
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年8月1日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月27日 02:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月22日 03:17 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月24日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月22日 13:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月21日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

DVDは長期保存には向かないかもね…
いきなり再生出来なくなるから…(激安メディア使用時)
レコーダーとセットで力を発揮しますが、どっちかと言えばDVをすすめる。
あとは自分で過去ログを見て決めてちょ〜だい。
書込番号:4302966
0点

メディアの保存面ではVictoryさん の言うように急に再生出来なくなるケースもありますが、長期保存だけで考えれば衰えるのはDVの方ですので私はDVDをオススメします。
POOちゃんの本題ですがこの機種の良い面、悪い面ですが、良い面は軽い、レンズカバーがオート、デジカメ使用時フラッシュ装備などなどいろいろありますが実際レンズカバーがオートはかなり助かってます。まだ使用して1ヶ月くらいですが、今の所、悪い面は無しです。個人的にはDVは湿気などにも弱く駄目にはならなくても劣化してしまったテープ数知れず。HDDレコーダーをお持ちでしたら予備保存&予備DVDも作れて安心◎
書込番号:4306283
0点

現在、SONY DCR-40とSANYO Xacti C-4とDVD403を使用して動画を
撮影しています。
3機種で撮影した動画を1つに編集して見てみると・・・
とにかくDVD403の画像は綺麗です♪
見とれてしまうほどです。
かなり気に入っています♪
DVDは便利で、DVはあんまり使いたくなくなりますよ。
※その3機種で比較した場合です。
書込番号:4308237
0点

DVDにしても高速コピーが出来る出来ないを考えて機種選定をしないと画質劣化する
ダビングしか出来ないことになるかもしれませんので、よく調べて下さい。
レコーダーの所で質問したら答えてくれるかも。
DVテープもDVDも保存環境が悪ければダメになるのは当たり前。
DVだから大丈夫でも無いがDVDは突然死の可能性が高い事は認識しておかないとダメでは
あります。
特に外で使う場合は直射日光には気を付けてください。
とくにDVD−Rは紫外線に弱いですから…
RWはまあいいかもしれませんが、一番信頼性でいいのはRAMだと思われます。
私もDVテープとDVD-RAMとで保存しており、何年か後で結果が判明するかと…
VHSテープですが20年前のテープが保存状態が良ければ再生出来るとゆう点でテープ
メディアの信頼性は高い事は明らかではあります。
あとDVメディアはHDV規格が出てきた事により寿命はかなり伸びますよ?
あとDVDカムは多少振動に弱いので撮影環境によってはコマ落ちするかも…
走りながらの撮影とかなどには向かないかもとゆう事かと…
書込番号:4308715
0点

みなさんいろいろありがとうございます!DVDの長期保存劣化やいきなり消滅の事は勉強になりました。あと撮影時間が短いこととか、気にはなるのですがマイナス面を考えてもDVDカムは魅力を感じます。8月上旬にVictorからHDDの30GBタイプを見てから購入をする予定です。
書込番号:4309683
0点

基本的な事なんですが、DVDっていうのはDVに比べて画質が劣りますよね。
使いやすさの点はDVDの方が上だとは思いますが。
書込番号:4318321
0点

>>pipii氏
数字(レートなど)の上ではDVDは画質は悪いと言えますね…
でも許容範囲というものが人間には有りますから同時に比較して映像の被写体によって
差が出てくる事は有り得ます。
DVDは動きの激しい被写体にはどうしても弱いです…
あと細かいもの、ごちゃごちゃしたものを撮影した時などは細部がつぶれる可能性が
有るとゆうことです。
それ以外はDVDも(特にレートを上げれば)綺麗ですよ^^
DVDはその為にレート(画質)を選択出来るようになっているんです。
使い分けですね^^
DVDも最高画質で撮影したらパッと見では見分けがつかないと思いますよ?
書込番号:4319606
0点

私もDVD403を買いました。結婚式と新婚旅行を映像に残したいと思って…(あっ、今年の3月に結婚しました)
一言で言うと
・良い面
頭だしがし易く、早い!!!見たいシーンがすぐに再生できます。
(現に旅行先で見てました)
画像が綺麗。これからは、DVDの時代!!(おそらく…)
・悪い面
現在の所、8cmDVDは片面で30分しか撮れません。DVDの入れ替えで決定的シーンを逃す可能性も…。片面で1時間になれば、問題ないと思うんですが…。
*結論
オススメ!!やっぱり、綺麗で早くスムーズ。
書込番号:4319961
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
ホームページで見つける事が出来なかったので質問を・・・
付属のリモコンを紛失したのですが、RMT-835 と言う、リモコンで動作させる事は可能でしょうか?また、購入するとしたら金額はいくらぐらいするのでしょうか?
0点

どんな型であろうと、メーカーから純正のリモコンを買った方が安いですよ。ただ時期が遅れると手遅れになるので早めに強気でメーカー直で問い合わせましょう
書込番号:4306624
0点

RMT-835というのはDCR-DVD403に付属するリモコンの型番で間違いありません。
価格についてはメーカーに問い合わせないとわからないので
サポセン等にTELして下さい。
書込番号:4307722
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
なにぶん初心者なもので、どなたかアドバイスいただけませんか?
東芝のHDD&DVDレコーダー(RD−XS36)でHDDにダビングしようとしたのですが、「このディスクは編集できません」というメッセージが出て、ダビングを拒否されてしまいます。
RWでファイナライズしたものを挿入しています。
また、「見るナビ」でディスクのチャプターを表示させようとすると、問題なくチャプターが現れることもあれば、「表示する内容がありません」というメッセージが出て、表示されなかったりします。
相性の問題なのか、根本的にやり方が間違っているのか、良く分かりません。どなたか、教えていただけませんか?
0点

DCR-DVD403での録画におけるモードなどの設定の確認をもう一度してみてはどう
でしょうか?
どうゆう風に録画しているかが解りませんので、こちらは予想でしか答える事が出来
ません。
撮影(録画)モードの再確認を。
RDでは再生も出来ないのですか?
RDでは見るナビは本機以外では表示出来ない機種(XS−24)などもありますので、表示
出来なくても再生は出来るんでは?
書込番号:4294338
0点

> 東芝のHDD&DVDレコーダー(RD−XS36)でHDDにダビング
> しようとしたのですが、
次の2点だけ注意すれば、通常通り、高速ダビング出来るはずです。
・DVD-RWに、DVD-VR形式で録画する。
・ファイナライズをする。
RDのHDDに取り込んだ後、編集なども含め普通に扱えます。 但し、
DVD-VRで書き出すことはできますが、DVD-Videoで書き出すためには、
どこかの段階で最低1度、再エンコード(レート変換ダビングやラインU
ダビング)が必要になります。
書込番号:4294845
0点

Victoryさん、Pontataさん、ありがとうございます。
VRモードで録画していいんですか?!
VRモードで録画したいのはやまやまだったのですが、互換性が云々ということが書いてあったので、DVD−RWをわざわざVIDEOモードでフォーマットして録画してました。
「見るナビにチャプターが表示されない=再生できない」です。
チャプターが表示されたりされなかったりと不安定で、しかもダビングもできない(レート変換ダビングもできない)ので、正直言って買ったことを後悔していました。
それにしても、本体をテレビに繋いで見るより、レコーダーで見るほうが断然綺麗ですね。そう思いませんか?
書込番号:4298091
0点

> VRモードで録画したいのはやまやまだったのですが、互換性が云々と
> いうことが書いてあったので、DVD−RWをわざわざVIDEOモード
> でフォーマットして録画してました。
DVD-VRも規格ですから、DVD-VRに対応した機器同士での互換性は高いん
です。 しかし、一般のDVD再生機をはじめ、DVD-Videoに対応していても
DVD-VR自体に非対応という機器が多いため、「VRは再生互換が云々」と
いう言い方をする人もいるので、誤解されがちですが。
東芝機は問題ないんですが、世の中には「DVDに書き出されたデータを
無劣化でHDDに戻せないメーカー」もあったりするんで、結局、メーカーの
対応次第という面もありますが。
> 「見るナビにチャプターが表示されない=再生できない」です。
> チャプターが表示されたりされなかったりと不安定で、しかもダビングもで
> きない(レート変換ダビングもできない)ので、
東芝がDVD-Video/VRの区別なく録画データを扱えるのは、そうできるように
独自に情報を付加しているからです。(RD-XS41以降の機種で対応、XS31以前
の機種には、この機能はない)
他社で記録したDVD-Videoは、市販のDVDソフトと同様に、DVD-Videoの
メニュー機能でしか利用できません。
また東芝機の「レート変換ダビング」も同様で、DVD-VR(記録した機種を
問わず) 又は 東芝機で記録したDVD-Videoに限定されます。 他機種で
記録されたDVD-Videoは、ラインUダビングを利用することになります。
書込番号:4298747
0点

お客様ご相談センターに質問しているみたいですね。
Pontataさん、丁寧な解説、ありがとうございます。m(_ _)m
ところで、まだ釈然としないことがあります。
−RWのVIDEOモードで録画したものをファイナライズして東芝機に入れて見ようとすると、チャプター表示されたりされなかったり、という問題です。
DVDを挿入した直後は見ることができますが、あるチャプターを見終わってメニューに戻ろうとすると、メニューが見えなくなってしまうんです。そこで、リモコンのボタンをあれこれいじっていると、突然またメニューが現れたりします。
私のXS36に問題があるということですかね。。。
HDDの方は調子いいんですけどね。。。
書込番号:4298949
0点

私自身は、DCR-DVD403のユーザーでは無いので、機種固有の現象は判らない
んですが…。
最近は随分と改善されて来ましたが、DVD-Video規格は細部で曖昧な部分も
あり、障害が出ることも良くありました。
SONY側のオーサリングの問題(こっちの可能性が高い)なのか、東芝側の再生
ソフト側の問題(シュレク2のような可能性もあるし)なのか、私ら一般ユー
ザーに判断は出来ませんが、どっちの可能性もあると思います。
今後のためという意味も含め、それぞれのメーカーのサポート窓口へ障害
報告と調査依頼をした方が良いと思うんですが、現実問題、解決は難しい
かも知れません。(発売済みの機種に関しては)
気になるようでしたら、PCへ取り込んで再オーサリングされては? 廉価な
12cmメディアが使えますし、モーションメニューなども使えて楽しいし、
DVD→PCの方が、DVD→RDより速いんで、作業も速く終わりますしね。
書込番号:4300023
0点

ありがとうございます。
今日から、VRモードで録画するようにしました。
カメラ本体で自動的にチャプターが作成されなくなってしまうのは残念ですが、RDでも何の問題なくダビングできますし、RD側で自動的にチャプターが作成されているので、まぁいいかと。
それにしても、−RWにVIDEOモードで録画すると、なぜレコーダーでダビングできないのでしょうか?
ビデオカメラをケーブルで繋いでダビングするのだったら、DVと同じですよね。DVDの手軽さがスポイルされてしまいますし、画質がさらに落ちてしまいます。
仕様だから仕方がないのか、SONYとTOSHIBAの相性の問題なのか。。。。
書込番号:4300438
0点

> それにしても、−RWにVIDEOモードで録画すると、なぜレコーダー
> でダビングできないのでしょうか?
DVD-VR規格には、DVD-Video規格には無い拡張がされているので、混乱を
避ける意味で制約しているためだと思います。(簡単に言えば、記録解像度
の種類の多さと音声データの扱いが異なる)
> 仕様だから仕方がないのか、SONYとTOSHIBAの相性の問題
> なのか。。。。
東芝だからDVD-VRでは可能だったわけで、そもそも据置機がSONYなら
無劣化で取り込むことすら出来ません。
書込番号:4302858
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
先日、403から録画したDVDかをPC(バイオ)にダビングをしようとPCで再生したら、音声が出てきませんでした。403では再生をすると音声はでるのですが、やはりPCの設定が悪いのでしょうか? 今手元に403がありません。どなたか教えて頂けませんか。よろしくお願いいたします。
0点

昨年の4月以前のバイオはDVD+RWに対応していないのですが、
お使いのバイオの年式とメディアの種類はどうですか?
書込番号:4297102
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
突っ込んだ商談はしていないので、付属品等は良く分かりませんが、本日、87,800円でしたよ。もちろんポイントは付きます。新宿ヨドバシが攻勢をかけてきたみたいです。
あやうく買ってしまうところでした。(笑)
本当にDVDムービーは便利かどうか、じっくり考えてからにしようと思っているので。
価格情報のついでにお聞かせいただきたいのですが、
30分そこそこしか録画できなくて、不便は無いですか?
長時間録画しなくてはならないということもないのですが、何となくそこが一番気になっていて、踏み切れないでいます。
0点

連続で撮影しなければいけない状況が無ければメディアを交換すればいいやん…
そんだけの事じゃないの?
30分どころかメディアの枚数がある限りどんだけでも撮影出来るで?
RAMを4〜6枚買っておいてレコーダーなんかで撮影済みのを12cmに移せば何度でも
再利用出来るし…
これなら全部で2時間〜3時間も撮影出来るで?
DVだと繰り返し利用は数回にしておかないとダメだけどRAMは多分カメラが壊れるまで
使えるはずやし…
書込番号:4290132
0点

Victory さんの言われるとおりだと思います。
1カットで30分以上の撮影が必要であれば仕方ないですが、そうでなければ、カット途中でディスク交換すれば済む話です。
どうしても30分が短く使えないと判断されるなら、DVD403を諦めるしかありません。
私の場合、撮影に必要な時間分のディスクを準備しております。
因みにDVD403はDVD-RAMは対応しておりません。
書込番号:4291314
0点

子供の遊んでいるところを撮ったりするのがメインなので、30分もあれば充分だと考えて、思い切って購入しました。
別のスレでも書きましたが、チャプター表示されて、見たいシーンにすぐアクセスできるので、私のような使い方にはベストだと、使ってみて思いました。(まるでソニーの回し者のようなコメントですね。。。)
実は、別のメーカーのMiniDVタイプのビデオカメラを持っているのですが、電池の持ちが悪いことやAWBがうまく機能しないこともあって、ビデオカメラをあまり使わなくなってしまっていました。無駄遣いしたくないという思いがあったので、30分という録画時間について、皆さんの意見をお聞きしたかった訳です。
書込番号:4291995
0点

日立と間違えた^^;;;
RWはRAMと違い頻繁に書き込み、上書きしていると他機種では読めなくなる可能性が
有るような事が自分のRDの説明書にもありましたので、壊れるまで使えないかもしれ
ないです^^;;;
メーカーなどの可能な回数は1000回くらいは確か大丈夫だったんだけど…
RAMとは比較にならない回数ですので、それが信頼性にも変わってくると思います。
まあ、ほどほどにしておけばいいかと^^;;
書込番号:4294353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
