
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月17日 07:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月10日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 15:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月21日 13:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月12日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月10日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8年使っていたビデオカメラがついに壊れてしまったので、買い替えを検討中です。
画質こだわり派ではないので何といっても携帯性(小ささ)重視でこの機種を第一
候補としています。で3つほど質問させていただきたいのですが...
1. 通常時間の経過とともに値段は下がるはずなのに、当機種は5月初旬を底にじり
じりと価格が上がっています。これはどういった理由からで、価格上昇はしばらく
続きそうでしょうか?
2. 他に携帯性に優れてて価格も同程度以下のお勧めの機種ってあります
か?(VICTORのGR-DF590も検討していますが、確かに小さいですがさすがにポケッ
トに入るほどではないですし...)
3. 以前草薙君がCMでやってたSANYOのデジカメとビデオカメラが合体したような小
型の機種(すいません、機種名がわかりません)って、どう評価されてますか?(
周りの評判ではデジカメ、ビデオ両方の用途で使えるが、どっちで使うにしろ中途
半端。もう2,3回のモデルチェンジが必要ではないか...)
皆様のいろんな見解お願いいたします。
0点

多分「ザクティ」でしょうが、画質は比較してませんが、音声はモノラルです。
画質もDVと比較をするとやはり落ちるのでは?
それなら、まだビクターのHDD採用したエブリオの方がいいと思います。
MPEGムービーのジャンルになりますので、そちらを参照されてはどうでしょうか?
書込番号:4248114
0点

レジレジ さん こんばんわ
私は5月の連休前に購入しました(安値で)、画素数だけでみると期待できそうにないけど、実際に使用してみるなかなか侮れないモデルで◎◎◎です。
徐々に解る人が増えたのかな。
本当のところは競争になるモデルが他にないからでしょう、この大きさにと軽さで比較できる相手は DVDや HDDタイプになりますが、メディアの保存性の点で DVDには?、旅行に持っていくには 録画時間の問題で HDDは×、また録画内容を他に移動しておかなくてはならない面倒も×。
テープに撮れる便利さとこの大きさ、他社の新製品が出る秋(運動会前)まではじり高傾向かも。
書込番号:4248436
0点

私もレジレジさんと同様迷いましたがVICTOR MC100にしました。候補はMC100、SONY PC55・SONY IP1K、三洋ザクテイC5です。多分コンパクトでポケットに入るものだと候補が絞られてきます。
まずは値段はさておいて、メディアはMPEG2、miniDV、Micro、MPEG4と四者四様で全く違います。
画質はIP1K(Micro)が一番良くて、MC100(MPEG2)、C5(MPEG4)、PC55(miniDV)、の順かなと思っています。
私がMC100を選んだ理由は画質がまあまあ良い、とDVDに残せる(しかもMPEG2なので画質劣化ない)という理由です。IP1Kは小型で画質も良いがSONY規格のmicroだという点、将来の拡張性なし。C5は小さいがSDカードで録画時間が短い、と保存はどうするか?MPEG4なのでDVDに落とすと画質劣化する。PC55は
miniDVなので汎用性あるが、将来のこと考えた場合やはり今更らテープ方式はないだろうと考えたもの。あと画質が4者の中でもイマイチでした。
あと、値段が上がっているのは市場売買の関係と秋のNEW MODEL待ちの狭間なので値段が戻しています。今春発売になったは時間とともに値段をこなれていきますが、発売からある程度経ったものは多少上下します。
ポイントはレジレジさんが何を一番に重視するかでしょう。時間あれば9月以降のNEW MODEL(何が出てくるかは知りませんが)を待つのも手でしょう。
書込番号:4251547
0点

もたもたしている間にどんどん値段上がってしまいました。結局K'Sで値切って6万円ジャストで購入しました。ココ最近電化製品は価格コムで最安値を調べて神田、秋葉原辺りの半分卸のような店でずっと購入していました。友人が量販店でもかなり値切れると言っていたので、今回ダメ元で値切ったら価格コムの最安値より安く買えました。今回は偶然なのかなぁ?それとも量販店で値切ったほうがいいのかなぁ?今回5年保証もついたし...
書込番号:4346126
0点

私も価格コムを利用させてもらっています。
販売開始して暫く経過した商品、特に生産中止でモデルチェンジの在庫処分時期は、家電量販店でも(時に交渉で)価格コムを下回る価格が出てくる場合が結構あるような個人的印象がありますね。
書込番号:4353704
0点



本日カメラを買いました。
送料などを入れて全部で50950円でした。
海外旅行用なので、一番軽い物を選びました。
とてもコンパクトで 気にいりました。
ところで、PC−55には日付けの設定はできないのでしょうか。
説明書読んでもわかりません。 どなたかお使いの方教えてください。
よろしくお願いします
0点

>日付けの設定
説明書の「準備6:時計を合わせる(14P)」を読んでもわかりませんか?
★---rav4_hiro
書込番号:4227794
0点

ついでに
時差のある海外に行くときにもワンタッチで時差設定出来る機能もついてますから。
★---rav4_hiro
書込番号:4229569
0点



VICTORのGR-DVP9製造中止だそうで処分価格在庫限りキットVU-P9K付(客寄せ?)、49800円で売ってました。
DCR-PC55が5年保証付で55000円くらい(近所のキタムラやケーズ)
店で触った感じGR-DVP9の方が画質及びレスポンスがましな気がするのでが、
私の勘違い?。
カタログデータはGR-DVP9の圧勝?。
わからなぁーい。
どちらを購入しようか迷ってます、どちらが良いのでしょうか。
0点

情報としては遅すぎてもう用無しかもしれませんが、一応書き込みます。
先日このモデルを衝動買いしました、あまりの軽さと、3月発売の新製品の見出しで調べもせずにの即買いでした。商品とカタログを家に持ち帰り、そのスペックを見て唖然としましした、最新最小のボディをまとっていますが中身は2世代前。ちょっとがっかりしながら連休初日に家族と遊びににもって行きその軽さと使いやすさに関心関心、仕事でDR-DVP7を使用していますが、この軽さと使いやすさで大いに満足、DR-DVP7はずっしりと重くまた操作PC55の圧勝です。
画質の件ですがDVP7とPCC55の2台で同じテープ(途中で入れ替え)で同じ風景を撮影し比較しました。
さて画像ですが、画素数が1/2なのでかなり差がでると思っていたのですが、実際にはさほど差はありません、画像の作り込みの差のほうがお起きです、PC55は青く少し暗い、DVP7は黄色ぽっく明るいが(白とびとが生じやすい)。
私としてはPC55の小さささと軽さそして操作性に○です。
PC55のために一言、PC55のモニターは大きいですが解像度があまりにも低すぎます、モニター上で画素の荒さが見えたりします、こんなものかの思うのは早合点、実際に撮影されてる画像はモニターで見るそれよりずっと良いですから。
書込番号:4210318
0点

店頭で比較の結果DCR-PC55を購入しました。
CCDの解像度は劣っているかもしれませんが、ピントやホワイトバランスは悪くありませんでした。
39800円(だったと思う)で処分されていたCANON IXY DVM3 と比較したのですが、場合屋内から室内に入った時のホワイトバランスや動く被写体へのピントなどはDCR-PC55の方がはるかに良かったです、それから色も。
あと静止画やMPEGは使い物になりませんね(携帯電話以下と思います)、ナイトショットがないのも今一かなぁ。
> 情報としては遅すぎてもう用無しかもしれませんが
奈良のZXさん と同じ感想です。
70インチくらいのプラズマで確認したのですがIXY DVM3より画質の見た目は全然よかったです。
大きな機種を購入して手軽に使えないより子供も使えるこの機種は良いと思いました。
現在(NTSCって言う)のテレビの規格では高価格な機種もそれほど大きな差がないような気がしました。
画質にこだわるならHIVISIONでしょう。
> PC55のモニターは大きいですが解像度があまりにも低すぎます
同感です、しかし直射日光の下でも見やすいのでまぁ良いと思います。
書込番号:4224428
0点



現在SONY PC100(メガピクセル)を持っていますが、今般携帯性を考え2ndビデオカメラとして何にしようかと迷っています。
まず画質ですが当然PC100より画質劣ること百も承知ですが、PC55は68万画素(有効34万画素)はギリギリの線と思いますがそれがどの程度がわかりません。何か客観的な判断基準があれば良いのですが...
当然High8よりもましですかね?
それからメディア違うGZ-MC100(MPEG2)ザクテイC5(MPEG4)IP1K(Micro)との比較はどうでしょう。
一方、記録保存(将来のことも考えてDVDに落とすこと前提)を考えると親和性、データ量(後処理含む)はどうでしょうか?
当方のPCは東芝EXシリーズで、XP、DVDマルチ対応、iLink、USB2.0という仕様
・PCへの取り込み:PC55付属のソフトで取り込む?
・DVD作成:東芝PC付属の「WinDVD Creater2 Platium」利用でDrag’nDropで作成するということで、問題ありませんか?素人がやっても簡単にできますか?ややっこしいことありませんか?再エンコード??
以上よろしくお願い致します。
0点

過去ログを見ましたが、候補としてはザクテイC5(MPEG4)IP1K(Micro)は後処理
(DVD化で面倒)と拡張性から落ちかな?
とすると絞込み、PC55とGZ-MC100(MPEG2)の2者比較になります。
画質はどうでしょうか?DVD化はどうでしょうか?迷っています。
*尚、価格と大きさは実機に触れているのでわかっているので問いません。
書込番号:4162359
0点

自己レスです。昨日大手量販店にてPC55とGZ-MC100両方のTV画面に映したデモが出来たので報告します。
結果は明らかにGZ-MC100の方が画質綺麗です。PC55は映像がぼやけて見えますので、自分としては不満足でした。
カメラを早い動きではやはりGZ-MC100は追いついていけませんので、actionが早い撮影は向かないでしょう。
DVD化は複数の店員に聞いたところ、トータル的にはGZ-MC100の方が少し有利。ということで、PC55とGZ-MC100の比較ではGZ-MC100が現状優勢です。
ところが店員に聞くとGZ-MC100は最初の頃は売れたが最近はダメとのこと。
理由は値段が高い⇒コストパフォーマンスが低い。メデ゙ィアHDDがまだ非常高い。GZ-MC100は約10万円なので、HDDは4万円、本体が6万円という内訳。
もしGZ-MC100が6万円だったら爆発的に売れたのに...と
売価の問題、HDD自体がせめて数千円になれば?メディア、使い勝手の工夫、DVD化、最低照度等々。将来性はあるが、まだ色々改良余地あり。どうするかな...
書込番号:4173786
0点

はじめまして。たしかに悩むところですね。ただし私個人の意見としてはGZMC100のほうがいいと思いますね。なぜならビクターの社員の人にこっそり教えてもらいましたがHDDはビクターが自分のところでつくっているわけではなく日立が作っているやつをビクターの名前でうっているだけらしので日立製のをつかっても問題はおきないらしです。ちなみに日立直売のサイトみたいところでは20000円きっていています。またこのHDDはマイクロドライブで一眼デジタルカメラの記録用としても使えますので将来的にそのようなカメラかわれたときに記録メディアに1万2万つかうよりは兼用されてもいいと思いますね。
それよりも私が一番重要だと思うのがパソコンにとりこむときの時間ですね。PC55は40分の映像を落とし込むのに40分かかるのにたいしてMC100は2倍の20分。4000円〜5000円ぐらいのオプションのPCリーダーみたいのを買えば4倍の10分ぐらいでおとせます。いざやってみると本当に時間が長いのは嫌になってきます。DVD化を考えていなかったらPC55でもいいとおもいますがDVD化を考えているならMC100のほうがいいと思いますね。エブリオをメーカーの初期の売り上げ予想より3倍ぐらいうれたそうでヒット商品になりますし値段も三月ごろ友人が買ったときには89800円の10%ポイントで実質80820円相当で買えました。ヤマダ電機です。友人の感想によるとデジカメとしてもつかえるしボイスレコーダー機能もついていることを考え別々にそれらを購入することを考えるとものすごいとくした気分だそうです。建築現場で伝言メモ用としてボイスレコーダはつかっているらしです。ただひとつ不満なのが赤ちゃんをとりたかったらしのですが寝顔をなど撮ろうと思うと少し暗く写るので写真のフラッシュとは別に補助ライトもつけてほしかったらしです!
書込番号:4180546
0点

ここまで来たらPC55に書き込むのはどうかと思いますが、現状私はやはりGZ−MC100に傾いています。
下呂温泉さんの誤解があるのは、GZ−MC100売価は発売当時10万円くらいを設定、で当時はまだマイクロドライブ4万円だったのでメーカーが本体価格を6万円と想定してのでは、ということです。下呂温泉さんが言われる通り今はマイクロドライブ2万円ですのでヤマダで実質8万円でも可笑しくない。が、まだまだ高いと思います。やはり6万円くらいか?
それから予想より3倍売れたのは、ひとつはVICTOR自身の販売設定目標が低かったのと、やはりこういう商品がなかったので飛びついた人が結構いた。
店の人いわく、発売当時は新しい者好きの人が多く買って行ったが、一周りしたら売れなくなったと
もう少し値段がこなれてくると売れるんじゃないかな。
MC500も出るようだが、高性能だが、高い、大きいではこのジャンルのメリットはないな。
書込番号:4181138
0点





ビクターのGR-D250の購入を考えていたのですがコンパクトな
DCR-PC55を見てから迷ってしまいました。
生まれて初めてビデオを購入するのでどちらがいいかアドバイスが欲しいです。おねがいします。
0点



2005/03/15 17:17(1年以上前)
旅行などに行ったときに使用したいと思っております。
あとペットを撮りたいので室内の撮影も多くなると思います。
静止画はあまり使用しないと思います。
初心者ですみません。
お願いします。
書込番号:4075520
0点

DCR-PC55を買って、携帯性を生かし気軽にたくさん撮るか。
GR-D250を買って、ズームやフィルターを使ってマニアックに撮るか。
という選択でしょう。
機能に『こだわり』がなければ、たくさん撮って、楽しさに触れるほうがお勧めです。
ただバッテリだけは予備を1つ持った方がいいと思いますよ。
書込番号:4079909
0点



2005/03/17 12:41(1年以上前)
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:4083687
0点

2台もデジタルビデオを持っているのですが、高品質を重視したため大きすぎ。結局、子どもの運動会やお遊戯会ぐらいしか使わないので、思い切ってDCR-PC55を購入しました。購入する時は、ちょっと高機能の機種に目写りし、迷いましたが、持ち運べないと結局撮れないのでの、小さいということだけを重視。先日、海外旅行に持っていき、大活躍しました。女性のバックの中にもコンパクトに収まるし、撮りたいときにすぐ撮れるので、結果としてたくさんのシーンをビデオに収めることができました。
バッテリーが心配で、予備を購入しましたが、結局使うこともなく、一日でバッテリーを使いきる感じがちょうどよく、充電して翌日に使用で十分でした。はじめてのビデオだと迷うかもしれませんが、日常的に使いたいならお勧めです。携帯できないと撮れないですからね〜。
書込番号:4106885
0点



小ささが気に入って購入しました。(ホリエモンも使ってましたね)
非常に気に入っていますがメニューの設定についてですが、フェーダーなどの設定が電源OFFで元に戻ってしまいますが、自分で設定した項目を電源OFF後も保存することは無理なのでしょうか?昔のハンディカムはできたような?
0点

>フェーダーなどの設定が電源OFFで元に戻ってしまいます
(推定ですけど...)
大抵の設定は電源OFF(バッテリー取り外し)しても
内臓バッテリーによって,記憶されてます.
電源OFFすると消える原因として考えられるのは,
@項目毎にそういう仕様になっている
テープ,メモリーカード取り外しなどで矛盾を生じる恐れのある設定などは リセットするようししている..
A内臓バッテリーの消耗,故障,寿命
書込番号:4155086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



