
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月18日 21:02 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月24日 09:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月31日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月6日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月20日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月12日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
購入して1年3ヶ月経ってしまったのですが、レンズカバーが電源を入れても開かなくなっちゃいました。何故、このようなことおこるのでしょうか?原因を知っている方教えてください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
ソニーデジタルビデオカメラ、ハンカムDVD403の使え勝手について、問合せ、苦情、デスクの検査等について、約4ヶ月やり取りをした結果について述べる。
Q:使え勝手が悪いところ
1)iLink(IEEE1394)端子が無くなった(パソコンでのデータのやり取りが出来ない)
2)USB端子とPicture Packageソフトでパソコンへ画像を取り込む
(一気通貫でなく、15シーン (チャプター)/1頁毎に3回の操作を繰返す。時間撮影で約20頁ある)
3)信号をデジタル−デジタル端子が無く、デジタル−アナログ端子のみで、テレビ、レコーダーに送られる。
4)音声が5.1サラウンドのみであり、これまでの市販編集ソフトでは、音声が取り込めない。(Picture Packageで1チャプターごとにパソコンで変換すれば、OKであるが、メモリーが倍になり、1時間の映像では約300チャプターを超えるので、気が遠くなる)
5)カメラの8cmDVDデスクから、DVDレコーダーで12cmDVDデスクにダビングしたら、一気通貫でなく、途中で止まる。
(8cmデスクを調べてもらいたいと言ったら、ソニーのレコーダーで無いので、レコーダーの問題と、剣もほろほろであった。
パイオニアに問合せたら、非常に親切丁寧であり、近くの修理店を紹介され、デスクとレコーダーを持込んだが解決せず、後日デスクに途切れる信号があると回答され、デスクが送り返された。そこで、再度ソニーへデスクを調べてもらいたいと依頼したら。今度は、ソニーのデスクで無いと駄目であるとのこと、しかし、電話中にデスクが返却されて来て、見たらソニーの製品であった。ここで、やっとデスクを調べることになる)
A:これ等に対する回答
1)最適だと思われる端子を選考しており、搭載は無しとのこと。
2)回避するには、チャプター数を出来るだけ少なくするとのこと(こんな撮影は出来ない)。
3)質問しなかったが、多分1)と同様と想像する。
4)DVD Playerをお持ちの方であれば、今までよりも簡便に5.1サラウンドを再生でき評価しているお客様もおりますとのこと。
5)DVDデスクをファイナライズ後に、分割される原因は数種類あるが、途中で静止画を記録する場合が多かった(6分割中の5個,他の1個は不明)。各社統一規格であり、取扱説明書には記載せず。
C:私の感想
これまでのやり取りについて、概略を述べましたが、ソニーのスタッフで女性は詳細な内容については、答えられないこともあったが、数名の男性は謙虚さが無く、後で電話での回答を求めても、その様な事はしないとか、ソニーの製品で無いから問題外とか言っていた。
この様な問題が起きては、ソニーの対して不信感があるので、製品を引き取って欲しいと申し入れたら拒否され、また、パイオニアへの検査費用に対しての保証はしないと言われた。
この様な態度は、ソニーの大きな看板を背負った非常に傲慢な態度に思われた。
0点

>製品を引き取って欲しいと申し入れたら拒否され
>パイオニアへの検査費用に対しての保証はしないと言われた
こりゃ当然のコトですね。
1)3)4)は製品仕様で分ってたコトじゃないですか?
>使え勝手
使い勝手ですよね?
書込番号:5226367
0点

早速のコメント、文章のチェック有難うございます。
ビデオカメラを購入した経緯を、若干述べる。昨年暮れに、ソニー製カメラがカセットテープを交換したら動作せず、修理費用に50K\掛かり、デスクタイプに買換えた。
その時のお店の説明では、記録媒体以外は、旧来品とほぼ同様に使いると言われたことを鵜呑みにした。
1)3)4)は、虫眼鏡で見るようなカタログを詳細に検討しなかったことを反省しているところである。
5)は、手持ちの編集ソフトで音声が取れないので、工夫しようとした結果、見つかったことである。
2)5)に対するあなたのコメントがありませんが、如何でお考えでしょうか(特に、パイオニアと、ソニーのスタッフの対応の違いや、パイオニアでのDVDレコーダーとデスクの検査費用を、保証しない件)。
書込番号:5230525
0点

フィールドポンさん、はじめまして。
この機種DVD403を購入し、約1年くらい利用していますが、
私も、この機種に対してもっとも不満に思っている点は、
付属の編集ソフトの貧弱さです。
8cmDVDディスクに記録して、それを後からパソコンなどで
12cmのDVDに移したいという、誰でも考えそうな、当たり前の
発想すら、今のソニーには思いつかないのかもしれません。
もし分かっていて、付けていないのであれば、それは
顧客に対する嫌がらせでしょう。
>5)カメラの8cmDVDデスクから、DVDレコーダーで12cmDVDデスクにダビングしたら、一気通貫でなく、途中で止まる。
に関してですが、私も子ども達の試合を撮影し、それを他社のソフトで12cmのDVDに保存し直したところ、同じようにチャプター?の
つなぎ目で止まってしまうために、非常に見苦しいDVDになって
がっかりでした。
ハードを作る部門はそこそこの技術力があるかもしれませんが、
ソフトとなると、このメーカーには今後も期待できないと思います。
NTTやSonyのように大きな企業は、絶対につぶれないという意味で
悪い意味での、社会主義国の官僚(日本も含まれるか?)のような
態度で顧客と接する習慣があるようです。
普通この程度の機能(8cmー>12cmDVD)であればソフトの
バージョンアップで出来そうなものですが、
新機種が発売されれば、旧製品はさっさと捨てて買い換えてくださいというのが、ソニーの基本戦略(姿勢)ですから(ソニータイマーなど)、この会社に、購入後のアフターケアを期待するのは
無理だと思います。
ぼろくそに書きましたが、本体自体の画質や使い勝手などに関して
それなりに満足してはいます。
上の書き込みに矛盾するようですが、私はテレビなどはソニー製を
愛用しています。だたし、購入するときに、このメーカーは
性能を求めるあまり安全性を疎かにしている点(過去のテレビ爆発事件のことです)、
1年と半年ほどでかなりの確率で壊れるなど、
これらの欠点を理解した上で、購入しています。
そして、購入してからは、メーカーのアフターは一切ないものと
考えています。
そこまでして、ソニーを買ってしまうのは、私が年齢的にソニーの
ウォークマン世代だから、ある意味洗脳されているせいでしょう。
ダメメーカーと分っていてもソニーを買ってしまうという人は
意外に多いのではないでしょうか?
私は仕事柄中高生と接する機会が多いのですが、今の中高生は、
ソニーに対して、オヤジ臭いメーカーと感じている子達が多く
なっています。あとは、ゲームメーカーとしてしか知らない
子たちもいます。
だんだんと、
ソニー=高性能=かっこいい
というイメージは薄れて来ている感じです。
ソニーさん、このまま過去の栄光にすがっていていいんですか?
もっと、ユーザーを大切にした方がいいと思いますけど・・・
フィールドポンさんの書き込みでは、いくつか、それは
仕方ないなと思う点もありますが、大企業の電話対応の悪さに対する怒りに関しては、非常に共感でき、
また、ココでこれほど多くのユーザーが、困っているにもかかわらず、
ソフトのバージョンアップなど、何もしようとしない、企業姿勢に
対して日頃から不満に思っていましたので、書き込みしました。
愚痴でした・・・m(_ _)m
書込番号:5233359
0点

フィールドポンさん
ソニーの対応にお怒りですが、サポートセンターに連絡したのですか? それなら是非サービスステーションに出向かれることをお薦めします。品川、秋葉、横浜など各所にあり非常に丁寧に対応してくれます。私もこの機種ではないのですが、無料修理を依頼(ギリギリ1年以内だった)したところ、2週間くらいかかると思っていたのが数日で完了してくれました(^^)。サポートセンターは、イチャモンを付けて返品を繰り返す嫌がらせが多いため厳しめの対応をしているメーカーが多いようです。
chika.12さん
この機種はもう古いのでいずれも現行のDVD405では改善されていると思いますよ。403でも現行のビクターのHDDビデオカメラのMG77とかよりはずっと画像は綺麗だと思います。ご指摘のような改善点はありますが…
ソニーのTVはもう画像処理が弱くて厳しいですね。海外でもCRTモニターとしてはまだ評価を受けてますが、自然な色の再現と透過性等も含めてTVとしては決して強くはないという評判です。これがTV事業が落ち込んで出井体制の交代に繋がってますね。マーケティングが上手いので、BRAVIAにして販売は盛り返してますが…
書込番号:5236285
0点

TurboEngineさん アドバイス有難うございます。
勿論、テクニカルインフォメーションセンターや修理部門と電話、メール、手紙等で、約4ヶ月やり取りした結果が、この回答であります。
書込番号:5239055
0点

TurboEngineさん
グチ書き込みに対して、書き込みして頂き、恐縮です。
SONYだけでなく、大手企業に対して対応の悪さに不満があったため
フィールドポンさんの書き込みに共感したまででした。
しかし、この機種に対して画質面や、操作面では満足しています。
先日も、中学生の体育祭を撮影してきました。
お昼休みには、子ども達に渡して、自由に撮影させたところ、
大人の前では見せない生き生きとした表情を見せていました。
そういう点でも、DVD撮影の利点が生かされていると感じました。
デジカメのSANYO MZ3を所有しており、子ども達に自由に撮影
させるといい表情を見せてくれていたので、気軽にスナップ撮影
を目的として購入したこの機種は、予想以上によい働きをしてくれています。
古い機種とはいえ、まだ一つしか型番落ちしていない機種に対して、
すぐに買い換えようと思う人はそういないと思いますので、
自社の製品を購入してくれたお客に対して、この機種を購入して
本当に良かったと思うようなアフターサービスであって欲しいと
思うわけです。
フィールドポンさん
の書き込みをよく読み直してみると、1)3)に関しては、仕様で、
代わりにUSB2が付いていて、現在ではこちらの方が普及して便利だと思います。
5)に関しては、私の利用している日立のDH160Wでは問題なく出来ているような感じです。(静止画混在では分りません)
問題は、(これまでに普及していた一般的なソフトで扱えない5.1chの
音声に対応している)8cmー>12cmDVDへの簡易保存機能を、
PicturePackageにアップデートなどで追加しようとしない点だと思います。販売した時点で付いていないものは、無いものだと諦めろ。という事なのでしょうが・・・
暗さに強い点で、Sony製の本体側には魅力を感じますが、
次に購入するときには、他社がその点をクリアしていれば、
他社を(Panasonicか日立かキャノン)を選ぶだろうなと思っています。
繰り返し、断っておきますが、DCR-DVD403本体の操作性と画質に関しては、
ある程度満足しており、買って良かったと思っております。
書込番号:5249844
0点

アメリカに海外出張中なので変な時間の書き込みに見えますが、ご容赦下さい(^^) 現在デトロイトにいて午後4時です。
chika.12さん、
DCR-DVD403本体の操作性と画質に満足されているのは理解しましたし同感です。
フィールドポンさん、
私がお薦めしたのは、テクニカルインフォメーションセンターや修理部門のようなサポートセンター系ではなくて、来店するのが基本の「サービスステーション」です。受理された修理は工場修理部門送りになるのは同じですが、ある程度各所のサービスステーション内で修理能力を有しており、そこで故障箇所の確認やちょっとした修理、修理後の確認が出来ますし、対面対応なので親身に扱ってくれますよ。アウトソーシングされてクレームさばきが主体のデクニカル何とかとは全然違います。電話やメールではなくて出掛けて見て下さい。
書込番号:5249933
0点

TurboEngineさん たびたびのアドバイス有難うございます。
この製品の使い勝手の悪い点は、カメラの設計思想に関することであり、サービスステーションへ出向いても解決は無理かと思われます。
ソニーのスタッフは、同じような規格で作られているDVDデスクや、DVDレコーダーが他社製品であるとの理由で、マッチングが悪いのを調べようともせず、謙虚さがない。
これに対して、パイオニアは(paioniaと入力したが、かな変換でパになった。Word等では問題なく変換される)他社製品とのマッチングが悪いことに対して、親身になって調べてくれ、DVDレコーダーには、問題なく、デスクの信号にあることを突き止める。さらに費用も最低料金で済ませて貰いました。
結局ソニーは、デスクを調べて、取扱説明書には記載されていないが、自社のカメラに問題があった(一般のビデオカメラも同規格とのこと)。また、パイオニアへ支払った費用も負担しない傲慢さが目に余る。これは私の偏見でしょうか?
この、パイオニアとソニーのスタッフの対応の違いは何なのかを、公表して問うて見たかった。これまでのアドバイス、ご意見を感謝します。
書込番号:5290200
0点

今日、秋葉原のサービスステーションに行きました。
砂浜に持ち込んで故障したDVD403の修理の依頼のためです。
上記のような恥ずかしい理由にもかかわらず、対応はとても親切で、こちらの無理な要望にも極力答えようとする姿勢が感じられ、好感が持てました。
修理費用等不明な点がありますが、この商品を大変気に入っているので、費用がかかっても修理して欲しいと頼んできました(今年モデルはどうもデザインがしっくり来なくて)。
電話ではコミュニケーションに限界があると思いますし、メーカーによる違いやモデルによる違いも在ります。
メーカーに謙虚さが求められる一方、ユーザーにも購入した商品から十分な効用を得るためには謙虚さが必要なのでは?
でないと、単なるクレーマーになってしまいます。
書込番号:5304289
0点

ka-utamizuさん、私のこれまでの意見について誤解しているようなので、もう一度述べさせてもらいます。
DVD403の修理のクレームではなく、カメラの使い勝手が悪い事についてであります。従って、秋葉原のサービスステーションに行き、ソニーの対応がいかに親切であったにしても、使い勝手が改良されるとは思われませんが、如何でしょうか。
ka-utamizuさん、ビデオ撮影後にパソコンを使って、編集作業をしたことはありますか。これまで使用していた、ソニーのデジタルカセットタイプのビデオカメラに対して、DVDデスクタイプのDVD403が、使い勝手悪いことを、述べてきました。
ソニー製品を信じているのは解りますが、電話、メール、DVDデスクの送付による手紙等による約4ヶ月の遣り取りが、この結果でありました。(もう一度初めから、読んで貰いませんでしょうか)
それでも、私は単なるクレーマーでしょうか。
書込番号:5308547
0点

あなたはクレーマーです、多くの人がそう思っているはずです。製品の不良ではなく製品の使い勝手に関する問題はサポートセンターでもどうすることも出来ません、しいて言うなら「今後の製品開発にユーザーの1意見として参考にしてください」でしょうか。DVのような実際に使ってみないと使い勝手が判らない製品では買うことも一つの賭けです、使ってみてどうしても気になるところがあった場合多くの人は後悔はしても我慢して使うでしょう、一部の人はあきらめて下取りやオークションなどに出して別の製品を買い換えるでしょう、またごく一部の人はメーカーに不満を言い 製品の返品などを要求するでしょう。この最後の一部の人たちは大多数の人とは違う例外的な人なんです。あなたは大多数とは違う人種と認識してください。
書込番号:5363283
0点

FarEastさん、私は、最初に述べた5)について特に怒っているのです。
取説に載っていない事で、ダビングが進まず困るが、他のメーカー製品のせいにして、調べようともせずに、さらに検査費用の負担もしない事に怒っているのです。
それでも泣き寝入りしなくてはならないのでしょうか。
書込番号:5372874
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
ソニーの公式サイトによると、
{http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/index.html}
DCR-DVDシリーズは3月3日に新しい機種が発売する。
だから、
今DCR-DVD403を買いたい人は
もうちょっと待ったほうがよいと思っております、
新機種を発売し始めたら、
DCR-DVD403は絶対もっと安くなると予想できるのでしょう。
0点

DVD505との違いは画素数の差だとわかるのですが、
新製品のDVD405とこのDVD403との違いは何なのでしょうか?
性能的に大きな違いがあるのでしょうか?
SONYのHPを見たのですが、イマイチよくわからないのですが、
どなたかアドバイス頂ければありがたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:4768419
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/23/news033.html
( ゚Д゚)y−~~ 「CMOS採用」ってなってるけどな
書込番号:4778547
0点

もえたろうさんの質問は、403と405の違いだと思います。
405は、従来通り、CCDです。
違いは、
メモリースティックDuoスロット搭載
DVDライティング(Nero Express 6)同梱
くらいでしょうか。
メーカー的には、505とほぼ同様のデザインにして、
同じラインで製造するということでしょうけど。
書込番号:4779388
0点

携帯情報通知しませんさん&ほわっつ にゅう?さん
ご回答ありがとうございます。
その後HP等で熟考してみたのですが、
メモリースティックDUOと静止画16:9にソフト程度しか
変更がないようですので、403を購入しようと思います。
おそらく、405発売当初の実売価格は安くても8万円超と
思われますので。。。
書込番号:4783111
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
DVメディアのSONYハンディカムが破損したため、5月に本機を購入しました。
手持ち日立製パソコンに付いていたジャストシステムのメガビDV2で編集開始しましたが、相性悪いらしくフリーズの連続で断念。
そこでこの掲示板でも出ていた編集ソフトの体験版を使ってみました。
videostudio9は少々動きが重いものの、意外にスムーズに作業できまして、60分もの1本完成しました(トランジットとテロップを入れてBGMつけた程度のものですが)。
ただ、出来上がったDVDのメニューがプレーヤーのリモコンの矢印キーで操作できず、そこが不満でした(設定誤り?)。
adobeのelementは1.0の体験版しか入手できませんでしたが、uleadをはるかに上回る重さで体験事態を断念しました。
超編はこれから試しますが、トランジットの効果が選べないのかな?面白くないかな?
と言うわけで悩み続けてます。
ちなみに、私はDVDカム上で不要シーンのカットなどは撮影の都度済ませてしまい、picture packageでHD取り込み後、編集ソフトに落としています。失敗シーンのカットが済んでいる分、作業が早いなーと思いました。
0点

トランジットってなんですか。
トランジションならいまどきどのソフトも使いこなせないぐらいたくさんついていますよ。
ちなみに超編の軽快さを体感すると(略
書込番号:4516392
0点

>uleadをはるかに上回る重さで体験事態を断念しました。
ka-utamizu さん のPCのシステム構成を教えて頂けませんか?
書込番号:4526982
0点

日立のPRIUS DECK770Eです。
PEN4の2.4、メインメモリー512MBで、HDは常時70から80ほど空きがある状況です。
このくらいの回答でよろしいでしょうか?
書込番号:4557244
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
12cmDVDへのコピーが簡単にできるようになりました。
以下、引用です。
7.DVDメディアのバックアップに便利な「まるごとディスクコピー」機能 <新機能>
DVDハンディカムで撮影した8cm DVDや、お気に入りの映像を記録した12cmDVDを高速で、簡単に12cmDVDメディアにコピーすることができます。また、DVDハンディカムで記録した5.1ch音声もそのままコピーすることができます。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0912/
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
ハンディカムの被写体は大方子供なんですけど、過去の映像を引っ張り出して見ることなんてなかなかないですよね。
画像みたいにWEB上で保管したり、公開したり出来ないかなーと思っていたら遂に見付けました。
しかも50Mbまでは無料!私は有料で利用していますが十分満足しています。
http://www.moviecaster.net/
DVD403で撮った映像はこちら↓(約45Mb)編集してますけど
http://blog.livedoor.jp/chikachika71
皆さんもお気に入りの映像を配信してみては?
0点

http://www.sakura.ne.jp/rs/index.shtml
じゃあ俺からはこれを
300MB 1500円/年
1GB 5000円/年
自由度はこっちのが高いな。
「誰でもカンタン」ではないけど
書込番号:4342337
0点

こういう変わり種もあります。
サイズ制限はないですがFTTHは必須かも
http://your.server.co.jp/
さくらは.htaccess まで作って入れてくれる
親切でした
さくらより更に安いところもあるようです。
書込番号:4342394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



