
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月20日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 06:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月19日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000
私はDCR−PC300Kを使用していますが、DCR−PC1000のワイド画面、3CMOSに魅力を感じ買い替えを考えていますが-------
このカメラは、メモリーカセット非対応とのことICメモリー付カセットで撮影した場合 日付、時刻など記録されないのでしょうか。撮りためたテープを編集する際この機能が無いと非常に不便なので!
WV−D9000でDVデータ表示、DVサーチ選択、頭出もできないのでしょうか。
0点

ICが無くともデータ−コードに日時は記録されます。
また録画開始点単位のサーチは可能です。
ICがあればサーチしなくとも(そのテープ停止位置にかかわらず)
テープの他の部位の録画日まで知ることのメリットはありますが
テープ単位の記録を残せばそんなに大変ではないと私は思います。
書込番号:4117520
0点

ひろ君ひろ君 様
早速ありがたいご返事いただき誠にありがとうございました。
私は、DV1号機のDCR-VX1000からDVカメラを使っていますがICメモリー付カセットでなければデータコードに撮影日時が記録されないものと思い込んでいました。すごいショックを受けました。今までこのことを知らず撮影が数日になるときは、すべてIC付カセットを使用していました。
アイコンが間違っていましたので訂正いたします。
書込番号:4117668
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000


この機種では賛否両論あるようですが、既使用のPC110がもう限界で春のイベントでどうしてもビデオカメラが必要で迷っています。が長期縦型で慣れてきた性分な為、色々横型も試しましたが自分の思ったポジション(特に胸元でも子供目線でのアングルでの操作が厳しい)でホールドできないことと上から下傾向への撮影が多くなることを懸念しておりどうしても縦型をコンパクトビデオカメラしか選択ないと今、この機種しかないです。PC-350も格安で出回ってますが大きさと操作性を比較するとPC1000に軍配が上がります。しかしいくつか販売店と某この製造元直販ショールームで聞けた体験した懸念は
1:ズーミングの際、ピント焦点までに3-4秒程掛かる、対してCANONあたりは1-2秒で収束します。(あくまで相対比較で比較なしでは気にならないかも)
2:やはり光量が不充分な暗い場所ではノイズが目立つ、対してそれなりに光量がある場所では、CCD以上の解像度が期待できた。(ただし発売前の量産試作機でのインプレ)
3:おまけと言えばそれまでだが、静止画連写機能がない。
と色々心残りはあり正直機能的にはCANON FM30あたりがピッタリくるのですが、また機能面からHC90も試しましたがコストダウンが目立ち過ぎて横型でのデメリット以上にがっかりしました。横ならHC1000が本命だったのに終了にて残念。縦型の操作性得にPC1000では手のひらで掴みやすいサイズとホールド感は上記の問題点に勝ると個人的に感じました。画質に不満がある方は秋モデルまで待つことを個人的には勧めますが、自分で撮影する場所、スタイルを総合的に判断すると今はこれしかなし、と言うことで買っちゃいます。その後またレポートしてみます。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

2005/03/20 06:19(1年以上前)
安値は認めますがECカレントでの購入はお勧めできないと思います。
在庫商品(即納)で初期不良や保障期間内の故障が無ければ問題はありませんが。(詳細は過去ログ漁れば・・・)
わずかな価格差なら近所の店頭が一番いいですね。山田あたりでも交渉すれば10万は切るようですし。
書込番号:4095979
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000


室内撮影での撮影が主になります。
パナのNV-GS250を購入検討していましたが、全く検討していなかったsonyがPC1000を出しました。
この製品、どうなのでしょう?
画質、ズームアップ速度、バッテリ持ち、で比較したいです。
これで静止画を撮るつもりはありません。
所詮おまけだと思っているので。
0点


2005/03/17 13:25(1年以上前)
世界初の3CMOSという事で話題となっていますが、
画質についてはCMOSの弱点がまだ残っているようで
○左右にパンニングした際に縦線が斜めにひずむ
○低照度での撮影では1/6インチ3CCDよりもかなりノイズが多い
と量販店に勤めている知り合いから聞きました。
3CCDには現在のところ画質では及ばないようです。
2号機に期待ですかな・・
書込番号:4083838
0点


2005/03/17 21:13(1年以上前)
このPC1000より キャノンM30や パナのGS150のほうが 画質が 良いですよ。
このことは 日経PCデジタルとゆー雑誌に 証明されてます。
参考にしてみたら。
しかし 高くて 画質が 悪いなんて さすがソニー。でも社長たちが 交代したから 少しは まともになるかのー
書込番号:4085324
0点


2005/03/17 21:34(1年以上前)
パナ社員さん書込みお疲れ様です。
書込番号:4085421
0点


2005/03/18 23:37(1年以上前)
恐れ入ります.
先日,他人のPC1000に自前のDVテープを入れて,
とても明るい屋内で撮影して来ました.
それを手持ちのHandyCam経由でFCPに取り込んで確認していますが,
パンした時の縦線のゆがみ(撮像の遅れ?)は特に視認できません.
常識的な速度でパンした時の映像は,見事にしっかりしています.
#実はカメラを振り回したりもしているのですが,その時の縦線も特にゆがんでいません.
また,天井にあったスポット光源をレンズで直視してみましたが,光源のすぐ脇や
光源から離れた周辺の相対的に暗い天井板についても,かなりしっかりと映っているなぁ
と感じられました.
ご参考までに.
書込番号:4090439
0点



2005/03/19 00:30(1年以上前)
みなさま、コメントありがとうございます。
■かっとすさん
パンしたときに縦(斜め)ノイズが出たとしてもパン中のノイズは気にしませんので別にいいです。
パンしない通常の撮影にてノイズが出なければ良いかと思ってます。
あとは画質ですね。
私のテレビに好みの色が出ていれば良いかと思います。
■あさはかなさん
GS150はズームする早さが遅いので対象外です。
GS250がいいですね。
しかし初の3CMOS登場ですが、何にしても最初の機種はバグ出しを担うんでしょうかね。
やはり自分の目で確かめるのが手っ取り早いでしょうか。。。
店頭にDVテープ持参で試し撮りに行き、撮ったテープを自宅のテレビで
再生してみようかな。。
再生にはイトコのcanon_ixy_DVM3でも使おうかな。。。
書込番号:4090737
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000
新橋の量販店で触ってみました。軽くて高級感とかは全くないのですが
手で持った感じが、自分にはなじみ易いものでした。CMOSのこととか、写りとかは、多分ここに皆さんが書かれているような長所、短所があると思いますが、触って好きになったSONYのビデオカメラは久しぶりなので、買うことにしました。(色はシルバーにします)
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000
このPC-1000って、メモリーカセットに対応していないんですね。
ナイトショットはCCDじゃないから無理なのかな・・
他にも削ってるみたいな
最近の新型て、出ても手放しで喜べない状態ですね
内では、夜室内真っ暗にして、ナイトショットで犬と鬼ごっこして遊んでいます)^o^(
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
