
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月16日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月23日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月10日 09:38 |
![]() |
0 | 12 | 2006年1月30日 11:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月28日 07:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月21日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
先日DCR-DVD403購入後、こちょこちょ遊んでます。基本的にフリ−のDVD Shrink を用いてPCにデ−タを取り込み12cmDVD-Rに一杯一杯のデ−タを書き込み保存しております。そこで質問ですがDVD Shrink でPCにデ−タを取り込む際,8cmDVD-RWに動画、静止画の双方を記録したディスクではエラ−が出て無理なんでしょうかね?8cmDVD-RWに動画のみ記録してPCにデ−タの取り込みを試みたら全くスム−ズだったんですが8cmDVD-RWに動画、静止画の双方を記録したディスクでPCにデ−タを取り込む際、エラ−が出ました。経験ある方いらっしゃいましたら助言ください。
0点

今さっきメディアを買ってきてちょっと実験してみました。
DVD Shrink(Ver.3.2.0.16)で正常に取り込めました。
メディアはTDKのDVD-RW60HCMX3Sです。
動画…30秒程度HQで撮影
写真…一枚のみ撮影
写真って「特典」になるんですね…w
ファイナライズはしてますよね?
書込番号:4740042
0点

ご丁寧な回答ありがとうざいます。ファイナライズはしております。8cmDVD-RWの書き込みエラ-ってのもありうるんですかね。完成12cmDVD-RをDVDプレイヤ-で再生したら5.1chも認識しており全くDVD Shrinkは使い勝手が良いのですが。再度試みてみます。ところで、、、DVD Shrink〜PC〜12cmDVD-R〜DVDプレイヤ-で再生で年月日表示は可能なんですか?ご存知でしたら助言ください。
書込番号:4740391
0点

映像中に日付を表示させるソフトを自分は知りません。
オーサリングツールでチャプタ名を日付・時刻に手で
変えるしかないとあきらめています。
撮影したままならチャプタ名は自動で時刻になってるんですが
手持ちのDVD Movie Writer SEはチャプタ名までインポートして
くれないみたいです。(今さっきインストールしたばかりなんで
まだ他に設定があるかも知れませんが)
ちまちま変更するか・・・それともいっそのことDVD Dcrypterで
丸ごとバックアップしてしまおうかと考えています。
存じてないのにレスしてしまいました。
書込番号:4740527
0点

やはりフリ-のソフトでは限界がありそうですね。お金出して『TMPGEnc DVD Author 2.0』なり購入したら面白いかもしれませんね。色々教えて頂きましてありがとうございました。
DCR-DVD403で12cm-DVD作成後43インチプラズマで視聴してますが画像、音質の良さは私的に充分満足のいくレベルでした。ただ操作方法、デ-タ保存など取り扱いは万人向けなのか否かに疑問を感じます。PCをある程度経験した方には問題ないと思いますが。。。また色々教えて下さい。
書込番号:4740970
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
最近、ビデオカメラが壊れてしまい、これを気に家族向けの新しいビデオカメラの購入を検討しています。300万画素以上でDVDということでDCR-DVD403を購入候補にあげたのですが、テープやDVDのほかの機種など購入のアドバイスをお願いします。
0点

価格コムのくちコミ掲示板をよく読んで、
他の人の意見を参考に購入機種を決めれば良いと思いますが。
書込番号:4724204
0点




ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
先日、福岡に行ったら、カメラのキタムラ天神店で、DCR−DVD403が6万1千円台で売り出されていました。ビックカメラやヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ベスト電器など競合店が多いからかもしれませんが、この価格はすごい。表示されている価格としては福岡で一番安いのでは?全国のキタムラで補償は受けられるし、5年補償はあるし、クレジットも使えるし・・・。今使っているビデオカメラが古くて調子が悪いので、買いたい衝動に駆られましたが、嫁さんの「まだ使えるから買う必要なし」という一言でボツ!狙っている人はお買い得だと思うけど・・・。ちなみに私宮崎在住で、地元のキタムラはこんなに安くありません。店舗ごとに地域の状況に応じて価格が違うそうです。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
はじめまして。
DCR-DVD403を購入した者です。
以下教えていただきたいことがあります。
おわかりのかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
録画した8cmDVDをPCに取り込み12cmDVDに書き出したいと考えています。
SONYのHPではピクセラ社ソフト「ImageMixer Ver.1.5 for Sony DVD Handycam」を使用すれば可能と説明されています。
購入時に同梱の「PicturePackage」インストール用CD−ROMには
「ImageMixer EasyStep DVD」というソフトは入っているようですが、
「ImageMixer Ver.1.5 for Sony DVD Handycam」はないように
思えます。したがって、同ソフトの起動は当然できません。
普通考えるに標準ソフトとして入っているようにも思えますが、
上記作業をする場合、どのようには対処されていますか?
0点

僕も同じ経験がありますが・・
添付ソフトはSONYのPCでしか起動せず他のメーカーのPCでは別途ソフトを購入しなければいけないらしいです。ぺガシス社のソフトが簡単で扱いやすかったです。店頭にはあまり置いていませんが。
参考までに・・
書込番号:4723507
0点

私の場合は、PCに付属のラインディングソフトで12cmに丸ごとコピーしています(RecordNow! )
8cm3枚を12cm1枚にする時には、これもPCに付属してあったオーサリングソフトで焼いています(Ulead DVD MovieWriter)
PicturePackageはもう少し機能が充実していれば嬉しいんですけどね。まあソフトは発売されてますし、買えってことでしょうけど。
書込番号:4730556
0点

JSS higashi さん、スタンザ・ラリアット・ハリセンさん
ご返信ありがとうございます。
SONYにも確認してみましたが、
DCR-DVD403にはやはり「ImageMixer Ver.1.5 for Sony DVD Handycam」は同梱されていないということ。
(その他のDCR-DVD***製品には同梱されている)
また、DVD403での動作保障もされていないということでした。
また、パソコンのDVDドライブで、12cmDVD等を作成する手順は
【1】PicturePacakge1.8で動画ファイルをパソコンのHDDへ
取り込み
【2】保存先からファイルを読み込み、DVDオーサリングソフトにて
編集
【3】パソコン内蔵のDVDドライブより、書き出し
【1】取込みの作業は、付属ソフトのPicturePackage1.8以外では
取り込めない。
【2】・【3】に関しては、パソコンがVAIOであれば、
インストール済みの『Click to DVD』等DVD作成ソフトで
作業可能とのことです。
いずれにしても別ソフトで試行してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4732354
0点

アンドローブさん、私も8cmDVD-RWから12cmDVD-Rに焼けなくて困っていました。ある時、CadenでDVD-Rを買ったときに店側でメーカーに聞いてくれたのですが、12cmDVDには焼けないと言われました。その後、焼くことが出来ましたか?私は色々試しましたがダメでした。
スタンザ・ラリアット・ハリセンさん、RecordNow! で焼けました??私もFMVに付属のRecordNow!で試みましたが、焼くどころかファイルを読み取ることすら出来ませんでした。PicturePacakge1.8で取り込み、それから試みたのですが。
DVDドライブにも直接8cmDVDを入れて取り込んだところVIDEO-TSのフォルダが出てきたので焼けるかなと思ったら、読み込む際に読み込めないデータが入っているというようなメッセージが出てきました。
他のオーサリングソフトも試しましたが全然ファイルが読み込めません。どうしたらようでしょう??
書込番号:4736602
0点

>>マッサー7さん
ハンディカムで録画した8cmDVDはPC上で再生できているのですよね?
再生できないのであればまずそこから問題ですが。
[4734690]の書き込みにあるように、DVD Shrinkという
ソフトではいかがでしょう?(フリーソフトです)
ただこのソフトでは完全に元の状態で保存するわけではありません。
(オリジナル:VIDEO_TS、DCIMフォルダ→DVD Shrink:VIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダ)
それが気持ち悪いのであればDVD Decrypterというソフトで
ISOイメージで取り込むのはいかがでしょう。この場合トラック情報など
完全に取り込むため、録画時間に関わらずファイルサイズが1GB程度に
なってしまいディスクスペースの無駄になりますが…。その代わり
Daemon Toolというソフトを使ってパソコン上で仮想ディスクとして
扱うことができ、またライティングソフトでDVDメディアに書き込めば
取り込んだときの状態を完全に復元できますが。
書込番号:4740098
0点

>>マッサー7さん
マッサー7さんのPC環境・バージョンがわからないですし、くちこみでトラブルシューティングはしない方針なので
あれですが、単純に8cmDVDから12cmDVDにコピーでOKならPicturePacakgeは使用せずに、
@ライティングソフトを起動する。
(RecordNow!でもフリーソフトでも大体可)
Aバックアップを選び、ファイナライズした8cmDVDをPCのDVDドライブに入れる。
(一時的に、8cmDVDからハードディスクに丸ごとコピーしてくれる。)
Bハードディスクにコピーが終われば、指示が出るので8cmDVDを取り出し、新品の12cmDVDをいれる。
(一時的にコピーしたファイルを12cmDVDに書き込みしてくれる)
C完成!!
って感じです。まあ何の解決にも成らないと思いますがこれが普通のやり方です。
ただ、
8cmDVD3枚を12cmDVD1枚にするには、オーサリングソフト(編集ソフト)が必要です。
その理由はDVDというのは大きさに関係なく最終保存形式なので、3枚の完成品(8cm3枚)を1枚の完成品(12cm1枚)に作り直す必要があるからです。
私の場合はUlead DVD MovieWriterを使用していますが、TMPGEnc DVD Author2.0に憧れています。
その他にもClick to DVD Ver.2.3などでも出来るそうです。←これは使ったこと無いです。
書込番号:4740333
0点

携帯情報通知しませんさん
DVD Shrink、DVD Decrypterも持っていますが、確かできませんでしたよ。人からもそう言われたような・・・・私もイメージファイルを作成してDaemon Toolにマウントして確かめてからいつも焼いていますが、読み取り作業ができずそのファイルすら作成出来ないので困っています。
スタンザ・ラリアット・ハリセンさん
RecordNow!で出来ますか?私のやり方が悪かったのかな〜
先ほど8cmDVDを直接ドライブに入れてDVD MovieWriter3.5で取り込み、編集してから書き込みの段階に入り、これはいけるかなと思ったのですが40秒ぐらいたったらマイクロソフトへ送信するかしないかの画面になり閉じてしまいます。何度行ってもだいたい40秒ぐらいで同じようになります。
いろいろ試してみてわかったことがあります。
@オーディオがAC3なので、サポートしてないオーサリングソフトがある。これは実際そのような表示がされました。これが邪魔している可能性があるかも?(ちなみにPicturePacakgeでキャプチャーしたときにMP3に変換して行ってもDVD MovieWriter3.5での現象でした。AC3のフィルターも人からもらったけど英語版なので使い方がいまいちわからない。)
Aこれはソニーのホームページで見たのと実際持っている人で試したことですが、ハードディスク内蔵DVDレコーダーがスゴ録だと一度ハードディスクに落とし、それからそのスゴ録で12cmDVDに書き込むとできるということ。これは同じソニーだからでしょうか。
BDVD MovieWriter3.5でそのまま8cmDVDから取り込み、編集しないで記録すると出来る可能性がある。(記録する前の試し焼きをしてから書き込み前にキャンセルしたのではっきりと断言できませんが、40秒で閉じなかったので)
何せ、パソコンで編集を行ってから焼きたいのでまだまだいろいろ試してみます。
書込番号:4757237
0点

さっさとTMPGEnc DVD Author2でも同MPEG Editor2でも導入したほうがいいですよ。
「こんな簡単にできるなんて、自分の今までの苦労は何だったんだ」となるでしょう。
これぐらいの出費をケチって多大な時間と労力を浪費するなど、ばかげています。
書込番号:4757955
0点

>>マッサー7さん
はなまがりさんの薦めてくれてるソフトは本当に良いですよ。
心配なら体験版もあるので、試してみて下さい。
まあ、出来ることなら付属のソフトやフリーソフトでやりたいって気持ちもわかりますけどね。
色々試すそうなので、下記のことだけ頭に入れておいて下さい。
@物理的なトラブル・その他
Aソフトの不具合
Bソフトの未対応
@は得意分野ですが省きます。
Aは今使っているMovieWriterに不具合があるかどうかの情報を確認して下さい。
ユーリードシステムのサイトを開き、右上のサイトマップをクリック→アップデートプログラム→MovieWriter
もし自分の使っているMovieWriterの対応アップデートがあればダウンロードしてください。
BですがDVD403の場合、オーサリングソフト(編集ソフト)を選ぶ条件は、
●MPEGに対応していること(映像)
●AC−3に対応していること(音声)です。
理由は、DVD403が映像はMPEGで音声はAC−3で記録しているからです。
そういったMPEG・AC−3対応ソフトを選ぶとトラブルは少ないです。TMPGEnc DVD Author2.0 Click to DVD Ver.2.3
MovieWriterの場合はMPEGには対応していますが、バージョンによってはAC−3には対応していません。
特に、付属バージョンはAC−3には対応していない場合が多いです。(ライセンス料の理由etc)
対応していない場合は、別ソフトを使うことを薦めますが、音声を変換しても出来ます。
来月までこれませんが、まったりと頑張って下さい。
AC−3フィルタは、パソコンで再生する時にAC−3の音が出ない場合にダウンロードする為にあります。
書込番号:4758476
0点

>●MPEGに対応していること(映像)
それだけじゃなくてVRフォーマットに対応していることを忘れずに
書込番号:4758605
0点

的外れな回答しちゃいましたね
8cmDVDを12cmDVDにバックアップを取る目的でしたら
ISOイメージ吸出し→12cmDVD書き出し(8cmDVD3枚分)で行けますが、
12cmDVDに焼いてそのDVDを直接プレーヤで再生となると
オーサリングソフトが必要です…って今更書くことでもありませんが。
私はDVDはPC上でしかみないので、ISOイメージでHDDに保存しておくことが
有効なんです。(普段12cmDVDには焼いたりしませんが、さっき試しに
焼いてみたらきちんと複数ISOイメージを含んだDVDが出来ました。
もちろんそのままDVDプレーヤで再生など出来ませんが。)
上で「出来ない、出来ない」と書かれているので何が出来て、
何が出来ないのかをはっきりさせたくて書き込みました。
無駄レス失礼致しました。
そうそう、VRフォーマットの8cmDVDをDVD Shrinkで吸い出そうとしたら
PCが再起動しました。再生は出来るんですけど…多分Shrinkが
VRフォーマットに対応していないんだと思ってます。
ついでにスレを初めて見た時から気になってたのが
>添付ソフトはSONYのPCでしか起動せず他のメーカーのPCでは
>別途ソフトを購入しなければいけないらしいです。
んなわけないってば。
書込番号:4775089
0点

追加質問ですみません。
スゴ録AX75またはD50以上でない機種では(当方スゴ録HX72)、
8cmDVD→スゴ録HDD→12cmDVDとダビングとなり、
この場合、5.1チャンネルサラウンドは無効になり、
また、チャプターも反映されないようなのですが(6分毎自動作成)、
パソコンを通じて、12cmDVDにダビングする場合は、
5.1チャンネルサラウンドやチャプターはDVDカメラで録画
した8cmDVDどおり、すべて反映されるのでしょうか?
書込番号:4779249
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
外人の友達がこちらの製品を買いたがってるのですが、英語での表示には切り替えられるんでしょうか??日本語があまり得意ではないので、表示が切り替えられないのなら、使えなさそうです。。どなたかお持ちの方、お教えください!
0点

オーバーシーズモデルのDCR-DVD803 JEにすれば?
本体の表示も取説も英語や他の言語もありますよ。
DCR-DVD803 JE (NTSC)
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/products/index.cfm?PD=20416&KM=DCR-DVD803(JE)&LG=1
DCR-DVD803E JE (PAL)
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/products/index.cfm?PD=20417&KM=DCR-DVD803E(JE)&LG=1
書込番号:4689503
0点

ありがとうございます☆オーバーシーズというのがあるのを知りませんでした!早速検討してみます!
書込番号:4689555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
