
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2005年11月24日 10:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月23日 13:57 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月20日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月17日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 11:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月28日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

質問では、もう少し詳しい状況を説明していただかないと、ハッキリ
したことは判りませんが。 取り敢えず、ファイナライズはしました
か?
・使用したメデイアの種類(DVD-R or DVD-RW or DVD+R)
・使用したメディアのメーカー名と型番
・記録モード(Video or VR)
・ファイナライズの有無
・再生できなかったDVDプレーヤーのメーカーと型番
最低、この程度の情報が欲しいな…と。
書込番号:4601515
0点

Pontataさん:
ご返信を有り難う御座います。今、問題はもう解決しました。原因はファイナライズするのを行いませんですね。製品の説明書を詳しく読みません。本当にごめなさい。
ところで、DCR-DVD403型について、中国語の説明書がありますか?
あれば、どこにありますか?或いは、インタネットからダウンロードできますか?
書込番号:4602740
1点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
先日ヨドバシAKIBAに行ったところ、DCR-DVD403は \86,800 +ポイント17%でした。
店員さんから聞いたところ本日(11/23)はセールで上記+ポイント10% と教えてもらいました。
今日、ヨドバシAKIBAに買いに行って参ります。
尚、+2000円で 三脚+バック+メディア(RW)二枚が付けられるサービスも用意されているようです。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
12月にこの403を購入しようと考えてます。私の考えは8cmDVDで撮影した30分の物3枚?をパソコンで特に込入った編集などは考えてなく、単純に12cmDVD1枚に保存したいと考えてます。8cmDVDはVRにて撮影する予定で12cmにVRで保存した物を将来、スゴ録などで見る事はできるのでしょうか?その場合、12cmDVDはファイナライズをVRでも見る事ができますか?Videoにしなければならないとすると別にオーサリングソフトを購入しなければいけませんよね。パソコンでDVD書き込みは出来ますが、VRのファイナライズ保存までは403に付属のソフトで可能でしょうか。現在はスゴ録などのDVDレコーダーなどは所有してませんがいずれ購入する予定です。12cmにまとめて保存したいのが希望なので、403にしようかと思いますが、もし出来なければ2番手でパナソニックのDVDでVDR−M95のどちらかです。どうぞ宜しくお願いいたします。
1・8cmDVDで撮影(VR)×3枚分
2・パソコンでHDDへ取り込み3枚分(IEEEにて付属のソフト使用)
3・パソコンの書き込みソフトにて12cmDVDへ書き込み(B'z GoLD)
その際、VRにてファイナライズ?で将来スゴ録で見れますでしょ うか?
4・あと403の本体で、以前の8mmビデオテープやVHSのテープをデッ キから403の本体にて取込んで、8cmDVDへ保存出来るのでしょう か?
0点

> 8cmDVDはVRにて撮影する予定で12cmにVRで保存した物を
撮影がVRかどうかは好みで選べばいいけれど、何故、最終的に12cmに
VRで記録したいんでしょうか? 敢えてこう質問させていただくのは、
メリットやデメリットを理解せずに「VRにする」と決めてつけてしま
うと、それが足かせになってくると思うからです。
説明しても、結局VRを使う必要はなかった…という結論だと馬鹿らし
いので、それだけは最初にハッキリ聞きたいんですけど。
書込番号:4592964
0点

早々にありがとうございます。VRでもVideoでもどちらでも構わないのですが、Videoにするなら別にオーサリングソフトのTMPGEnc DVD Author 2.0を購入しなければ出来ないのかと思っておりました。VRの保存で大丈夫なら付属のソフトで1枚にまとめて12cmDVDへ保存しておこうと思うのです。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4593724
0点

SONY DRIVE Q&Aに行って、Picture Packageで出来ることを
良く確認してください。(多分、ガッカリされると思います)
単に費用的な話のようですから、私からの説明は以上です。
書込番号:4593974
0点

> その際、VRにてファイナライズ?で将来スゴ録で見れますでしょ うか?
この説明を忘れてた^^;
あなたが無事、DVD-RWにDVD-VRで記録できるところまで、たどり着く
ことができれば、当然、再生は可能です。(PCでVRディスクのファイ
ナライズが可能なソフトは無いハズですが、未ファイナライズで
再生に支障はないハズです)
書込番号:4594017
0点

当面HDVに手を出すつもりが無いのでしたら、
TMPGEnc DVD EASY PACKを実売5000円程度で買われれば、
値段的にも、機能的にも満足できる結果が得られるかと思います。
(TDA2.0に必須の、インターネット認証がらみのトラブルが無い点も良し。)
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
なお、この5000円は実売7万円のDVDビデオカメラを買おうという方が、
惜しむべき金額ではありません。
付属ソフトでトラブルが出て掲示板に書き込んだ場合、
おそらく、回答は最初から「TDA買ってください。
それが解決の早道です。」になるでしょう。
書込番号:4594024
0点

ソニー提供の、DCR-DVD403サポートサイトによれば、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/dvd2/index.html
付属ソフトがサポートするのは、
DVDハンディカムからの映像・音声・画像データ取り込みと、
DVDハンディカムへの8cmDVDでの書き出しです。
12cmのDVDディスクに書き出す場合は、
パソコンなどにプリインストールされている
DVD作成ソフトを使用する必要があるそうです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/dvd2/12cm/index.html
ということで、12cm DVDにまとめたければ別途ソフトが必要です。
ハンディカム付属ソフトで、
PCのDVDドライブへの書き出しが出来るとは、書かれていません。
書込番号:4594223
0点

Pontataさん、もっと光を!!さんどうもありがとうございます。
ソニーサイトでPicture Packageにて検索したら、もっと光をさんの記載してくださった件が出ていました。CD-Rに焼くソフトは所有してるので、取りあえず12pにする事は理解出来ました。結局オーサリングソフトを購入して1枚にまとめた方が良いのですね。
購入してから試して見ることにします。どうもありがとうございます。
書込番号:4594274
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
電気屋さんでDCR-DVD403で試し撮りしました。
家で撮影結果を再生してみましたが、被写体(嫁と娘(10ヶ月))が何かピンぼけ気味でした。
撮影時被写体までの距離は2m前後で、ズームは3倍くらいにしていたと思います。
(ピンぼけ感(輪郭がぼんやりした感じ)は、気になるような気にならないような微妙なレベルですが、体感可能なレベルであると思います)
あと、妙にのっぺり感もありますね。
このカメラのAFってしょぼいのでしょうか?それともエンコーダがしょぼい?それともMPEG2の特性によるものなのでしょうか?
ビットレートはさほど低くないと思うので、MPEG2の特性だけではないように思われるのですが…
ビデオカメラって買ったことないからよくわからないのですが、DVで撮ってMPEG2に再エンコしても同等なのでしょうか?
実はDVDかDVかどっちにしようか悩んでいて、この点が非常に気になります。
ちなみに、どっちを買うにしても最終的にはHDD/DVDで保存することはほぼ確定しています。
どっちでも最終的にHDD/DVDに保存する時の見栄えが同じならDVD、差があるならDVにしようと思っています。
誰か教えて頂けませんか。
0点

オートフォーカスがOFFになってるのでは?
スポットフォーカスをした後、何もしないとオートフォーカスがOFFになります。
すっげぇ亀レス。今更見てないだろうな・・・。
書込番号:4740337
0点

>>妙にのっぺり感もありますね。
この機種に限ったことではありませんが、ノイズリダクションをたっぷり効かせてある場合(効かせないとノイズが・・・)、このような傾向が見受けられます。
対極にあるのが↓です。
http://www.foveon.com/gallery.php
http://www.foveon.com/image.php?a=33
(今は一覧にありませんが、これ↑の装飾が平面的に見えるならモニターに問題あり?)
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/digital/zd/sample/sample.html
(48mm×36mm※もの巨大な2130万画素CCD)
※面積比で1/3型のおよそ100倍、1画素あたりでも十数倍
書込番号:4741667
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
本日新会員に為りました。宜しく御願い致します。
先日 DVD403を購入しまして、Windows XP(SP-2)に、付属のPicture Package1.8をインストールし、オーサリングソフトはVideoStudio9を利用しまして、ほぼ全て上手く行っておりますが、只、DVD403似て取り込みしました動画の場合は、ハードディスクのマイビデオに縮小版の画像サムネイルが表示されずMedia Playerのアイコンのみの表示です。 他の動画は全て縮小版の画像サムネイルが表示されております.
ソフト&sonyのサポートに相談しますが、明確な回答が得られません。何方か画像サムネイルの表示方法を御教えください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
DCR-DVD403を使ってMACで読み込み、編集、書き込み(4.7GB)をしたいのですが、どなたか知っている方いましたら教えてください。
MACにUSBをつないでも認識しません。
一度フォーマットすればMACで見れるのですが、VIDEOフォルダになりますので、編集が不可能です。
一度Winで取り込みmpgからiDVDでやろうとしたのですがIDVDに貼り付けできませんでした。IDVDのバージョンは2.0ですので5.0なら可能なのか疑問です。
よろしくお願いします。
0点

iDVDは、編集対象となる動画取り込みにつき、
基本的にDVまたはHDV規格(iDVD5のみ)ビデオカメラからの
直接取り込みしか対応していません。
それ以前に、VRモード録画されたDVDが使っている
フォーマット形式であるUDF2.0を、MacOSXはサポートしていません。
つまり、DVDビデオカメラの映像を再編集して
DVDプレーヤーで再生できるDVDを作成するには、
特別にUDF2.0を扱え、さらにDVD-VR規格も扱える、
iDVD以外の別ソフトが必須です。
具体的には、「Toast 7 Tianium」か、
http://www.roxio.jp/products/toast7/features1.html
「Pixe VRF Browser EX」と「Capty DVD/VCD 2」のセット
http://www.pixela.co.jp/mac/application/pixe_vrf_browser_ex/
http://www.pixela.co.jp/mac/application/pix_cpdv_pk3/index.html
が必要です。
なお、いずれも1万5000円はするソフトウェアですから、
WindowsXPが載ったPCがあるなら、
むしろPC用ソフトである、
ペガシスの「TMPGEnc DVD EASY PACK」を実売5000円で買って、
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html
WindowsPC上で取り込みからオーサリングまでしてしまったほうが、
安価かつ確実でしょう。
書込番号:4581686
0点

ご返信ありがとうございます。
よくわかりました。MACでは何かとできないことが多いのですね。
Winの方はOS2000で4GBくらいしかないので、編集は不可能なのです。
もう1つ質問よろしいですか?
WInにて取り込み、mpgのファイルにして、それをMACに写してもiDVDで読み込み不可能なのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:4582925
0点

私もMac userなのでadmisistratorさんのお気持ち察します.
DCR-DVD403で撮った動画を比較的簡単な方法で,macで編集(なるべく画質劣化の少ない)する方法ですが,このkakaku.comやいろんな場所を片っ端に調べた結果,現在次のような編集で定着しています.
目的は,
「DCR-DVD403で撮った16:9の動画をあまり手間暇かけず,画質劣化を極力おさえ高音質のままDVDに焼くこと」
です.
まず,用意するソフトは次のとおりです.
●Cinematize2
(DVD[VIDEO_TS]→avi変換します)
●iMovie HD
(avi変換したデータを編集します)
●iDVD
(編集後DVDに焼きます)
最近のMacなら,標準で「iMovie HD」と「iDVD」が付いてきますので,購入するのは「Cinematize2」のみになります.
<注意事項!>
もっと光を!!さんの書いていました「Pixe VRF Browser EX」と「Capty DVD/VCD 2」のセットでは,4:3の取り込みができますが16:9での取り込みが現時点で出来ないとHP上に書かれておりましたので注意が必要です.
しかし,上述の「Cinematize2」では16:9での取り込みが可能です.さらに,動画と音声を自動で調整(合成)してくれます.
さて,Cinematize2を起動しますと設定(出力形式の項目)の中で,DVDからaviやDV,Quicktimeへの変換が可能です.しかし,私が推奨するのはDVD→aviへの変換です.
さらに,設定(ビデオ項目)の「出力コーデック」は「4:2:2の完璧な非圧縮」もしくは「圧縮なし」を,「出力品質」は「損失なしの超最高品質」を選択します.
欠点として,変換後のファイルサイズが他の変換に比べて莫大になります.が,後の画像変換等の処理時間を比較しますとavi変換が早く,画質劣化も小さいことが分かりましたので,私はこれを選択し利用しています.
最近ではHDDも安価になってきていますので,出来れば予算の許す限りそれでカバーしてください.
ただ,DVD→avi変換時間は「比較的早い」と書きましたが,2〜3分程度の動画を変換するのに約6〜7分くらいかかります(私の所有するmacのスペックはPowerMac 800MHz x 2 DUAL CPU).しかし,16:9の取り込みが出来るソフトが少ない中,このソフトは比較的画質劣化が少なく自動で画像変換をしてくれるので天秤にかけると有益ではないかと思います.
aviファイルへ変換後は,iMovie HDやiDVDなんかで扱えるファイルになりますので,タイトルを付けるなどの編集やDVDへ焼くことも可能と思います.
画像の取り込みからDVDに焼くまでこの方法で私は行っておりますが,DVD→avi変換→レンダリング→DVD書込後の画質の劣化はTVで見たところほとんどといってよいほど気になりません.
これはやはり,Cinematize2がDVD→avi変換の際に極力画質劣化を抑えるようなテクニックが盛り込まれているためだと思います.Mac userはこれを使わない手はないと私は考えますがどうでしょうか.(^^)
書込番号:4612763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
