
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2005年4月14日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月14日 00:40 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月12日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月9日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月9日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月8日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
DVD403の購入を検討していますが、DVDとDVの違いとメリットを教えていただけないでしょうか?
単純にDVDの方が何事にも「楽」かな?と思いまして・・・
何分、購入が始めてなもので、ユーザーの方いらしゃいましたら色々教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

DV
伝統的なフォーマット、今のところはまだ主流。
そのため、選択できる機種が多い。
ランダムアクセスできない。巻き戻し、早送りが必要。
巻き戻し時に、録画をすると大事な記録を消してしまうことあり。
メディア(テープ)の入手が容易。安い。
テープ1本で、60分記録可能。
テープを入れれば、すぐに記録が可能。
再生するための固定デッキがなくなりつつあり、
カメラからテレビに出力する必要あり。
(固定のDVデッキがあれば別)
カメラが壊れた頃には、もう見ることができない。
テープが痛むとノイズが発生する。
DVD
新しいフォーマット。
選択できる機種は、SONY、日立、松下(日立製)のみ。
ランダムアクセスが可能。巻き戻し、早送りに必要なし。
上書きミスがない。
本体だけで、簡単な編集ができる。
不要なシーンは、その場で削除できる。
見たいシーンをメニューで選んで見れる。
記録時間が短い。ディスク1枚、HQモードで、片面20分、両面40分。
両面は、途中で反転する必要あり。
メディア(ディスク)が高い。
テープを最初に入れるときは、認識が必要。
(2回目からすぐに起動します。)
DVDプレーヤー、DVDレコーダー、パソコン等で見ることができる。
(ブルーレイディスク等にすぐに移行するという意見もあるが、
ブルーレイディスクプレーヤーでも、DVDは見れる。)
カメラが壊れても、再生環境はたくさんある。
ダビングが容易。
ディスクを落としたりして、傷を付けると再生できない場合がある。
MPEG圧縮をしているので、画質を心配する人もいる。
(ただし、DVD403に関しては、画質はきれいです。ご安心を。)
(DVとDVDの画素数は一緒です。圧縮の有無のみが違います。)
DVD403では、映画と同じ、5.1chの音声記録ができる。
(サラウンドシステムで高い臨場感。今なくても将来が楽しみ)
SONYでは、現在、DVDモデルは、全体の1割、本年中に3割に達すると
予測。その勢いがあれば、近く逆転する。
数が、増えれば、メディアは安くなると思われる。
同じ数を作れば、12cmのメディアの値段より、安くなるはず。
(材料代がすくない分)
当然、実性製作コストは、DVテープの方が高い。
などです。
書込番号:4144976
0点

>同じ数を作れば、12cmのメディアの値段より、安くなるはず。
そりゃ無理な相談じゃ。。。
どう考えても同じ数でないよ。
書込番号:4145135
0点

SONY純正DVD-RM、片面30分、5枚パック(型番5DMW30M)
\3,339.-(東京新橋キムラヤ)
1枚当たり、\667.-
結構いい線まで来ています。
ご参考まで。
従来の1枚ものは、\1,200.-程度しました。
書込番号:4145185
0点

DVはDVフォーマットで圧縮したデータをテープに書き込む。
DVDに対するメリットは高画質、高音質と言うよりも、圧縮が少ないデータなので後で加工しやすい。
DVDはMPEG-2フォーマットで圧縮したデータを光ディスクに書き込む。
DVに対するメリットは「ファイル」の形になるので管理などが容易になる。
DVDに限らずMPEG-2圧縮は数フレームを一緒に圧縮するので後で編集する時には再エンコードが必要になったりと結構不便だし画質が荒れる要因も作ってしまいがち。
どちらが良いと言うよりは別物なので、使い方しだい。
頭から編集なんてしないと考えているならDVDのほうが便利かもね。
書込番号:4145455
0点

りーまんさん
RWですよ。
同店で、SONY製、12cmDVD-RM、2倍速(遅い方)、5枚パック、
2394円です。
1枚、480円です。
書込番号:4145704
0点

国産にこだわんなきゃ\100〜でもあるっしょ?RW
楽天でもわんさか出てくるし。
書込番号:4146785
0点

できるだけ同じ条件で比較してみたのですけど。
8cmも普及し、100円程度のものがでれば、それはそれで
結構なことで。
もう少し高い、国産品の方が無難でしょうけど。
書込番号:4147443
0点

それから記録容量の観点で見れば12cm比で
値段が1/3以下にならないと割高感あるよな。
書込番号:4147488
0点

すでに、5枚パック、499円登場。
1枚、100円
先は、短かった。
http://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/584036/584771/584773/#570193
書込番号:4157560
0点

8cmと12cmの比較をしていたときは、
同じ条件として、「SONYのRM、5枚パック」で比較した。
今は、DVとの比較で、最安値について述べている。
書込番号:4157688
0点

ランダムアクセスによるシーン削除ができないという点で、
DVもDVD-Rも、私にとっては一緒です。
結局、失敗したシーンは、そのまま、メディアに残る。
書込番号:4157807
0点

元のDVとDVDの比較に戻りますが、
DV信者の方は、再生は、固定デッキでされているのですか?
DVカメラ所有者の多くは、固定デッキは所持していないと
思いますので、カメラにケーブルつけて再生していると思います。
DVDの方は、DVDプレーヤー、DVDレコーダー、
非常に普及しているので、多くの方は、固定デッキで
再生していると思います。
カメラのD/Aコンバーターってプアーな感じがしますが、
この環境のことを含めても、DVの方が画質は良いですか。
DVDレコーダ等ですと、D/A抜きで、デジタルでモニターまで
接続することもできます。
書込番号:4157845
0点

>DVDレコーダ等ですと、D/A抜きで、デジタルでモニターまで
>接続することもできます。
DVだってiLinkで直接モニタにつながるじゃん。
書込番号:4158143
0点

最近のテレビは、iLinkがあるのですか。
それとも、DVDレコーダ等のiLinkからスルーで見るのですか。
凝ってますね。
ケーブルも付属していないから、普通はしないですね。
書込番号:4158812
0点

(・∀・)40GB以上のHDDに記録できるビデオカメラまだぁ?
書込番号:4159285
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

先日、DVD403 を購入して、DVD-RW で試してみました。
RD-XS43 の一世代前の、RD-XS40 ですが、Video モード、VRモードともに
再生できました。もちろん、ファイナライズは必要です。
DVD+RW は試していません。メディアが売ってなかったので(^^;
書込番号:4159479
0点

ありがとうございました。
画質についての質問ですが、よくDVカセットの方がDVDビデオカメラより画質がいいと聞きます。
私の使い方は、DVカセットでもDVDビデオカメラでも、HD&DVDレコーダーにダビングして12CMDVDに保存する予定です。これならどちらも同じ画質で保存することになるように思うのですが、ご存知の方おられますか?
書込番号:4161733
0点

DVで撮ったものを、DVDにコピーしたい気持ちはわかりますが、
DVDで撮ったもの、また、DVDにコピーする気持ちがわかりません。
DVカメラも千差万別、
DVDカメラも千差万別、
DVDレコーダも千差万別ので、
組み合わせ次第だと思います。
書込番号:4163264
0点

8センチDVDの映像を12センチDVDに無劣化コピーしたいということでしょ?
きわめて当たり前の要望だと思うが。
DVDレコのカタログを見て、DVD→HDDの無劣化コピー(高速ダビングともいう)に対応している機種を買うしかないでしょう
書込番号:4164003
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
こんにちは!今回、初めてDCR−DVD403を購入したのですが 動画編集をするのに どなたかプロなみに動画編集できるソフトを知っていらっしゃいますか?? 最新ので使い易く プロなみの質をだせる動画編集ソフトを探しています。宜しくお願いします。
0点

>プロなみに動画編集できるソフト
プロなみのウデがないと無理。
ま、mpeg2にネイティブ対応してるEDIUS pro3でも買っとけば?
書込番号:4145401
0点

はなまがりさん、お返事有難うございます。やはり、プロ並みのウデがないと無理か〜 そうですよね〜 初心者向けで プロに近いぐらいの動画編集ソフトになると mpeg2にネイティブ対応してるEDIUS pro3になるのでしょうか?? MediaStudioProVEは、どうでしょう??どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:4145411
0点

「プロなみ」がどのていどを想定しているのか分かりませんが、Winで本当にプロなみならAvidなんかは良いんじゃないですか。
一通りと言う事ならPremiere Proぐらいで大丈夫でしょう。
MediaStudioProVEは私の周りに使っていると言う人があまりいないですね^_^;
タイムライン編集程度なら操作的に難しい事は無いので、操作に関しては腕はあまり関係ないでしょう。(作品作りと言う意味では必要だけど・・・)
最初はPremiere elementsあたりからでも十分かも。
書込番号:4145427
0点

MediaStudioPro7は持ってますが、他人に見せられる作品を作ることは
十分出来ると思います。
#私はMPEGの編集はやっていませんけど。
何を使おうと用は使いこなしだと思います。
これから購入されるのなら、周りに使っている人が多いソフトの方が
いいのではないでしょうか?。分からない場合も聞きやすいしネットで
調べるにしても調べやすい。
書込番号:4145529
0点

皆さん、お返事有難うございます。私が探している動画編集ソフトは、他人に見せる作品をつくることが出来るものなのでMediaStudioPro8とかを使った方がいいのではないかと思っているのですが クモハ42さん、これを使いこなすのは そんなに大変な事ですかね??最新のバージョンは、MediaStudioPro8Plusらしいですが これは、相当使いこなす事が出来る人でないと駄目らしいですが MediaStudioPro8でしたら どうにか頑張って使いこなせるようになるかな〜ぁっと思っているのですが どう思いますか?
書込番号:4145759
0点

Videostudio8Plusではないでしょうか?
MediastudioProは、まだVersion7までしかありません。
MediastudioPro7は、
クモハ42さんが書かれた通り、色々なことができる奥の深いソフトですし、操作もわかりやすくて気に入っています。
難点は、MPEG2編集にあります。劣化の少ないMPEG2編集をするためには、TMPGEncMPEGEditorや超編やEdiusProを使った方がいいでしょう。
Videostudio8やPlusも、
簡単なようで難しいソフトです。
機能がわかりやすく単純化されたソフトですが、画質的にはMediaStudioProと変わりありません。使いこなすためには、Uleadのソフトの短所や長所を理解していないと、設定等でつまずく場合があります。(特にフィールドオーダー設定が難しい)
ユーリードのソフトは、
CCEBasic、IrisDVコーデック、Huffyuv(s)、Avisynthなどとの連携によって、何倍にも生きてきます。
Uleadだけで全てをやろうとすると、白クリップ問題・YUV<−−>RGB変換のデータ落ちなど、気づかないうちに劣化してしまう場合が多いです。
編集過程における異なる色空間(RGBとYUV)、スケール変換・ストレート変換などは、意識として常に持っている必要があるのではないでしょうか。
Uleadのソフトでも、編集の仕方によっては、かなり劣化の少ない行程を組むことができます。
書込番号:4146061
0点

ユーリードのソフトのMPEG2編集の難点
1.MPEG2のスマートレンダリングすると、編集部分と無編集部分の繋ぎ目に乱れフレームが出る場合がある。
2.MPEG2のスマートレンダリングをはずして書き出すと、全体がRGBを通す(スケール変換される)ため、情報落ちがある。
(解決策)
1.Huffyuvなどに書き出し、CCEBasicなどで変換する。(Huffyuvを使うとレンダリング画質は向上しますが、Hufyuvに書きだす前にRGBを通しますので、2のような白クリップはあります。)
2.予めTMPGEnc3XpressやProcoderのようなYUV処理できるエンコーダで、
MPEG2-->Huffyuvs または、MPEG2--->IrisDV に変換します。
変換したHuffyuvsやIrisDVを、ユーリードのソフトで編集する。
(このようにすれば、白クリップ問題は起こりません。)
書込番号:4146333
0点

MPEGのまま編集する前提なんですね。「プロ並み」と言う事だったので当然デコードしてから編集する物だと思い込んでました(>_<)
書込番号:4146374
0点

ここでメディアスタジオはありえないだろ。
子供だまし機能満載という方向性を見てもどういうソフトか推して知るべし。
「学びたい」のならもうちょっと自分でリサーチしろ。
書込番号:4146927
0点

私も編集初心者としてVideostudio7を使用し、いくつかオリジナルビデオを作製しましたが、字幕・スーパーを複数入れたり、動画素材をいくつか並べたカットの表現にしたいなど凝ってくるとVS7では限界でした。
そこでトラック数(作業本数)の多いMediastudioPro7を思い切って買ってしまいました。大抵アドビ関連しかない教則本もこのMediastudioPro7ならば出ています。
買って気が付いたのですが、同じユーリード社の製品なのにVS7とMSP7のファイルには互換性が無いということでした。ご参考までに。
書込番号:4157158
0点

馬関子21th さん 、はじめまして。
MSPro7は、タイムラインが扱いやすいですね。
操作性が優れていると思います。
VideoPaintやCGInfinityと連携して編集すると、色々なことができますね。
VS7のプロジェクトファイル(VSP)を、MSPro7のタイムライン上にロードすることはできます。
逆に、MSPro7のプロジェクトファイル(dvp)をVS7やVS8で読むことはできません。
書込番号:4158044
0点

IP7FANさん、こんにちは。
済みません、ずいぶん前の記憶で書き込みしてしまったようで・・・
そう言われればVS7のプロジェクトファイルを上位のMSPro7で読み込むことはできたような・・・、しかし字幕とかの位置がムチャクチャずれたような気がします。
それで移行期にはMSP7でちまちま作り替えたような・・ムニャムニャ。
あいまいな書き込みで申し訳ありませんでした。
書込番号:4158222
0点

>字幕とかの位置がムチャクチャずれたような
ずれることはよくあると思います。
MSPro同士でも、バージョンが違うとズレますね。
VS7-->MS7の互換性があるのは、クリップの並び順とトランジション効果、一部のエフェクト効果、ビデオフィルタなどです。
MSPro7では、タイトルのアニメーションがよくありませんね。
MSPro7では、タイトルの動きを吟味する場合は、移動パスやCGInfinityを使って下さいということみたいです。
書込番号:4160154
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
8cmDVD→12cmDVDへ付属ソフトを使用して以下の異なる方法でコピーする場合。
@ディスクの複製
AMyビデオの自動作成
画質劣化は異なるでしょうか?
また、5.1ch音声で作成できますでしょうか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
こんにちは!今回、初めてDVDビデオカメラを購入したのですが、12cmDVDに焼こうと思っていますが簡単な動画編集ソフトをおしえてください。 当方のOSは、Meです。 初心者なのでどうすればいいのかわかりません。
誰かご親切な方よろしくお願いします。
0点

WindowsMEですと、最新のビデオ編集ソフトでは対応していないものが多いです。
PowerDirectorPersonalは、WinMEにも対応していて、簡単で人気があります。
http://www.sourcenext.com/products/power_dir/
「PowerProducer Personal」と「PowerDirector Personal」がセットで2980円になったパック製品もあります。
書込番号:4151281
0点

IP7FANさん はじめまして!ご回答ありがとうございます。
価格もリーズナブルで簡単そうですね!試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4152596
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
−RWを一度ファイナライズしてからデータを全て消去してから撮影をしました。
パソコンに取り込みたかったのでPicturePackageで読もうとしたら読めませんでした。
ファイナライズしていないからだと思い、本機でファイナライズしようと思ったらファイナライズボタンが反転していて使えません。また、ファイナライズ解除ボタンも反転していて使えません。これってどうなっているのでしょうか?VRフォーマットで使っています。どなたかご教示願います。
0点

VRモードは、一度、ファイナライズすれば、以降、追記をしても
ファイナライズは不要です。そのため、反転しているのだと思います。
PicturePackageで、なぜ読めないかは、不明です。
書込番号:4126495
0点

ご返事遅れて申し訳ありません。
間違いなくRWです。
ビデオカメラでの画像の削除はできます。
書込番号:4150090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
