
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月27日 18:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月23日 08:40 |
![]() |
0 | 21 | 2005年7月26日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月21日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月21日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方VAIO-RXユーザーです。
Pentium4・2.4GHz、メモリ1GBと、クロックがDVgatePlus2.0への
有償アップグレードの必要動作環境未満でしたが、
取り込みは問題なくできました。
ところが、SONY-MPEGスプリッタ(無償)インストール後のWMP10(XPSP2適用後)では、カクカク動作でまともに再生できませんでした。
こちらは2.8GHz以上が必要とのこと・・・
しばらくあきらめておりましたが、とあるIT情報系サイト(どこだったか忘れた・・)にて、対応はうたっていないものの、PowerDVDでも再生できたとの情報を得て、最新版をインストールしてみましたが、再生できませんでした。SONYのDVgatePlusが吐く.m2tファイルは、特殊なのでしょうか?どなたかPowerDVDで再生できた方おりませんでしょうか?
更に調べてみると、ウチのcineplayerでは再生ができました。
拡張子関連付けやダブルクリックでの再生は不可でしたが、D&Dでコマ落ちなくほぼスムーズに再生しました。WMP10よりもCPU使用率は若干低かったので、今のところこれが唯一まともに我が家で再生できる方法・・・
(静止画キャプチャすると、くし型にはなりますが、再生中にギザギザ感を感じることは少ないです。)
PC再生環境・ソフト(WMP以外)・カメラからの取り込み手段を
参考までに教えて下さい。
0点

まーくんだよさん今晩は。
当方、PCV-RZ72P(Pen 4、 3.06GHzHT、RAM 2GB(1GB増設))
WMP 10+SONY-MPEGスプリッタで動作良好です。
POWER DVD 6 DELUXE にエクスプローラのプログラムから開くで送っても、またPOWER DVDのファイルモードからプレイリストに選択不可で再生できません。
書込番号:4304324
0点



ケーズデンキで触って来ました。
画質は、この大きさ・値段では十分過ぎるほど綺麗ですね。
ピントが合うのがチョット遅いかな。なぜか画面中央でない所にピントが合ったりもします(不思議)。
HD画質が綺麗なのは分かったのですが、撮った画像を人に渡す事を考えるとSDにダウンコンバートした時の画質も気になります。
カメラからはレターボックス形式で出てしまうらしいので、PC上で左右トリミングして4:3のSDにしたいのですが、EDIUS3 for HDVでやると画質はどうでしょうか? もしくは費用・画質の点でもっとお勧めの方法があれば教えて下さい。
それもと、こんなややこしい事をせずに最終目的がSDなら、SDカメラで撮るべきでしょうか?
0点

一回しか試してませんが、EDIUS3 for HDVで説明書通りにダウンコンバートすると、なぜかレターボックスでした。
左右トリミングとかも、44ページしかない説明書には書いてありません。
2ちゃんねるでEDIUS Proは出来るとのことです。
画質で一番おすすめは、BD−HD100ダウンコンバートです。
SD放送並の高画質です。
この場合スクイーズになります。
アフレコは出来ませんが、編集も簡単に出来ます。
書込番号:4301006
0点

かいとうまんさん、情報ありがとうございます。
BD−HD100ですか。持っていないのでこのためだけに買うのはためらいます。
EDIUS3 for HDVで可能かどうか調べてみます。
書込番号:4302937
0点



実家のテレビKV−36DRX9のD3端子に、付属のケーブルで本機のコンポーネントOUT端子とを接続して観るとき、ハイビジョンになっているのでしょうか?テレビは99年製のブラウン管1125i対応です。
基本的な質問ですがどなたか教えてください。
0点

質問している人はSDとHDの区別がつかないってことですか?
書込番号:4296372
0点

素人の質問ですみません。
以前の普通のDVよりはかなり綺麗だとは思うのですが、BSハイビジョン等の画面と比較すると、ちょっとなんだかなあと思ってしまうのです。知人に聞いたら、iリンクで接続しないとハイビジョンにならないと言われたのですが、実家のテレビにはiリンク端子がないのでここで聞いてみようと思いました。
BShiと比べて見劣りするのは当たり前だとは思いますが、落差が大きいように感じます。
よろしくお願いします。
書込番号:4296638
0点

いくら素人でもSDとHDを見比べたらすぐにわかりそうなものですが…?
i-Linkで接続しなくても付属のD端子ケーブルでHD出力はされています。
なにをもってBS-Hiに比べてなんだかなあと思っているのか知りませんが、HC1の画質は昼間
の明るい場面であればがっかりするほどの差がでるとは思えません。
暗い場面ではかなり階調表現が落ちノイジーになります。(それでも先日撮影してきた花火
大会を家のグラベガで見直しましたが、普通の人は文句を言わないいくらい綺麗に撮影でき
ています)
まさかHDVモードではなくてDVモードで撮影しているとかいった落ちはないですよね?
あと、質問される前にマニュアルくらいは読んだ方がいいです。
今回の質問はマニュアルを読めばすぐわかることですよ。
ちゃんとマニュアルも読まずに使いこなせているんでしょうかね?
書込番号:4296855
0点

マニュアルはもちろん読んでいますし、HDVモードで撮影しています。
P32のBのケースですからHD画質であろうとは思っていましたが、個人的にBShiからかなりの落差を感じたので、もしかしたら接続等で大きな勘違いがあるのではないかと思い、質問させていただきました。もちろん今まで使っていたTRV30と比べるとその差は歴然です。
付属D端子ケーブルでHD出力されているとのことですので納得いたしました。ありがとうございました。
書込番号:4297444
0点

BShiと比べたら・・・・。
10万円後半のハンディの民生機と業務用を比べちゃ・・・・。
もし見劣りしなかったら、制作局もHC1買いまくっちゃうよ(笑)
書込番号:4297672
0点

その接続方法のまま,HC1の設定でコンポーネントをD1に変更するか,
DVとHDVを切り替えて見ればいいのでは?
SD画質だったら,切り替えても違いが分からないはず。
ちなみに私の個人的な感覚ではBSデジタルと比べるとかなりHC1
の画質は落ちてますよ。BSデジタルが10で,従来の地上波を従来の
大型ブラウン管でみた場合を1とすると,HC1は4くらいに感じます。
書込番号:4298508
0点

>BSデジタルが10で,従来の地上波を従来の
>大型ブラウン管でみた場合を1とすると,HC1は4くらいに感じます。
面白い表現ですね、個人的には4固定ではなくて 0.5から6ぐらい
の間を被写体によって可変するように感じます。0.5の時は堪えられません
条件の良いSD業務機の映像より悪い事がかなりあります。
書込番号:4298856
0点



よろしくお願い致します。
撮影したソースをキャプチャーして編集等を行いたいと思っております(特に取材させて頂いた方のモザイク等の処理をしたいのでが・・・)。
なにかいいソフト(フリーならなおさら感謝です)や、器材はございますでしょうか??
HDV編集に限らず、ご教授お願い致します。
0点

プロの方のようですね。
とりあえず、編集したあと、何にされたいですか?
1. HDVテープに書き戻したい
2. WindowsMediaやQuickTimeにしたい
3. ブルーレイにしたい
4. DVDやVHS等、民生規格のSDに変換して使いたい
5. HD-SDIで出力したい
6. その他
過去ログにあるもの、無いものもありますし...。
SDでのモザイク処理なら、カノープスにMRLシリーズという手頃なターンキーがありますよ。
書込番号:4295443
0点

早速のご返信ありがとうございます。
プロではないのですが、今まで撮りためたソースがかなりありますので、キャプチャーから編集まで効率よくできたらと思っております。
私の希望としましては、今までのDVとこれからのHDVをSDね変換して使いたいと思っております。
カノーブスはかなり高価ですよね??通常のPCで編集できればありがたいんですが・・・。
書込番号:4295468
0点

うーん、選択肢が多くてなんとも...。
とりあえず、モザイクについてですが、人物にモザイクをかけるとして、その人物が動けば、モザイクも動かさないといけないし、一つの画面で複数箇所にモザイクをかける必要も出てきそうですね。
となると...
PremiereProでできますが、ちょっと面倒。
EDIUS ProやVegasでもできそうですが、お試し版を使われるのをお勧めします。
自動で追尾してくれる機能があればいいですけどね(できるのもあるかも)。
ただ、安いソフトやフリーウエアではモザイクは厳しいと思いますよ。
書込番号:4295531
0点

サイトでソフトを見てみましたが結構大変そうですね。
やはり素人レベルでは難しいのですね。
書込番号:4295579
0点

モザイクはかけられませんが、これなどいかがでしょ、無料ですよ。
http://www.avid.co.jp/freedv/index.html
PCが最近のモデルなら、十分使えると思います。
書込番号:4295581
0点

モザイクはPremiereのテクニック本を見ましたが、結構面倒な処理を行う事になります。
顔を隠すような処理ですと3〜5個のフィルタを重ねて行う事になります。
一度、本屋で探してみてはどうでしょうか?
対応バージョンは古いですし、Mac版しか無いと思いましたが応用が効きます。
確か5千円くらいで売っています。
あとはAfterEfectsなどもモザイク処理は出来るかもしれないですね。
安いソフトは切った張ったの処理に毛が生えた程度のフィルタ処理しか出来ないと思った
方がいいかと…
自分の場合は面倒だったのでトリミングしたりしてモザイク処理代わりにしました^^;;
これなら出来るソフトは多いはずですし…
書込番号:4296331
0点

映像を範囲指定してモザイクかける。
範囲についてムービングパスを指定して動かす。
これぐらい超編でもできるけど?
ましてEDIUS廉価版(3万円)ならHDV編集にも対応でしょ?
何が不満なのかよくわからん。
書込番号:4296366
0点

確かに簡単ですね・・・EDIUSや長編使うと
モザイクってワタシのような素人はどうもあんまり良い使い方にはなりませんね
しかも、何故かパス使って動体を追わせるとついつい笑ってしまう・・・
書込番号:4296397
0点

EDIUS3 HDVでモザイク処理ができるというソースは?
使った?問い合わせた?
書込番号:4296748
0点

http://www.edius.jp/
エフェクト→ビデオフィルタの中に『モザイク』の項があるけど?
それから、質問者はHDVに限らない、と書いてあるのでDV編集(超編)も
タイトルとして上がっているのかと・・・
書込番号:4296764
0点

宇宙汰さん
これはEDIUS3 HDVのほうでもできて、モーションパスも使えるのですか?
超編の機能がEDIUS3 HDVに全部装備されているかどうかの比較表があるといいのですが...
書込番号:4296816
0点

自己レスです。
まあ、Pro版とのスペック差異に明記されてないので、恐らくできるのだと思うのですけどね。
メーカーのEDIUS3 HDVのページがあっさりしているので...。
モーショントラッキング(自動追尾)もできましたっけ?EDIUS。
考えてみると、モザイクならモーショントラッキングがあったほうが生産効率が高いケースが多々ありそう...撮影内容にもよりますが...。
書込番号:4296837
0点

クリップ上で右クリック
→ビデオフィルタ→モザイク
動かす場合は右クリックの後
→ビデオフィルタ→矩形→モザイク
書込番号:4299395
0点

はなまがりさん、大変ありがとうございます。
操作できました。
求めていたものにかなり近い感じで、かなり感動しております。
それと恐れ入りますがもう2点ほどお聞きしたいのですが、
@動きにモザイクをあわせるようにするにはどうしたら宜しいのでしょう か??ムービングパスの使い方がいまいちわかりません。
Aこのスレにもあったように自動的に対象物を追従するような機能はある んでしょうか(多分ないと思いますので愚問かもしれませんが)??
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:4303553
0点

設定で出てくるタイムライン(? を少しずつスライドさせながら矩形で
範囲指定した部位を停止中の動体に合わせれば済むこと・・・(場合によっては
秒単位で動かす)
結構自然な感じで追いますよ
Canopusの編集ソフトでEDIUS、超編は両方使ってますが自動追尾するような
設定は無かったと記憶します 面倒でも手動で追うのが一番かと・・・
書込番号:4304872
0点

宇宙汰さん
お返事ありがとうございます。
「設定で出てくるタイムライン(? を少しずつスライドさせながら矩形で
範囲指定した部位を停止中の動体に合わせれば済むこと・・・(場合によっては秒単位で動かす)」
とおっしゃられたことは既にやっているのですが、終了した後に見返すと、結局最後に矩形が有る位置にエフェクトがかかってしまっています。保存の設定か何かに問題があるのでしょうか??
書込番号:4305757
0点

ムービングパスが追加されていないようですね。
位置を動かして記憶させる度に「追加」ボタンをクリックする必要が有ります。ご確認を!
書込番号:4306245
0点

video-yaさん
ありがとうございます。ムービングパスを使えました。
これで編集作業ができます。超編の購入を前向きに考え始めています。
HDV対応の超編はでているのでしょうか??
書込番号:4306597
0点

それぐらいメーカーサイトで調べれ
そんなことだからモーションパスも設定できんのだ
もっと汗をかけ
書込番号:4307291
0点



DVDレコーダーとHC1との機器とを接続したいのですが説明では本機との接続で{i.LINK接続にてHDV1080i方式の信号を入力できる機能があれば接続できます。}とあるのですが対応している機種をわかられる方教えてください。(シャープのブルーレイ対応以外で)
0点

ソニーのDVDレコーダー「RDZ-D5」とシャープHD100だけかもしれませんね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_dvdrecorder.html
書込番号:4295134
0点



お試しの方がございましたらお願いいたします。
現在VX1000+VCL-FS2K(高倍率テレコン)で撮影しておりますが、
HC1との相性はどうでしょうか。
メーカーでは使用を推奨しないとのことで、全く分かりませんでした。
解像度・色合い等は若干落ちると思いますが、ケラレ等はどうでしょうか。
ご存知の方がございましたらよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
