DCR-PC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:400g 撮像素子:3CMOS 1/6型 DCR-PC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC1000の価格比較
  • DCR-PC1000のスペック・仕様
  • DCR-PC1000のレビュー
  • DCR-PC1000のクチコミ
  • DCR-PC1000の画像・動画
  • DCR-PC1000のピックアップリスト
  • DCR-PC1000のオークション

DCR-PC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • DCR-PC1000の価格比較
  • DCR-PC1000のスペック・仕様
  • DCR-PC1000のレビュー
  • DCR-PC1000のクチコミ
  • DCR-PC1000の画像・動画
  • DCR-PC1000のピックアップリスト
  • DCR-PC1000のオークション

DCR-PC1000 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-PC1000を新規書き込みDCR-PC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込み

2005/04/03 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

クチコミ投稿数:3件

初心者の質問ですいません。
この機種でのUSB2を使ってソフトはUlead VideoStudio 8パソコンへ取込したのですが、キャプチャモードに切り替えることができません。
ビデオキャプチャのドライバが正常に運行していることを確認してくださいとのメッセージがでてキャプチャ出来ません。
皆様のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4138335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2005/04/03 10:50(1年以上前)

USBではなく、IEEE1394で再トライして下さい。

書込番号:4138433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/03 20:52(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
この機種のUSB2では、駄目なんですかね?
一度IEEEで試してみます。
手元にないんで・・・買ってこなくちゃ・・・

書込番号:4139704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2005/04/14 17:10(1年以上前)

カタログには,USB2.0ビデオクラスに対応.
DVと同等画質の取り込みが可能となっているので,
未対応のOSを使用しているか,ソフトが未対応なのでしょうね.

WindowsXP SP1以降と 対応ソフトを使えば,USBでもOKなのでしょう.

書込番号:4165027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃってよかたのかな?

2005/04/02 19:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 BUBUパパさん
クチコミ投稿数:36件

予備バッテリー込み予算5、6万でビデオカメラを買おうと思い、ビクターGR-DF590辺りを狙って近所の店を回っていたところ、大阪のヤマダ電機で表示価格73000円でPC1000を発見。(もちろん新品在庫品)「さらに値引き!」と書いてあったので店員に聞くと、69400円でポイント5%付けるという。もともと予算から対象外と見ていたためこの機種の知識がなく、「たしかもっと高い機種だったはず」という思いだけで購入を決断。CMOSってCCDと比べていいの?悪いのって思いながらも買っちゃいました。機種を十分知らないで衝動的に買うのはよくないなと若干反省しています。撮影等は今からですが、よかったのかな?

書込番号:4136794

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/04/02 21:00(1年以上前)

思い立ったが吉日と申します...
どんどん使って,使用感などどんどんレスしてください.
それが
人柱,初物を手に入れたあなたの役割..

書込番号:4136962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/03 10:29(1年以上前)

この機種の購入を考えています。
大阪のどこのヤマダ電機か教えていただけませんか?

書込番号:4138388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/04/01 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 mshtさん
クチコミ投稿数:106件

武蔵浦和のケーズ電器で、テープ3本とバッテリーパック&チャージャーとキャリングポーチセットで110000円でした。このお店の5年保証は魅力あります。3CMOSに期待度大です。

書込番号:4134426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TRV900との画質の比較

2005/04/01 19:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

この機種の画質はTRV900
と比較してどうでしょうか?

書込番号:4134191

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/01 22:32(1年以上前)

それは,比較するものが完全に間違っているのではないでしょうか.
#可哀想だから,DCR-PC1000を比較しないであげてください.
もし私がDCR-TRV900を持っていたら,
HCR-FX1以外の民生ビデオカメラには見向きもしないでしょう.

書込番号:4134620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2005/04/02 08:36(1年以上前)

かっとさんありがとうございます。
TRV900が良い画質だという事ですね。
大事に使っていきます。

書込番号:4135576

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/27 15:49(1年以上前)

うーん、、かっと さん
私はTRV900もFX1も使っているんですが、FX1のサブ用にPC1000の購入を考えています。折角のコメントですがTRV900とPC1000の画質の違いに付いてもう少し具体的に説明をしていただけませんか?
私はPC1000のワイドスクリーンがFX1の画角と一致するので期待しているのですが。
ちなみにFX1はいままでの常識では考えられないほどの低価格を実現した優秀なカメラで、重いけど手放せません。

書込番号:4195615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフードは?

2005/03/31 02:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

本機にはレンズフードが付属してなく又、オプションの販売もありません。

そこで、ラバーレンズフード(折りたたみ式)UN-5130の使用を考えています。これを使用した場合ケラレが発生するか否か-----

使用している方、注意点、使用感をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:4130642

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/04/03 01:43(1年以上前)

全く問題なく使用できました。

書込番号:4137805

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/04/03 07:25(1年以上前)

効果があったかどうかも報告していただくと
助かります.

書込番号:4138094

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2005/04/03 11:19(1年以上前)

本機に適合する純正のビデオライトはHVL-HL1(1灯)しか無く使い物にならない。

ストレートブラケットにライトを取付けて撮影すると左から強い光が入り込みバランスが悪くなるが、フードを付ける事で解消します。

また、晴れた日の屋外など強い光源のある場所で取り付けると有効です。

ラバーフードの最大の特長は、折りたたみ式なので常時付けっぱなしで良く、携帯性抜群!

フィルターを装着している場合は、30ミリのレンズキャッフ゜(SONY X-2022-808-1 500円)を付けているとフードをたたんだ時、フィルターに手の平が触れず完璧。

このレンズキャップは市販されて無く、SONYサービスステーションか、ビデオカメラ販売店で注文となります。

(個人的な考えですが付属の紐は、取り外して使用してください。−−−紐が付いていると体裁が悪く、センスが悪い)

書込番号:4138486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

雑誌の評価

2005/03/28 18:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

クチコミ投稿数:20件

この機種専門雑誌(VIDEOサロン、AV REVIEW等)ではかなり高画質とうたわれていますが、実際に使用されている方は如何ですか?見た目は非常に気に入っており、静止画も撮る予定はないので、画質が良いのであれば購入しようと考えております。

書込番号:4123600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/29 11:58(1年以上前)


雑誌の評価は参考程度にしておくのが無難なようです。
特に対象メーカーのコマーシャルが入っている専門誌は死活問題になるので悪くは書けません。
PC系の雑誌のPC USERや日経ベストPCプラスでは意外と公正な評価をしているようです。
たとえばPC USER4月号では「最高画質ではないが、味のある画でグリップ感も良い」と微妙な表現を用いていますが、個々の評価ではGS250が一番解像感が有ると書いています。
私が評価していたデジタルビデオ誌は季刊になってしまったのが残念です。

過去スレッドは読んだでしょうか? ここでも色んな評価があります。
夜間のスミアレスや階調表現性を、どう評価するするかによって変わって来ます。華やかでコントラスト感のある画が好みなら、この機種は向いていないと思います。
画質については好みが有るので、自分でテープ持参で販売店に行き試し撮りしてから納得して買うのが一番だと思います。

書込番号:4125864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-PC1000を新規書き込みDCR-PC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC1000
SONY

DCR-PC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

DCR-PC1000をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る