DCR-DVD403 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:520g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-DVD403のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD403の価格比較
  • DCR-DVD403のスペック・仕様
  • DCR-DVD403のレビュー
  • DCR-DVD403のクチコミ
  • DCR-DVD403の画像・動画
  • DCR-DVD403のピックアップリスト
  • DCR-DVD403のオークション

DCR-DVD403SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 3日

  • DCR-DVD403の価格比較
  • DCR-DVD403のスペック・仕様
  • DCR-DVD403のレビュー
  • DCR-DVD403のクチコミ
  • DCR-DVD403の画像・動画
  • DCR-DVD403のピックアップリスト
  • DCR-DVD403のオークション

DCR-DVD403 のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD403」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD403を新規書き込みDCR-DVD403をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVD編集ソフト

2005/05/02 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 59965926さん
クチコミ投稿数:8件

403を買い、せっかくなので編集してDVDに残したいと思っています。
編集ソフトは前に買ったVideo Studio7とPremiere6.5を持っています。
しかしよく考えたら403でDVDに保存すればVOBファイルになり、
USBで取り込んでもMPEGになってしまうので上記2ソフトでは今一
使い勝手が悪いです(Video StudioではMPEGキャプチャしてもVOBで
取り込んでもなぜか音が出ない。PremiereではそもそもMPEG
キャプチャしてもコマ送り状態)。
せっかくDVDカムを買ったのでキャプチャしないでDVDから編集したい
と考えていますが、皆さん(もしくはご存知の方)どのような編集が
いいでしょうか?教えてください。
VideoモードもしくはVRモード⇒???形式に???ソフトで変換⇒???ソフトで編集・・・
なんて形式で教えていただければ幸いです。長くてすいません

書込番号:4206549

ナイスクチコミ!0


返信する
zak78さん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/05 01:17(1年以上前)

僕も、最近このカメラで撮影した映像を編集する機会があり、試行錯誤していました。僕はこうしました。

DVD-Videoモード→Picture Package→TMPGEnc DVD Author→DVD

元々、このカメラはDVDで保存するため、そのデータはMPEG2形式になります。ですから基本的には編集もMPEG映像ファイルの編集になります。あと、この製品は5.1chの音声記録が可能で、そのデータも取り扱える編集ソフトとなると限られ、また結構高価になります。それで、僕の結論としては、付属のPicture Packageを使ってカットなどの編集を行い、MPEG2の完成されたビデオクリップを作成して、それをそのままDVDオーサリングできるソフトウェアを利用するというものでした。

TMPGEnc DVD Author 2.0は安価な割に、MPEG2ビデオクリップ(5.1ch音声を含む)をそのまま取り込んでオーサリングでき、16:9画面にも対応しており、なかなか良いのではないかと思います。

もっとちゃんと編集したい場合には、この情報は参考になりませんが(Premiere Pro 1.5とかを用意すればいけそうですが)、簡単に不要な部分をカットしてつなげる程度であれば、これで十分ではないかと思いました。もちろん、5.1ch -> 2chの変換を我慢できるのであれば、もっといろんな編集方法があると思います。

書込番号:4214453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/05/05 01:33(1年以上前)

zak78さん、勉強になります。
私も5.1chを活かした上での
簡単な編集を検討している所でしたので
参考になりました。

書込番号:4214489

ナイスクチコミ!0


wmmさん
クチコミ投稿数:9件

2005/05/05 09:50(1年以上前)

TMPGEnc DVD Authorなら8cmメディアから直接クリップの追加ができますすし、Picture Packageと同じようにカット編集が出来ますのでPicture Packageを使う必要はないような気がします。カット編集だけならこれがベストではないかと思っています。

さらにトランジション、BGM追加などをしてみたかったので、Ulead MediaStudio Pro 7を使ってみました。MPEGのまま編集できるのはなかなかいい感じだったのですが、残念ながら5.1chで出力できませんのでNGでした。仕方がないのでPremierを試してみる予定です。ご参考になれば。

書込番号:4214980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/05 14:01(1年以上前)

私も最近DVD403を購入しました。そこで、12cmDVDに落とすため、オーサリングソフトを探しており、このHome PageからTMPGEnc DVD Authorの体験版を使用中です。ソフト自体はとても使いやすいのですが、チャプターを合体するやり方をご存知の方、教えてください。

書込番号:4215492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/05/05 14:44(1年以上前)

>Premiere Pro 1.5とかを用意すればいけそうですが

いけません。

書込番号:4215565

ナイスクチコミ!0


zak78さん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/05 16:33(1年以上前)

たしかに、wmmさんのおっしゃるとおり、TMPGEnc DVD Authorだけで、カット編集までできるみたいですね。カタログを見たときに、2ch以上のデータはスルー出力のみ対応と書いてあったので、僕が勝手に誤解していたようでした。

だから、mpegビデオクリップがほしいわけではないのなら、Picture Packageを使わなくても大丈夫そうですね。

書込番号:4215726

ナイスクチコミ!0


スレ主 59965926さん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/05 23:38(1年以上前)

休みの間に皆さん色々とありがとうございます

確かに今僕も試しているのは
DVD-VRモード→TMPGEnc DVD Author→DVDです。しかし贅沢は尽きない
もので5.1ch、16:9のみならずスーパーインポーズ、BGM挿入、スライドショー挿入
等々もやってみたいと考えています。そうるすとTMPGEnc DVD Author
では足りないんですよね。残念!

これ(5.1ch、16:9、スーパーインポーズ、BGM挿入、スライドショー挿入等々)
をかなえてくれるのはVideo Studio8+AC3プラグインかそろそろ発売に
なるVideo Studio9になるのかな?と思っています。しかし色々な所で
見ていたらどうもVideo Studioの評判が今一で悩んでいます。

この間自分なりに色々勉強して再度のご質問ですが
@上記条件を考えた場合Video Studioを使うのと一度Picture
PackageでMPEG変換した後、Premiereを使うのとどちらが
いいとお考えでしょうか?両方使っている方も少ないでしょうから
どちらかの使用感をお聞かせください。
AそもそもDVD-Video形式とDVD-VRって画質に差があるのでしょうか?
画質が同じならファイナライズの手間を考えるとどうせ編集してしまうので
VRモードの方が便利な気がするんですが(VRモード対応のドライブで編集
してしまえばVRモードの民生機の対応は気にしなくてもいいという意味で)

書込番号:4216872

ナイスクチコミ!0


wmmさん
クチコミ投稿数:9件

2005/05/06 00:01(1年以上前)

>San Diego住人さん

たとえば1つのクリップに3つのチャプターがあったとして、チャプター1とチャプター2をまとめて全部で2つ(1+2と3)のチャプターにしたいということであれば"カット編集&チャプター"画面で"チャプター削除"です。違っていたらごめんなさい。

>zak78さん

そうですね、mpegファイルにする時はいつもPicture Packageを使っています。カット編集は、Picture PackageはGOP単位、TMPGEnc DVD Authorはフレーム単位でもOKという違いがあるようです。

>59965926さん

分かるところだけ。

1)"Video Studio8+AC3プラグイン"は試してませんが2chなのでNGのはずです。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/plugin.htm

Premiere Pro 1.5 Tryoutでmpegを読み込ませてみても5.1chにならなくて???状態です。

書込番号:4216944

ナイスクチコミ!0


スレ主 59965926さん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/06 00:51(1年以上前)

>wmmさん

すばやい反応ありがとうございます。
そうですかVideo Studio8+AC3はだめですか・・・
僕もPicture Packageで読み込んだMPEGをPremiere Pro 1.5 Tryout
で試そうと思っているのですが、そもそもフリーズします???
VRモードのMPEGはPremiere Pro 1.5 Tryoutでは使えないのか???

多分DVDビデオが増えるにつれ同様の悩みを抱える人も多く
いらっしゃると思うので引き続き上記質問に対する回答をお持ちの方
お願いいたします。MPEG or DVD-Videoのするどい編集ソフトないかなア

書込番号:4217079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/05/06 05:09(1年以上前)

Premiere自体AC3の取り込みに対応してないんですが。。。
AC3(5.1ch)の書き出し(しかもオプション)に対応してるだけです。

書込番号:4217337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/07 03:28(1年以上前)

>wmmさん
チャプター合体の仕方、教えていただいた方法でうまく行きました。
 ありがとうございます。

書込番号:4220097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

12cmDVDへ

2005/04/17 03:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:1件

先日購入しました。

8cmDVDから12cmDVDへ焼き直す際に
音声は5.1chのままで、ディスク容量いっぱいまで
入れるには、どのような方法がありますか。
どなたか教えて下さい。

書込番号:4170777

ナイスクチコミ!0


返信する
Acetleneさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/23 19:39(1年以上前)

12cmDVDに焼くならば市販のオーサリングソフトで簡単にできます。
ですが残念ながらこれらはオーディオがドルビーデジタル2chになってしまいます。
5.1chの状態でメニュー付きのDVDを作成する為には、多数のフリーソフト等を駆使して行う必要があります。
これは多くの知識と時間を必要とします。
必要な知識はDVDの構造、IFOコマンドの知識です。
時間の方は慣れると1枚30分程で終わります。
ですが、僅かなミスで再生不能になるなどそれなりの覚悟も必要です。

どうしても5.1で作成したいのでしたらここを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/montty_jp/backup/bu_all00.htm

書込番号:4186369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/04/25 11:11(1年以上前)

確かにほとんどのソフトが、音声2chになってしまいます。

VAIO の Click to DVD は、どうですか?
HC90からも5.1chのDVDが作成できるとあるので、
5.1chの音声に対応していると思うのですが、
どなたか使用した方いますか。

書込番号:4190594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/04/25 22:43(1年以上前)

>多数のフリーソフト等を駆使して行う必要があります。

使えるかどうかは置いといて
少なくともDigionAuthor3やAdobeEncoreは5.1ch対応してますが。

書込番号:4191892

ナイスクチコミ!0


wmmさん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/26 01:17(1年以上前)

先週購入しました。

色々試行錯誤しましたが、TMPGEnc DVD Authorが一番しっくり来ました。12cmに5.1chのまま焼いてPS2で見てます。ご参考になれば。

書込番号:4192357

ナイスクチコミ!0


豚太郎さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/26 21:02(1年以上前)

TMPGEnc DVD AuthorはPentium4 2GHz、Athlon XP2000以上(SSE CPU拡張命令 必須)が推奨スペックです。
自分のPCはCeleron2.4GHzなのですが支障なく動作するか心配です。

書込番号:4193896

ナイスクチコミ!0


zak78さん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/05 01:20(1年以上前)

僕も最近、TMPGEnc Author 2.0を使いました。スペックはCeleron2.0GHz, 1GB memory, 160GB HDDです。時折、反応が鈍くなりますが、オーサリングは十分可能でした。

書込番号:4214460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ここの書き込みを見て購入しましたが

2005/05/02 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 shin1218さん
クチコミ投稿数:4件

ここの書き込みを見てDVDカムを購入しましたが
いざパソコンに取り込むときには付属のUSBケーブルで
接続して付属の取り込みソフトで今はHDDに保存していますが

DVD-RWもしくはDVD+RWディスクをそのままパソコンの
DVDドライブにいれてDVD ShrinkでHDDで取り込もうとすると
エラーになってしまうのですがなぜでしょうか?
DVD Shrinkでは取り込めないのでしょうか?

書込番号:4208184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/05/03 19:14(1年以上前)

素朴な疑問
ファイナライズしてからPCに入れました?

書込番号:4210703

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin1218さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/03 21:53(1年以上前)

はい、もちろんファイナライズしてからPCにつっこんで読み込ませてるのですがDVD Shrinkではエラーになるのです、B'sレコーダーのコピーでは複製できるのですが・・・。

書込番号:4211121

ナイスクチコミ!0


59965926さん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/04 10:59(1年以上前)

試しにやってみたけど。VIDEOモードなら
うちのv3.2ではできたよ。
VRモードはだめだけどね(ブルー画面になっちゃう)
あ VRモードはファイナライズしてないかも・・・

書込番号:4212485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Adobe Premiere Elementsについて

2005/05/01 01:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 ken10895さん
クチコミ投稿数:2件

DVD403を最近購入したのですがDVD403で撮影した画像(MPEG)のファイルをPremiere Elementsの編集フォルダに追加するだけでフリーズしてしまいます。違うもっとおもいMPEGファイルを追加してもフリーズしません。あとVideoStudio 8体験版ではDVD403で撮影したMPEGファイルを追加してもフリーズしませんでした。なぜPremiere Elementsではフリーズしてしまうのでしょうか?

書込番号:4204087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/05/01 02:21(1年以上前)

音声がAC3だからとか。

書込番号:4204155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/02 12:57(1年以上前)

関連ある現象かどうか分かりませんが,
私の場合,HDDに取り込んだmpegファイルを再生したときに,
再生ソフトによってはいわゆる「ゼロ除算」エラーが発生します。
WindowsMediaPlayer,PowerDVDではエラーなく再生できました。
フリーのBSplayerやAPlayerという再生ソフトではエラーが発生しました。
同じファイルをAVIcodecに取り込んで情報表示させたところ,
video detailsと,audio detailsの両方で,ファイルサイズが「0」と表示されました。
もしかしたら,これらのヘッダー情報が欠落しているために,この情報を使用しているアプリによっては,フリーズしたりエラーが発生しているのではないでしょうか?(あくまで憶測ですが)。
同じ現象が発生している方はいらっしゃいませんか?

なお,上の動画ファイルを同梱の編集ソフト(ImageMixerMPEG Cutter)で編集保存したmpegファイルでも同じでした。TMPEncで再エンコードしたものは問題なく上記すべての再生ソフトで再生できました。

もしヘッダーの情報欠落が,この製品の記録・転送方法の仕様であれば,我慢して使うしかないですねぇ・・・・
個人的には,コマ送り&逆コマ送りできる再生ソフトで再生したいんですけど。

書込番号:4207499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/02 13:18(1年以上前)

自己レスです。
憶測違いのようです。ごめんなさい。
りーまん2さんのご指摘が正しいかもしれません。
私のケースではそのようです。

添付ソフトで音声形式をmpegに変換したら,上記すべてのアプリで
再生できました。
単に,AC3に対応していないソフトだったということです。

書込番号:4207543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken10895さん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/03 23:40(1年以上前)

ご指摘どおり音声形式がAC3だったからみたいです。音声形式をmpegにしたら正常に作動しました。りーまん2さん、ざるちゃんさん返信ありがとうございました。

書込番号:4211505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画質について

2005/05/01 02:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

DVD403の購入を考えています。K`s電気では画質で選ぶならテープがいいと言われ、むしろDVDは無くなるくらいのことを言われました。
そんなにDVDとDVテープでは画質がかわるものなのでしょうか?
この先DVDは普及しないのでしょうか?
質問宜しくお願いします。

書込番号:4204149

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/01 09:35(1年以上前)

世の塵洗う四万温泉さん、

 DVD方式のビデオカメラは、対応するパソコンやDVDレコーダを
お持ちでしたら、後々の編集等で威力を発揮しますし、短い映像を
たくさん撮影されるならば適していると思います。

 ただ記録フォーマットの違いから、記録の画質面ではDV方式が
優位ですし、フレーム単位でしっかり編集をされるのでしたら、
DVテープを用いたビデオカメラをお薦めします。メディアのコストや
連続録画時間もテープの方が良いと思います。

 HDDビデオレコーダが出回って、パソコンやDVDレコーダとへファイル
転送出来れば、DVDビデオカメラは無くなるかもしれません。HDD方式
が出回っても、記録方式がMPEGのままでしたらDV方式のビデオカメラ
は根強く残るような気がします。

 小型軽量化を考えれば、DVテープ方式の方がコンパクトな機種も
出ていますし、「これからのビデオカメラはテープではなくてDVD」
というようなお気持ちで購入を検討されておられるのでしたら、
もう一度考え直された方が良いと思います。ただ使い方によっては
DVDビデオカメラの威力が発揮できて、すごく便利だろうなあ〜と
思います。

書込番号:4204529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/05/01 16:10(1年以上前)

ソニーによると、DVDカムのシェアは大幅に増えており、
今後もさらにシェアアップが期待できるそうです。

書込番号:4205231

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/01 16:37(1年以上前)

Panasonicfanさん、

 DVDビデオカメラの便利さを考えると、まだまだシェアは伸びるで
しょうね。我が家もカセットテープは数年前からほとんど使わなく
なってしまいましたし、昨年DVDレコーダを購入してからVHSも使う
ことが稀になってしまいました。

 ただディスクに移行したというよりHDD記録に移行した感じです。
ソフト(データ)のやり取りや、バックアップを考えると、テープ
からHDD+ディスクという形態の方が、はるかに便利ですね!

書込番号:4205294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/02 02:58(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、DVテープの場合付属のソフトでパソコンでの編集は可能でしょうか?
近くのk`S、ヤマダ、コジマにこの質問をすると店員がフリーズして満足な答えが得られません。田舎の電気屋はこんなもんなのでしょうか、非常に残念です。

書込番号:4206844

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/02 21:31(1年以上前)

世の塵洗う四万温泉さん、

>DVテープの場合付属のソフトでパソコンでの編集は可能でしょうか?

 DVビデオカメラのメーカ&機種を書き込んでいただかないと、答え
ようがないと思います。

 DVDドライブやIEEE-1394(IEEE-1394a)カードを購入しても編集ソフト
が添付してきますし、パソコンにIEEE-1394(IEEE-1394a)端子があれば、
ソフトがインストールされているかもしれません。我が家は、1980円で
別途購入した編集ソフトが一番重宝しています。

書込番号:4208460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/02 22:39(1年以上前)

すいません!パナソニックのGS400なんですけども。
でも今日おもいきってSONYのDVD403を買いました!
まだ使い方や編集の便利さはわかりませんが、今は大満足です!
たくさんの返信ありがとうございました!
またよろしくお願いします!

書込番号:4208676

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/03 06:02(1年以上前)

世の塵洗う四万温泉さん、

 ご購入おめでとうございます!DVテープ方式に比べて断然
便利になっていますので、しっかりご活用ください。

 私も手軽に撮影用にDVDカムが1台欲しいのですが、我が家に
2台もビデオカメラが必要ないので、今のを大切に使います。

書込番号:4209457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コマ送りについて

2005/04/28 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 himitsuさん
クチコミ投稿数:1件

DCR-DVD403購入希望ですが、コマ送り長さの調節できますか?
またどのくらいの早さでしょうか?

書込番号:4198065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-DVD403」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD403を新規書き込みDCR-DVD403をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD403
SONY

DCR-DVD403

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 3日

DCR-DVD403をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング