
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月9日 11:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月8日 10:59 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月8日 04:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月6日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月6日 16:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月2日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
お世話になります。DVD403を購入しました。
早速、PCにデータを保存してMSのムービーメーカーで編集しようと
しましたが、保存したMPGファイルを取り込みタイムラインにドラッ
グアンドドロップしようとするとムービーメーカーが強制終了して
しまいます。
他のMPGファイルは問題なく取り込めます。
DVD403のMPGファイルは形式が違うのでしょうか?
ムービーメーカーはWindowsに無料で付属しており重宝していました。
詳しい方がおられましたら何卒よきアドバイスをお願い致します。
ちなみにみOSはXPのSP2でムービーメーカーのバージョンは5.1です。
0点

WindowsMovieMakerは、DVとWMVの編集用途に考えた方が良いでしょう。
MPEG2ファイル編集用には不向きです。
DVDカムだけではなく、ビデオキャプチャーやDVDレコなどで録画したハードエンコものMPEG2ファイルをロードすると、MovieMakerはフリーズや強制終了してしまいます。
DVDカムの映像データ編集は、次のソフトでできます。体験版がダウンロードできます。
・超編2
・Videostudio9
・TMPGEncMPEGEditor(簡易編集のみ)
・PremiereElements
書込番号:4407374
0点

Monster2 さん アドバイスをありがとうございます。
保存したDVDよりDVD2AVIでAVIファイルに落とし
ムービーメーカーで読み込んで編集が出来ました。
画質も素人目にはそんなに落ちません。
保存先がDVDってのは、なかなか便利です。
また編集など考えないうちのかみさんなどには最適です。
ご紹介戴いた編集ソフトはおいおい調べてみます。
今のところ慣れたただのムービーメーカーで対応したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:4409567
0点

>DVDよりDVD2AVIでAVIファイルに落としムービーメーカーで読み込んで編集
dolphin_kickさん お詳しいですね。
ムービーメーカーを活用するという意味では、いい方法だと思います。
AVIコーデックは何をお使いでしょうか?
WindowsMovieMaker2でも、DivXファイルをロードできますね。
書込番号:4410305
0点

Monster2さん こんにちは
MPGファイルの件はありがとうございました。
確かにTVキャプチャーで録画したMPGファイルも
ムービーメーカーでは、だめでした。
確かにハードエンコでした。
説明されて納得です。ムービーメーカーのバグですよね。
コーデックの件ですが、「Windows Media Video 9 VCM」を
使っています。
よく判らないのですが、「DivX」って有料ですよね。
正直に言ってDVD2AVI、AVIUTLもよく判らないまま
初心者向けのネット上の解説を読みながら思考錯誤して
使っている次第です。
紹介して頂いた「Videostudio9」ですがよさそうですね。
我が家の大蔵省(今は財務省ですが・・)と折衝中です。
現在のところ却下されております。
最後にDVD403について
16:9で撮れるっていいですね。
素人はそれだけで綺麗に映るって感じがします。
書込番号:4412816
0点

>「DivX」って有料ですよね
DivXProは有料ですが、無料で使えるものもあります。
「Windows Media Video 9 VCM」は、画質も大変良く、編集も重くないので、いい選択だと思います。ムービーメーカーとの相性もいいですね。
>DVD403について16:9で撮れるっていいですね
ハイビジョンテレビで観る場合は、16:9の高画質ワイドモードで撮影できる事は非常に大事な条件だと思います。DVD記録ですが、DVD403の解像感は優れていると思います。
書込番号:4412900
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
子供の運動会の前夜8:30頃、突然の妻の「ビデオカメラ買おうか」の一言で、閉店間際の電器店に駆け込み、特急で機種選定と価格交渉を済ませ本機を半ば衝動買いしてしまった者です。
運動会当日は、快適に満足げにメディア数枚の撮影に興じましたが、帰宅後いざPCにそれらの動画を取り込もうとした所・・・、全く要領がわかりません。
やりたいことは、PCに取り込んで、つなぎ・削除などの編集とHDDファイル保存、それから12cmDVD−Rへの書き込みです。それも極力、画質を低下させずに。
本機付属ソフトの「PicturePackage」では出来そうもなく、PC(VAIO−RZ55)付属の各種ソフトでも、対象がDVのi−Link取り込みだけのようだし・・・。アナログ接続では取り込み出来そうなのですが、画質低下しそうでその気になりません。
皆さんはどうされていますか?何分、ど素人ですので、どなたかご教授頂ければ幸いです。
0点

この掲示板をしばらくwatchするとわかりますが、
まともに編集する人でDVDカムを使っている人はほぼゼロです。
だからあなたがオンリーワンになってください。
DVDの中身を素のmpeg2にする方法さえわかればあとは簡単なんですけどねえ・・・
持ってないから知らぬ。
書込番号:4407144
0点

>PCに取り込んで、などの編集と、それから12cmDVD−Rへの書き込みです。それも極力、画質を低下させずに
それだけの用途でしたら、
TMPGEncDVDAuthor2.0だけで、可能です。
手順は、次のようになります。
・HDDファイル保存
・つなぎ・削除
・DVD-Video形式へのオーサリング
・DVD-Rへの書き込み
体験版が無料でダウンロードできますので、試してみては・・・
書込番号:4407387
0点

アドバイスをありがとうございます。
先ずはPCの付属ソフトであるTMPGEnc DVD source Creator for VAIO と TMPGEnc DVD Author for VAIO でも出来るだろうか?色々と試行してみたいと思います。
急ぎお礼まで。
書込番号:4409566
0点

>TMPGEnc DVD Author for VAIO
フレーム単位のカット編集が可能になったのは、今年発売のVer2.0からです。
lupin12 さん がお持ちのものは、GOP単位(15フレーム単位)のカット編集が可能なものだと思われます。
旧バージョンでも、DVDから無劣化で取り込み・無劣化でGOP単位のカット編集・変換無しの無劣化のDVDオーサリングができます。TMPGEnc DVD Author for VAIO を活用されてみてください。
書込番号:4410330
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

パソコンはビデオカメラとメーカーを合わせる必要はありません。
サポートがしっかりしているメーカーを選ぶと良いでしょう。
書込番号:4389198
0点

DVDの編集ならDVDレコーダーを買った方が安くて簡単!
そうなればエクセルだけで済む…
つまり買い換えしなくていいかも^^;
それか5〜7万くらいの安いPCとDVDレコーダーのセットか。
書込番号:4390936
0点

お返事ありがとうございます
DVDレコーダーも考えたんですが、静止画も12cmに移せますか?調子に乗って結構撮っちゃったんです…デジカメでとればよかったのに
書込番号:4391158
0点

残念ですがDVDレコーダーでは静止画を扱う事は出来ないです…
PCのドライブがDVDに対応しているんでしたら静止画は取り込み可能です。
対応してなくても載せ変えしたら安いのは1万以下であるはずです。(5000円から)
PCの買い換えはやはりもっとマシンパワーが必要になってからがいいと思います。
書込番号:4394509
0点

値段同じだとして
単純に編集だけを比べたらDVDレコーダーの方がいいですか?
素人質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:4398956
0点

値段はレコーダーは安いのは4万からで、高い物は編集機能が優れているんでなく2番組
録画出来たりとかの機能が有るかどうかの差だけのが多いです。
PCで編集は凝った編集をしたい時は便利だと思います。(特殊効果など)
切った貼ったの編集程度ならリモコンで操作出来るレコーダーの方が失敗は少ないと思い
ます。
書込番号:4401552
0点

victoryさんへ
ご親切にいろいろ教えてくださってありがとうございました。レコーダーのところ覗いてみて決めようとおもいます。
書込番号:4401733
0点

はしるクララ様
PCで簡単な編集をするのなら、
VAIOに、標準で付属する「Click to DVD」が、
便利です。
ワイド画面、5.1ch音声、維持できます。
同じソニーなので、安心です。
タイトル等の趣味も抜群です。
操作も、とても簡単です。
VAIOを買わないと、「Click to DVD」は、
単品で手に入れることできません。
ご参考まで。
書込番号:4402542
0点

ほわっつ にゅう?様へ
情報ありがとうございます。
実は前に初期のvaio使ってたんですが私のはおバカさんだったので、その印象で候補から外してました。改めて電機屋さんで現物みてきます♪
書込番号:4409963
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
明日ビデオを買います。
主に室内にて、取材の聞き取り調査等
に使用します。現在ビクターのMG50
この機種と悩んでいます。
他にテープ以外の機種で、お勧めがあれば教えて下さい。
0点

RAMを使っている日立もいいと思います。
取材となると取材のたびにメディアを買う事も出来ないでしょうから、何度も再利用
しようと思うのでしたら少しでも信頼性の高いDVD-RAMの方がいいと思います。
HDDも信頼性という点では不安もあります。
書込番号:4404049
0点

参考になります。やはりHDはまだまだ買い時では
ないのですかね。日立の性能はソニーと差はいかがなもの
ですかね?質問ばかりですみません。
書込番号:4405077
0点

画質などの点に関しては好みの問題がありますのでなんとも…
雑誌などをチェックしてテスターの人の評価を参考にするしかないと思います。
HDDですが、取材との事でしたので普通の人より持ち運ぶ事も多いと思い、最悪落下して
故障した場合でも再生出来るのはDVDカムだからあまりおすすめしないのです。
メディアは無事でしょうからDVDレコーダーで再生出来ますから…
HDDだと再生出来ないばかりか、修理に出す事で撮影した映像もすべて消えてしまう
可能性もあるからです。
それさえ無ければHDDもいいと思います。
書込番号:4405759
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
DCR-DVD403を使ってます。8cmの両面DVD-RWを1枚の12cmDVD-Rに保存してDVDプレーヤーで見れるようにするにはどうすればいいでしょうか?PCを使ってハードコピーしようと思ったのですがファイル名が同じでできませんでした。また16:9で撮影してあるのでDVDオーサリングソフトをつかうと4:3のMPEGになってしまいうまくいきませんでした。HD-DVDレコーダーを持っていませんがあれば簡単にできてしまうのでしょうか?
0点

> 8cmの両面DVD-RWを1枚の12cmDVD-Rに保存してDVDプレーヤーで見れるように
> するにはどうすればいいでしょうか?
DVDの裏表ってのは、早い話、2枚のDVDと同じことなので、それぞれの
データを1枚になるように、オーサリングソフトを利用して、再オーサ
リングする必要があります。(詳しいことは、TMPGEnc DVD Authorや
Ulead MovieWriterなどのオーサリングソフトを学んでください)
> また16:9で撮影してあるのでDVDオーサリングソフトをつかうと4:3の
> MPEGになってしまいうまくいきませんでした。
ソフトは何を利用したのか知りませんが… 16:9に対応したソフトを利用
すれば問題ありません。
> HD-DVDレコーダーを持っていませんがあれば簡単にできてしまうのでしょう
> か?
再エンコードになることを容認するのであれば、方法や手順は簡単です。
DVD-R(VR)でも構わないのであれば、東芝・パイオニアのDVD-R(RV)対応機
という条件付きで、無劣化で可能です。
書込番号:4401292
0点

TMPGEnc DVD Author使ってみました 何とかオリジナルの画像のまま1枚のDVDにできました。ありがとうございます。もう少し使い込んでみます。あとHDD-DVDレコーダーですがSONYすご録はどうでしょうか?同じSONYの方が気持ちよく使える気がしますが、東芝の方がお勧めでしょうか?
書込番号:4403972
0点

ソニーは編集などの点であまりいい評価を聞きません。
あとチャプターの問題とかも今のは解決してるんかなア…
編集の点でいけば東芝はおすすめ出来ます。
でも東芝は使用ドライブに気を付けて下さい。
ですので一度DVDレコーダーの所を読んでみてから、そこで質問される事をおすすめ
します。
多分、過去ログ読めば解決する事だと思います。
あと特選街などの雑誌を図書館などで探して読んでみてもいいと思います。
バックナンバーなどで評価テストなどをしているのもあるでしょうし…
書込番号:4404349
0点

> あとHDD-DVDレコーダーですがSONYすご録はどうでしょうか?
SONYの据置機の場合、DVR-DVD403で録画したデータをHDDに取り込む時点で、
必ず再エンコードになります。 簡単に言えば、再録画と同じことになるの
で、このダビングには実時間掛かりますし、再エンコードによる画質の劣化
も伴います。
東芝を選んだ場合、DVR-DVD403で録画したDVD-RW(VR)であれば、無劣化で
HDDに取り込めます。(時間も速い) 但し、HDDからDVDへ書き出す場合、
DVD-RAM/DVD-RW(VR)/DVD-R(VR)に対しては無劣化で書き出せますが、
DVD-RW(Video)/DVD-R(Video)に対しては、どこかのタイミングで再エン
コードしないと書き出せません。
あくまで自己利用やバックアップ的な意味合いで利用されるのであれば、
DVD-RAM/DVD-RW(VR)/DVD-R(VR)でも構わないでしょうから、SONYよりは
メリットがあります。 しかし、一般的なDVD再生機と互換性がある
DVD-R(Video)で書き出したいのなら、やはり再エンコードが必要です。
ただ、東芝の場合、再エンコードを行なうタイミングを自分で選べるので、
カット編集などを終えた後に再エンコードすることで、MPEGの制約から
くる編集点のズレや、接続部分の一瞬静止などが綺麗に解消できる点では、
メリットがあります。
…と、一応、質問に答えておいてから言いますが。
あくまで私見ですが、時間も掛かる再エンコードを容認するぐらいなら、
敢えてDVDカメラを選ぶ意味がないと思っています。(画質的に優位なDVを
使っても、再エンコードするなら手間は同じなんだから)
ですから、私はDVD-VRで利用するのであれば、DVDレコを利用するのも
賛成です。(但し、どの機種でも良いわけではなく、それが可能な東芝・
松下・Pioneerに限りますが)
しかし、最終的にDVD-Videoにしたいのであれば、PCで処理することを
薦めます。
書込番号:4405450
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
8cmのDVDカムをレコーダにいれるときって再生できないレコーダってあるんですか?ついこの間までRWとRAMの方式があえば再生できると思っていたらその方式があうのにあわせて8cmのDVD再生を採用しているかどうかがメーカによってもわかれてて再生できないものがあると聞いたのですが。特に東芝のはマルチドライブを採用しながら8cmのDVDは非対応ときいたのですが本当なんですか?
0点

うちのRD-XS46は8cmDVD-VIDEOは再生のみ可能と取扱説明書に書いています。
リージョン番号が2またはALL 映像方式はNTSCでないといけないらしいですが、普通この形式ではないのでしょうか?
私もこの機種を候補に考えていますので、詳しい方再生可能なのか教えていただけるとうれしいです。東芝の場合DVD+R、RWは再生できないかもしれないですね
書込番号:4390142
0点

返信ありがとうございます。リージョンコードやNTSCなどの方式は問題ない無いと思うのですが、8cmのDVDを認識しずに12cmだけしか認識しないらしんですよ。ほかのメーカの機種でもあるらしいです。8cmのDVDが再生できないのはパソコンなどの縦置き型やスロット・インタイプだけと思っていたらどうも違うらしいんですよ。
だれか詳しい人おしえてください。Victoryさんなら知っていませんか?
書込番号:4390918
0点

こればかりはメーカーに問い合わせしなければ解らないです^^;;;
あと仕様表などに再生可能なメディア一覧が載っていますからHPを見る事で解ると
思います。
私も東芝を2台持っていますがパパ予備軍さんと同じで再生のみです。
現在売られているレコーダーで再生が出来ないものは、まず無いと思いますが…
規格で設定されているものですから対応しなければならない物だと思います。
でも欲しいメーカーの所はやはりチェックして下さい。
書込番号:4390970
0点

一口に東芝のレコーダーと言っても、ドライブは
東芝製や松下製があるのでは?
あと、取扱説明書に書いてありますので、松下や
ソニーなど取扱説明書を公開しているメーカーなら
調べればわかると思います。
書込番号:4393361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
