
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年3月31日 21:22 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月31日 02:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月30日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月30日 19:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月29日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月29日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403


失礼と分かっていながら書かせて頂きます。
ズバリ!DVDカメラは日立が開発し、後発のソニーを選ぶ理由ってなんですか?
正直な所、「331万画素、ワイド撮影、タッチパネル」等目立つ機能はありますが、HC90やワイドではないですがPC350となんら変わりはなく単純にテープをDVDにしただけとの印象があります。
一方、日立の方は様々な編集や簡単メニュー等、ニーズにあった機能が付いている気がします。
知り合いの量販店店員に聞いたところ、「ソニーのDVDは信者サンと外人サンぐらいしか買っていかない」との事ですが、ランキング等を見てもソニーが圧倒的に上位にいる事に疑問を感じています。
当然、ブラントの差もあるでしょうが、価格に万単位の差があるソニーを選ぶ理由を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2005/03/12 05:28(1年以上前)
ベータカムに始まり、HDカムコーダーに至るまで、放送局で使われる業務用技術が備わっているからじゃ。
書込番号:4058117
0点

昔から独自性が強すぎて私は好きではありません。しかし、そのユニークさに惹かれる人が多いのではないでしょうか?
例えばオーディオなどメカに感心のある人 なら他メーカーとの互換性にも興味が湧くと思いますが、ソニー製品はイマイチ相性がよくありません。おそらくソニーは他社と製品の差別化を図りシェア拡大を目指してきたと思われます。それが良い悪いは別として、少なくとも私のメカ環境には適合していませんでした。よってソニー製のカメラには全く興味がわきません。
書込番号:4062877
0点

マリンスノウさんに同意。ポスト出井体制に期待。
書込番号:4063131
0点

日立とソニーのDVDビデオカメラの性能を比べて、
画素数や最低被写体照度などこのDVD403が他のDVDビデオカメラより
一歩抜きん出ているためだと思います。
書込番号:4063468
0点


2005/03/14 04:09(1年以上前)
メディアがDVD±RWだからでは?
ビデオカメラを物色中でDVD記録方式のものを考えていますが
DVD-RAMは困ります。
我が家にはDVDを再生または記録できるものが5台ありますが
DVD-RAMはどれも再生すらできません。
12cmDVD-Rなら一枚30円台で手に入る昨今,DVD-RAMの録再など
全く考えずに安価な機器を選んできました。
結果的にDVD-RAMは我が家ではダメです。
PCとの親和性ではDVD-R(W)のほうが優れていると思います。
SONYだからいいとは思いませんが,SONYしかない現状です。
書込番号:4069181
0点


2005/03/15 15:51(1年以上前)
いやぁ買っちゃいました。Y電器で128,000円。+ポイント20%で。
子どもの卒業式にまにあわせたかったんですよね。
なぜDVDの出始めを買ったからというと、テープドライブってやっぱりメカ的には壊れやすいじゃないですか。以前買ったのも一番におかしくなったのが、テープドライブ。で、最初からDVD狙い。
なぜ日立にしないかというと、映像で日立、なんて買うほうが信じられない。なんでも作る日立だからDVDカメラあったも不思議じゃない。DVDドライブなんてパソコンでさんざ作られてる珍しくもない技術だし。映像でメガピクセルエンジンとか、ゆがみのないカールツァイスレンズなんていうこだわりが欲しいです。
購入した感じでは、なんといっても巻き戻しなんていうウザイものとおさらば。写真も動画も同じディスクにさっさか記録されるのを見て「デジタルといえば、こういうもんだろ!」との感を深くしています。一時停止もなんの問題もないし、タッチパネルも使いやすいし、いうことなしです。
PS2で撮影した動画をテレビに映し出せた時は、家族で「ヘェー!」と大歓声でした。
書込番号:4075258
0点


2005/03/17 20:38(1年以上前)
あのさ、日立って何か光学系のマスプロって作ってたっけ?
少なくともSONYは自前でデジカメ作っているからレンズとか
CCDとかでノウハウ持っているでしょ。
例えばニコンとかがDVDビデオ作ったんならSONY買うな!!
になるけど、比較対照が日立でしょ。有り得ないよ。
後さ、日立ってDVD-RAM/DVD-R/DVD+Rサポートで
SONYはDVD-RW/+RWサポートでしょ。DVDのウリである編集機能
がDVD-RAMでしか使えないのも有り得ないよ。
SONYに何か怨みでもあんの?
書込番号:4085151
0点

一般向けについては周知通りですが、
「日立 サチコン」とか「日立 ハーピコン」とかでWEB検索すると・・・
書込番号:4085716
0点


2005/03/18 11:19(1年以上前)
普通は、高スペックで、低ブランド力のものと、
低スペックで、高ブランド力のものを比較するときに、
どうして、ブランドで選ぶのということになりますが、
今回は、高スペック、高ブランド力なので、
選ばれて、当然と思います。
書込番号:4087748
0点

ソニーって本業はオーディオでしょ?
少なくとも開業当時はそうだったはず…
ソニーはもう買わない。
互換性が少なすぎる。
書込番号:4131860
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403



根拠が不明確です。
音声が、5.1chだから、画像が犠牲にされていると言いたいのでしょうか。
ここの掲示板を見ればわかると思いますが、
購入した人は、すべて、絶賛しています。
文句を言っているのは、購入していない人です。
私は、すばらしいの一語に尽きます。
(購入しました。)
書込番号:4125154
0点

>文句を言っているのは、購入していない人です。
購入しなくても分かること
記録の時間、記録メディアの価格、記録方式(MPEG2)の特性、記録保存性・・・
そして現在、DVからDVD(12cm)に落とすことは簡単にできる。
以上のことを理解した上、または差が分からなくて便利性を追求した選択と言うならOK。
ただ便利性以外の上記の点でDVと同等以上と書くと何か飛んでくるわけです。
書込番号:4126535
0点

DVとの比較の話ではないでしょ。
「駄目ですね...」さんは、DVDカメラの比較でしょ。
それが何を根拠にしているかわからないという話でしょ。
DV好きな人は、DV買って下さい。
反対しませんから。
私は、絶対に買わないけど。
書込番号:4128097
0点

>ここの掲示板を見ればわかると思いますが、
>購入した人は、すべて、絶賛しています。
>文句を言っているのは、購入していない人です。
この掲示板ではマトモな常連さんがかなりDVDカメラ批評(批判)してきましたが
ほわっつ にゅう? さん の買わずに文句を言うなと解釈できる意見に対してコメントしたまでです。
書込番号:4128690
0点

ほわっつにゅさん言ってる事が正論だと思います。全然駄目だと言う根拠が有るならデ−タ−なり証明出来るモノを最低でも揃えなさい。
デジタルビデオカメラはSONY無くして語れないと思います、(自分はSONY信者では無いですが)そして未だ完成品だは無い電化製品の一部に入るデジタルビデオカメラですが、今回のDVD403は、未完ながら、現在国内外を問わず販売されてるこの価格帯ではトップクラスの出来栄えと思います。駄目だと仰る”おいあぶくえんしす”さん。貴方は本当に購入して使ってるのでしょうか、本当に購入して使ってるとしたら、多分機会音痴?では無いでしょうか。
書込番号:4129339
0点

私はスレ主さん無視で記録方式の話をしています。
DVD403という製品批判をしてるんじゃないんですよ。
オーナーの方で満足されている方はそれでいいのです。
ただそれは
30分以上の連続撮影時間が必要な方
記録メディアの消費が著しく多い方
動きの激しい被写体(ダンス、スポーツなど)を撮る方で「違い」を気にする方
ではなかったということです。
以上に拘る方も多くいます。
あえてDVDカメラを他人に薦める時は特徴の説明も必要かと思います。
オーナーの方にとっては機種批判に聞こえたのも無理ありません。
ただそれを文句ととらえるのは、ちょっと違いますよと言いたかっただけです。
またDV規格の脆さは承知ですから個人的には現在DVテープ記録で妥協しています。
好き嫌いで使っているわけではありません。
DVD記録の保存性については私事ですが
我が家には1996年以来1000本近いDVテープがあります。
少々のブロックノイズが後で出てきたテープもありますが、現在のところほぼ100%再生可能です。
一方2年位前からの100枚程度のDVD−R(それなりの国内産)にすでに何枚か再生不能なものがあります。
貴重な映像記録マスターにDVD一枚だけはやはり不安を感じます。
なお おほわっつ にゅう? さんの
>文句を言っているのは、購入していない人です。
がスレ主さんにだけ向けられたのならすべて私の勘違いです。
書込番号:4129733
0点

編集でストレス溜まりそうでこの手のカメラには触手が伸びません。
そゆのやらない人にはいいんじゃないですか?
お手軽で。
書込番号:4129800
0点

あ
1000本もあるテープがどうして100%再生可能だって分かるんだ?
と言うツッコミが入る前に・・・・
ほぼ毎日1、2本はBGV的に見ています。
中には数年見ていないものがありますが、今までトラブル無しと言うことでご勘弁。
書込番号:4129828
0点

対応年数や取り扱いはテープの方が良いのは事実ですが、
DVDの場合メディア自体の年数による劣化よりも
記録面の傷や汚れによりダメになった可能性が高いと思います。
取り扱いさえ気をつければ、記録にはDVD-RWを使用し
保存に12cmDVD-Rを使用すれば非常にローコストですみます。
私の場合、PCの取り込みやエンコードなど
DVだととても長い時間が掛かって
編集するのがおっくうになってしまったのでDVDに乗り換えました。
録画時間も遊園地などのパレードやショーなどを撮影する時以外は、
ちょくちょくカメラを止めることが多いので
私のような人にはDVDの方が向いていると思います。
書込番号:4130623
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
当方DCR-DVD403ユーザーですが、撮影した映像をハンディカム付属のソフトでパソコンに取り込み、BHAのB's studioでDVD-video化し、同じくBHAのB's GOLDで12cmDVD-Rにライティングすると音声が2chになり、また、画像サイズも4:3になってしまうのです。
5.1ch、16:9を保持したまま12cmDVD-Rにライティングすることは不可能なのでしょうか。使用しているDVDプレーヤーやシアターセットは市販の映画DVDソフトが5.1ch、16:9で再生できているので、作成したDVD-Rに問題があるのだと思われます。
パソコンへの取り込み方や他のライティングソフトを使用する等で対応できるのであれば、オススメの方法をお教えください。よろしくお願いします。
0点

B's studio(B's neoDVD)はワイド画面に対応しておりません。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=ST&ID=1179&winos=&macos=&qkey1=&timing=
書込番号:4130158
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403


ヤマダ電気でPanasonic「NV-GS250」を112000円のところ
95000円(ポイント10%)にしてもらい、翌日買いにきますと
名刺をもらい帰りました。
翌日、その近くの大手電気屋さんで90000円(ポイント20%+
10000ポイント+三脚・バック)で提示されたので、ヤマダ電気
さんには悪いけど、ここで買おうと思いました。
しかし、ふと隣をみると「DCR-DVD403」133000円が置いてあり
こちらは、いくらになるか店員さんに訪ねると、価格を
言われる前に、DVDの利便性、ワイド撮影のメリットなどを
聞かされ、103000円(ポイント20%+10000ポイント+三脚・バック)
で売りますと言われたんで、悩んだけど買いました。
実質 72400円。
ちなみに、ぼくは新潟県○越地方に住んでいます。
これって安かったのかな?
0点


2005/03/11 15:50(1年以上前)
はじめまして、てらチューさん。
私はこの春幼稚園を卒園する子を持つ33才の父親です。
卒園式と小学校の入学式はDVDで保存したいと思い、この機種を1円でも安く入手しようと探していました。
今のトコロ最安値は”価格.com”さんで95,000円のお知らせメールを頂いたトコロでした。
でも、てらチューさんは実質72,000円ですもんね〜。
できましたら、どちらで購入したかを教えて頂けませんでしょうか?
お願いします。
※新潟には来週遊びに行く予定です。
書込番号:4054730
0点


2005/03/12 08:14(1年以上前)
てらチューさん、はじめまして。
私は新潟@上越在住です。
てらチューさんのIPアドレスでわかっちゃいました。
(わたしも同じネット・・・藁)
わたしはDCR−PC90のDVと迷っていたのですが、DVDは録画時間が短い、画質が劣ると言われ、眼中になかったんですが、仕様では同レベルですね。
先般、iリンク付きのスゴ録HX90を買ったのですが、DVDカメラだったら意味無かったかな・・・。
今日、再度市場調査に行ってきます!!Jシンですね。
まずは、DVとDVDの良さ悪さを学んできたいと思います。
ぐずぐず迷っていると、子供が生まれてしまう・・・おほほ。
では、情報どうもありがとうございました!!!
書込番号:4058349
0点



2005/03/12 10:34(1年以上前)
七竜さん、ぐっち〜とうちゃんになる♪さん
はじめまして。
僕も長男が小学1年になるので、卒園式・入学式のため、
8年まえ長女が生まれた時、購入したPanasonic「NV-DS3」
から買い換えました。
「NV-DS3」には、相当がんばってもらいました。
子供たちが、投げたり、落としたりと・・・
もう、ボロボロだったんで。
バレバレですね。そう上越です。
あえて、電気店の名前を書かなかったのは、ここの書き込み
をみていると、電話をかけたり、いきなり、価格.comで書いて
あったからまけろ!とか言われる人がいるんで・・・
値引きしてもらうには、順序というものがありますよね。
せっかくの店員さんの好意を無駄にはしたくないので。
僕は、地方でもいくらでもまけてもらえますよ、という
思いでここに書き込みました。
七竜さん、ぐっち〜とうちゃんになる♪さん
がんばってみてください。
書込番号:4058760
0点


2005/03/12 22:31(1年以上前)
てらちゅーさん
今日、DVDの方も見てきて勉強してきましたが、どうしても録画時間が短いので、DVの方に決めてHC−90を買ってきました。
DVDの方はご案内の通り、93000円でした。
ちなみに、HC−90は89800円で三脚+テープ3巻+かばん+iLINKケーブル+バッテリーNP−FA70を付けてもらいました。
店員さんのレクチャーも良く、てらちゅーさんのおっしゃるとおり田舎も負けていませんよね・藁
良い買い物ができました。
情報、ありがとうございました♪
書込番号:4061950
0点


2005/03/13 10:07(1年以上前)
電気屋の名前・地域を伏せたりするとただの自慢・ガセネタに取られますよ。
最近良く○○電気とかY電気とか在りますが、あれってガイドライン違反では
無かったですか?
書込番号:4064219
0点

地元では一番安いと評判のYマダ電化では¥96・000でポイント無し。次に行った熱血J電気は表示価格は¥112・300ですが、店員さんと話してると、¥108。000コレで良いですと電卓を指しだして、三脚とバッグもサ−ビスします、勿論ポイントは18180ポイント。明細で確認すると下取り分と・・・下取りは無かったけれど。
アクセサリ−を色々購入出来て良かったです。後で聞いた名無しですが、今月は決算月なので大幅な値引きは交渉しだとか、購入をするなら今月ですよ、来月は値引きも期待薄です。
書込番号:4129440
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
PCに動画を取り込んで12cmDVD-RにDVD Videoとして保存したいのですが、付属ソフトPicture PackageではPCのDVDに書き込むことができません。
また、このソフトを使ってPCに取り込むと音声形式がAC3で保存されMPEG Audio形式に変換するには1動画ずつ変換作業が必要で面倒です。
簡単にDVD Videoを作成できるソフトをご存知の方、お教えいただけませんか?
0点

DCR-DVD403で撮影したDVD-Rを単純に12cmDVD−Rにしたいというなら、単にファイナライズ済8cmDVD-Rの「VIDEO_TS」フォルダをPCのHDDにコピー、それを12cmDVD-Rに書き込むだけの話でしょ?
Picture Packageで加工したものを12cmDVD-RにDVD-Videoフォーマットで書き出すなら「オーサリングソフト」と呼ばれるソフトが必要です。なぜAC3音声をわざわざMPEG Audioにする必要があるのかよくわかりませんが、その辺もあわせて「TMPGEncDVDAuthor2.0」あたりが手ごろかと思います。
これはDVD-VRフォーマットでも吸い出せます(私はDVD-RAMでのーVRフォーマットしか使いませんので-RWでの-VRができなかったらごめんなさい)のでDVD-RWにDVD-VRで撮影、PCに吸い出してDVD-Video化、8cmメディアを使いまわす、という用途にも使えますし、スマートレンダリングというフレーム単位の編集を最低減の劣化で行うカット編集機能もありますからDVDカメラからの素材なら、たいていのことはまかなえると思います。
レート変換などが必要なら、同じ会社の「TMPGEnc DVD EASY PACK」をお勧めしておきます。こちらは同社が出しているエンコード、オーサリング、MPEGカット編集それぞれの専門ソフト(これのオーサリング機能のベースになっているのが上記のAuthor2.0の前バージョンにあたるAuthor1.6です)のDVDビデオ関連機能を取り出して1パッケージ化したものです。
書込番号:4119728
0点

お教えいただいた「TMPGEncDVDAuthor2.0」で必要な機能が網羅されているように思いました。
購入し、試してみます。
早速のご返信とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:4119935
0点

「TMPGEncDVDAuthor2.0」はメーカーサイトより体験版がダウンロードできますので、購入前に一度試されたらいかがでしょうか。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken
書込番号:4121927
0点

TMPGEncDVDAuthor2.0
使用してみましたが、音声がなくなるというトラブルがありました。
書込番号:4125068
0点

> 使用してみましたが、音声がなくなるというトラブルがありました。
それはトラブルではなく、制限事項では?
DVDの標準音声であるDolbyDigital AC-3は、ライセンス(Dolbyの)が必要な
ため、正規版(Dolbyのライセンスも含まれる)でなければ利用できないハズ
です。
DVDのもう1つの標準であるL-PCMはライセンスが不要なため、こっちだと
制約がないハズですが… DCR-DVD403の音声仕様を知らないんですが、
L-PCMが利用できるようであれば、L-PCMで試されては?
書込番号:4125247
0点

全ての音声ではなく、一部のシーンの音声のみがなくなります。
原因はわかりませんが、
制限事項ではないと思います。
書込番号:4126489
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD403
はじめて、ビデオカメラの購入を検討しております。SONY DVD403か、HITACHI DZ-MV780のどちらかをと思い、皆さんのご意見を拝見させて頂いてるのですが、全然判りません。
用途として、子供の成長記録として使用し、DVDが使えたらと考えています。教えてチャンで申し訳ありませんが、どちらがいいのでしょうか。予算は最高9万円です。どなたか親切な方、お教えください。宜しくお願い致します。
0点

それぞれのカメラで使えるのはDVD( )
括弧の中にあてはまる語句で決めてください。
書込番号:4124792
0点

DVD403です。
DZ−GX20との比較ならまだしも、
DZ−MV780とはクラスが違います。
DZ−MV780では、重さと価格くらいしかメリットはありません。
書込番号:4125058
0点

返信ありがとうございます!ほわっつ にゅう?さんのおっしゃる通りです。DZ−GX20の間違いでした、申し訳ありません。ただ、いろいろなHPを拝見した結果、DZ−GX20はディスクが回るカタカタという振動がありますという記事がありましたので、DVD403に決定しようかと思っておりました。
20分ごとにディスクを交換しなくてはいけないというところが、ひっかっかってはいるのですが、しょうがないのかも知れません。新物好きで、やっぱりDVDがいいなあというだけなのですが・・・。
返信してくださった皆様、ありがとうございました!!!!
書込番号:4126185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
