DCR-PC1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:90分 本体重量:400g 撮像素子:3CMOS 1/6型 DCR-PC1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC1000の価格比較
  • DCR-PC1000のスペック・仕様
  • DCR-PC1000のレビュー
  • DCR-PC1000のクチコミ
  • DCR-PC1000の画像・動画
  • DCR-PC1000のピックアップリスト
  • DCR-PC1000のオークション

DCR-PC1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月10日

  • DCR-PC1000の価格比較
  • DCR-PC1000のスペック・仕様
  • DCR-PC1000のレビュー
  • DCR-PC1000のクチコミ
  • DCR-PC1000の画像・動画
  • DCR-PC1000のピックアップリスト
  • DCR-PC1000のオークション

DCR-PC1000 のクチコミ掲示板

(287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-PC1000を新規書き込みDCR-PC1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイド切り替えで教えてください!!

2005/03/08 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 ソニトリティさん

現在TRV900と20D、IXY300aを使用しています。
2児が幼稚園なんですけど、妻しか行かない時にこれらの機材を取り回すのは少し酷だな〜と思い、セカンド機を探していました。

PC1000については広角側41mmである事が最大の理由で検討しているのですが、ノンリニア編集が現在4:3前提ですので、液晶モニタにあるワイド切り替えスイッチは、誤って操作した際NoGoodです。

なんとか4:3固定にできないかなと思い、先日店頭でメニューを触ってみたのですが(TV設定だっけかな?)16:9と4:3を選択できる所を見つけたのですけど、これを変えても液晶モニタの切り替えは有効でした。

撮影時に簡単に切り替える必要性がよくわかりませんが、固定化できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらレスお願いします。(下でも同様の質問をしていますがご容赦下さい)

書込番号:4041739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このカメラの使用感いかがですか

2005/03/08 03:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 ソニー経営陣たちは 敗退さん

いくつかの情報から この1000について 

良い点  スミアがない 軽くて小型
悪い点  画質の解像度が 悪い  ノイズが出る
     静止画も 良くない   室内も 暗めの映像
     ホワイトバランスにも問題がある
 
実際に使ってる方  使用感は どうですか。
ソニーは 復活するように  良い商品だしてねー
いろいろ感想く ださい

書込番号:4038288

ナイスクチコミ!0


返信する
ハム&モックさん

2005/03/08 21:38(1年以上前)

それにしてもよくHN変えますね(^_^;)

書込番号:4041245

ナイスクチコミ!0


Lombokさん

2005/03/09 14:00(1年以上前)

言いたい放題ですな
悪い点のほうが、圧倒的に多いなら
やめた方がいいんじゃない、、

書込番号:4044602

ナイスクチコミ!0


いけがみ34さん

2005/03/10 00:29(1年以上前)

買わなきゃいいじゃん。

書込番号:4047751

ナイスクチコミ!0


MX3000さん

2005/03/17 23:39(1年以上前)

頭、大丈夫ですか?

書込番号:4086204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンへのキャプチャ方法

2005/03/06 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 きりんじ131313さん

ビデオカメラの購入を考えてるんですが、使用方法としてHDDまたはDVDに保存してみようと思っています。当然えぶりおやDVDムービーの方がよいと思われますが、実機を触ってみて惚れてしまいました。DVで保存したものをMpeg2キャプチャーボードを使ってエンコしても画質は保たれるのでしょうか。それともあきらめてHDD/DVDムービーを購入した方がいいでしょうか。

書込番号:4031989

ナイスクチコミ!0


返信する
権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/06 23:03(1年以上前)

IEEE1394のインターフェイスとソフトがあればキャプチャボードは必要ないのでは?

書込番号:4032221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/06 23:31(1年以上前)

画質はビットレートによります。
ビットレートが低ければ残像の気になる映像になります。

権蔵さんの書かれているとおり、パソコンにIEEE1394(DV)端子があれば、接続コード1本でPCに映像を取り込めます。(この場合はAVI形式)
しかし、AVI→MPEG変換をソフトウェアで行う場合は十分なマシンスペックが必要となりますし、時間もそれなりに掛かります。
ハードウェアエンコーダーを搭載したキャプチャーボードならマシンスペックの影響は小さくなりますがボード自体の金額も高くなります。
DVDに保存したい、しかし、パソコンは得意ではない場合は(DVDレコーダにすると更に高くなりますが)DVDレコーダを購入するのもいいかもしれません。
VTRにダビングするのと同じ要領で、DVDにダビングできます。

なお、HDD/DVDムービーもMPEG記録になりますので、記録モードによってはブロックノイズや残像が気になる映像になると思います。

書込番号:4032442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/07 00:52(1年以上前)

ビットレートと残像は関係ありません。
ノイズリダクションの設定によります

書込番号:4032955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/03/06 17:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 かずくんパパだよさん

先ほどノジマ青梅店で、116,000円(ポイントなし、テープ3本付)にて購入してきました。店頭での価格表示が14万円だったのですが、だめもとで115,000円以下ということで交渉してみたら、上記価格になりました。当初は来週あたりに価格が一段落ついてから購入しようかと思っていたのですが、今の時期でこの価格なら、かなり安かったような気がします。

書込番号:4030162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私も触ってきました

2005/03/06 01:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 ソニトリティさん

堅牢性は高いんでしょうが、不安になるくらい軽かったです(笑)

液晶モニタは16:9前提なので4:3にすると横が切れてしまいますが
EVFは逆に4:3が前提で、16:9にすると縦が切れますね
いずれも鮮やかさがないので、実際の画質はTVに繋いで見ないと分かりません
TRV10よりも良いという書き込みを見ましたので少し期待しています

ちなみに液晶モニタにワイド切り替えスイッチがありますけど、
これを4:3固定にする方法ってあるのでしょうか?
編集を4:3でやっていますので、(妻が)間違えて16:9なんかで撮影すると
後で大変な事になってしまいそうなんですけど・・・

液晶モニタはカチっとロックされるタイプではなく、携帯みたいに
パコっと閉じるタイプです
構造上、開き難いかなと想像していましたが、意外と良かったです

レンズ横のマニュアルダイヤルは便利ですね
小さすぎますけど、実際には露出ぐらいしか使わないと思いますし・・・

デジカメのAFは、一眼には負けますけど結構早いです
評価はよくないみたいだけどL判ぐらいに耐えられればいいかな
L判だったら200万画素でも十分だし

この機種のウィークポイントは何と言っても広角だと思います
45mmや50mmの他機種と比較してみましたが、全然世界が違います
一度この41mmに慣れてしまうと、45mmなんかは使いたくなくなるでしょうね

書込番号:4027144

ナイスクチコミ!0


返信する
トシ2さん

2005/03/09 23:29(1年以上前)

僕も広角側ってとても大事だと思います。
ソニトリティさんはウイークポイントって書いてますけど、弱点と言いたいわけでは無いんですよね?

書込番号:4047329

ナイスクチコミ!0


35丸さん

2005/03/12 23:18(1年以上前)

>牢性は高いんでしょうが、不安になるくらい軽かったです(笑)
たぶん展示品はDCプラグからの電源供給で、バッテリー内臓されてないからでは?

書込番号:4062302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープの走行音が気になります

2005/03/05 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC1000

スレ主 クリーナーおじさんさん

今日、DCR−PC1000のブラックを購入しました。持った感じも結構手にフィットしていいですよ。
ただ、録画中のテープの走行音が気になります。かん高い音がしていかにもメカという音がします。
小さくした代償でしょうかね。。

書込番号:4026472

ナイスクチコミ!0


返信する
モナコのモデルさん

2005/03/06 02:54(1年以上前)

ノイズも 多いって本当ですか。
客観的な書き込みは 参考になるだ
結局 カメラ自体が 良くないと 工作とか小細工しても ダメだろ

書込番号:4027491

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/06 07:24(1年以上前)

>録画中のテープの走行音が気になります。かん高い音がしていかにもメカという音
ヘッドの回転音じゃないですか?
いずれにしても,小型軽量化&安価をユーザが極端に望むものだから
こういう製品”ばかり”になってしまうんですよ.

書込番号:4027831

ナイスクチコミ!0


かっとすさん

2005/03/11 05:57(1年以上前)

日本の技術から良心を奪い取った価格破壊っつうか...(ぼそっ)

書込番号:4053197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC1000」のクチコミ掲示板に
DCR-PC1000を新規書き込みDCR-PC1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC1000
SONY

DCR-PC1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月10日

DCR-PC1000をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る