DCR-PC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:400g 撮像素子:3CMOS 1/6型 DCR-PC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC1000の価格比較
  • DCR-PC1000のスペック・仕様
  • DCR-PC1000のレビュー
  • DCR-PC1000のクチコミ
  • DCR-PC1000の画像・動画
  • DCR-PC1000のピックアップリスト
  • DCR-PC1000のオークション

DCR-PC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • DCR-PC1000の価格比較
  • DCR-PC1000のスペック・仕様
  • DCR-PC1000のレビュー
  • DCR-PC1000のクチコミ
  • DCR-PC1000の画像・動画
  • DCR-PC1000のピックアップリスト
  • DCR-PC1000のオークション

DCR-PC1000 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-PC1000を新規書き込みDCR-PC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

クチコミ投稿数:6件

この2機種で迷ってますがなるべく明るさが足りなくて撮影の動画・静止画が若干悪くても良いものはどちらかですかね?また他の会社でもお勧め(初心者でも)ビデオカメラありますか?

書込番号:4413199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画から静止画の取り込み

2005/07/26 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

クチコミ投稿数:5件

動画から綺麗な静止画を取り込めるビデオはないかと、この機種の購入を検討しております。
プログレッシブ記録モードにて動画として撮影し、1カットを静止画として取り込もうと思います。このような使い方をされている方にお聞きしたいのですが、プログレッシブ記録モードは、普通のインターレスの記録方式に比べ、体感できるほど、綺麗に静止画を取り込めるものでしょうか。

また、この機種以外に、他のメーカーにて同じようにプログレッシブ記録モードがある機種はあるのでしょうか(実勢価格15万円以下で)。

書込番号:4305878

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/07/26 13:33(1年以上前)

静止画を取り出すのが目的でしたら、インターレースで撮影して、編集ソフトでプログレッシブ化して、静止画に保存すれば、同じ事ですよ。

>他のメーカーにて同じようにプログレッシブ記録モードがある機種はあるのでしょうか

SONYでは、HC90、HC88、PC350にもプログレッシブ記録があります。

書込番号:4306102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/26 19:52(1年以上前)

プログレッシブ記録だと動画再生時にカクカクした動きに感じてしまいますので、動きの
多い被写体に対しては向かないと思います。

書込番号:4306702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/29 14:35(1年以上前)

Monster2さん、Victoryさん情報ありがとうございました。

プログレッシブ記録モードとは、編集ソフトでプログレッシブ化するのと同じ作業を、ビデオカメラの中で行っているだけなんですね。

編集ソフトでプログレッシブ化するよりも綺麗なのかと勘違いして
おりました。

編集ソフトでプログレッシブ化することは、私のパソコンでも出来ますので、特にプログレッシブ記録モードに拘らず、画質や価格で機種を選んでみたいと思います。

キャノンの4年くらい前の機種にもこういう記録モードがありましたが
最近の機種では、機能がなくなっていたので、ニーズが少なかったと
いうことなのでしょうか。

書込番号:4312772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/29 21:14(1年以上前)

ちなみにキャノンのはCCDがデジカメ用のを使っていたからだったような…
原色フィルター仕様とゆうのが見分ける部分だったような…
自分のシャープのプログレッシブモードは見れたもんじゃないです。
動きの速いやつをソフトでプログレッシブ化しても綺麗にならないかもしれないです。
CCDから本当に一度に読み出さないと綺麗なプログレッシブの画像にはならないかも…

書込番号:4313356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/07/29 23:57(1年以上前)

機種によっても違うと思うが、
普通は編集ソフトでプログレ化するよりカメラで撮影時にプログレ記録したほうがキレイにきまっとる。
逆だったら意味ねえし。

ところでVictory氏の
「〜とゆう・・・」という表記がメチャクチャ気になる。
「こんにちわ」と同じぐらい気になる。

書込番号:4313862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/31 01:12(1年以上前)

すんません、自信が無い時につい…^^;;
以後、気を付けます…

書込番号:4316583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/31 14:32(1年以上前)

「〜という・・・」
「こんにちは」
言われてもなお気づかず。
思い込みと、習慣は恐ろしい。

書込番号:4317488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/01 01:45(1年以上前)

よっぽど俺の書き込みが気に食わんかったらしいね…
こんなとこまでわざわざごくろうさん。
しつこいね、お互い様かもしれんが…

書込番号:4318938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC300K から PC1000 へ

2005/04/30 10:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

PC300K から PC1000 へ買い替えようと思っていますが、買い換える価値がありますか? 特に 3CMOS であることの価値は何ですか?

書込番号:4201961

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/30 17:07(1年以上前)

買い増しではなくて,買い替えですね?
少なくとも,新し物好きの心を満たすことは出来ると思います.
と言うか,ご自身で買い替える価値がおありだと思えばあるだろうし,
無いと思えば無いのでしょう.
齢XX歳を超えれば,自分の決断に自信を持てませんか?
私は,『松本伊代と結婚しろ!』と言われても結婚しない自信はありますけど...:-p

書込番号:4202749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2005/06/28 00:23(1年以上前)

小型3CMOS-HDVカメラに向けてのプロジェクトの一環です。

書込番号:4247442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TRV900との画質の比較

2005/04/01 19:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

この機種の画質はTRV900
と比較してどうでしょうか?

書込番号:4134191

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/01 22:32(1年以上前)

それは,比較するものが完全に間違っているのではないでしょうか.
#可哀想だから,DCR-PC1000を比較しないであげてください.
もし私がDCR-TRV900を持っていたら,
HCR-FX1以外の民生ビデオカメラには見向きもしないでしょう.

書込番号:4134620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2005/04/02 08:36(1年以上前)

かっとさんありがとうございます。
TRV900が良い画質だという事ですね。
大事に使っていきます。

書込番号:4135576

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/27 15:49(1年以上前)

うーん、、かっと さん
私はTRV900もFX1も使っているんですが、FX1のサブ用にPC1000の購入を考えています。折角のコメントですがTRV900とPC1000の画質の違いに付いてもう少し具体的に説明をしていただけませんか?
私はPC1000のワイドスクリーンがFX1の画角と一致するので期待しているのですが。
ちなみにFX1はいままでの常識では考えられないほどの低価格を実現した優秀なカメラで、重いけど手放せません。

書込番号:4195615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込み

2005/04/03 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

クチコミ投稿数:3件

初心者の質問ですいません。
この機種でのUSB2を使ってソフトはUlead VideoStudio 8パソコンへ取込したのですが、キャプチャモードに切り替えることができません。
ビデオキャプチャのドライバが正常に運行していることを確認してくださいとのメッセージがでてキャプチャ出来ません。
皆様のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4138335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2005/04/03 10:50(1年以上前)

USBではなく、IEEE1394で再トライして下さい。

書込番号:4138433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/03 20:52(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
この機種のUSB2では、駄目なんですかね?
一度IEEEで試してみます。
手元にないんで・・・買ってこなくちゃ・・・

書込番号:4139704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2005/04/14 17:10(1年以上前)

カタログには,USB2.0ビデオクラスに対応.
DVと同等画質の取り込みが可能となっているので,
未対応のOSを使用しているか,ソフトが未対応なのでしょうね.

WindowsXP SP1以降と 対応ソフトを使えば,USBでもOKなのでしょう.

書込番号:4165027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフードは?

2005/03/31 02:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

本機にはレンズフードが付属してなく又、オプションの販売もありません。

そこで、ラバーレンズフード(折りたたみ式)UN-5130の使用を考えています。これを使用した場合ケラレが発生するか否か-----

使用している方、注意点、使用感をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:4130642

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/04/03 01:43(1年以上前)

全く問題なく使用できました。

書込番号:4137805

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/04/03 07:25(1年以上前)

効果があったかどうかも報告していただくと
助かります.

書込番号:4138094

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/04/03 11:19(1年以上前)

本機に適合する純正のビデオライトはHVL-HL1(1灯)しか無く使い物にならない。

ストレートブラケットにライトを取付けて撮影すると左から強い光が入り込みバランスが悪くなるが、フードを付ける事で解消します。

また、晴れた日の屋外など強い光源のある場所で取り付けると有効です。

ラバーフードの最大の特長は、折りたたみ式なので常時付けっぱなしで良く、携帯性抜群!

フィルターを装着している場合は、30ミリのレンズキャッフ゜(SONY X-2022-808-1 500円)を付けているとフードをたたんだ時、フィルターに手の平が触れず完璧。

このレンズキャップは市販されて無く、SONYサービスステーションか、ビデオカメラ販売店で注文となります。

(個人的な考えですが付属の紐は、取り外して使用してください。−−−紐が付いていると体裁が悪く、センスが悪い)

書込番号:4138486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-PC1000を新規書き込みDCR-PC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC1000
SONY

DCR-PC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

DCR-PC1000をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング