をつけたりは、付属ソフトでできると思うのですが、
DVDに書き込みできない場合 どうすればいいでしょうか?
パソコンから カメラに コピーできるいんですか?
 
レコーダーもなく、パソコン再生のみで この機種は、買うのは
変ですか?  BGMをつけた ビデオ作りたいんです。

書込番号:4465059

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/29 10:37(1年以上前)

>パソコンは、DVD再生しかできないみたいです。
>その場合、音楽をつけたりは、付属ソフトでできると思うのですが
意味不明・・・書き込みが出来ないドライブではどうしようもありません。
あと必要な物:
1)書き込みが出来るDVDドライブ
2)映像編集が出来るソフト
3)パソコンのHDDは最低でも100G以上

>パソコンから カメラに コピーできるいんですか?
本屋さんで「DVDビデオを作ろう!」なんていう本買って勉強して下さい。
        ★---rav4_hiro

 

書込番号:4465097

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/29 10:40(1年以上前)

何度も同じ様な質問を繰り返しながら、回答に対し返信をしないのは
どうかと思うんだけど、一応、懲りずに回答しておきます。

> パソコンは、DVD再生しかできないみたいです。

USB2接続などの、外付けのDVDドライブを購入すれば良いと思います。
(8倍速以上の高速な物でも1万円ちょいから色々あります)

> パソコンから カメラに コピーできるいんですか?

本機(DCR-DVD403)は、外付けドライブのようにPCからデータを送って
記録することは出来ません。

PCから映像として出力し、それを本機の外部入力から再録画することは
可能です。(あまり薦めませんが)

また、DVDに書き出ししなくても、アイ・オー・データ機器のMovieTankの
ように、USB2外付けHDDケースにMPEG-1/2/4再生機能が付いていて、それ
自体がプレーヤーとして使えるた物もありますし、LANを利用したネット
ワークプレーヤーを利用する方法もあります。

書込番号:4465103

ナイスクチコミ!0


スレ主 みいいさん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/29 12:12(1年以上前)

ありがとうございます。
外付けのDVDドライブを買えば、
編集できるんですね??書き込みが。
1万くらいなら レコーダ買うより安いし・・。

書込番号:4465250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/29 17:22(1年以上前)

DVD書き込みが出来ないって事だとPCのスペックが心配ですが、使用ソフトのスペックは
満たしてますか?
PCのスペックが低いと買い換えの可能性が高くなり、そうなるとDVDレコーダーの方が
安くなるかもしれないですから…

書込番号:4465717

ナイスクチコミ!0


スレ主 みいいさん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/29 17:39(1年以上前)

初心者ですみません。レコーダってなんですか?
DVDカメラの再生や 書き込み 編集できるのですか?
これがあれば、パソコン古くてもいいのでしょうか?
レコーダで なにができるかおしえてください!お願いします。

書込番号:4465746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/29 18:13(1年以上前)

>>1万くらいなら レコーダ買うより安いし・・。
>>初心者ですみません。レコーダってなんですか?

上記の書き込みは矛盾してますね…

書込番号:4465810

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/29 18:36(1年以上前)

みいいさんは、Lavie LL700をお使いとのことでしたが、LL700はシリーズ物
なので機種特定は出来ません。(LL700/1DとかLL700/5Dとか、LL700の後ろ
で世代が判る)

しかし、最も古いLL700/1DだとしてもMobile Celeron 850MHz/XP Homeな
ので、処理速度的に快適かどうかは別として、可否で言えば可能なハズです。
(そこまで古くないことを祈ります^^;)

> 外付けのDVDドライブを買えば、
> 編集できるんですね??書き込みが。

もしUSB2非対応であれば、外付けDVDドライブを接続するために、PCカード
のUSB2インターフェイス(3000円ぐらい)などをお使い下さい。

編集ソフトは、本機にも付属してきますし、外付けDVDドライブにも付属し
て来ます。 DVDへ書き込むためのライティングソフトは、DVDドライブに
付属してきます。 つまり、外付けDVDドライブだけ買えば、取り敢えず
編集可能な環境が整います。

> 初心者ですみません。レコーダってなんですか?

Victoryさんが言いたいのは、家電のDVDレコーダー(松下のDIGAとか)
のことだと思います。

DVDレコーダーでは、音楽を付けたり…といった、みいいさんが望んでいるこ
とは出来ませんので、問題外だと思います。

書込番号:4465847

ナイスクチコミ!0


スレ主 みいいさん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/29 21:01(1年以上前)

LAVIE LL700/1です。
古いでしょうか??
そとづけのDVDドライブ買うのが
いいみたいですね。

書込番号:4466172

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/01 20:49(1年以上前)

> LAVIE LL700/1です。
> 古いでしょうか??

可否だけで言えば可ですが、本当に最低限ラインです。 やろうとされて
いることが非常に負荷の高い作業になるので、処理に時間が掛かることを
覚悟しなければいけません。

いきなり全編を対象にするのではなく、オープニングの場面だけとか、
幾つか場面を小分けにして、必要な部分のみ対象にしていくなど、作業上
の手順を工夫した方が良いかも知れません。

書込番号:4471074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/01 22:13(1年以上前)

どちらにしてもみいいさんのやりたい事はPCで編集ソフトを使わないとダメみたい
ですから、とりあえず今のPCでやってみて我慢が出来なければPCの買い換えをする
という事でいくしかないかと…
処理時間がかかる物は寝ている間に処理をさせればいいでしょうし…

書込番号:4471332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 陸大さん
クチコミ投稿数:4件

先日、DCR-DVD403を購入しました。
早速パソコンに「ピクチャーパッケージ」を
インストールしようとしたら、
XPでないとできないことが判明・・・。
これってどうにかできないでしょうか?
やっぱりパソコンをXPにするしか手はないのかな・・・。

書込番号:4465675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/30 01:39(1年以上前)

対応OSはWindows 2000 Professional/Windows XP Home Edition/Windows XP Professionalとあるけどだめ?
2000の方がCPUの負荷は少ないようだからいいのでは?
ウイルス関係で支障が無ければCPU次第でどうぞ。

書込番号:4466982

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸大さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/30 15:52(1年以上前)

書き忘れてました。。。
実は持ってるパソコンのOSはMeなんです・・・。
これだとやっぱり無理ですよねぇ・・・。

書込番号:4467904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/30 22:53(1年以上前)

OS以前にPCのスペックがソフトの推奨スペックを満たしているか?ですね…
切った貼ったの編集だけならDVDレコーダーの方がいい場合もありますから、PCを
買い替えるかどうするかを考えてみては?
これの編集の為だけにPCの買い換えは高いですし^^;;;

書込番号:4468778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メディアプレイヤーで再生されない

2005/09/28 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 harubさん
クチコミ投稿数:148件

パソコンへの転送はできるのですが、そのファイルが再生できずに困っています。
再生させようとするとコマ送りになったり、音が出なくなったり、エラーがでて落ちたり・・・
picturepackege上では、再生できるのですが、メディアプレイヤーで再生できないのです。
以前取り込んだファイルも同じです。(以前は普通にメディアプレイヤーで再生できていたのですが・・・)
どなたかお教え願います。

書込番号:4464231

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 harubさん
クチコミ投稿数:148件

2005/09/28 23:59(1年以上前)

どうやら、Athron64x2に変えたのが悪いみたいです。別のPCではPicturepackageのCDをインストールするだけでメディアプレイヤーで再生できました。

アスロンでは無理なのでしょうか?

書込番号:4464334

ナイスクチコミ!0


CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/09/29 00:40(1年以上前)

メディアプレイヤで再生しようとしていることが間違いだってことに気が付いて下さい。
DVD再生ソフトとしては最低です。
Windows標準だから許せるけど・・・

書込番号:4464455

ナイスクチコミ!0


スレ主 harubさん
クチコミ投稿数:148件

2005/09/29 06:08(1年以上前)

メディアプレイヤーだけでなく、動画編集ソフト(アドビプレミア)に読み込んでもしっかり再生されないので、使い物にならないんですよ。どうしよう?

書込番号:4464827

ナイスクチコミ!0


スレ主 harubさん
クチコミ投稿数:148件

2005/09/29 20:17(1年以上前)

原因がわかりました。
Moviewriterのパッチを当てたら直りました。
どうもお騒がせいたしました。

書込番号:4466065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-DVD403」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD403を新規書き込みDCR-DVD403をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD403
SONY

DCR-DVD403

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 3日

DCR-DVD403をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング