HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HC1後継機、まだ情報ないですか?

2005/12/12 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

HDデジビデを購入希望なんですが横型はNGですので縦型後継機を待っているんですが、HC1後継機は今年中には発表も無いんでしょうか・・・

SANYOのハイビジョンザクティはとうとう1月発売を決めました。出来ればHC1後継機と比べて(画質とコンパクト差)購入したいのですが・・・・まだでないのかな?


ちなみにハイビジョンザクティ情報。

型番 VPC-HD1EX
5メガピクセルCCD
映像 MPEG4、1280x720p 30fps など9種
音声 AAC
2.2型 有機ELディスプレイ
光学10倍(デジタル58倍?)1cmマクロ コニカミノルタレンズ
80mm*119mm*36mm 180g
来年1月発売(!)

http://www.actv.info/fichanproductos.php?ID=9446

http://www.sanyo.pt/actions.php?familia_cod=IMDIG&prod_cod=VPC_HD1EX&cat_cod=CV&action_cod=carat_IMDIG

書込番号:4649787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2005/12/12 21:28(1年以上前)

新製品発表の情報が出るとしたら早くても来年の1月じゃないですかね。毎年、春に新製品出てますから。私も後継機待っています。

書込番号:4651356

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/12/13 08:26(1年以上前)

春の新製品の情報って1月にでるんですか?

じゃあ、もうすぐかな?

書込番号:4652536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/12/13 14:04(1年以上前)

うーん、ザクティね。この形は手持ちを前提にしているね。
手持ちでハイビジョンを撮ったら目を廻すけど・・・。
ということで、三脚使用派には縦型は魅力ないですね。

それよりか、このような新製品情報はすべて欧米から流れてくる。
GY-HD100、XLH1もそうだった。これって、日本の市場を無視しているということと思いませんか?

書込番号:4653084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/13 14:25(1年以上前)

別に日本が後回しでも何も困らんけどね。
世界の中心が日本と思っている人は別だが。

ザクティの場合、HDV機と違って、十数秒の尺をPCで見るのが中心になるのじゃないかな。

書込番号:4653110

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2005/12/13 15:18(1年以上前)

HD機ってそんなに手ブレが激しいんですか?

ザクティーのHD機の映像と
現行DVの映像と、

ハイビジョン対応大画面TVで見たとき、やはりザクティHDの方が断然綺麗に見えるのでしょうか?

もちろん、HDザクティの画質は予想の範囲ですが・・・・

書込番号:4653180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/12/13 15:52(1年以上前)

>ザクティーのHD機の映像と現行DVの映像と、ハイビジョン対応大画面
>TVで見たとき、やはりザクティHDの方が断然綺麗に見えるのでしょうか?
多分間違いなくその通りでしょうね。

>別に日本が後回しでも何も困らんけどね。
英語力がない者にとって、情報キャッチが遅くなるね。
困らないとは思えませんが・・・。

今のザクティはMPEG-4方式VGAサイズ30fpsムービーですね。
ハイビジョンになったらどうなるのだろう。
1080iのようなインターレースではなく30fpsプログレッシブであろうと
思いますが・・・。HD1は30fpsプログレッシブであるが故に、かなり
たたかれましたね。その心配はないのだろうか。
1080iでも画像はカメラを振ると、DVより悪化しますね。
その懸念はないのろうか?

書込番号:4653239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/13 16:42(1年以上前)

スタンダードDVとザクティのHDとの差となると...
讃岐うどんと信州蕎麦を比較しているようなもので...。

明るいところで撮れば、イマドキのハイビジョン液晶テレビではザクティHDのほうが綺麗に見えるでしょうね。

でも、この話題は板違い。
HC1を絡めましょう。
私の予想では...
・暗いところではHC1のほうがノイズが少ない。
・音質もHC1が圧倒的によい。
・バッテリも圧勝。
・HC1よりコンパクトな下位機種が出ても概ね同じ。

書込番号:4653304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:16件

購入検討しています。

クロッグという現象が発生することは過去ログやカタログなどを呼んで理解しました。
それがどのようなものなのか実際に見てみたいのですが、その現象は店頭でテープに録画・再生させれば確認できるというようなものではないみたいですね。

どこかのサイトなどで「これがクロッグだ」とわかるサンプルはありませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4647604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2005/12/11 18:31(1年以上前)

よくマラソンTV中継等で、電波状態が悪いとき、
画面がフリーズ状態になる・・・こんな感じです。

HDVも、ドロップアウトしているとき、見苦しい状態なので
直前の画像を静止画で(隠して)表示しているようです。(現役を退いたソニー社員の弁)

書込番号:4648139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/17 06:47(1年以上前)

自作映画好きさん、こんにちは。

マラソン中継時の画面のフリーズですね。なんとなくイメージがつかめました。
まだ購入するかどうか、次機種を待つか決めかねていますが、クロッグについてはもうちょっと調べてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4662317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:91件

今回この書き込みを参考に満を持してGateway PenteumD3.0Gメモリー1G WinXP SP-2のパソコンを買い込み人柱のつもりで今度発売のユーリードメデアスタジオ8の体験版を入手してトライしてみました。ソフトを使う前にiLINK接続して取説通りにHDV出力モードにして電源を入れましたが、PCのマイコンピューターには、Sony
DVカムコーダーとだけ出ていて、さらにシステムのデバイスを見ると通常のDVとしてイメージデバイスに出ているだけで、HDVのAV/Cテープデバイスがありません(以上MediaStudio8のヘルプ通りにチェック)従ってソフト上でもDV出力としてキャプチャー、編集はできますが、HDVとしてはできません。過去ログを見ましてもPS−2の話があるのですが、よくわかりません。せっかくこのソフトのレポートをしようと思っていたのですが残念です。どなたか接続がお分かりの方、お教え下さい。また、このような現象は、ソフトの問題ではないので、ソニーに聞いたほうが良いのか、Gatewayに聞いたほうが良いのでしょうかあわせお教え下さい。ちなみに16:9画面でDV出力での編集をやってみましたが
それはもう、当然ながら、すいすいVideo Stadio並に編集できました。
ところで、このくらいのソフトなら紹介のあった、 Power Director5がますます魅力的になってきました!それにしてもまずキャプチャーができないことには、、、トホホ、、宜しくお願いします。

書込番号:4647134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2005/12/11 13:36(1年以上前)

解決しました。お騒がせしました。過去ログを良く読んだらSonyのTIセンターに連絡すると良いとの書き込みがあり、早速連絡したところビデオHDV/DVオートだけでなくiLinkDV変換を切にすることで、認識しました。で、MediaStudio(MS)の使い心地ですが、キャプチャー中にビュー画像が途切れたり、エンコーダーが開かず保存ができなかったりの不具合が出ていますが、まだソフトの勉強不足かもしれません。キャプチャー自体はしっかりときれいにされてはいます。ビデオサロンの付録EDIUS3forHDV速効マニュアルを読む限り、こちらのほうが簡単そうだし、利用者も多そうなのでソフトはこちらかPower Director5に傾いています。どなたか、発売になったら、Power Dの方の使用レポートいただけるとうれしいんですが、、それにしてもHDV編集は僕には敷居が高いで〜す!
いや〜この掲示板には、いろいろと助けられております。

書込番号:4647445

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/12 09:34(1年以上前)

キャプチャーと、HDVカメラへの書き戻しについて、質問です。

1.編集後の書き出しもPSで行えば、書き出しも速いようです。
HDVカメラに書き戻すには、TSに変換して書き戻さなければいけないと思いますが、時間がかかりませんか?
10分の映像で実際どのぐらいかかるのでしょうか?

2.TMPGEncMPEGEditor2.0でPS-->TSに変換をすれば、高速です。
  TME2.0で書き出したHDVファイルを、MediaStudio8で再変換なしに書き戻せますか?

よろしくお願いします。

書込番号:4649827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/12/12 13:46(1年以上前)

Monster2さんこんにちは。
残念ながら、キャプチャファイルが保存できないところでとまっていますので、まだ書き戻しを試行していません。

TME2.0で書き出したHDVファイルを、MediaStudio8で再変換なしに書き戻せますか?
→体験版のHelpを見る限り、可能なようです。ユーリードのホームページから無料で体験版が入手できるので、ヘルプだけでも閲覧されるとよくわかると思います。

書込番号:4650303

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/13 08:57(1年以上前)

わお〜わお〜さん

ありがとうございます。早速、ダウンロードしてヘルプを見てみました。TME2.0作成ファイルとのHDV書き戻しの相性は、やはり使ってみないとわからないようですね。
HC1を買ったら、試したいと思います。

PowerDirector5にも期待しています。PowerDirectorは3以前は駄目でしたが、4ではかなり使える安定したソフトになりました。特にMPEG2編集では優れたソフトだと思います。
Ver.5ではどれだけ進化してるのでしょうか。
さて、明後日のダウンロード販売が待ち遠しいです。

書込番号:4652591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズに関して

2005/12/11 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

すみません、初心者なので質問させてください。

10日ほど前にHC1を購入しました。
昨日、やっと息子と遊ぶ時間が出来て公園に行き撮影しました。
家に戻りスゴ録RDZ-D90にHDV接続(@リンク)して、HDDにダビングしていた時に、動いている息子の周りにそって、かなりのブロックノイズがある事に気が付きました。まるでオーラを纏っているかのように・・・。静止している時や、ちょっとの動きではそれほど感じません。

D90とPanaの液晶ハイビジョンはHDMIで接続されています。ソニーに問い合わせると「点検させてください」の一点張りです。その他の画質はとても満足の行くもので、だから余計にこのブロックノイズが気になって、残念でしかたありません。

皆さんは撮影後の再生の際、ブロックノイズが気になってませんか?もしかしたら初期不良なのでしょうか?ご意見をお聞かせいただければ幸いです。使用しているテープはソニーのマスターDVテープです。

一応、月曜にはサービスステーションに持っていくつもりです。

書込番号:4646917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/11 10:54(1年以上前)

>接続(@リンク)して、HDDにダビング

そのとき、レコーダー側の記録モード(ビットレート)の設定はどうですか?

テープ記録時のHDVとして動画部分だけでも(MPEG2として)「25Mbps」だったと思いますので、
もしHDDへのダビング時に9Mbpsなどに「落としている」場合、動きのある動画ほど真っ先に劣化します。

★HDVを無劣化ダビングできているなら、
  動画+音声+その他で「一時間に12〜13GB」を消費しているハズです。

書込番号:4647032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/11 11:08(1年以上前)

>★HDVを無劣化ダビングできているなら、
>  動画+音声+その他で「一時間に12〜13GB」を消費して>いるハズです。

早速のご意見ありがとうございます。

転送レートの数値の確認が出来てないのですが、録画モードはDR(ダイレクト)モードにしてあります。30分ちょっとで約7GBありますので、恐らくはHDVのデータそのもののコピーかと思います。

そうすると別の原因があるのですかね・・・

書込番号:4647065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/11 11:41(1年以上前)

もっと基本に戻らないとダメかもしれませんね。

テープ記録が残っているのであれば、そのままHDVビデオカメラ本体で再生したものがTVに表示されるようにして、観て確認する方が良いように思います。
「Panaの液晶ハイビジョン」とありますが、そのTV自体の動体への適正はどうですか?


(以下は蛇足です)
最近は「従来の液晶TVの動体表示性能が悪かったので、それを改善した」という事を意味する機種が発売されていますが、逆にいえば、従来の液晶TVの動体表示性能が悪かったことを表沙汰にせずに販売していたように感じます。

スポーツ番組などを大型液晶TVでのデモを見ていると、私は直ぐに「動体の違和感」に対して「めまいのような感覚」を受けて長く見続ける事ができませんが、長々と平気で見続ける人の感覚は、異臭を放つドブ川の間近で食事をするようなものと同列に思えてなりません。

書込番号:4647157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/11 14:08(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ご指摘の通り、色々と接続を試してみました。Panaの液晶ハイビジョンはTH−32LH500です。一番新しい機種で、動体への改善がされているパネルのはずです。しかし私も同様の疑問がありましたので、ブラウン管のハイビジョンテレビにD端子で接続したら、HDMI接続時ほどではないにしろ同様の現象が見られました。また比較の為に液晶ハイビジョンの方にもD端子でつないでみたのですが、同じ程度の画像でした。両テレビにiリンク接続した場合の画像も同じでした。

残るはVAIOで直接取り込んで・・・と思ったのですが、一世代まえのVAIO Rだったので、ハイビジョンで取り込めませんでした(笑)

こうなるとビデオカメラ個体の問題ですかね・・・

書込番号:4647507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/11 19:38(1年以上前)

そのままサポセンに伝えても説明があいまいで
サッパリ切り分けできませんよ?
複数の事項やあなたの推測をごちゃごちゃに書かないでください。

1.「ブロックノイズ」は本当にブロックノイズか?
 これはブロックノイズという名前のノイズだ、
 という自信がありますか?

2.そのノイズは
 ・カメラの液晶で見た場合
 ・カメラとテレビを直結した場合
 ・スゴロクにダビング後、スゴロクとテレビをつないだ場合
 どれで見えているのかわかりません。

3.どういう撮影をしているのか
 ブロックノイズが出ても仕方が無い撮り方をしているなら
 それは仕様。

#3番はこの機種の場合ないと思っていいかも。
 (解像度落としてブロックノイズ抑制するしくみらしい)

書込番号:4648318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/11 20:06(1年以上前)

はなまがりさん、ご指摘ありがとうございます。

ちょうど秋葉原へ行く用事が出来ましたので、ついでに窓口へ行って現象を確認してもらい、検証を行って頂く事になりました。

ご指摘の件、まずブロックノイズに関してですが、仰るとおり私がブロックノイズと思っているだけで性格には違うかもしれません。電話のサポートセンターの人には「回りがぼやけるような感じ」「動いている際にのみでる」と説明したらそれはデータ欠落によるブロックノイズですねといわれたので、そのまま表現しております。窓口でも同様の表現をされてましたが、これに関してはカメラの液晶画面で見ているので、どの程度信用できるかは電話サポートと同様に確実ではないかもしれません。

修理窓口で確認してもらいましたが、ビデオの液晶画面でも僅かながらにも現象が確認できました。ちなみにスゴ録、テレビにもそれぞれ直接接続して確認もしましたが、同じ現象が出ます。

撮影の仕方に関してはなんとも言えません。普通にと言う言葉が正しいとは思いませんが、思いっきり買ったままの状態で撮影しました。

蛇足ですが(あくまでも窓口の女性の言う事ですが)こう言った症状を見たのは初めてだそうです。普通ならないと思いますと言っていました。これでは運動会とかダメですよねぇと力なく言ってました。検証の結果が楽しみな怖いような・・・。もし仕様と言われたらショックです。ただ、過去ログを見ている感じでは同じように動体を撮影した際のクレームみたいな物が見受けられないので、改善して帰ってくる事を願うのみです。

書込番号:4648406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4 ニュー越谷 

2005/12/13 20:33(1年以上前)

>「回りがぼやけるような感じ」「動いている際にのみでる」
それはもしかして、ブロック・ノイズではなく、モスキート・ノイズでは…?

#確か、以前に四角いゴースト(?)のようなものが「格子状に画面一杯に現れる」というような投稿がありましたが、どうも、そちらの方はブロック・ノイズなのではないかという気が…。

で、HDV って、要は MPEG ですよね?
その手の、MPEG 特有のノイズとか画面の荒れとかって、どうなんでしょうか。動きの早い被写体や、水面とか草原みたいな被写体なんかは、やっぱり苦手なんでしょうか?

書込番号:4653715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/14 22:53(1年以上前)

レスポンスが大変遅くなり、申し訳ありません。きくちゃん@ニュー越谷さんの仰るとおり、私の今回のノイズというか画像の荒れは、子供の動体と芝生又はウッドチップの境目に起きているものです。ちなみに前後に動く時にはほどんど無く、横移動時に大きく乱れます。

昨日になって、早々とソニーから連絡があり、一緒に現象を確認したいとの事で行ってきました。ただ再生条件がD4接続のブラビアだったので正確に同じとは言えない状況でしたが・・・。自宅のテレビにもD4でつなぐと多少分かり辛くはなりましたから。結果として、荒れの認識は出来るものの、自宅で確認できる程のものではなく、サービスの人も「微妙ですね〜」って困ってました。確かにあそこで見る限りには微妙。ではHDVで接続できる環境のある銀座のショールームにて再度検証をしましょうか?となった時に、「もしよろしければ・・・」と「新品と交換しましょう」と申し出てきました。私としては釈然としないのですが、とりあえず交換して様子を見て、もし同様な現象が起きるのなら製品の仕様になりますとの事でした。

ただ、私としては、同じ機種を持っている人達が、今度フル(?)デジタル接続でこのカメラの画像を見た時に同じ現象が出ない事を祈るだけです。運動会などならもっと動きは激しいでしょうから。

書込番号:4656801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハンディカム購入で悩んでいます...

2005/12/11 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

初めまして。以前からこのサイトを見ていて質問があります。
現在、ハンディカムの購入を考えておりますが、初心者の私には各機種で一長一短があり、購入の決定をする事ができません。
そこでSony製の
 @HDR-HC1ADCR-DVD403BDCR-HC90CDCR-PC1000
の4機種の中でどれが一番お勧めなのでしょうか?
ちなみに、DVDプレーヤーは持っていません...
以上、教えて下さい。

書込番号:4646372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2005/12/11 04:49(1年以上前)

ハンディカム初心者男児さん、はじめまして。

いろいろとお悩みのようですが、まずどれだけの予算で、主にどのようなシチュエーションでの撮影を想定されているのかをお聞かせ頂ければ、より具体的なアドバイスができるかと思います。

とりあえず私の場合は、当初子供の成長記録がメインであったため、限られた予算の中で最もきれいに残せる機種が第一条件であり、大きさや重さはそこそこコンパクトであれば良いといった程度の基準からHC1を購入しました。(実はとある放送局での個人持ち用の機種を相談された際にも、このHC1を条件付きで推薦しました。)

今でこそ撮影シーンが子供の成長記録以外の多岐にわたってきてしまったため、この機種の不満点が見えてきてはいますが、私の基準ではこれ以下の機種にしていたら不満どころか購入したこと自体を後悔していたと思います。
ということで、ハンディカム初心者男児さんに於かれましては、何を最も重視するかを見極め、後悔のない選択をして頂ければと思います。

正直なところ予算やサイズや腕が許されるのなら、キャノンのXL H1が画質や色合い的には最も私好みの機種ではあるのですが・・・
(いろんな意味で)買えるかっちゅうねん!(^ ^;)

書込番号:4646632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/11 11:46(1年以上前)

こんにちは、私も正直悩んでいる最中です。

一番に考えるのは何を一番重視するかでしょう。
今はHC−1を買おうと思っていますが、
一番の理由は記録方式(HDV)です。

最初はDVD403にかなりぐらついていて
(HC−1は値段が張る)、なんと言っても
扱いやすさ(そのままDVDで見れる、
間違って上書きしたり、取りたい時に頭だし
する必要がない)がずば抜けていて、もう
すぐに買おうと思っていましたが、
「残すもの」なので、よりよい画質で残すことが
最良と思い、年末までぎりぎり価格が下がるのを
待って購入したいと考えています。

その他はDV方式ですが今更、って感じがします。
パフォーマンスを考えればDVが一番です。

やはり何を取るか、その取ったものをどうするか
(編集するなど)などを考慮して購入された方が
よいと思います。
(ちなみに今はデジタル8を使用していますが、
買ったことを非常に後悔している日々で御座います)

後々の事を考えて熟慮頂けますよう。

書込番号:4647168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/11 19:25(1年以上前)

>なんと言っても扱いやすさ(そのままDVDで見れる

これができなくて困ってますどうしよう、という書き込みが後を絶たないのですが。
本当にDVDカメラは扱いやすいのですか?

書込番号:4648286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/12 12:33(1年以上前)

確かに。
ビデオカメラだけを扱っている人にしてみれば、
「ファイナライズって何?」とか
「DVD−R、DVD−RWとどう違うのか?」
などそういう話はよく聞きます。

適切な表現は
「DVDを扱い慣れている人にとっては‥‥」と
表記するのが正解と思います。

あと、最近混乱するのが多い原因に、沢山事例が発生
しているにもかかわらず、取説に載っていないとか、
取説自体がほとんど役に立ってないっていうのが
多いと思います。(ほとんど説明のない機器も多い)

「取り扱うのだから、それなりに分かっている人」向けに
取説を作っているので、もう少し工夫が必要だと思います。
(例えば、程度に合わせてのリンクを貼るなど)

非常に電気製品が身近な昨今において、扱いはまだまだ
上手に出来ているとは言いがたいです。
(レコードからCDに変わって、流通量は飛躍的に増えたが
非常に扱いが雑な人が多く、高い代償を払う人が多い)

そういう事情をメーカーもよく理解し、初心者を重視した
対策が必要だと思います。(でも、問題を探すことで恩恵を
受けることが多いのも事実ですので一概には‥‥)


そう考えると扱いやすい機器はもしかしたら
無いのかも知れません。

書込番号:4650131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/14 01:34(1年以上前)

みなさん、回答有難う御座います。
返信遅くなりました...
私はトラーオさんと同じ様な動機(子供の成長記録)がメインとなります。
皆さんの意見を聞いた所では、やはりHC1がBestなのかなぁって思う今日この頃です。
DVD方式も候補として挙げていましたが、It's My Turnさんの意見を聞いて、心はHC1にグラっと傾きました。
先述した通り、私はDVDプレーヤーも所有していないし、良く編集の方法も知りません。記録のし易さが売りのDVD方式より、画質が綺麗,メディアが廉価などのメリットを持つDV方式を優先したいと考えます。
ところで再度質問なのですが、皆さんお住まいの地域のHC1価格はおいくらくらいですか?
私は九州に住んでいるのですが、ここの書き込みに福岡で¥98500くらいで売っていた情報があります。もしこのような値段を見かけたら「買い」でしょうか?
それとも少し粘って年末年始を狙った方が良いですか?
あともう一つです。
HC1は結構サイズ大と思うのですが、女性の方でも使ってらっしゃる方がおられますか?
自分だけでなく、嫁さんも使う時があるかもしれませんので...

書込番号:4654715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/15 20:37(1年以上前)

私のところでは(千葉県某所)平気で
「17万8千円」で売っています。怒怒怒。

私も悩んでいて、年末商戦を踏まえてメーカーも
供給しているので年末〜年始、が買うのにはいい
タイミングではないかと思います。
(供給過剰なら、そのあと値崩れするが、今の
販売状況なら極端な供給過剰はなさそう)

クリスマスまでに買うか、正月までに買うか、
思案のしどころでしょうが、使うタイミング
ですから。

知っている情報(他の掲示に載っている)では
10万切っているのは今の状況では「安い」と
思います。(某所では終売寸前でもないな)

書込番号:4658750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HC-1不義・FX-1難儀

2005/12/08 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 @みさん
クチコミ投稿数:2件

HC-1のトラブルで困っています。
SONYは、まともに回答してくれません。(見たい方、連絡乞う)
お使いの方で事例がありましたら、御提言ください。
HVDで撮影できないことが、1000m級以上の寒い山で発生することが
確認されました。
しかしながら、モードをDVに切り替えると撮影できます。
TAPEはSONYのお勧めです。
論より証拠、↓より現象をご覧ください。

http://www25.tok2.com/home/miyan/

無料ホームページですので、通説によって、Top Pageから辿ってください。
7月5日HC-1を購入して、トラブルが露見したので、購入店に連絡。このときは店で現象が確認できたので即日交換されました。
交換されたHC-1はTAPE5本を無事撮影できましたが、山へ持っていくと、その部分だけは同様の撮影不良になります。
FX-1のオーナーでもあるので、こちら持って行くとFX-1はちゃんと撮影できて、HC-1はご覧の現象になります。
ご存知のようにFX-1は重く嵩張るので山歩きには難儀します。
で、苦悩を重ねた末、HC-1の製造番号の新しいモノらしいのを最初とは別の店から購入しました。
2台のHC-1を携えて撮影すると、新は大丈夫。
製造時期で発生するか?との疑問です。購入店の対応も大事です。
皆さんのHC-1は大丈夫ですか?リコールに発展すると思われます。





書込番号:4641009

ナイスクチコミ!0


返信する
noelleさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/09 00:20(1年以上前)

本当ですか?リコールまで発展するって???。今回HC−1を買おうかと思っていた矢先なので迷ってます。FX−1にした方がいいのでしょうか?。ビデオ暦25年です。昔はリコールのあったカメラってなかったですよね。VHSから始まり、HI−8、ベーカムと続いて来ましたがHDVがこんな値段で買えるなんて嘘のようです。ベーカムでA,Bロール編集しようと思ったら1000万近く掛かったのですからね。サブカメラとして欲しかったのに、、、。残念?!です、、。思い切って、松下のHDX400にしようかな?誰か400使っている方おりませんか?

書込番号:4641754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/12/09 04:37(1年以上前)

>1000m級以上の寒い山で発生することが確認されました。
>FX-1のオーナーでもあるので、こちら持って行くとFX-1はちゃんと撮影できて、HC-1はご覧の現象になります。

寒い山というのはどのくらい寒いんでしょうか。
正月の御殿場などの富士山周辺くらいでしょうか。
冬の富士山を撮影に行こうかと思ってるので気になります。
少し前に、都立有栖川公園で晴天の日に紅葉が大変きれいだったので、HC1でさんざん撮影してから、家に帰ってベガのHR500で見たらやっぱり大変きれいでした。


>苦悩を重ねた末、HC-1の製造番号の新しいモノらしいのを最初とは別の店から購入しました。
2台のHC-1を携えて撮影すると、新は大丈夫。
 
FX1があるのに、不具合の検証のために2台もHC1を買うというのは、お金がありあまってるようですごいですね。

書込番号:4642112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/09 10:06(1年以上前)

FX1もリコールされましたが...(笑)

書込番号:4642343

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 22:46(1年以上前)

ビデオ見ました。エラーで最後までダウンロードできませんでしたが、以下推測。
断言はできませんが、ヘッドタッチが悪くなっていて、DVではエラー訂正が効くので、何とか再生できますが、HDVの場合、MPEG映像なのでエラー訂正で訂正できる範囲を超えているので、再生できない。そんな印象です。HDVのほうがデータ誤りに対して弱いので、HDVに再生できない現象が生じると思います。現実HDVにLPモードが無いのはデータエラーに対して弱いからと思われます。
ではなぜ、エラーが生じるかといえば、ヘッドに汚れが生じている。または、ヘッドタッチが悪い。と思われます。特に新品のときは、ヘッドのエッジが立っているので、テープを削るのか、よくヘッドつまりを生じます。松下とソニーの多種のビデオカメラで経験済み。クリーニングテープでつまるたびクリーニングしてください。ある程度録画再生時間が経つと落ち着きます。それでも異常なときは、ヘッドタッチが悪いということが浮上します。原因はいろいろありますが、寒いと、テープが硬くなるので一般的にヘッドタッチが悪くなります。携帯カイロと冷えないように布などでくるんで保温してください。まあ、ヘッドタッチの悪い場合、メカに問題がある場合も結構ありますので、小型化のためにテープパスがFX1などより悪いという場合も出やすくなります。もちろん、同機種であっても、何か対策している場合は、対策済みのものは、そのような現象が出にくくなります。
以上は、テープを使用した機器に、共通の課題です。私はソニーの関係者ではないので、推測での話で、かつ、それ以上のことはわからないので、窓口の方に、話のわかる技術の人に取り次いでもらうように交渉するしかないと思います。噛み付くとかえってシャットアウトされるので『この現象を解決したいので、わかる人に取り次いで欲しい』ということをお願いするしかありません。以前は、そういうのにちゃんと対応するメーカーでしたが、現在はわかりませんが。わからない人にいくら言っても解決しないと思います。なんとなく交換すれば終了という対応はソニーらしくないですね。ちゃんと原因を追求して、解決してくれるメーカーでないと、ソニーの値打ち無いですね。もう一度窓口にチャレンジしてみてください。

書込番号:4645882

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 23:00(1年以上前)

失礼しました。交換したのは販売店ですね。ソニーサービスに、そのテープと本体、保証書、症状を詳しく書いて、持ち込んで、チェック依頼して対応してもらうのがベストかも。販売店の場合、どうしても交換したら終わり的なことになりがちです。なので、販売店で購入した商品であっても、私はソニーサービスに持っていきます。原因がわかって、納得できます。良い結果を願ってます。

書込番号:4645927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/12/10 23:10(1年以上前)

k2005さん
懇切丁寧なアドバイス大変参考になります。
人ごとながら、次はわが身かも知れません。
無事解決されることを祈っています。

書込番号:4645975

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/13 20:44(1年以上前)

ちょっと追加。
寒くなると固くなるのはテープだけでなく、ゴム、グリス、オイルがあります。テープ走行には重要なものですので、寒いとトラブルが起こりやすくなります。どのような機器でも防寒対策は必要です。FX1に比べてHC1は普通に考えても、小型化、簡素化されていることが考えられ、環境変化には弱いことが予測されます。通常環境で正常であれば、温度の影響があるでしょうね。気圧の違いもありますが、温度が支配的でしょう。とにかくメカの絡むものはデリケートです。松下のようにメモリカード化されると解消されるかと思いますが、業務用以外は今のところコストがかかりすぎて現実的ではありません。もちろん、テープメカに問題も考えられるので、録画テープをつけてチェック依頼がベストです。余談ですが、うちのZ1Jは、ヘッドつまりの時期を乗り越え、現在快調です。念のためクリーニングテープを持参してますが。

書込番号:4653737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/12/13 22:31(1年以上前)

0〜40℃の間で使ってください。
お願いします。

書込番号:4654072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/12/14 10:46(1年以上前)

>0〜40℃の間で使ってください。

私もこの時期に「1000m級以上の寒い山」と読んで、これは
動作保証内なのかなと疑問に思っていました。

@みさん、2台目も1台目と同じ温度条件だったのですか?

保証範囲外だった場合、店の判断で即日交換された不遇な
旧HC1はどこへ回されるのでしょうか。
内部関係者で調整品として再販するのかな?

書込番号:4655187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/14 12:30(1年以上前)

私のHC1は発売後、2W目ぐらいに購入したものです。

8月に富士山に登って撮影してきましたが、山頂でも
特に問題ありませんでした。

気温は10度ぐらいだったかな。
高度の問題ではないみたいですね。

参考まで。

書込番号:4655352

ナイスクチコミ!0


スレ主 @みさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/20 22:56(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
仕事が多忙で(自宅からの)アクセスができませんでした。
HC-1・2台目では、今夏の旅の撮影はできていましたが、
記録動画像にMPEG2特有の破綻が生じていました。
近日、再びみなさまに質問を訴えさせていただきますので、
ご教示ください。
※noelleさん
私のビデオ歴は、M8からです。
※高画質動画さん
不良が確認されて、撮影できなかったのは「北海道・中岳温泉」歩いて、2時間弱。くやしいです。
※さんてんさん
いじられるのが嫌ですので、BugアリのFX-1を使っています。支障無いです。
※k2005さん
技術者を生業とするので、↑悔やまれる、北海道の映像をナントカ得るために録画テープから、dataを引き出しました。
結果は、【サブセクタ+ビデオセクター】部分は記録されていました。オーディオセクター部分に流用されたストリームセクターの記録が欠落されていましたが、物凄い労力の末、静止画を幾つか得ることができました。その後、仕事が忙しいのでその方法は報告するに至っていません。
※趣味のビデオさん
潜んでいる不具合が、いつか、あなたのHC-1にも、、、
※りーまん2さん
実は、この動作温度は取り扱い説明書を読んでいますが、私の使い方で、危惧の心当たりがあります。-> 将来、別スレへ
※山ねずみRCさん
不遇な
> 旧HC1はどこへ回されるのでしょうか。
私も心配です。
※ばばんくさん
全く撮影記録できなかった不良が生じたのは、↑北海道+新潟・赤湯温泉の2箇所でした。
ピアノ演奏会やバーベキュー等の映像は映っています。
ヤマに行くとHC-1は、ヘンになっていました。
@み

書込番号:4672308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング