DCR-PC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:400g 撮像素子:3CMOS 1/6型 DCR-PC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC1000の価格比較
  • DCR-PC1000のスペック・仕様
  • DCR-PC1000のレビュー
  • DCR-PC1000のクチコミ
  • DCR-PC1000の画像・動画
  • DCR-PC1000のピックアップリスト
  • DCR-PC1000のオークション

DCR-PC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • DCR-PC1000の価格比較
  • DCR-PC1000のスペック・仕様
  • DCR-PC1000のレビュー
  • DCR-PC1000のクチコミ
  • DCR-PC1000の画像・動画
  • DCR-PC1000のピックアップリスト
  • DCR-PC1000のオークション

DCR-PC1000 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-PC1000を新規書き込みDCR-PC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

何度も通ってようやく購入

2005/03/14 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 ヴィヴィムさん

ついに買っちゃいました!地元のジョーシンで!!価格.comで98,000円だったよ!と言うとすんなり『分かりました』と言ってくれておまけにテープ3本と三脚も付けてくれました☆何より店員さんが嫌な顔ひとつせずスパッと交渉に応じてくれたのでとても気持ちのよい買い物が出来ました!

書込番号:4070034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/03/13 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 すたたたさん

大型電器店にて11万(テープ数本サービス)で購入しました。
写りの方は特に悪くもなく…SONY製のムービー購入は初ですので比較が出来ませんが、コントラストの状態や色の再現は忠実で良好です。
といっても、私は特別に画質がどうのというよりも携帯性や操作性を重視しましたので普通に撮れればよいという考えで購入した派です。
心配だったのはデジカメ機能…3CMOSというのが少々不安でしたが、実際に撮影したところではデジカメの200万画素とほぼ同じか若干劣るような気がします。実際に200万画素クラスのデジカメ(Canon製)と同一アングルで撮影し、プリントをしてみましたが、微細な箇所がややぼけている感じです。しかしL判サイズのプリントですとほとんど遜色はありませんでした。コントラストの点については200万画素デジカメよりも上をいく感じです。
モーターの音が気になるというご意見がありましたが、私的には気になりませんでした。

書込番号:4067378

ナイスクチコミ!0


返信する
性の乱れさん

2005/03/14 01:34(1年以上前)

この亀ラの書き込みは あまり増えませんね。
みんな興味無いのかのー。
どーやら そにー90とか350のほうが 売れてそーだぶ

書込番号:4068910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

全く特価ではないかもしれないけど。

2005/03/12 15:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 chibichanさん

新浦安のケーズ電気で本日税込み121000円で購入しました。クレジットカード決済です。
表示価格は134000円でしたが、最初から売る値段は決まってるみたいで、値切れませんでした。
5年修理保証だからということなんですが・・・。

安いところはいっぱいあるけれど、5年保証は魅力的でした。
ここ7年間でなんとこの機種が4台目なのです。
ビデオの修理台は高いです。
こんどこそ、がんばって5年間使います。

とりあえず情報まで。

書込番号:4059907

ナイスクチコミ!0


返信する
これいいかもネさん

2005/03/12 15:58(1年以上前)

私も購入を考えています。是非、使用しての感想を書いてください。画像の解像度やダイナミックレンジの広さなど。実は、いままでの書き込みがあまり芳しくないようなので、購入を控えていました。

書込番号:4059987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/12 20:05(1年以上前)

新機種の比較が 日経ベストPCプラスとゆー雑誌に 出てますので 参考になると思います。ソニーのコレも 性能が 解説されてました。

書込番号:4061058

ナイスクチコミ!0


アーリー7さん

2005/03/13 21:53(1年以上前)

安く購入するコツとして三件くらいのお店で見積もりを出してもらいこのときの価格を必ず見積書に記入してもらい、お店で見せると動かぬ証拠となっていくらかは安くしてもらえます。口頭での商談は空論に等しいのでだめです。ただし、度を過ぎた値切り方は論外です。購入する機種のおおよその限度額くらいは自分で把握はしていないと墓穴を掘りますが。ただし、安い機種の値引きはあまり期待しない方が賢明ですょ。売る側も、いい顔しません。

書込番号:4067422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マリンケース欲しい

2005/03/11 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

どちらかというと、メーカーへの質問だろう!と怒られそうなんですが・・

この製品はソニーの縦型コンパクトビデオのジャンルでは、今の処フラッグシップだと思うんです。で、ソニーって何故フラッグシップと思われる機種にマリンケースって用意しないんでしょうか?

車だってフラッグシップにしかないオプションはあっても、フラッグシップに付かない(元から付いている機能は別として)オプションてあまり無いですよね

皆様はどうしてだと思います?
オプションが無くても売れるからあえて作らない?とか

でも、権蔵は現在は買い控えている訳ですが、マリンケースがあれば背中を押されてしまうのは確実で、こういうお客もいるんだし実の処どうなんでしょうか?

書込番号:4056999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 ヘロシですさん

ど素人です。この最新機種ほどいい訳ではなかとですか?
最低照度の数値が低いほど室内できれいに撮れるとですか?
3CCDがよかとですか?
どの機種が一番室内でキレイに撮れるか(と思われるか)誰か教えてもらえませんか?

書込番号:4045979

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとすさん

2005/03/10 21:18(1年以上前)

そればっかりは,実機で試し撮りをして比較するしか分からないと言うのが本音です.
原則論としては,受光素子の一つ一つのドットの面積が大きくないと集光力が悪く,
暗い所で写りが悪くなります.
DCR-PC1000も,小型化の弊害で,1/6インチのCMOS素子なので
決して褒められた撮像素子の大きさではないのです.
#昨今の民生用ビデオカメラは,静止画写真機能も売りにしているので,
 無駄にドット数の大きな受光素子が載っているのが一つの弊害です.
 新機種ほど静止画のドット数が大きくなってきているので,昔のビデオカメラの方がマシ
 という部分があるのも事実です.
 このDCR-PC1000も,本来3つのCMOSのドットを同じ位置に配置すれば,
 映像にフォビオンの様な良い効果が得られる筈なのに,
 静止画像(写真)のドット数を稼ぐためにずらして配置してある筈です.
ところが,そのドットの前にレンズを付けたり,受光素子の後処理(画像プロセッサ)で
いろいろな工夫をしたりと,各社で技術的しのぎを削っていますので,実際にどうなのか,
一般論では片づかず,試してみないと分からないのです.
舌足らずな表現で,申し訳ありません.

#蛇足ですが,最低照度の問題もありますが,このカメラのカタログを見ると,
 ダイナミックレンジを売り物にしているようでもあり,
 それが効果を上げているとすると,一概に最低照度だけで片づかない優位性もあるはず.
 もちろん,それが効果を発揮するのは夜の蛍光灯下の屋内ではなく,
 昼間の日陰日向のいろいろな撮影環境になるでしょうけれども...

つまり,ビデオカメラで何を主に撮りたいのかと言うことも
機種選びの一つの判断基準でしょう.
人それぞれの機種選び...

書込番号:4051234

ナイスクチコミ!0


ソニー経営陣たちは 敗退さん

2005/03/10 22:03(1年以上前)

ソニーのVX2100が 薄暗い場処で 強そうですだ。最低照度3ルクスだしね。

書込番号:4051504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘロシですさん

2005/03/10 23:24(1年以上前)

かっとす さん,ソニー経営陣たちは 敗退 さん 僕のために貴重な時間を割いてくださってありがとうございます。
静止画いらんのになァ。折角ご紹介のVX2100、僕には高すぎてデカかった。最初に書いとけばよかったです。10万前後以下で小さかとで部屋の中で固定して絵ば描いとるところば撮りたか。色再現の忠実なやつ。屋外はそこそこで出来れば望遠強め。だったら誰かお勧めありますか?何度もすみまっしぇん。

書込番号:4052090

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/11 06:37(1年以上前)

色再現の忠実な製品は家庭用には無いです。しかも年年どきつく
嘘色の商品ばかりになってきました。評判の良いVX2000/2100も
色再現は悪い方です。それでもSONYの1CCDは価格の割には
納得出来る色づくりの製品が多いと思います。
家庭用で一番色再現が良かったのはDM-XV1でした。
しかし色の好みは個人差がありますから自分で実際に
見て判断するしかないのでは・・・・

書込番号:4053230

ナイスクチコミ!0


ヘロシです。さん

2005/03/12 02:39(1年以上前)

W_Melon_J さん アドバイスありがとうございます。明日みてきまッス。昔の新古品なかかな−っと。

書込番号:4057914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

しろうとな質問でごめんなさい

2005/03/09 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 しろうと主婦さん

みなさんこんにちわ。
ビデオを三脚に固定して、子供のおゆうぎ会やお部屋で動いているものを撮影するときは手振れ補正は”切”にした方が良いのでしょうか?
固定して撮影するときは、画質は手振れ補正”入”でも”切”でも変わらないのでしょうか?

素人なので・・どなたか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4045446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/09 19:12(1年以上前)

SONYのDCR-PC1000のページを見ると「光学式補正、新アクティブイメージエリア方式手ブレ補正では、画質の劣化がほとんどありません。」と書いてあります。
“ほとんど”ですから、手ぶれ補正“入”で若干、劣化すると思いますが、手ぶれ補正のON/OFFで画質の差が気にならなければ“入”のままでもいいと思います。

以前のビデオカメラでは手ぶれ補正ON/OFFで画質の劣化が気になる事がありましたが、今使っているTRV950(光学式)では気にならないので、私は“入”のままで使っています。

書込番号:4045688

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2005/03/09 19:12(1年以上前)

なぜ試せばわかることを聞く

書込番号:4045689

ナイスクチコミ!0


ハム&モックさん

2005/03/09 19:34(1年以上前)

「光学式補正、新アクティブイメージエリア方式手ブレ補正では、画質の劣化がほとんどありません。」

ソニーのホームページのこの書き方は、ここだけ読むと新アクティブイメージエリア方式は”光学式手ブレ補正”のように読めてしまいますね(^_^;)
一応誤解のないように書いておきますが、この方式は電子式手ブレ補正です。
ですから、若干画質の低下はあるかもしれません。

まあ、試してみるのが一番でしょうが、画質よりも、手ブレ補正をオンにしていると画面いっぱいに映った被写体が動いた時誤作動する場合もあると思いますので、三脚を使うのならオフにしておいた方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:4045780

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろうと主婦さん

2005/03/09 20:47(1年以上前)

グリ−ンピスさん、ハム&モックさんわかりやすいご説明ありがとうございます。初めてビデオカメラを扱うもので・・本当にかんしゃします。

書込番号:4046152

ナイスクチコミ!0


かっとすさん

2005/03/10 21:03(1年以上前)

出所を忘れてしまいましたが,ビデオ入門のような説明文で,
『三脚を使う時には手ぶれ補正は切りましょう』と書いてあったのを記憶しています.
私はそれを鵜呑みにして,そのようにしています.ご参考までに.
#基本的には自分で試してみて失敗して経験を積むのが宜しいかと思います.

書込番号:4051153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-PC1000を新規書き込みDCR-PC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC1000
SONY

DCR-PC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

DCR-PC1000をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る