
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 15:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月21日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月10日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月31日 12:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月12日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月20日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VICTORのGR-DVP9製造中止だそうで処分価格在庫限りキットVU-P9K付(客寄せ?)、49800円で売ってました。
DCR-PC55が5年保証付で55000円くらい(近所のキタムラやケーズ)
店で触った感じGR-DVP9の方が画質及びレスポンスがましな気がするのでが、
私の勘違い?。
カタログデータはGR-DVP9の圧勝?。
わからなぁーい。
どちらを購入しようか迷ってます、どちらが良いのでしょうか。
0点

情報としては遅すぎてもう用無しかもしれませんが、一応書き込みます。
先日このモデルを衝動買いしました、あまりの軽さと、3月発売の新製品の見出しで調べもせずにの即買いでした。商品とカタログを家に持ち帰り、そのスペックを見て唖然としましした、最新最小のボディをまとっていますが中身は2世代前。ちょっとがっかりしながら連休初日に家族と遊びににもって行きその軽さと使いやすさに関心関心、仕事でDR-DVP7を使用していますが、この軽さと使いやすさで大いに満足、DR-DVP7はずっしりと重くまた操作PC55の圧勝です。
画質の件ですがDVP7とPCC55の2台で同じテープ(途中で入れ替え)で同じ風景を撮影し比較しました。
さて画像ですが、画素数が1/2なのでかなり差がでると思っていたのですが、実際にはさほど差はありません、画像の作り込みの差のほうがお起きです、PC55は青く少し暗い、DVP7は黄色ぽっく明るいが(白とびとが生じやすい)。
私としてはPC55の小さささと軽さそして操作性に○です。
PC55のために一言、PC55のモニターは大きいですが解像度があまりにも低すぎます、モニター上で画素の荒さが見えたりします、こんなものかの思うのは早合点、実際に撮影されてる画像はモニターで見るそれよりずっと良いですから。
書込番号:4210318
0点

店頭で比較の結果DCR-PC55を購入しました。
CCDの解像度は劣っているかもしれませんが、ピントやホワイトバランスは悪くありませんでした。
39800円(だったと思う)で処分されていたCANON IXY DVM3 と比較したのですが、場合屋内から室内に入った時のホワイトバランスや動く被写体へのピントなどはDCR-PC55の方がはるかに良かったです、それから色も。
あと静止画やMPEGは使い物になりませんね(携帯電話以下と思います)、ナイトショットがないのも今一かなぁ。
> 情報としては遅すぎてもう用無しかもしれませんが
奈良のZXさん と同じ感想です。
70インチくらいのプラズマで確認したのですがIXY DVM3より画質の見た目は全然よかったです。
大きな機種を購入して手軽に使えないより子供も使えるこの機種は良いと思いました。
現在(NTSCって言う)のテレビの規格では高価格な機種もそれほど大きな差がないような気がしました。
画質にこだわるならHIVISIONでしょう。
> PC55のモニターは大きいですが解像度があまりにも低すぎます
同感です、しかし直射日光の下でも見やすいのでまぁ良いと思います。
書込番号:4224428
0点



現在SONY PC100(メガピクセル)を持っていますが、今般携帯性を考え2ndビデオカメラとして何にしようかと迷っています。
まず画質ですが当然PC100より画質劣ること百も承知ですが、PC55は68万画素(有効34万画素)はギリギリの線と思いますがそれがどの程度がわかりません。何か客観的な判断基準があれば良いのですが...
当然High8よりもましですかね?
それからメディア違うGZ-MC100(MPEG2)ザクテイC5(MPEG4)IP1K(Micro)との比較はどうでしょう。
一方、記録保存(将来のことも考えてDVDに落とすこと前提)を考えると親和性、データ量(後処理含む)はどうでしょうか?
当方のPCは東芝EXシリーズで、XP、DVDマルチ対応、iLink、USB2.0という仕様
・PCへの取り込み:PC55付属のソフトで取り込む?
・DVD作成:東芝PC付属の「WinDVD Creater2 Platium」利用でDrag’nDropで作成するということで、問題ありませんか?素人がやっても簡単にできますか?ややっこしいことありませんか?再エンコード??
以上よろしくお願い致します。
0点

過去ログを見ましたが、候補としてはザクテイC5(MPEG4)IP1K(Micro)は後処理
(DVD化で面倒)と拡張性から落ちかな?
とすると絞込み、PC55とGZ-MC100(MPEG2)の2者比較になります。
画質はどうでしょうか?DVD化はどうでしょうか?迷っています。
*尚、価格と大きさは実機に触れているのでわかっているので問いません。
書込番号:4162359
0点

自己レスです。昨日大手量販店にてPC55とGZ-MC100両方のTV画面に映したデモが出来たので報告します。
結果は明らかにGZ-MC100の方が画質綺麗です。PC55は映像がぼやけて見えますので、自分としては不満足でした。
カメラを早い動きではやはりGZ-MC100は追いついていけませんので、actionが早い撮影は向かないでしょう。
DVD化は複数の店員に聞いたところ、トータル的にはGZ-MC100の方が少し有利。ということで、PC55とGZ-MC100の比較ではGZ-MC100が現状優勢です。
ところが店員に聞くとGZ-MC100は最初の頃は売れたが最近はダメとのこと。
理由は値段が高い⇒コストパフォーマンスが低い。メデ゙ィアHDDがまだ非常高い。GZ-MC100は約10万円なので、HDDは4万円、本体が6万円という内訳。
もしGZ-MC100が6万円だったら爆発的に売れたのに...と
売価の問題、HDD自体がせめて数千円になれば?メディア、使い勝手の工夫、DVD化、最低照度等々。将来性はあるが、まだ色々改良余地あり。どうするかな...
書込番号:4173786
0点

はじめまして。たしかに悩むところですね。ただし私個人の意見としてはGZMC100のほうがいいと思いますね。なぜならビクターの社員の人にこっそり教えてもらいましたがHDDはビクターが自分のところでつくっているわけではなく日立が作っているやつをビクターの名前でうっているだけらしので日立製のをつかっても問題はおきないらしです。ちなみに日立直売のサイトみたいところでは20000円きっていています。またこのHDDはマイクロドライブで一眼デジタルカメラの記録用としても使えますので将来的にそのようなカメラかわれたときに記録メディアに1万2万つかうよりは兼用されてもいいと思いますね。
それよりも私が一番重要だと思うのがパソコンにとりこむときの時間ですね。PC55は40分の映像を落とし込むのに40分かかるのにたいしてMC100は2倍の20分。4000円〜5000円ぐらいのオプションのPCリーダーみたいのを買えば4倍の10分ぐらいでおとせます。いざやってみると本当に時間が長いのは嫌になってきます。DVD化を考えていなかったらPC55でもいいとおもいますがDVD化を考えているならMC100のほうがいいと思いますね。エブリオをメーカーの初期の売り上げ予想より3倍ぐらいうれたそうでヒット商品になりますし値段も三月ごろ友人が買ったときには89800円の10%ポイントで実質80820円相当で買えました。ヤマダ電機です。友人の感想によるとデジカメとしてもつかえるしボイスレコーダー機能もついていることを考え別々にそれらを購入することを考えるとものすごいとくした気分だそうです。建築現場で伝言メモ用としてボイスレコーダはつかっているらしです。ただひとつ不満なのが赤ちゃんをとりたかったらしのですが寝顔をなど撮ろうと思うと少し暗く写るので写真のフラッシュとは別に補助ライトもつけてほしかったらしです!
書込番号:4180546
0点

ここまで来たらPC55に書き込むのはどうかと思いますが、現状私はやはりGZ−MC100に傾いています。
下呂温泉さんの誤解があるのは、GZ−MC100売価は発売当時10万円くらいを設定、で当時はまだマイクロドライブ4万円だったのでメーカーが本体価格を6万円と想定してのでは、ということです。下呂温泉さんが言われる通り今はマイクロドライブ2万円ですのでヤマダで実質8万円でも可笑しくない。が、まだまだ高いと思います。やはり6万円くらいか?
それから予想より3倍売れたのは、ひとつはVICTOR自身の販売設定目標が低かったのと、やはりこういう商品がなかったので飛びついた人が結構いた。
店の人いわく、発売当時は新しい者好きの人が多く買って行ったが、一周りしたら売れなくなったと
もう少し値段がこなれてくると売れるんじゃないかな。
MC500も出るようだが、高性能だが、高い、大きいではこのジャンルのメリットはないな。
書込番号:4181138
0点



小ささが気に入って購入しました。(ホリエモンも使ってましたね)
非常に気に入っていますがメニューの設定についてですが、フェーダーなどの設定が電源OFFで元に戻ってしまいますが、自分で設定した項目を電源OFF後も保存することは無理なのでしょうか?昔のハンディカムはできたような?
0点

>フェーダーなどの設定が電源OFFで元に戻ってしまいます
(推定ですけど...)
大抵の設定は電源OFF(バッテリー取り外し)しても
内臓バッテリーによって,記憶されてます.
電源OFFすると消える原因として考えられるのは,
@項目毎にそういう仕様になっている
テープ,メモリーカード取り外しなどで矛盾を生じる恐れのある設定などは リセットするようししている..
A内臓バッテリーの消耗,故障,寿命
書込番号:4155086
0点



教えてください。使用用途は主にスノーボードの撮影なので、何より小さいのが最優先(ポケットに邪魔にならず入れられ、さっと出して撮影できる)。画質は特にこだわってません。というわけで、PC55が非常に気になってます。
ただ心配事がありまして、過去にSONYのビデオカメラを2台所有していたことがあるんですが、バッテリーが弱すぎる。2台とも買ったばかりはほぼカタログスペックの時間を撮影できたんですが、半年後には半分ももたなくなり、1年後にはほとんど使えない状態でした(週1回程度の使用です)。また寒いところも苦手で、インフォリチウムで残40分てなってたのが突然使用できなくなったりと、大事なシーンを何度も撮り損ねた苦い経験があります。使い続けるためには予備も含め1年に2回程度バッテーリーを買い替えなければならず、馬鹿にならない出費でした。それで、2年近く前にパナソニックに買い換えたのですが、そんなこともなくなり、ほぼ同じ頻度で使用していますが、いまでも最初に買ったバッテリーでほとんど劣化も感じず使用しています。スキー場でも寒いので持ちは悪くなりますが、不満のない程度に使用できます。
友達もSONYのビデオカメラを使用しており、やはりバッテリーがすぐダメになるといってました。(ビデオカメラとは違いますが、昔使用していたSONYのデジカメ、VAIOのバッテリーも同じ状態でした。会社でもバッテリーが死んだといってバッテリーをはずしたVAIOを使ってる人を良く見ます。デジカメはニコン、PCはビクターに買い替え、以降快適に使用しています)。店やサポート窓口に聞いても消耗品ですし、使用状況にもよりますので・・・という、お決まりのセリフばかりです(他のメーカーを使うまではこんなものかと思ってましたが、今では欠陥品レベルなんじゃないかなとさえ思ってます)。
そんなに心配なら違うの買えば・・・、という方もいるかと思いますがSONYにはこういう魅力的な製品も多く(懲りずにHMP−A1を買ってしまいました・・)、バッテリーの問題さえ改善できているのなら、また使いたいと思ってます(いまのパナソニックのDVは小さいけど、ポケットへの出し入れがすこしきついので、PC55に買い換えたい。)。この機種を使用している方以外でもいいので、最近のSONYのビデオカメラのバッテリーの持ち、消耗具合など教えていただけたら幸いです。
0点





ビクターのGR-D250の購入を考えていたのですがコンパクトな
DCR-PC55を見てから迷ってしまいました。
生まれて初めてビデオを購入するのでどちらがいいかアドバイスが欲しいです。おねがいします。
0点



2005/03/15 17:17(1年以上前)
旅行などに行ったときに使用したいと思っております。
あとペットを撮りたいので室内の撮影も多くなると思います。
静止画はあまり使用しないと思います。
初心者ですみません。
お願いします。
書込番号:4075520
0点

DCR-PC55を買って、携帯性を生かし気軽にたくさん撮るか。
GR-D250を買って、ズームやフィルターを使ってマニアックに撮るか。
という選択でしょう。
機能に『こだわり』がなければ、たくさん撮って、楽しさに触れるほうがお勧めです。
ただバッテリだけは予備を1つ持った方がいいと思いますよ。
書込番号:4079909
0点



2005/03/17 12:41(1年以上前)
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:4083687
0点

2台もデジタルビデオを持っているのですが、高品質を重視したため大きすぎ。結局、子どもの運動会やお遊戯会ぐらいしか使わないので、思い切ってDCR-PC55を購入しました。購入する時は、ちょっと高機能の機種に目写りし、迷いましたが、持ち運べないと結局撮れないのでの、小さいということだけを重視。先日、海外旅行に持っていき、大活躍しました。女性のバックの中にもコンパクトに収まるし、撮りたいときにすぐ撮れるので、結果としてたくさんのシーンをビデオに収めることができました。
バッテリーが心配で、予備を購入しましたが、結局使うこともなく、一日でバッテリーを使いきる感じがちょうどよく、充電して翌日に使用で十分でした。はじめてのビデオだと迷うかもしれませんが、日常的に使いたいならお勧めです。携帯できないと撮れないですからね〜。
書込番号:4106885
0点





DCR-PC55 を購入しました。主に旅行などで使用したいという親に機種の選定・購入を一任されての(代理)購入でした。レンズキャップが不要であること、軽量小型であること、操作が簡単であることを優先しつつ、できれば画像も綺麗であるにこしたことはないと考え、メガピクセル・ワイド液晶の DCR-HC41 を購入するつもりで出かけましたが… PC55 を見て触って気が変わりました。これまでのタテ型はズームレバーの位置(人差し指で操作)がしっくりこず、全く眼中になかったのですが、バッテリーを内臓としたことでズームレバーの位置が親指操作に変わり、ズーム操作も問題なし。実機はずんぐりむっくりしていましたが、斜め前からの写真では判らなかった膨らみ部分も手のひらに収まるため予想以上にグリップも良好でした。もっとも画質は高画質を売りにしている機種には到底及びませんし、静止画に至っては携帯レベルですけど、我が家の6年物の液晶デジカム(現役)よりは綺麗なくらいですし、もともと画質を求める方は PC55 を選択枝に入れないでしょう。電源連動のレンズカバーは便利ですし、何よりこの小ささ・軽さから使用頻度も倍増しそうな予感です(我が家ではビデオの使用機会は子供の運動会やら発表会程度で、年に数回ってトコでしたから)。まずは実物を触ってみることをお奨めします。個人的にはとても満足しています。
0点

・・・欲しぃ・・・
けどPC55、やっぱりホールドに少しムリが・・・(私の手が小さい)
でも、その辺はまぁ良しとして、悩んでいる理由が、画質です。
もちろん高画質は求めていないのですが、ナンだか不安。
5年前位のビクター機も一台持っているのですが、その程度でしょうか?
だったら、旅行用ということで、許容範囲なのですが・・・。(その他にももう1台持っているので)
画質チェックのために、自分でDVテープを持参して、お店で撮ってみて家で見てみる、ってことはしていいもんなんでしょうか??
携帯性は本当に魅力的ですね。
デジカメですが、ソニーのU10とU20を持っていますが、今どき200万画素(U20)にも関わらず、その小ささで本当に重宝しています。
書込番号:4071278
0点


2005/03/18 02:09(1年以上前)
画質は 最悪だと 思いますよ。ソニーが この値段で 高画質を出す訳ないよ。
実際 この55と 41は売れてない。ソニーマニアの患者たちが セコク工作しても 売れないものは ダメだよ。
PC1000 と HC1000も いまいち駄目っぽいだ。
書込番号:4086927
0点


2005/03/19 09:18(1年以上前)
ひさびさに覗いてみましたがあまり掲示板のびていませんね!
実際ビックの店員の方もカタログをみて指名買いに来た人も実物を見て
検討するといって帰ってこない人が多いといって苦笑していました。
書き込み内容もすでに買ってしまった人と購入を検討している人とかなり温度差が
あるように思えます。まあ当たり前かも知れないですけど…
元をとるため必死な感じをうけます。
今回の機種もソニーが本気で取り組んでいるなら値段も機能も
今の倍ないとやはり内容に期待できないかと思います。
うーんなんか今回の機種は全てにおいてそこそこなんですよねー、
絶対この機種だというインパクトにかけるような気がします。
ボディサイズ→おもったより…
画質→今時こんな…
値段→安い(いいという人もいると思いますが、私はこの機種への
ソニーの自信のなさの表れだと感じています)
業績不振とはいえ、ソニーに低価格路線は合わないと思います。
書込番号:4091724
0点

モンキッキーさん、「ソニーに低価格路線は合わないと思います」とはズバリですね(笑)。
コンパクトなのはいいですが、「中身はそこそこでいい」と作り手が考えていたら、志まで安っぽくなってしまったと捉える人も多いかもしれませんね。
それで掲示板で煽りたくなる人が出てくるのも頷けてしまいます。
解像度だってノイズの量だって、別の「清さ」があれば、製品としての評価は高くなりましょうが、単に軽いだけで犠牲ばかり大きいと辛いですね。
まあ、私のようにポケットに入れたいとか、旅行でスナップを撮りたいとかいうニーズには悪くないですが、なーんか釈然としません。
ばななけーきさん、ショップで試し撮りは頼んでいる人多いようですよ。画質って単に「良い」「悪い」と『斬る』ことができないので、判断が難しいです。相対評価と絶対評価という視点の違いもありますしね。
とりあえず、暗いところを写してみてどう思うかですね。結構目に見えて差が出ますので。
書込番号:4092063
0点

さんてんさん、
早速今日、お店にDVテープ持参で行って
「試し撮りさせてもらえませんか?」と言ったら軽くOKしてもらいました!
本体が盗難防止で繋がれていたので、同じ景色を撮るため、隣どおしにあった
PC1000とPC55で撮らせてもらいました。
蛍光灯ガンガンの店内なので判断も難しいのですが・・・
家に戻って、たった3分ほどの映像を何十回(!)も見ました。
この2機種を比べるのはコクなのですが・・・それにしても画質は歴然。(当たり前^^;)
PC55は、解像感も明るさもPC1000よりかなり落ちますが、私の初めてのDVカメラ、5,6年前のビクター機とは同じくらいの解像感でしょうか・・・。
今どき買うDVカメラとしては力不足かもしれませんが、携帯性重視、と思えば私には許容範囲内かな、と思えました。
とにかく、店員さんにお願いして試し撮りさせてもらう、というのはとてもいいと思います!
さんてんさん、本当にありがとうございました。
書込番号:4099483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
