
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月13日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月12日 08:44 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月10日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月10日 06:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月10日 02:05 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月8日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
再生環境にもよりますが、どんぐりの背比べでは?
判断がつかないのでしたら本屋か図書館で雑誌を調べたらどうでしょうか?
画質より使い勝手で判断した方がいいですよ^^
DVDでしたらメディアはケチってはダメですよ。
カメラはRWで撮影してPCかDVDレコーダーで12cmに移して繰り返し使用する事を
考えれば最初に有名メーカー品を買った方が長い目で見れば安くなります。
ディスクメディアは突然読めなくなる可能性がありますので有名メーカー品を必ず使って
下さい。
DVテープは有名メーカー品しか出ていませんから大丈夫でしょうが、たまに相性もあり
ますのでテストされた方がいいです。
書込番号:4345974
0点

ご丁寧な回答ありがとうございました!
とても参考になりました。
店頭に行ってもう一度使い勝手も比べてみます!
書込番号:4346231
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
私は電気屋さんでもらった黒い定番(?)のバッグに入れてますが、なんかいかにもって感じが嫌なんです。他社(覚えない)のでカワイイ白いケースがついてるのをを見掛けたのですが…
皆さんはどうしてますか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
403に付属のPicture Packageを使って403からPCにデータを送ったところmpegのデータになっていました。これを12cmDVDに焼いたら、DVDレコーダ(東芝RD−XS46)で再生することができませんでした。PCではPowerDVDやMediaPlayerで見ることはできるのですが、どうしたらDVDレコーダで見れるDVDにすることができるのでしょうか。教えてください。
0点

オーサリングソフトを使って、DVD-Video形式でオーサリングして、DVDーRメディアに書き込む必要があります。
お勧めできるオーサリングソフトは、
TMPGEncDVDAuthor2.0です。
書込番号:4322465
0点

ありがとうございました。
早速ソフトを購入しやってみようと思います。
ちなみに皆さんは録画した映像をどのように保存しているのでしょうか?
私は今回カメラからPCに移動して、12cmDVD−Rに焼こうとしたのですが...
私はDVD初心者なもので、良いやり方を教えてください。
書込番号:4323910
0点

>PCに移動して、12cmDVD−Rに焼こうとしたのですが...
それが標準的なやり方だと思います。
MPEG2データとして、12cmDVD−Rに保存。念のために日本製DVD-Rに2枚ほど。
その他に、DVDプレーヤーで観賞するために、DVD-Videoにすることも大切ですね。DVD−Video形式は互換性が高いですから、配布用にもなります。
書込番号:4324084
0点

保存版でしたらDVテープに書き出しておく事をおすすめします。
テープは保存方法さえしっかりしていれば20年(VHSですが)保存出来ています。
DVDを含めたディスクメディアは理論的には10年ですが、1年ももたない物が多く
あります。
ほとんどが海外製メディアですが、日本製でも保存出来る保証はありません。
書込番号:4324806
0点

そうなんですか。全然知りませんでした。
DVDに焼けば半永久的で、TAPE等は伸びることがあるので、保存に不向きと考えていました。
では、映画等の販売されているDVも寿命似たいなものがあるのですか?
それと、TMPGEncDVDAuthor2.0以外に編集等で用意しておくと良いお勧めのソフトを教えてください。
書込番号:4326082
0点

Victoryさんが仰っていることも正しいですが、DVDメディアは1年で駄目になる事はほとんどないと思います。僕は2年半の間、映像をDVD-Videoに焼いてきましたが、約200枚のうち1枚たりとも読み出せないものはありません。
日本製のメディアに、日本メーカー製DVDドライブを使って、BsRecoderGOLDなどの信頼のおける書き込みソフトで書き込むことが重要です。
DVDーRメディアは、Victoryさんが書かれている通り、10年以内と考えていでしょう。(RWやRAMならもっともちますが。)
5年以上経てば、BDドライブやHDDVDドライブが普及すると思いますので、そちらに移し再保存することによって更に10年持つということでしょう。
DVテープはVHSのように安心はありません。数年経つとブロッグノイズがでたり、他社のDVカメラで再生ができなくなったりすることもあります。
MPEG2(DVD)ソースの場合でも、DVテープに保存する事は、保存の手段として有効だと思いますが、DVDなどの他の保存法と併用した方が良いと思います。
>TMPGEncDVDAuthor2.0以外に編集等で用意しておくと良いお勧めのソフトを教えてください。
MPEG編集は色んな問題が起こります。音声がずれるとか、繋ぎ目が乱れるとか、スマートレンダリングできないとか、編集が重いとか。。
だから自信をもってお勧めできるものではありませんが一応上げておきます。
低価格帯でMPEG2の編集ができるものは
超編
Videostudio9
PremiereElements
などです。
書込番号:4326379
0点

DVDですが自分も枚数でいけば300枚以上焼いてますが、今までで室内の日が当たる
場所に置いてたDVD−Rが再生不能になった物があり交換した事がありましたので…
紫外線に弱い事は知ってましたがケースに入れてケースに入れているメモ欄を兼ねてる
紙などが入っているので直射日光は当たらないはずですが、それでも再生不能になって
ました。
それも室内ですので普通より光は弱いはずですが…
熱というのは考えにくいので紫外線が一番の原因だと思います。
もちろん書き込みしたレコーダーでもNGでした…
海外生産品でした…(でもメーカーは日本のです)
ですのでどこか解らない所のメディアに関しては1年もたない可能性があると認識して
いただければいいです。
安いものは記録出来ても後で再生出来なくなるかもと…
まあ今はそんなのは自然淘汰されてきてると思いますがね。
書込番号:4327346
0点

>Monster2 さん
私も、DVD−Rメディアが数日で読み出し不可になったことあります。
(外国製の激安メディアですが)
国産大手でも、取り扱いによっては記録データに大きくダメージがあります。
よって、>DVDメディアは1年で駄目になる事はほとんどないと思います。
は、少なくとも私の場合はそう言えません。
VHSのタフさに比べるとDVD系・DVテープの信頼性はかなり低いとおもいます。
書込番号:4330858
0点

DVD−R 色素系
DVD−RW/RAM 相変化
DVD−ROM プレスメディア
という違いがあると思います。一番弱いのはRですね。
書込番号:4339438
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
DVD403からPCに取り込んでメディアプレーヤーで再生すると音声が出なくなってしまいました。
以前に取り込んで問題がなかったファイルを再生しても音が出ません。
LAN経由で他のPCで再生すると音は出ます。他の機器から取り込んだものにも問題はありません。
DVDに焼いてPCで再生してもダメで、これをDVDプレーヤー&TVで再生すると問題なしです。
心当たりと言えば何日か前にHDDの整理をしたことですが、何か必要なファイルを間違って削除してしまったのでしょうか?
メディアプレーヤとリアルプレーヤーで音が出ず、NEROショウタイムでは問題無しです。
DVD403に付属のPicture Packageやドライバをインストールし直して見ましたが、訳がわからなくて困っています。
ご教示のほどよろしくお願いします。
OSはXpです。また、メディアプレーヤーは9→10にアップグレードしました。
0点

どるびーでじたるが再生できないんだろ
DVD再生ソフト再インストしてみる
書込番号:4338186
0点

AC3filterをインストールしたら解決しました。
なるほど、ドルビー絡みでした。
なぜ消えちまったかは謎ですが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:4338233
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
聞きかた下手でごめんなさい。
付属のソフトが98に対応してないみたいで、他のソフト二つで試したのですがカメラ認識してくれませんでした(_ _)
同じソフトxpでは普通につかえました。
どこか98だと設定する所あるんでしょうか?
パソコンにも詳しくないので的外れな事聞いてしまってたら笑ってください。
0点

はしるクララ さん、お早うございます。
過去ログ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4331269
このビデオカメラの場合、USB接続するパソコンのOSは
WindowsXpか2000のみです。
WindowsME、98では使えません。
また付属するソフトも、WindowsXpか2000にしか対応していません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4333852
0点

風の間に間にさんへ
ご親切に教えて下さってありがとうございました
パソコン買い換えないとダメですね。
あの、もう一つ教えて欲しいのですが
カメラから普通のビデオテープにもダビングできますか?
書込番号:4335941
0点

はしるクララ さん、お早うございます。
(私自身はユーザーではありません)
別売のAVケーブル(1.5mと3mの2タイプあり)で、
テレビやビデオレコーダーとつなぐことができます。
ですから、ビデオの入力端子につなげば、ビデオ録画は可能です。
※AVケーブルのコネクターが特殊なので汎用品は使えません。
※16:9のワイド動画を、ビデオはどう録画する?
たぶん、横いっぱいで上下を黒枠にするのだと思いますが、
確信はありません。
なお、ハードディスク付きDVDレコーダーがあるなら、
それ(ハードディスク)に録画し、編集して、
ビデオにつないで録画するという方法もあります。
ビデオ録画は、ビデオしかお持ちでない人に差し上げるためですよね。
まさか、DVDメディアを使い回すためではないですようね。?
いずれにしても、
元動画(DVDメディアのまま)を残すことをおすすめします。
最近は安くなっていますから、DVD-Rを使用するといいでしょう。
※メーカーは問いませんが、生産は日本のメディアを選ぶこと。
これを残しておけば、将来、パソコンを買い換え・買い増しして、
動画編集ができます。
by 風の間に間に bye
書込番号:4336093
0点

はしるクララ さん、こんにちは。
ちょっと調べてみました。
そういえば、このビデオで使えるDVDは8センチメートル。
DVDプレーヤやDVDレコーダによっては、
8センチのDVDを再生できないので、ご注意。
(最近の機種なら大丈夫なはずだけど)
次に、テレビにつないだ時の再生ですが、
従来の縦横比(アスペクト比)4:3のテレビで、
16:9での表示機能がない機種の場合、
DVDハンディカムの液晶画面で
[P.メニュー]→[セットアップ項目]→[基本設定]
の順にタッチし
[TVタイプ]を4:3に設定する必要があります。
Sonyのサイトの説明
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/dvd2/on_tv/cam_index.html
こうすれば大丈夫(ビデオも同様)ですが、縦側いっぱいになり、
横(左右)を切るように再生されるようです。
by 風の間に間に bye
書込番号:4336821
0点

たびたび失礼。
調べてみたら、上(上の上の書き込み)で1つ誤記。
同梱品にAV接続ケーブルがあります。
別途、購入する必要はありません。
by 風の間に間に bye
書込番号:4336858
0点

風の間に間にさんへ
ありがとうございます。とてもご親切な方ですね(^-^)
全く知識が無かったですが、とても解りやすい説明をしてくださった助かりました。
無事に祖父に曾孫のビデオを贈る事ができました。ありがとうm(_ _)m
書込番号:4338094
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
はじめまして。私、デジタルビデオについてど素人の為、同じ様な記載があっても理解できず大変、恐縮ですがアドバイス頂ければ幸いです。
今回、DVD403を購入をして動画、静止画を撮ってさてパソコンに取り込もうと思いましたら「ソフト:PICTURE PACKAGE」はOS 2000,XP対応で私のパソコンはMEの為、対応できませんでした。テレビにつなげて見る事は出来ましたが、せめて静止画だけはデータ保存や編集したいと思ってます。
OSのUPグレードを考えましたが、他のソフトが今度使用出来なくなってしまう為、断念しました。
@何とか取り込む手段はありませんでしょうか?
AUSBケーブルでつないで試みましたがUSB DRIVERが必要な様でそのドライバ ーだけでも入手って出来ないですよね。
すいません。本当に素人で恐縮です。
0点

メモリースティックに記録してなら取り込めるでしょうね…
カードリーダーを買ってくれば確実に取り込めます。
書込番号:4331367
0点

マッキーちゃん さん、こんばんは(お早うございます)
仕様を見てみました。
このビデオは、WindowsXpとWindows2000にしか対応していないのですね。
ソフトウェア(Picture Package Ver.1.8 for DVD Handycam)も、
USBドライバーも。
手としては、やはりOSのアップグレードか、
新たに安いWindowsXp機を購入するのが一番手っ取り早い。
パソコンにデータを取り込むには、
お持ちのパソコンにDVD(DVD-ROM)ドライブがあるなら、
そこに入れて、コピー&ペースト。
まあ、それはわかっているのでしょうから、
DVDドライブがないと推測。
そうなると、DVDドライブを購入する。
↓はヨドバシカメラのサイト(DVDドライブ)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_64/5990984.html
WindowsMEに対応しているかどうかを確認。
でも、私の感覚ですが、
1万円程度なら…とりあえずDVDドライブの購入?
難しいところです。
DVDドライブやOSアップグレード数万円出すくらいなら、新品(型落ちで十分)のパソコンを買ったほうがいい。記録型DVDドライブはついているし、今お持ちのものがどの程度のものか」不明ですが、HDD容量も大きいでしょうし、動画編集をするにも、CPUパワーがあるから快適だし、このビデオをきちんと使えるようになるし…。
by 風の間に間に bye
書込番号:4331536
0点

私もこの際、今のPCを使い続けるよりもWindows XPのPCを入手される方が
良いと思います。
使用出来なくなるソフトがあるから…との事ですが。それはどんなソフト
でしょうか?。
書込番号:4331685
0点

DCR-DVD403には、メモリースティックついてないよ。
あとDVDドライブから直接取り込むと16:9撮影の場合、16:9と認識されないから要注意。動画も一つのファイルとしてしか認識されないし。
Picture Pakageで読む込むのが残念ながら一番。
OSをXPにした場合だけど、互換モードというのがあるから
MEでしか動かないソフトを動かせる可能性はあるよ。
すべてのソフトを保障する訳じゃないけどね。
書込番号:4331745
0点

皆様色々とアドバイスありがとうございました。やはり現状では無理の様で購入する際はそこまで念入りに検討が必要でした。
書込番号:4333112
0点

>403使用者さん DVDドライブから直接取り込むと16:9撮影の場合、16:9と認識されない
ちゃんと認識されますよ。
書込番号:4333187
0点

>ドルビー5.1chサラウンド氏
え?そう?
VR方式で撮影した時は、認識されなかったけどねぇ。
VIDEO方式で撮影したら平気なのかな?
書込番号:4333495
0点

ソニーだから全部にメモステ付いてると思ったよ…
403使用者氏、指摘ありがと^^
書込番号:4335210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
