
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年5月10日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月8日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月7日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月5日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月5日 01:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月3日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
この度、DVDカムの購入を検討しています。初心者です。
DVDカムは、不要なシーンをその場で削除出来るということで、大変魅力に感じております。
質問なんですが、削除は1シーンごとにしか出来ないのでしょうか?
1シーンの中でも「この部分はいらない」と細かく削除なんてことは出来ませんか?
出来ないとなると、PCで編集するということになるのでしょうか?
あと、331万画素ということですが、デジカメ並に綺麗でしょうか?(皆さんの判断で結構です)
メモリースティックは、デジカメに使用しているものでもDVDカムで使えますか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
0点

本体での編集は0.5秒単位で不要部分をカットできます。
このDCR-DVD403は静止画像をDVDメディアに記録するため
メモリースティック等の記録メディアを使うようにはなっておりません。
書込番号:4225958
0点

デジカメとの画像の比較です。
私の使用しているCANONのPowerShot S30での比較(約320万画素)
両方とも『AUTO設定』『初期設定』での撮影で解像度等も
大体同じではデジカメの方が色鮮やかの様な気がします。
やはり比べてしまうと良い悪いの違いがありますが
比べる物がなく(デジカメを持ってなく)深くこだわらなければ
DVD403の画像も中々、綺麗だと思います。(個人的意見)
あとは本機のカメラ設定を駆使すれば良い写真を撮る事が
出来ると思います。
因みに付いている機能は
プログラムAE・スポット測光・カメラ明るさ・ホワイトバランス
オートシャッター・スポットフォーカス・フォーカス
フラッシュ設定・その他NIGTH SHOT時の設定や連射機能など色々。
参考になれば光栄です。汗
書込番号:4226061
0点

千寿さん、しなちくさん、早速のお返事ありがとうございました!
0.5秒単位で削除が出来るのですね!とても嬉しいです!
私は音楽をつけたりと、プロ並み?に編集まではしようと思わないので、本体でいらない部分を削除出来れば・・と思っていたので。
これを聞いて、買う気満々になりました!(笑)
静止画はメモリースティックに記録するのではないのですね。勘違いしておりました。
画像はやはりデジカメには劣りますよね・・・。
DVDカムでデジカメ並みに綺麗に撮れれば、DVDカム1台持ち歩くだけで済むかなと思っていましたが・・・やはりデジカメも別で持ち歩いた方がいいようですね。
とっても参考になりました。
有難うございました!
書込番号:4226410
0点

ビデオカメラ本体での編集ということは、複数のディスクの編集ができないことをお忘れなく。年間のダイジェストなどは作成できないわけです。
また、0.5秒単位というのは以外に「長い」ですから、決定的なシーンが削られてしまったり、絶対に消したかったシーンが残ってしまう可能性は大いにあります。
「マスター」を直接いじるのは不慮の結果につながるので、個人的には避けたいと思っております(^^;
書込番号:4228282
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
付属ソフトの「Picture Package」を使用して、撮影動画(静止画)のPC取込みを行いました。「First Step Guide」に記述があるように、「取り込んだ画像は、取り込んだ日付ごとにフォルダ分けされて保存されます。」
個人的には、撮影日時でファイル名(またはフォルダ名)をつけてもらいたいのですが、この付属ソフトでは対応していないのでしょうか?(取込み時には撮影日時はデータとして持っていますよね?)
手動で全ファイル名の付け直しは、ちょっとおっくうです。
よい方法、またはよい取込みソフトがありましたらご教授お願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
DVD403を購入して1ヶ月程使用しています。
画質も綺麗でいいのですが、野外で使用する際そんなに強い風の日でなくても「ボーボー」と風切音を拾ってしまいます。
PC350を妻が使用していますので、取り比べてみても403の方が酷く音を拾っています。メーカーにも相談し送ってみましたが仕様の範囲との事でした。
それならば、内臓マイクはしょうがないかと考えているのですが、アクセサリーにあるガンズームマイク(ECM-HGZ1)を使用すれば風切音は少しは抑えられるのでしょうか?
使用されてる方がおられましたら、使用感をお聞かせ頂けないでしょうか、どうぞよろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
5月4日にDCR-DVD403を購入しました。予備用のバッテリーとしてNP-FP70も購入したのですが、このバッテリーについてカタログが不誠実であると感じました。以下に事の顛末を説明しますので、これからご購入される方はご留意されるとよろしいかと思います。
2005.3版の総合カタログのp.7には403用のバッテリーとしてFP50、FP70、FP90の3機種が掲載されており、実際に購入先の店員もこのカタログを見ながら商品説明してくれたので、私は予備用としてFP70を購入しました。しかしながら、帰宅して商品を開梱してみると、アクセサリーガイドというパンフレットが出てきて、そこにはFP70の代わりにFP71が「3月発売予定」との注意書き付きで掲載されていたのです。モデルチェンジということのようです。
「えっ?」と思いつつFP70とFP71を比較してみると、価格は同じ(税込み12,600円)で容量はFP71の方が増えており(FP70は1,360mAh、FP71は1,800mAh)、当然ながらFP71の方がお買い得ということになります。ええっ!? そうと知っていたら、FP71の方を買ったのに・・・。
納得いかないので総合カタログをもう一度見直してみると「カタログ記載内容2005年2月現在」と書いてあり、もう一方のアクセサリーガイドには「記載内容は2005年1月現在」と書いてあります。つまり、先に作られたアクセサリーガイドではお買い得の新機種がちゃんと載っているのに、後から作られた総合カタログには何故か「お買い損」の旧機種が載っていたということになります。しかも、総合カタログをよーく見てみると、p.9に記載されているアクセサリーキットの内容として「FP71」の文字があり、FP71の存在を認知しているくせにFP70を紹介するという内容のカタログになっていたことが判明しました。
なんと不誠実なカタログでしょうか! ますます納得できなくなりました。買った当日、しかもまだ使ってもいないのに、いきなり不愉快な気持ちにされられるなんて・・・。
まあ、失敗のない製品選びをするためにはカタログを隅から隅まで読まなければならない、それからWebページで最新情報を確認することも必要ということですね(今回の件も、WebページにはFP71が「新発売」として載っていました。購入前に見ておけばと悔やまれます)。皆さんは私の失敗を他山の石としてくださいね。
0点

> FP71の存在を認知しているくせにFP70を紹介するという内容の
> カタログになっていたことが判明しました。
2005.3版の総合カタログを持ってないので不確かですが、
その7ページの内容って、DCR-DVD403用バッテリーの紹介じゃなく
連続撮影時間の表じゃないのかな?
だとしたら標準でDCR-DVD403に付属する
FP70を掲載するのが妥当だと思いますが・・・
書込番号:4214498
0点

ちなみに「ハンディカム総合カタログ」2005年4月号7ページの
連続撮影時間にはFP70とFP71の両方が載せてあります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PDF/catalog.pdf
書込番号:4214544
0点

スペック上だけで見たら約20分〜25分くらいの違いがあるんですね。
その代わりFP70とFP71では総質量はFP70の方が多少
軽くなりますね。
重さを取るか時間を取るか、各々のこだわりや
使用環境、目的でも変わって来るかもしれませんね。汗
書込番号:4214558
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
コジマ電気で本体+ケース+三脚+メディア2.8GB(3枚)
+少々のポイント還元で約10万円で購入しました。(嬉)
DCR−DVD403の他にもDCR−TRV20を使用してますが
家族も増え、無駄撮り編集する私には時間も無くなってきた為
この商品の購入に至りました。
勿論、TRV20も使用して、状況に応じて使い分けるつもりです。
まだ少ししか使用してない為、細かい所までは解りませんが
TRV20よりは軽く、コンパクトな割には非常に使い易く
個人的に子供の目線で撮れるローアングル撮影のボタン配置が
気に入り、タッチパネルの反応も良いですし
また、チャプター分け?で瞬時に確認できるので
見たい所からスグに再生できると言うのは非常に便利だと思います。
旅行先や、その帰り道などでもファイナライズすれば
カーオーディオでも再生でき(私のカーオーディオでは再生
できますので)帰り道でも家族(運転手抜き)で話が弾みそうです。(笑)
静止画も高画質で、フラッシュも標準装備には関心しました。汗
これでデジカメとビデオを両方持ち歩く事は避けられそうです。
動画の画質はAVIには若干、劣りますが(仕方が無い)
私は気になりませんでした。
録画する被写体が子供が殆どで、この機種は質よりも量と言う視点
からも検討したので、その部分には不満は無いですが
メディアがもう少し安くなればと思います。
(長い目で見て行きますが・・・)
5.1ch再生も試しにホーム用で聴きましたが、中々面白くて
これから色々な面で使えるな!やるなSony!と思いました。
結果は大満足です。
お金が貯まったら次は広角レンズが欲しいので
それまで、もっと掲示板などで勉強をして行きたいと思います。
素人の長文失礼致しました。
0点

私もGW前に購入しました。ムービー初心者かつ妻の使用頻度を考え、デジカメ同様の操作性が決めてとなりました。編集のためにPCの前に張り付く性格でもなく、またその為にPCを買い換える費用もばかにならないので、それより安く買え、簡単に操作できるDVDレコーダーとして、同じくSonyのすご録HX70をセットで購入しました。結果として、画質は十分満足でき、またDVDレコーダーですぐ再生、HDD保存、ダビングと素人初心者にとっては使いやすいスペックのように感じます。デジカメのように、撮ったその場で内容確認、要らなければ消去する習慣がそのまま移行できるのは大きいです!
画質、保存性などはDVが優れているのでしょうが、私のように今まで敬遠してきた人種から見れば、敷居が低くなったという点で、とても気に入っています。
書込番号:4211704
0点

そうですね。
私もtonchikoさんと同じ状況でもあり
自分の相棒(妻)にも撮らせないと一生
私は記録に残らない人になってしまいますね。汗
やはり簡単操作ができるモードも備わってますし
誰でも簡単に撮影できて、また覚え易いと言うのも良いですね。
今日、試し撮りを色々として見ましたが、ローアングル撮影は
思っていた様に便利な物で
素人の私が言うのも何ですが、撮影の仕方としては
本体の上からバンドに手を入れて、そのまま子供の視点で
普通に歩きながらの撮影をするので、液晶TVにもある録画ボタン等は
非常に便利。
チョットした事ですが、私にとってはポイントが高く
あるのと無いのとでは大違いでした。
あとは簡単に音楽を入れてカットできる
快適編集ソフトを探すだけといった所です。
まだまだ今は過去レスや説明書を熟読している段階ですので
早く覚えなくては・・・
余談ですが、独特の『ポン』と言う音がDCR−TRV20と同じ音で
電源スイッチも形が余り変わらず、より操作も快適になっていて
何か良いです。
書込番号:4214477
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
一昨日ジョー○○電機で
DCR-DVD403本体+バック+三脚+ポイント15%+DVD-Rメディア2枚+5年保証で10万8千円で購入しました。
あと買い替えキャンペーンで1万円分ポイントが更に付いたので実質上記のセットで約7万7千円でした。
購入前にちょっと足をのばして大阪のYバシカメラへ行ってみたのですが、価格もポイントも及ばずでした。
また、近くのKーズでは上記の内容では不可能とのことでした。
私的にはお得な買い物をしたと思うのですがどうでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
