DCR-DVD403 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:520g 撮像素子:CCD 1/3型 動画有効画素数:205万画素 DCR-DVD403のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-DVD403の価格比較
  • DCR-DVD403のスペック・仕様
  • DCR-DVD403のレビュー
  • DCR-DVD403のクチコミ
  • DCR-DVD403の画像・動画
  • DCR-DVD403のピックアップリスト
  • DCR-DVD403のオークション

DCR-DVD403SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 3日

  • DCR-DVD403の価格比較
  • DCR-DVD403のスペック・仕様
  • DCR-DVD403のレビュー
  • DCR-DVD403のクチコミ
  • DCR-DVD403の画像・動画
  • DCR-DVD403のピックアップリスト
  • DCR-DVD403のオークション

DCR-DVD403 のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-DVD403」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD403を新規書き込みDCR-DVD403をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 hinachinさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。質問させて頂きます。

このたび子供が生まれるために、初めてのビデオカメラを検討しています。DVDとDVでまだ検討中なのですが、DVDでは性能面とかでソニーのこの機種が気に入っております。
ですが現在パソコンはソニーのVGN−FS50B、DVDレコーダーは、パナソニックのDMR−E87Hを使用しており、記録メディアの関係でパナソニックや日立のカメラの方が撮影してすぐレコーダーで見る分にはいいのかなとも思っております。
編集などはほとんどしないと思うのですが、私の状況の場合どちらの機種が適しているのでしょうか?

書込番号:4313008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/29 18:22(1年以上前)

レコーダーに合わせた方がいいかと…
レコーダーの編集機能で十分だと感じるんならレコーダーに合わせてRAMの日立を
おすすめします。
それにRAMの方が幾分信頼性が高いです。
まあ普通に使う分には差は無いかもしれませんが、メディアを繰り返し使用するん
でしたら信頼性が高い分、安心して使えると思います。
エラー訂正の機能がRAMにはありますから…(PCでの使用を想定してますんで)

書込番号:4313061

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinachinさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/30 08:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なるほど....やはり日立のほうになりますか....
ちょっと残念ですがまた検討しなおしてみます

書込番号:4314500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/01 00:51(1年以上前)

遅いかもしれませんが、PCで編集出来るんでしたらもちろんRWでもいいですよ?
レコーダーだと不要部分を削除して少し順番を変える程度の編集ならPCより画質が
いいと思いましたんで。

書込番号:4318854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうして?

2005/05/09 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:11件

皆さん、8cmのDVDから12cmのDVDへ焼きたいとおっしゃられてますが、どうしてなんですか?
8cmのDVDだと何か問題があるのでしょうか??
初心者で何も分からないので、どなかた教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4226487

ナイスクチコミ!0


返信する
59965926さん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/09 12:56(1年以上前)

本当に素朴な疑問ですね・・・
簡単に言えば12cmが一般的というだけですかね。
もちろん容量もありますが。一般的ということは
当然に安く手に入るということです。また8cmは対応
していない機械があるのも事実です。

書込番号:4226697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/05/09 18:41(1年以上前)

ビデオカメラでRWを使用して撮影して、それをDVD&HDDレコーダーでダビングして
12cmDVDなどに落とせば8cmDVD−RWは再使用出来ますしね。
そうすれば8cmRWは2枚もあれば使えますし…
私もDVテープは撮影して編集して1本にまとめたら素材テープは再利用しています。
繰り返し利用しても画質に影響しにくいとゆうデジタル記録の利点を十分に生かすべき
だと思います。

書込番号:4227199

ナイスクチコミ!0


wmmさん
クチコミ投稿数:9件

2005/05/09 20:02(1年以上前)

価格について具体的に言うと、

8cmDVD-R1枚:約483円 (SONY製30分3枚組@ヤマダ電機WEB.COM)
12cmDVD-R1枚:約80円 (太陽誘電製8倍速50枚組@価格.com最安値)

となり、6倍ほど差があります。さらに本体で編集をしたい場合はDVD-RW(=VRモード)を選択する必要があるため、価格差は7倍以上となります。

8cmDVD-RW1枚:約617円 (SONY製30分3枚組@Johsin web)

加えて、12cmに焼きなおして8cmを再利用するなら12cm1枚には8cm3枚分を焼けるので、その差最大21倍ということになります。

12cmに焼くためにスゴ録を買ったとしてもペイしてしまいそうな価格差ですね。

書込番号:4227377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/10 00:30(1年以上前)

初歩的な質問で恐縮ですが、下記スレッドを拝見すると、皆さんは市販ソフトまたはHDDDVDレコーダーにて、8cmから12cmDVDに焼いていると読み取れました。

私は付属のソフト「Picture Package」を使用してPCへ取り込んでみましたが、この場合はファイル形式は変換されているのでしょうか(8cmDVDのフォルダ階層を見ると複数ファイルで構成されているのが、付属ソフト取込み後は、ひとつのファイルにまとまっている)?皆さんはそれを嫌って別ソフトを使用して8cmDVDを丸ごと12cmDVDへ焼いているのでしょうか?(5.1chが取り込めないという話はあるようですが)

また、仮にファイル形式を変換している場合、これをDVDに焼いたら、そのDVDはDVDレコーダーで再生できるのでしょうか?PCのみの対応となるのでしょうか?
恐れ入りますが、ご教授お願いします。

書込番号:4228362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/05/10 23:11(1年以上前)

付属のソフトに書いてありません?
DVDプレーヤーで再生出来るかどうかが…
説明書が薄っぺらいものならヘルプは無いでしょうか…

書込番号:4230421

ナイスクチコミ!0


wmmさん
クチコミ投稿数:9件

2005/05/11 01:07(1年以上前)

>私は付属のソフト「Picture Package」を使用してPCへ取り込んでみましたが、この場合はファイル形式は変換されているのでしょうか(8cmDVDのフォルダ階層を見ると複数ファイルで構成されているのが、付属ソフト取込み後は、ひとつのファイルにまとまっている)?

Picture Packageで取り込むとmpegファイルにはなりますが、MPEG2動画とAC3音声という意味では8cmに記録されている内容と同じですし劣化もありません。音声も5.1chのままです。このmpegファイルを使って内容的にはオリジナルと同じ8cmを作ることもできます。

>皆さんはそれを嫌って別ソフトを使用して8cmDVDを丸ごと12cmDVDへ焼いているのでしょうか?(5.1chが取り込めないという話はあるようですが)

8cmから直接取り込みができるオーサリングソフトを使う場合はPicture Packageを使ってmpegファイルを作る必要がありません。上記のとおりPicture Packageで取り込んだmpegからもやはり内容的に同じ8cmあるいは12cmを作ることができますので、単に手間の問題です。

>また、仮にファイル形式を変換している場合、これをDVDに焼いたら、そのDVDはDVDレコーダーで再生できるのでしょうか?PCのみの対応となるのでしょうか?

DVDレコーダを含む家電DVDプレーヤで再生可能なDVDをPCで作成するためには、例えばTMPGEnc DVD Authorのようなオーサリングソフトが必要です。Picture Packageで取り込んだmpegファイルとオーサリングソフトを使って「焼いた」DVDは「複数ファイルで構成されて」いて、家電DVDプレーヤで再生することができます。しかし、mpegファイルをそのまま、例えばB's RecorderのようなライティングソフトでDVDに「焼いた」としてもそのDVDは家電DVDプレーヤでは再生できません。ご参考になれば。

書込番号:4230777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/05/11 17:32(1年以上前)

専用のリッピングソフトを使用するべきでしょう…
Winなら5000円以内で購入出来るんでは?

書込番号:4231883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/05/12 02:51(1年以上前)

リッピング(抽出)ソフトでなくオーサリング(書き込み)ソフトでしたね^^;;;
書き込むんですから…
市販品などは読み込みから書き込みまで簡単に出来るのが多いですから解らないんなら
買った方が早いとゆう事です。
この場合だとダビングソフトでも言うのかな?

書込番号:4233159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 DCR-DVD403のオーナーDCR-DVD403の満足度5

2005/07/21 19:24(1年以上前)

>リッピング(抽出)ソフトでなくオーサリング(書き込み)ソフトでしたね^^;;;
>書き込むんですから…

オーサリングは書き込みではなく編集です。
ライティングが書き込みです。
参考までに!!

書込番号:4295439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/07/22 01:01(1年以上前)

>オーサリングは書き込みではなく編集です。

ちがいます

書込番号:4296383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 DCR-DVD403のオーナーDCR-DVD403の満足度5

2005/07/29 23:27(1年以上前)

オーサリングについてもう少し詳しく書きますと...。
文字・画像・音声等を編集してソフトを作成すること。
一般的には複数のマルチメディア要素を統合、編集し1つにまとめることを言う。
最近ではDVDタイトルの作成をオーサリングと呼ぶことが増えている。

DVD用語集より

書込番号:4313780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンなくしました・・・

2005/07/23 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 良ちんさん
クチコミ投稿数:2件

ホームページで見つける事が出来なかったので質問を・・・
付属のリモコンを紛失したのですが、RMT-835 と言う、リモコンで動作させる事は可能でしょうか?また、購入するとしたら金額はいくらぐらいするのでしょうか?

書込番号:4299692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/07/26 19:05(1年以上前)

どんな型であろうと、メーカーから純正のリモコンを買った方が安いですよ。ただ時期が遅れると手遅れになるので早めに強気でメーカー直で問い合わせましょう

書込番号:4306624

ナイスクチコミ!0


千寿さん
クチコミ投稿数:36件

2005/07/27 02:05(1年以上前)

RMT-835というのはDCR-DVD403に付属するリモコンの型番で間違いありません。
価格についてはメーカーに問い合わせないとわからないので
サポセン等にTELして下さい。

書込番号:4307722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:565件

なにぶん初心者なもので、どなたかアドバイスいただけませんか?

東芝のHDD&DVDレコーダー(RD−XS36)でHDDにダビングしようとしたのですが、「このディスクは編集できません」というメッセージが出て、ダビングを拒否されてしまいます。
RWでファイナライズしたものを挿入しています。

また、「見るナビ」でディスクのチャプターを表示させようとすると、問題なくチャプターが現れることもあれば、「表示する内容がありません」というメッセージが出て、表示されなかったりします。

相性の問題なのか、根本的にやり方が間違っているのか、良く分かりません。どなたか、教えていただけませんか?

書込番号:4294021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/21 02:45(1年以上前)

DCR-DVD403での録画におけるモードなどの設定の確認をもう一度してみてはどう
でしょうか?
どうゆう風に録画しているかが解りませんので、こちらは予想でしか答える事が出来
ません。
撮影(録画)モードの再確認を。
RDでは再生も出来ないのですか?
RDでは見るナビは本機以外では表示出来ない機種(XS−24)などもありますので、表示
出来なくても再生は出来るんでは?

書込番号:4294338

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/21 12:54(1年以上前)

> 東芝のHDD&DVDレコーダー(RD−XS36)でHDDにダビング
> しようとしたのですが、

次の2点だけ注意すれば、通常通り、高速ダビング出来るはずです。
・DVD-RWに、DVD-VR形式で録画する。
・ファイナライズをする。

RDのHDDに取り込んだ後、編集なども含め普通に扱えます。 但し、
DVD-VRで書き出すことはできますが、DVD-Videoで書き出すためには、
どこかの段階で最低1度、再エンコード(レート変換ダビングやラインU
ダビング)が必要になります。

書込番号:4294845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2005/07/22 23:08(1年以上前)

Victoryさん、Pontataさん、ありがとうございます。

VRモードで録画していいんですか?!
VRモードで録画したいのはやまやまだったのですが、互換性が云々ということが書いてあったので、DVD−RWをわざわざVIDEOモードでフォーマットして録画してました。

「見るナビにチャプターが表示されない=再生できない」です。
チャプターが表示されたりされなかったりと不安定で、しかもダビングもできない(レート変換ダビングもできない)ので、正直言って買ったことを後悔していました。

それにしても、本体をテレビに繋いで見るより、レコーダーで見るほうが断然綺麗ですね。そう思いませんか?

書込番号:4298091

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/23 06:36(1年以上前)

> VRモードで録画したいのはやまやまだったのですが、互換性が云々と
> いうことが書いてあったので、DVD−RWをわざわざVIDEOモード
> でフォーマットして録画してました。

DVD-VRも規格ですから、DVD-VRに対応した機器同士での互換性は高いん
です。 しかし、一般のDVD再生機をはじめ、DVD-Videoに対応していても
DVD-VR自体に非対応という機器が多いため、「VRは再生互換が云々」と
いう言い方をする人もいるので、誤解されがちですが。

東芝機は問題ないんですが、世の中には「DVDに書き出されたデータを
無劣化でHDDに戻せないメーカー」もあったりするんで、結局、メーカーの
対応次第という面もありますが。

> 「見るナビにチャプターが表示されない=再生できない」です。
> チャプターが表示されたりされなかったりと不安定で、しかもダビングもで
> きない(レート変換ダビングもできない)ので、

東芝がDVD-Video/VRの区別なく録画データを扱えるのは、そうできるように
独自に情報を付加しているからです。(RD-XS41以降の機種で対応、XS31以前
の機種には、この機能はない)

他社で記録したDVD-Videoは、市販のDVDソフトと同様に、DVD-Videoの
メニュー機能でしか利用できません。

また東芝機の「レート変換ダビング」も同様で、DVD-VR(記録した機種を
問わず) 又は 東芝機で記録したDVD-Videoに限定されます。 他機種で
記録されたDVD-Videoは、ラインUダビングを利用することになります。

書込番号:4298747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2005/07/23 09:37(1年以上前)

お客様ご相談センターに質問しているみたいですね。
Pontataさん、丁寧な解説、ありがとうございます。m(_ _)m

ところで、まだ釈然としないことがあります。
−RWのVIDEOモードで録画したものをファイナライズして東芝機に入れて見ようとすると、チャプター表示されたりされなかったり、という問題です。
DVDを挿入した直後は見ることができますが、あるチャプターを見終わってメニューに戻ろうとすると、メニューが見えなくなってしまうんです。そこで、リモコンのボタンをあれこれいじっていると、突然またメニューが現れたりします。
私のXS36に問題があるということですかね。。。
HDDの方は調子いいんですけどね。。。

書込番号:4298949

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/23 20:28(1年以上前)

私自身は、DCR-DVD403のユーザーでは無いので、機種固有の現象は判らない
んですが…。

最近は随分と改善されて来ましたが、DVD-Video規格は細部で曖昧な部分も
あり、障害が出ることも良くありました。

SONY側のオーサリングの問題(こっちの可能性が高い)なのか、東芝側の再生
ソフト側の問題(シュレク2のような可能性もあるし)なのか、私ら一般ユー
ザーに判断は出来ませんが、どっちの可能性もあると思います。

今後のためという意味も含め、それぞれのメーカーのサポート窓口へ障害
報告と調査依頼をした方が良いと思うんですが、現実問題、解決は難しい
かも知れません。(発売済みの機種に関しては)

気になるようでしたら、PCへ取り込んで再オーサリングされては? 廉価な
12cmメディアが使えますし、モーションメニューなども使えて楽しいし、
DVD→PCの方が、DVD→RDより速いんで、作業も速く終わりますしね。

書込番号:4300023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2005/07/23 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。

今日から、VRモードで録画するようにしました。
カメラ本体で自動的にチャプターが作成されなくなってしまうのは残念ですが、RDでも何の問題なくダビングできますし、RD側で自動的にチャプターが作成されているので、まぁいいかと。

それにしても、−RWにVIDEOモードで録画すると、なぜレコーダーでダビングできないのでしょうか?
ビデオカメラをケーブルで繋いでダビングするのだったら、DVと同じですよね。DVDの手軽さがスポイルされてしまいますし、画質がさらに落ちてしまいます。
仕様だから仕方がないのか、SONYとTOSHIBAの相性の問題なのか。。。。

書込番号:4300438

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/24 23:46(1年以上前)

> それにしても、−RWにVIDEOモードで録画すると、なぜレコーダー
> でダビングできないのでしょうか?

DVD-VR規格には、DVD-Video規格には無い拡張がされているので、混乱を
避ける意味で制約しているためだと思います。(簡単に言えば、記録解像度
の種類の多さと音声データの扱いが異なる)

> 仕様だから仕方がないのか、SONYとTOSHIBAの相性の問題
> なのか。。。。

東芝だからDVD-VRでは可能だったわけで、そもそも据置機がSONYなら
無劣化で取り込むことすら出来ません。

書込番号:4302858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダビングで音声が再生されない。

2005/07/18 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

クチコミ投稿数:9件

先日、403から録画したDVDかをPC(バイオ)にダビングをしようとPCで再生したら、音声が出てきませんでした。403では再生をすると音声はでるのですが、やはりPCの設定が悪いのでしょうか? 今手元に403がありません。どなたか教えて頂けませんか。よろしくお願いいたします。

書込番号:4289696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/07/22 13:30(1年以上前)

昨年の4月以前のバイオはDVD+RWに対応していないのですが、
お使いのバイオの年式とメディアの種類はどうですか?

書込番号:4297102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録画サイズについて

2005/07/22 03:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403

スレ主 EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件

オフィシャルサイトで見つからなかったので質問させていただきます。
720*480のDVD Videoと同サイズで記録できるのでしょうか?

書込番号:4296568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-DVD403」のクチコミ掲示板に
DCR-DVD403を新規書き込みDCR-DVD403をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-DVD403
SONY

DCR-DVD403

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 3日

DCR-DVD403をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング