HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめワイコン

2005/10/03 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:188件

子どもの運動会前日に妻が「今日だったらビデオ買ってもいいよ」というので、急遽買ってしまいました。(PC3からの買い替えです。)

現在、ワイコンを探しております。(常用する予定)
画質では純正みたいですが、私の常用には大きすぎます。
できるだけ小型のもので画質の良いもの(相反した性能なので、結局どこで妥協するかだと思いますが)を購入したいのです。
一応候補としては、ソニーの0737X、パナのVW-LW3707M3あたりを考えていますが何かご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。

また、若干の像の流れや解像度が落ちる等指摘されているワイコンの場合、動画として、例えば40インチくらいの液晶テレビで、シーンによっては一般の人が見ても差がわかるものなのでしょうか。

折角のハイビジョンなのでできるだけ画質を落としたくないと思うのですが、そんなに気にすることもないような気もするのでそのあたりのことも知りたいです。

ハイビジョンテレビは持ってないのですが、年内には32インチくらいのを購入しようと思っています。

書込番号:4476595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2005/10/03 22:34(1年以上前)

HC1は、かなり望遠寄りですので、ワイコンは必須といえるかもしれませんね。

私は最初、VCL-0637Sを買ったのですが、周辺部の画像の流れや樽型歪に我慢できなかったので、HC1純正とされているVCL-HG0737Yを買ってしまいました。これは、割と望遠端までフォーカスが合うので常用にはぴったりです。カメラに取り付けるとフロントが重いですが、この手のものは大きいほうが概して性能がいいようなので、しょうがないかなと思っています。

上記の二つは、ハイビジョンだとはっきりとした差があります。HG0737Yがやはりよいと思っています。


書込番号:4476853

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/03 23:51(1年以上前)

HDR-HC1にパナのVWLW3707M3を付けて撮影しております。
純正は使った事はありませんが、パナのワイコンでも特に不具合はありません。
(と、自信を持って推薦するほどまだ使っておりませんが)
不満としてはワイコンにネジが切られていないので、今のところフードが装着できません。
また、HC1にフィルターを装着した上にワイコンを使用したら、ワイド端でケラレが発生しました。
パナのワイコンについて少し私のblogに書いているので、参考にしてみてください。
でももっと参考になるのは、先月号のビデオSALON誌に純正他各社の37ミリ経ワイコンの比較静止画が掲載されていたので、ご覧になると良いと思います。

書込番号:4477178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2005/10/04 21:29(1年以上前)

>安中榛名さん
やはり差はあるみたいですね。

>casteroneさん
フードは前のPC3のワイコンは、太陽が入るほどにしないとフレアが発生しなかったのであまり気にしてませんでした。
また、フィルターは使用しませんのでケラレも大丈夫です。
おすすめのビデオSALON誌ですが、是非読んでみたいと思いましてバックナンバーを注文してみました。
もし、手に入らなければ図書館へ探しに行きたいと思います。

お二人ともご意見ありがとうございました。
HG0737Yを最良の画質として、どこまで画質を落として(自分的に)耐えられるか(どこまで小型のもので代用できるか)検討したいと思います。

書込番号:4479182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームの画質

2005/10/03 18:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 y57047さん
クチコミ投稿数:3件

教えてください。
先日、ソニーのHDR-HC1を購入し、子供の運動会を撮影しました。
早速、テレビに接続して見たのですが、光学ズームで撮影した画像は両サイドだけが、ピンぼけで、ぼや−としている感じなのです。
我が家のテレビ、4:3画面のアナログ画質のせいなのかと、
ビデオカメラの液晶モニターで確認したのですが、やはり、両サイドだけが、
ぼけてるように感じました。
操作方法の誤りでしょうか、それとも、ビデオカメラのせいなのか、
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4476190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2005/10/03 19:57(1年以上前)

>光学ズームで撮影した画像

・・・??? 

カメラのレンズの前に、何か別のレンズを付けていませんか?

書込番号:4476382

ナイスクチコミ!0


スレ主 y57047さん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/04 12:59(1年以上前)

はい、以前、使用していたビデオカメラのレンズ保護用のフィルターを取り付けていました。以前、使用していたビデオカメラではトラブルは無かったのですが、これが原因でしょうか。

書込番号:4478225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/10/04 14:17(1年以上前)

最初、ひょっとしてコンバーションレンズを付けているのかと
推測したのです。テレコンとかワイコンとか言われるものです。
コンバーションレンズによっては、画面周辺部がぼやけてしまう
ものがあるのです。

レンズ保護用のフィルターだけだとすると、別の原因みたいですね。
カメラの液晶モニターでもわかるくらいボケてるのなら、販売店で
みてもらうのが早道でしょう。
買ってすぐなら、初期不良で交換してくれるかもしれません。
通販で買ったものでも、大きな販売店なら、症状の確認くらいは
してくれると思います。

書込番号:4478340

ナイスクチコミ!0


スレ主 y57047さん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/04 17:54(1年以上前)

橋本@横浜さん、アドバイスありがとうございました。
とりあえず、メーカーに問い合わせてみます。
大変助かりました。

書込番号:4478675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/05 00:52(1年以上前)

購入したときに附属していた説明書に、レンズ保護用のフィルターを付けると希に四隅がぼやけることがあると書いていましたよ!!

書込番号:4479857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 01:17(1年以上前)

>レンズ保護用のフィルターを付けると希に四隅がぼやけることがあると書いていましたよ!!

それは「ケラレ」かと。

フィルター取り付け可能な光学機器の多数と比較した場合、ありふれた保護フィルターを取り付けてケラレが出るような「仕様」では、ハッキリ言って「お粗末な設計」としか言いようがありませんから、たぶん、普通の5mmぐらいの保護フィルターを付けて問題となる方が珍しいように思います。

もちろんケラレる光学機器もあるので、超薄型のフィルターをケンコーが販売していますが、それは超広角用とか、光学的に仕方がないかなぁと思えるようなレンズ用です。

失礼ながら、保護フィルターは清浄でしょうか。
清浄であるならば設計不良なのかもしれませんが、チョッと考え難いですね。
仮に単なる製造不良ならば他にも(レンズに)不良箇所がありそうに思います(^^;

書込番号:4479912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラ素人にご教授願います。

2005/10/03 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:12件

購入して約2ヶ月が過ぎ今回初めて子供の運動会で使用しました。早速テレビで見てみるとやはり綺麗でさすがと思わせる写りでした。しかし所々で(カメラを動かしているとき)画面上下の部分に乱れが生じているのです。表現が難しいのですがな何かかげろうのような感じで?
これは撮影の仕方が悪いのでしょうか?以前使用していたPCー300Kではなかったのですが。どなたかご教授願いたいのですが。ちなみに私はカメラ素人です。

書込番号:4476189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/03 19:21(1年以上前)

それ、わたしもでた。
でもデジタルズームを
使わないのと
シャッタースピードを
落とすことで改善できた。

まぁ〜SONYの場合
むかしの3CCDの「なんとか700」って
いうカメラも同じような現象あったので
すぐに対処できましたけど・・・・。

とくに晴天で
オートモードでデジタルズームを
つかうとひどいんですよね。

書込番号:4476299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/03 19:45(1年以上前)

私もPC−300Kからの買い替えです。先週一時間位、外で使用しました。帰って来てから、画像のチェックをしましたがその様な現象はありませんでした。ただ、NDフィルターを使用しましたので気づかなかっただけかも知れませんが・・・。

TVとの接続:D3端子使用
テープ:SONY Master DV
録画モード:SP
ズーム:光学のみ
三脚:使用していません

ご参考までに。

書込番号:4476346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなか買えない

2005/10/03 16:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 価太郎さん
クチコミ投稿数:1件

この機種を狙っているのですが、毎日千円づつ価格が下落していますね。いくら欲しいときが買い時とはいっても、こんなに値動きが激しいと、さすがにいつ買うか迷ってしまいます。せめて値動きが100円ぐらいであれば買うのですが、いったいいくらまで安くなるんでしょう?
それとも、そろそろ新機種が出るんでしょうか?新機種の情報をお持ちのかたはいらっしゃいませんか?

書込番号:4475996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2005/10/03 20:45(1年以上前)

新機種ですかー。無責任の予想でよければ。(私も好きだなー)

9月22日の、ソニー経営方針説明会によると、
『エレクトロニクス再生のキーワードを「HD World」と紹介。
7月に発売したHDR-HC1が当初予測の2倍の売れ行きを見せて、
HD放送がまだ始まっていない地域でも売れていることから、
「パーソナルのビデオカメラでもHDのニーズが顕在化された」と分析。』
ビデオカメラはHD対応ラインアップを強化する、としています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony12.jpg

だとすれば、順当に考えれば、ラインアップの底辺を形作る機種
として、この冬か来春に、縦型小型安価なタイプが出ると予想
されます。(3CMOSタイプはずっと先でしょう)
操作はオートがメインで、HC1のようなマニュアル撮影はできない
でしょう。レンズの小型化の影響で画質も若干落ちるかな。でも
小型軽量がメリットです。

パナソニックの出方がいまいちわからないのですが、指をくわえて
みているはずがありませんよね。
キャノン、ビクターは、まだ家庭用を出す余力はないでしょう。
業務用で精一杯かな。感情的にはビクターに頑張ってもらいたいの
ですけどね。ソニーがOEM用のパーツ供給をすれば、シャープから
何か出るかな。

書込番号:4476501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/04 13:06(1年以上前)

私も無責任な予想を.......。橋本さんの、
>パナソニックの出方がいまいち解らないのですが、指をくわえて見ている筈がありませんよね。

と言う事なのですが、私もそのように思っていたのですが、何うも2年ぐらいは絶望的になってきました。
パナのHVX-200(P2)は、ヨーロッパでセットで135万位で予約受付をしているようですが、確かにパソコンに直に取込めなければディスクユニットが必要だし、予備のP2カードを考えれば、それくらいの金額になりそうです。
問題はこのP2カード(現在8G)のロードマップですが、32G位になるには、2007年位のようです。値段もそれなりにこなれないと。

最近パナは、SDメモリカードのカメラを出すようですが、そこから見ても、まさか「テープでインターレース、MPEG2_ST、1440x1080」に相乗りして、4社協定を5社協定にするとは思えないのです。それでは企業の屋台骨が揺すられる。

ですから、今は、目標の倍売れたというソニーの波には抗し難く、矢っ張り指を咥えていなければ仕方が無い状態ではないでしょうか。

メモリーカードが64G位になれば、ソニーも乗換えてくるでしょうが、その時は、小型軽量化から考えて、テープとの両建は考えられないので、このHC-1は、撮り貯めたテープのために、売るに売れない境遇をたどる事になりそうな.........。

書込番号:4478242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スゴ録にダビング→編集→HC1へ

2005/10/03 13:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:12件

HC1からスゴ録のHDDに、ハイビジョン画質でダビング・編集できるとソニーのスゴ録の商品説明に記載されています。
しかし、その後のことが記載されていないのかわかりません。
編集したハイビジョンをHC1のDVテープに書き戻しできるのでしょうか。
スゴ録の新製品11月に出るみたいですが、DV端子は「入力用」となっているので、、、できないんですかね。

書込番号:4475719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/03 19:24(1年以上前)

すごろくシリーズは
注意したほうがいいですよん。

廉価版のやすいやつなんか
まともにDVDを再生できないばあいが
ありますよん。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20277010193

まぁ、もう一台買いましたけど。

書込番号:4476304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/03 19:43(1年以上前)

新らしもの好きさん
ソニーには問い合わせても教えてくれなかったのでしょうか?

書込番号:4476340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンつけたい

2005/10/03 12:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:2件

SONYのVCL-HG2037Xのテレコンをつけたいんですが
口径37mmらしいのですが使ってる方いましたら
HC1に取り付けられるでしょうか。よろしくお願いします

書込番号:4475563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2005/10/04 19:53(1年以上前)

秋の渡り鳥を撮りたくて、オークションでVCL-HG2037Xを手に入れ
ようとしています。

同じ口径37mmですので、HC1に使えます。
ただし、広角にすると「ケラレ」が出るかもしれません。

書込番号:4478905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/05 23:30(1年以上前)

現在使用中です。

確かに広角でケラレ出ますよ。

書込番号:4482006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング