CCD-TRV126 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:175分 本体重量:780g 撮像素子:CCD 動画有効画素数:20万画素 CCD-TRV126のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CCD-TRV126の価格比較
  • CCD-TRV126のスペック・仕様
  • CCD-TRV126のレビュー
  • CCD-TRV126のクチコミ
  • CCD-TRV126の画像・動画
  • CCD-TRV126のピックアップリスト
  • CCD-TRV126のオークション

CCD-TRV126SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月 1日

  • CCD-TRV126の価格比較
  • CCD-TRV126のスペック・仕様
  • CCD-TRV126のレビュー
  • CCD-TRV126のクチコミ
  • CCD-TRV126の画像・動画
  • CCD-TRV126のピックアップリスト
  • CCD-TRV126のオークション

CCD-TRV126 のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CCD-TRV126」のクチコミ掲示板に
CCD-TRV126を新規書き込みCCD-TRV126をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

生産中止

2008/02/16 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV126

クチコミ投稿数:40件

私も昔の8ミリテープをDVD化するために買うことにしたのですが生産中止になったとメーカーに言われました。とにかく安くDVD化したい人は急がれたほうがいいと思います。参考まで

書込番号:7399484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/16 16:57(1年以上前)

レンタルという手もありますね。

書込番号:7399543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/16 18:35(1年以上前)

それもありですがレンタルは一日数千円しますのでたくさんある方は大変と思います。

書込番号:7399970

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 19:44(1年以上前)

ロッキー大好きさん 教えて下さい。

買うことにして、何をメーカーに聞いたのですか?

書込番号:7416590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/19 23:01(1年以上前)

まさか「最後のHi8」になるのか?
思えば3年間、継続して生産・販売されてたんだなぁ…
ソニーだけは見放さないと思うのだが……

>DVD化

新品ならGD−V800しかないのか……

書込番号:7417994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/19 23:17(1年以上前)

DSGさんへ
家電量販店に買いに言ったときにSONYのメーカーの方が新しいカメラの販売キャンペーンにこられてたのでもう発売して三年たったので新製品出ないかだめもとで聞いたんです。
すると在庫限りになります。売り切れ後はGV−D200かGV-D800を買ってDVD化してくださいって言われたので書き込みしました。

書込番号:7418132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 23:41(1年以上前)

私もGV−D200かGV-D800を買っておくほうがよろしいかと。

不要になったらオークションでそこそこの値段で売れるようです。

書込番号:7418320

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 00:48(1年以上前)

ロッキー大好きさん そうですか。メーカーの人が来てましたか。

きっぱりと新機種は出ないと。

出来れば液晶付がいいし。D800はちょっと高いし。
D200かTRV126か。
皆さんならどちらを選びます?

書込番号:7418755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/20 20:43(1年以上前)

>D200かTRV126

二者択一ならTRV126ですね。
やはり液晶部がないのは不便です。
デッキ的に、外部出力でテレビ等モニターに映し出したらよいだけなのですが……

D200は若干輪郭強調がキツいというか、誇張した映像表現があると聞きました。
TRV126はカメラ部こそ貧弱ですが、再生回路においては当時としてのデジタル技術をふんだんに奢っています。
APC、DNR、TBC等……
再生能力においてはかつてのHi8デッキの最高峰のNS9000をも軽く凌駕するとも言われています。
発売年月が違うので、当然と言えば当然なのですが……
ただし、音声出力がモノラルになる点には要注意です!!

書込番号:7422016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 21:25(1年以上前)

そうなんですよ、AFMステレオ音声がモノラルになるのが末期モデルの欠点です(TT)

書込番号:7422237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/20 21:59(1年以上前)

思えば2001年登場の86PKから96、106、116、126と殆どレンズ部を初めとした「進化」はありませんねえ。
途中バッテリーサイズの変更や液晶ドット数の向上など微細な改善を伴いながら生き延びてきたって感じです。
一方でS映像出力端子を割愛したり、マッハAF機能をなくすなどモデルチェンジを重ねていくごとに後退する部分も多々見受けられました。
しかしLANC等の端子類がない上に、外部入力もできないなど時代から立ち遅れた仕様では使える場面というのがどうしても制約されてしまいます。
LPモードでは、ノーマル8mmになってしまうのですよね。
まあ、今さらこのカメラを撮影用に使う人は少ないと思いますが……

だけどソニーには、気合の入ったモデルじゃなくてもいいから(これは時代背景を考慮するとありえません)、アナログ機を造り続けて欲しいという気持ちはあります。

書込番号:7422442

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 23:48(1年以上前)

3ルックスに光学20倍。
これでDV位の画質で記録が出来たら。
もしかしたら、室内だとこちらの方が綺麗だったりしないですか。
そんなことないです?

書込番号:7423303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/21 00:07(1年以上前)

解像度ではDVに大きく水をあけられるHi8ですが、鮮やかな発色という面では優ってるところあるように思えます(普及価格帯単板DV機との比較)。
86PKではなかった手振補正(「新」アクティブイメージエリア方式)を搭載していますが、さすがに有効20万画素相当ではきついのではないでしょうか。

でも、昔のカメラはホント暗さに強かったですよね。

書込番号:7423439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 00:27(1年以上前)

状況によりありえます。

下記をご覧ください。
一般的なビデオカメラでは有り得ないような鮮明さ(※解像力は画素数なり)で写っています。

http://as-keiyo.co.jp/hpgen/HPB/entries/49.html

5ルクス!とか、1ルクス!!!とか、もうここまでだと、解像力以前どころか「写っているか写っていないか」の方がよっぽど重要になります。

※最近、ドライブレコーダーを購入しようとして、いろいろ調べているうちに見つけました。
 ちなみに、ドライブレコーダーで非常に気になっているところはココ↓
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/

書込番号:7423566

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/21 00:44(1年以上前)

子供が小さい時期は室内での撮影が多いので、暗さに強い WAT-230VIVID 搭載のビデオカメラっていうのはどうですか。本当に1ルックスですか?

今売られている、ビデオカメラには入力できないのでしょうか。

書込番号:7423638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 01:05(1年以上前)

外部アナログ入力から「使えるかも」しれない、というところでしょうか。
VHSなどのビデオデッキには使えるようですが、DVなどには「使えない説」があるようで※、店舗までビデオカメラを持参の上、展示品があれば実際に接続して録画テストしてみる方がよいかと思います(^^;

※何年か前になりますが、大阪日本橋の共立で、その旨の注意書きがありました。全てかどうかまでは判りません(^^;

書込番号:7423717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/21 01:06(1年以上前)

元来防犯や潜入取材用に使われるようなもんですからねえ。

小さな子どもを一人部屋で遊ばせているとき、親が別室で監視(確認)するといったケースはあると思うのですが。

基本的には特殊用途に限られるのではないでしょうか。

しっかし、暗さには滅法強いですね!!

暗弱狭小画素化反対ですがさんがおっしゃられるように、解像力云々よりも「写ってるか写っていないか」で、もたらされる結果が大違いです!!

それにしても、世の中色んなカメラがあるんだなあ。

書込番号:7423719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 01:31(1年以上前)

今、この手の外付けカメラの「旬」は、ドライブレコーダー用途とか車載カメラ用途かもしれません。

試験的に安物のMPEG4デジカメを使ってみたりしましたが、夜間は【まるで使い物になりません】。
たとえば、無灯火自転車は街灯でそれなりに明るい道沿いでも「記録不可!」・・・事故時の証拠撮りとしての機能は、夜間時には期待できません。

その安物MPEG4デジカメは外部入力が付いているので、「普通に高感度な」外付けカメラを付けたいと思っています(^^;

※なぜ超感度のF30を使わないか?というと、録画時間が短すぎるからです。
できるだけ1時間に近い録画時間を得るための前提条件として、VGAでもMPEG4記録可能な安物デジカメをわざわざ買いました。加えて2GB安物MicroSDも購入(^^;
試験的な用途なので、ちょっとした散財ですが、実験することそのものが面白い(しかも意外に結構)というところでしょうか(^^;

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/MINI-LENSES/MINI-LENSES.html

このように、非常に安価なレンズがいろいろ出ているので、立場上オフィスワークが多くなって、業務上の実験から遠ざかってしまった者には餌を捲かれているようなものです(^^;

書込番号:7423824

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/23 20:49(1年以上前)

ソニースタイルで発売終了になってました。

書込番号:7436387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/02/23 23:34(1年以上前)

やはりきましたか。 こないだ聞いたけとはいえ現実になるとさびしです

書込番号:7437479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すみません間違いがありました

2005/10/02 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV126

クチコミ投稿数:2件

機種が TRV116のことでの質問ということを忘れていました。
日付も10月2日でしたすみませんよろしくお願いします。

書込番号:4474457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どこまで機能省略が進むんですかね

2005/02/19 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV126

スレ主 アーリー7さん

このシリーズはモデルチェンジを重ねるごとに機能省略が進んでいますね。どうせなら海外で発売されているサムソンHI8のOEM機を発売してほしいですね。

書込番号:3953353

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/02/19 08:22(1年以上前)

昔の機種のように
暗さにだんぜん強くて(大きなCCD)
ステレオ録音できるやつ(今時モノラルとは..)

今のは明らかにコストダウン第一の仕様ですね.

書込番号:3954303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/08/22 01:14(1年以上前)

超亀レスですが……
Hi8渾身の力作、TRV95Kのような気合の入ったモデルが欲しい!!
この頃(平成10年頃)を境に、ソニーは徐々に8mmモデル市場から手を抜き始めていったのですが…
 ああ555や3300が懐かしい!ソニーさんよ、やってくれ!!あの頃の感動よもう一度!!思い出すなあ。子供がちょうど幼稚園に入学した頃撮りまくったっけ、95Kで。髪の毛一本一本克明に描き出す「XR」技術を初めとしてアダプティブ・ピクチャー・コントロール、タイム・ベース・コレクター(時間軸補正回路)・3次元デジタル・ノイズ・リダクションなど先端技術をふんだんに奢った95Kは私に数え切れない映像美とかけがえのない思い出を残してくれた。4台購入した95Kも修理を重ね重ね行ない延命したが全てお蔵入り。その後、86PKを購入するも2年もたず没。思えばこの辺のモデルから耐久性が急激に落ちてきました。プラスチッキーな外観に拡張性のないボディー。本体にアクセサリシューがつかなくなった上に音声モノラル、アナログ入力なしなど、ついには126でS映像端子まで省略など。やりきれません。たのんまっせ、ソニーさん!!いくら時代に逆行しようとも、熱烈なHi8ファンが世界の片隅に根強く密やかに佇んでいることを分かっておくんなせェ!時期モデルに期待します!!だけど、いつでるのかなあ!?もう2年半経ってるでしょ?普通モデルチェンジサイクル1年なのに。まさか、もう出ないなんて事は?!あーっ、ガマンできなーいっ!!

書込番号:6665726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

買おうかな。

2005/01/30 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > CCD-TRV126

クチコミ投稿数:279件

撮り溜めた8ミリビデオを、せっせとDVD化していたら、
その真っ最中に、TR−1000が壊れてしまった。う〜む、困った。
残りのテープは、38本。その為にビデオカメラ買うのもな...。

 ところで、このカメラ。音声は、ステレオ出力出来るのだろうか。
その辺の詳細がソニーのサイトで確認出来ないのだが。

書込番号:3859572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件

2005/01/30 23:26(1年以上前)

SONYハンディカム総合カタログ2005.2によれば、
CCD-TRV126の映像/音声入出力端子は、
AVミニジャック(出力のみ)だけです。

つまり、コンポジット映像出力とモノラル音声出力しかありません(呆)。

ステレオ音声出力も無ければ、
前機種CCD-TRV116までは付いていた、S映像出力端子もありません。

これら端子で8mmビデオテープからダビングする際の劣化を抑えたければ、
国内モデルの新品では
デジタルエイトビデオウォークマンGV-D800/D200を買うしかありません。

書込番号:3859773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/31 00:52(1年以上前)

マイク形状からはステレオ録音可能に見えるような感じで少し期待していたのですが、ガックリ・・・(TT)

やっぱり、GV-D800/D200が手堅いようですね。
・・・その前に中古のベータを入手する方が私的な優先順位になるのですが、いつまでGV-D800/D200が生産されるのか?と考えると、ますます身動きが取れません・・・

書込番号:3860374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/02/01 23:29(1年以上前)

S映像端子は諦めるとして、SONYの「AVケーブル VMC-30FR」を
使用するタイプ(特殊ステレオミニプラグ)なら、音声はステレオかも...。
...と期待を抱いたけど、カタログの付属アクセサリーの写真には、
しっかりと「映像&モノラル音声」のコードが写ってますね。あ〜あ。
中のデッキ自体、モノラル再生能力しか無いのでしょう。
そんな所、コストダウンしないで欲しいな。他機種無いのだから。

 こうなったら、GV−D200か...。
8ミリ規格で録画した物をデジタル出力出来たりで、面白そうですが。
テープのDVD化を終えたら、その後の使い道が思い付かない。

 その前に、ダメモトで「TR−1000」を修理に出してみようかな。

書込番号:3869507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/01 23:57(1年以上前)

5万円を切る販売価格もあるので、修理するかどうか微妙ですね。
まだ部品があれば、修理しても「室内」以下の低照度では役にたつかもしれません。
(室内以下の低照度性能では、カメラ部分においてはTR-1000の方が有利かも)

>GV-D200 ホ−ムペ−ジ特別価格 49,300円 (税抜価格 46,953円)

http://www.avic.co.jp/nippombashi/gvd200.htm

書込番号:3869734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/02/02 23:30(1年以上前)

>マイク形状

CCD-TRV126と外形が同じモデルとしまして、
ステレオマイクを内蔵し、
Overseas Modelとして売られている、
Digital8機種のDCR-TRV265(JE)/265E(JE)があります。
(アナログHi8/8mmの再生が出来るかどうかは微妙。PALモデルは不可)

筐体を使い回した結果、モノラルマイクである、
CCD-TRV126のマイク部の穴にも中央に仕切があります。

なお、SONYではステレオ収録機種の場合、
マイク部に「L」「R」とマークを入れています。

>その後の使い道

GV-D200を最安値の販売店で買うと約5万円ですが、
インターネットオークションでの購入直後中古の落札価格も、4.5万円程度です。

つまり、買って即ダビングし、
保証期間が多く残っている内に売却すれば、
思ったほど金銭的損失は大きくないとも言えます
(ダビングの手間は大きいですが)。

書込番号:3874281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/02/05 23:42(1年以上前)

こんばんは。

 新品購入後、オークションで処分...は、私も考えていました。
程度の分からない中古デッキやカメラを、1〜2万で購入するより、
リスクが少ないですからね。
 5万で購入し、少なくても3万程で処分出来れば、充分。

 今日、ヨドバシのアウトレット店で、新品同様のD800が7万でした。
液晶付きモデルは要らないから、眺めただけでしたが。
D200購入の方向で検討したいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:3888480

ナイスクチコミ!0


sakurayuさん
クチコミ投稿数:26件

2005/09/29 18:03(1年以上前)

私も8ミリビデオ(1992年Hi8モデル)が故障して修理に出したのですが、部品がもうないとのことで修理不可で戻ってきました。
そこでDigital8機種のDCR-TRV265(JE)をビックカメラで購入しました。しかし、アナログHi8/8mmの再生はできない仕様でした。残念!
結局、GV-D200を購入してアナログHi8を再生して見ております。
同一テープを再生してみると、画質はDCR-TRV265の方がGV-D200より数段きれいです。合計するとハイビジョンハンディカムが買えるぐらいの投資をしてしまいました。
過去の8ミリビデオユーザーのためにも¥20、000ぐらいでアナログHi8/8mm/Digital8が再生できるデッキを継続販売するのがSONYの社会的責任だと思います。

書込番号:4465793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/29 23:51(1年以上前)

数百万台も売ったベータマックスの生産継続を放棄したのですから、それよりも台数の少ない規格は、いつ切り捨てられるか判らない、という最悪の状況を想定したほうが良いと思います。残念ながら・・・。

そのベータの事などを含めて考えると、実質的なSONY単独規格は、普通の人は買ってはいけない(ただし心中覚悟の人は除く)という事を、SONYの歴史が証明してしまったのですから(TT)


なお、先ほど「ただし心中覚悟の人は除く」と書きましたが、昔はそれなり〜熱狂的なSONYファンは珍しくなかったのですが、最近は本当に見かけなくなりましたね・・・まあ・・・ベータマックスを「あえて」末永く使っていた方には、そんな根強いSONYファンが多かったかもしれませんが(私は部分的に該当)、
ベータマックスの生産継続を放棄したということは、彼らの支持を不要と判断したのと同様ですから、信頼回復のためには「過去の規格のフォロー」をしなければなりません。

もちろん「過去の規格のフォロー」をする場合、受注生産に近くて生産性が悪くても、「失敗した企画」の「クオリア」級の超割高価格にしてしまったら、それは過去の顧客を完全にバカにするのと同じですが(^^;

書込番号:4466704

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CCD-TRV126」のクチコミ掲示板に
CCD-TRV126を新規書き込みCCD-TRV126をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CCD-TRV126
SONY

CCD-TRV126

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月 1日

CCD-TRV126をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング