
このページのスレッド一覧(全564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年7月27日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月20日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月21日 16:18 |
![]() |
0 | 12 | 2005年7月20日 23:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月20日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月21日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。Mornig Mistといいます。
本日、店頭にてHC1のすごさを体感し、これから購入したいと考えているのですが、
電気店で10万以上の買い物をするのは初めてで、皆様のようにお店と交渉して安く買える自信がなく、交渉術がありましたら教えていただきたく掲示しました。
過去のログをみて、「交渉にて割引で購入」などはよく見つかるのですが、どんな交渉の仕方で割引になったのかというのがほとんど見つからなったのでよろしければお教えください。
私が購入しようとしている電気店の立地条件として・・・
@北関東の地方都市に位置しています。
Aヤマダ電気とコジマ電気が50m以内にあります。
B近隣に、他の電気店らしい電気店はありません。
CY、K電気とも平日お店はガラガラ、休日に少し混んでいる状態です。
上記の条件で、ヤマダ電機にて購入しようと考えております。
本日は特売などはやっておらず、HC1の店頭価格は17万程でした。
素人の考えとしては、混んでいる休日に最初にコジマ電気でどれくらいまで下がって何がつくのかを聞いて見て、次にヤマダ電機でコジマよりも下げてもらうくらいしか思いつきません。
皆様の豊富な経験などから、どうしたら安く、また、オプションがつけられるかをお教えください。
0点

他店との競合も手ですが、いきなりxx円にならないか?とぶつけてみるのも手です。
かなり安め130000円くらいをいきなりぶつけてみて、運良くOKが出ればラッキー。
だめでも、お店でが出せるギリギリを提示してくれるかもしれません。その価格を持って、
さらに他店で競合もよし。
書込番号:4294449
0点

14万円台(〜15万前半)で買うという目標で・・・
・ネットでの最安値、平均値を調べておく。価格COMの情報だけでもOK。情報元は伏せておく。(実質14万後半が最安値)
・ヤマダで購入の予定であれば、他店で出来るだけ安値をもらう。見積書があればなおOK。14万円台の見積りがBEST。15万5千以上だと効果が少ない。この時点で14万円台が出たなら買って良し。見積りが無理なら、後日現金を用意してくると伝え、名詞に価格を書いてもらっておく。
・地域価格というものもあるので、欲張り過ぎない。
準備が出来たら、ヤマダで責任者レベル(価格提示に決定権がありそうな方)を選んで交渉。バイト君は避ける。
・あくまでフレンドリーに交渉、でも自分の主導権を持つ事。
・相手が提示した価格は安値には、程遠いと思うので、"他店では最安14万円台かな"と曖昧に伝え、相手側に本当に最安価格を出してもらうよう伝える。もちろんこの際、価格が折り合えば、買う意思があることを伝える。
・主導権を持ちながら、フレンドリーに交渉を続ける。。。
大まか以上ですが、結局個人の技量の部分も大きいので、がんばってください。値引き上手な友人に頼むのも手です。
※14万円台という時点で、"当店では無理です"と言われる可能性は高いので、他店で14万台があればそちらで買う。
地域的な価格もあるので、15万前半なら気持ちよくOKしても良い。(値引き交渉が苦手なら、これでも満足するべき)
※裏技は、他の商品も抱き合わせで買う事により、値引きを大きくしてもらう。
ちなみに私は、発売前の予約時に14万円台でした。地元のキタムラです。その後ヤマダや他店も聞きましたが、14万円台の用紙を見せてもダメでした。
発売前だった事もあると思うのですが、今なら他店で安値の見積りが取れれば、ヤマダで14万円台も可能かも。。。(現実は難しいか!?)
それと、サービスでテープなどもいっぱい貰って下さい。これは、価格交渉成立後に、当たり前のように"頂戴ね"って貰ってしまう。
さて健闘を祈る。
(自称、プロのディスカウント・ネゴシエーターより(笑))
書込番号:4294674
0点

私は発売日にヤマダで買いました。ここの価格情報を参考にして、「KS電機で\145000」と切り出すと\145000+ポイント1%の値段になりました。もちろん即決です。当方愛知県です。
書込番号:4295087
0点

最低3社くらいの店舗で見積書を書いてもらい(お店の真の姿勢が垣間見られます)それをお目当てのお店で実際に見せて交渉をしましょう。口頭だけでの値切りは、経験上、絶対だめです。書面を見せることによる交渉は絶大です。動かぬ証拠がある以上相手も真剣に対応をしてくれます。是非やってみてください。
書込番号:4295727
0点

HC1の本体以外に何を買うかによります。
北関東の地方都市でしたら、ヤマダ電機は広告で178800円程で店頭で159800円にはなります。
これで10%のポイントをつけてもらえばポイントは15980ポイントになります。
長時間バッテリーやワイコンや三脚などの購入の足しになります。
real−76 さん が\145000+ポイント1%となっています
これは本体買いのみの場合は有効ですが、それ以外の商品も買おうとする場合、ポイントを現金換算すると、1450円になってしまいます。
あくまで現金換算した場合ですが、
159800−15980P = 143,820
145000- 1450P = 143,550
となり、その差270円。
さらに今はヤマダ電機はポイント150%とか200%とかやっていて、買い物するときにポイントの価値を上げるキャンペーンをやっています。
15980Pを最低の150%にすると23970Pとなり、23970円分の商品を購入できます。
そのように考えると先ほどの270円差はなんだったのかとなります。
もちろんヤマダ電機でのポイントなので、現金とはちがいますけどね。
色々考えてがんばってください。
書込番号:4295767
0点

本日、北関東某都市の量販店(Y/K電気のどっちか)で、143,000円で本体、バック・三脚・テープ5本をサービスで購入しました。やはり、まず一方で値段交渉をし、それをもう一方の店でぶつけるのが一番効果的だと思います。車でもおなじですよね?とにかく、相性が合わない店員は必ずいるものです。その時は、日を改めるのがベストかと思います。とにかく頑張ってください!
書込番号:4295894
0点

こんばんわ。Mornig Mistです。
皆様の経験豊富なお話をありがとうございます!
しゅん爺 様
いきなり希望価格をぶつけて見るのは思いもしませんでした!アドバイスの通りお店のギリギリの値段が引き出せるかもしれないので、勇気を出してやる価値はありますね!
sDeep 様
とてもわかりやすく、丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます!箇条書きしていただき、私のような素人にも、どうすればいいかがわかりやすくて大変参考になります。やはり、他店との交渉をしてから、ヤマダに行くのがいいのですね。見積書や名刺に価格を書いてもらうのは思いつきませんでした。見落としてましたが、大事なことですね。そして、「自分の態度」や主導権をとれるように気をつけながら、交渉を進めて頑張りたいと思います!
交渉の最終的には個人の実力が試されるわけですね。私の外見だと、突っぱねられる可能性が高いので、それなりの格好をしていく必要があるかもしれませんが・・・頑張ります!!お教えの通り、テープを貰えるように平常心で「頂戴ね」と言ってみます(笑)
発売前の予約で14万円台とは流石です!カメラのキタムラ・・・そう言えば、私の地域にもあるので、覗くだけでもしてみようと思いました。
本当に、丁寧に教えていただきありがとうございます!
real−76 様
発売日に¥145000ですか!羨ましい限りです!
地域まで教えていただきありがとうございます!
ひかるの父さん 様
やはり、現実は厳しいものなんですね・・・。あちらもそれでご飯を食べていますから、ある程度予想はしてましたが、そこまで厳しいとは思いませんでした!経験のうえからのアドバイスは何よりも説得力があり、見積書の大事さがわかりました。納得できる見積書が出来るように、頑張りたいと思います!ありがとうございます!
cezare 様
本体だけの場合と、その他に何を買うかによって違いや、また、ポイントを換算したときの場合まで丁寧に教えて頂きありがとうございます!
私の場合ですが、長時間バッテリーとワイコンを出来れば購入したいと考えておりました。(質問の際、先に書いておかずすみませんでした)
ポイントの使い方次第では、本体を買うだけで、ポイントでどちらか買えそうだという事がわかり、とても驚きました。
本体価格、アクセサリを同時に購入するかどうか、ポイント率などを総合的に考えて交渉したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:4296299
0点

都内のヤマダ電機で昨日購入したので、報告します。
店内展示179800円(178000円?)で、更に値引き、
159800のところ158800で購入しました。
+ポイント10%ですが、明後日からポイントが1.5〜2倍の
範囲で使えるキャンペーンがあるので、それを考えると妥当な処かも?
ちなみにポイント無しだと144800円でした。
何れも前に報告のあったのと同じようですね。
ここの情報を元に粘ったのですが、今回は本当にぎりぎりなのかも?
ポイントで電池とテープでも買うつもりです。
普通のテープだとまずいみたいですから・・・。
書込番号:4300650
0点

ゴールデンボーイ様
返信が遅くなりすみません。143,000円で本体、バック・三脚・テープ5本をサービスでしたか!
安くていい買い物ですね(⌒▽⌒)俺もがんばってみます!
nontan2005様
おぉ!購入されたんですか☆いいですね♪
やはりどヤマダだと15万後半ぐらいになるみたいですね☆
俺も交渉してがんばって見ます☆
書込番号:4308620
0点



先日ここの掲示板を参考にさせてもらい、市内に3店舗あるキタムラを梯子し、カカクカム価格をうたい文句にしている一店に絞って交渉。EOS20D・EF−S10−22・SIGMA18−50F2.8・HDR−HC1・オートドライED−101SS・カメラレンズに保護フィルター2枚で435000円(税込み)でした。私の居住する地方都市ではほぼ限度ではないかと思っています。到着の連絡が来るのを日々首を長くして待っているところですが、いままでVX2000を使っていましたが、それと比較しても太陽光の元での撮影はHC−1が解像度は高いのでしょうか?子供の発表会等は今後もVXを使用した方が良いようなご意見が多いような感じがしています。いかがなものでしょうか?雑感で結構ですので。
0点



私も内臓マイクに関してはこのHC-1に限らず不満を持っていました。
そこで今回HC-1を購入するに当たっては純正のECM-HGZ1のズームマイクを購入致しました。
毎年娘のピアノの発表会を撮っているのですが、やはりズームマイクですとしっかりと音をとらえてビデオとしても良い感じにとれました。
映像の中では音がとても重要な役割だなとつくづく感じましたね。
内臓マイクは周りの環境音も拾ってしまいますのでやはり不満は残ります。
ECM-HGZ1はスイッチ一つで内臓マイク、ズームマイク、ガンマイクと切り替えられるのはとても使いやすいと思います。
今後はアツデンのガンマイクも購入しようかなと思案中です。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:4293992
0点

デフォルトでは録音レベルが「オート」で感度が高いことも要因ですね。
とりあえずマニュアル設定で録音感度を下げてみてはいかがでしょう。
書込番号:4295135
0点



はじめまして。ビデオカメラは人生で1度も持ったことがない素人ですが、質問をさせてください。
先週我が家にも子供が産まれたので、子供を撮っておこうと思いビデオカメラの購入を考えています。
昨日電気店に行き、HC1の画質の良さに惚れこんでいるのですが、素人である&過去のトラウマ?からどのタイミングでビデオカメラを購入すべきか悩んでおります。
※ ちなみに私のトラウマとは「SONYが出す業界初製品をすぐに買うことは失敗である」ということです。過去に「携帯HDDプレーヤー」を出てすぐに買ったのですが、2〜3ヵ月後に同機種の後継製品がでて、かつ後継機種のが安くて性能がよいといったことがありました。
デジタルビデオカメラの業界的にどういうものなのかはわかりませんが、同じ様なことがおきるのではないか?と疑ってはいます。
ということで、HC1を利用されている方に是非
・HC1の良い点(これはすばらしいと思うところ)
・HC1の今後の改善点(これが○○だったらもっといいのに・・)
というところを教えていただけないでしょうか?
私が過去ログをみて感じているのは
・今どきDVDやHDDに録画できないのは時代遅れではないか?
・私が持っているテレビ(Pana TH42PX)と互換性が悪い?(iLinkがどうのこうの・・・iLinkもわかってないんですけど(汗))
・他社でもハイビジョン対応のものが近々でるのではないか?
といったところです。
よろしくお願いいたします
0点

>今どきDVDやHDDに録画できないのは時代遅れではないか?
miniDVテープは12〜13GB相当です。
メディアの記録容量が決定的になります。
また、「DVD規格」としてはビットレート(≒データ転送レート)の上限が約10Mbpsであり、画像だけで25MbpsにもなるHDV(1080i)はビットレートだけでも「規格外」になります。
ではDVD以外ならどうか?といえば、「家電」として HDVの保存に適切なディスクメディアが実質的に不在です(現状のBlu-ray系は、普及品といえる販売状況とは言えないように思います)。
蛇足ながら、DVD以降については、「著作権」問題が非常にキツクなり権利の激しい乱用と言えるほどに醜悪な様相になっております。今後は技術的に容易に可能であっても理不尽なモノがあれば、「敵」が何であるのかは、おのずと見えてきます(^^;
書込番号:4291994
0点

予想好きな橋本です。でもHC1秋発売の予想は外れてしまった。
・HC1の良い点
画質が従来のDVカメラに較べて段違いに鮮明なのは当然として、
嬉しい誤算は、マニュアルがFX1並みに充実していたことです。
・HC1の今後の改善点
1.暗い所でも綺麗に写るといいですね。
2.もっと小さく軽くて手ブレに強いといいなぁ。
・今どきDVDやHDDに録画できないのは時代遅れではないか?
A.従来のプレーヤーやレコーダーが遅れているだけです。
ソースが先行するのは当然です。
・私が持っているテレビ(Pana TH42PX)と互換性が悪い?
A.D端子接続も出来ないのですか?
・他社でもハイビジョン対応のものが近々でるのではないか?
A.さあ、ここからが面白いところです。
■ビクターからは業務用(?)HD100が今秋発売ですね。本当はHDDビデオ
カメラEverio(エブリオ)のHDV版が出ればいいのですが、企業の
体力からみて、無理でしょう。
■キャノンからはXL2のHDV版かな。まだ先でしょうけど。
■パナソニックは独自規格で突っ張ってましたが、HC1の成功をみて、
裏で用意していた3CCD小型HDVカメラを急遽発売してくるでしょう。
でもその時期は、この冬に間に合うかどうかというところ。
■で、ソニーも、HC1の売れ行きに気をよくして、縦型パスポート
サイズのHDVカメラを11月に出してくるでしょう。実売価格は
10万を切るんじゃないかな。
以上、あくまで野次馬レベルでの予想です。外れても責任は
持ちません。
来年以降、HDVカメラはさらに普及していくでしょう。待っていれば
性能も使い勝手も良くて、安いカメラが出てくるのは目に見えて
います。テープから、別のメディアになってもいくでしょう。
別の規格になるかもしれない。
でせ、商品を買うタイミングとは、必要なときが買い時、なのでは
ないでしょうか。将来、お子さんの結婚式のときに、成長記録の
ビデオを上映することを考えれば、誕生した今からHDVで記録して
おいたほうがいいのではないか、と思います。
デジタルデータはメディアが変わっても、移し変えていけばいいだけ
ですから。
書込番号:4292037
0点

大事なことを忘れていました。
私、ワイド3年保証をつけました。
新製品の初期ロットは、やっぱ不安なもので。
書込番号:4292069
0点

>「SONYが出す業界初製品をすぐに買うことは失敗である」
ビデオカメラの世界シェアは、いまだにソニーが1位です。
世界1位 ソニー
世界2位 松下電器
世界3位 ビクター
世界4位 キヤノン
世界5位 サムスン
ソニーが変な規格を作ったとしても、ビデオカメラの世界では
独走する可能性があります。現にHC1はとても人気あります。
HC1は、FX1に続くソニー製の家庭用HDV2号機ですから
初物とは言えません。
パナから発売される新機種がハイビジョンなのか、
そうでないのかが、わかりません。
SDカードを使うとすると、1枚で2GBですから、
DVテープの13GBに比べると、SDカードを
6〜7枚用意しなければなりません。
来年にSDカードが4GBになると、枚数が少なくて済みます。
DVテープと違って、SDカードの方が、
FX1やHC1の0.5秒静止画現象は発生しにくいでしょうね。
松下電器のGS400Kの後継機種が、ハイビジョンなのか、
そうでないのかは秋口になるとわかるのではと思います。
書込番号:4292086
0点

「携帯HDDプレーヤー」って、SONYはものすごく後発のような...。
書込番号:4292152
0点

HC1とFX1の中間に機種がないのでPC1000のデバイスを応用した機種と年末商戦に向けた低価格機が出るかもしれません。純粋なDVカメラは8mmカメラ的な存在に変わってゆくでしょう。キーマンのパナソニックがどう出てくるかです。後発メーカーの強みは先発メーカーの機種を徹底的に研究し尽くした商品を出すというのが原則ですから。でも、じっくり長く使える趣のある商品を出してほしいですね。買って3ヶ月もしないうちに新製品というのはうんざりですね。
書込番号:4292234
0点

我家の二人目の子供ももうすぐ1歳になろうとしています。瑞姫さんの所はそろそろ退院でしょうか?
産まれたばかりの子供は、変化が大きいですよ〜。顔の変化も、動きも・・・。ご両親には、日に日に変化する子供の様子がきっと解るはず。今の瞬間は、今しか撮れませんから、子供の記録をHDVで残せるのは、すごくうらやましい気もします。個人的にはオートのまま撮ってもこんなに綺麗に撮れるんだなって感心しましたから。
個人的にはとてもオススメビデオです。
我家はTH-42PX300ですが、i_Linkでは見られません。でもTV背面のD端子(2つあります)にHC1付属のケーブルを挿しっ放しで、必要な時にHC1を接続してリモコンで再生してみています。本当に綺麗ですよ♪
子供のビデオを見ていると、仕事への活力が出てきます(笑)
■一番良いと思う所は、
・オートのままでも思った以上に綺麗。
・20年先でも相当綺麗な絵で、想い出を見せる事が出来るかな
・(CMのように?)子供のアップがとても綺麗です。母親のアップは嫌われるかもしれません(笑)
・明るい所と影の所、陰影の具合が僕の好みである。
・ビデオ撮影モード中でも写真が撮影できる。それが案外綺麗っぽい(画質については、まだ未検証)
という所
■個人的改善要望
・テープを出してもエンドサーチが可能になって欲しい。
・被写体の音が小さく感じる・・・。
・暗い所のノイジーな所。
以上、私が使用してきたDVCと比較して感じた事です。(もっと感想はありますが・・・)
>2〜3ヵ月後に同機種の後継製品がでて、かつ後継機種のが安くて性能がよいといったことがありました。
SONY製品で、一時同様な事を感じた事はありますが、必要な時に買うべきです。新製品は出ますから、待っても良いなら徹底して待つ。でも子供の成長は待ってくれませんよ〜。
書込番号:4292332
0点

さらに蛇足ながら・・・
昨夜、仕事から帰宅した時女房は、もうすぐ1歳の長男を抱きながら、HC1を片手に、玄関まで僕を迎えてくれました。
女性にも取扱はそれほど難しくは無いと思います(個人差ありですが・・・)
書込番号:4292378
0点

後継機で改善されるかもしれない点として、
すぐに思いつくのは、三脚につけたままテープ交換できるように、
テープ口が下ではなく、上になることです。
画質で言えば、HC1はやや階調が良くないので、
3CMOSモデルが出れば、改善される可能性はあります。
(同じ値段で出るか分かりませんが)
書込番号:4292990
0点

妻に買いたいと言ったら、大きいからダメと却下されました(涙)。sDeepさんがおっしゃるように、女性にも取扱はそれほど難しくは無いと思いますが、個人差あるのでしょう。慣れれば大丈夫だと思いますが、現在使っているのがDCR-PC101Kですので、それと比べると確かに大きくなります。
橋本@横浜さんのおっしゃるように、縦型パスポートサイズのHDVカメラを冬のボーナス前に投入してくると期待して待っている状態です。MP3プレイヤー、ハイビジョンテレビ、一眼デジカメでは遅れを取ってますが、ビデオカメラ分野だけは先取りしてます。きっちり秋に間に合わせてくると予想と期待をしています。秋に2人目が産まれる予定なので、できるだけ早くお願いしますよ!。
書込番号:4293256
0点

一晩でこんなにレスがくるとは驚きです。みなさんありがとうございます。
結論としては、SONYはビデオカメラの業界ではNO1であり、商品としても非常に良いものであるといったところですね。
(画質だけでなく、マニュアルの充実度、操作性なども含め)
とはいえ、今年末あたりに新商品がでるのではないか?ということも想定されるという状況も理解しました。
確かにみなさんがおっしゃるとおりで、電化製品って「買い時=必要なとき」なんですよね・・・
個人的には今年は様子見をしたいなぁとは思っていますが、実際子供の成長記録を撮っておこうかと思うと、待てても子供が実家から戻ってくる来月〜再来月なので、HC1を買おうかなと思っています。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:4293881
0点



週末に「愛・地球博」に行くので、その記念にHDVで残そうと思っています。
地元のK奈○県S○原市のY電機に今日見に行ったら、178000円(税込み)
&10%ポイント還元(7/22まで)となっていました。
他の方の書き込みを見る限り1万円以上高い様に思うのです。
同じY電機でもけっこう開きがあるみたいです。私の住んでいる近郊でいい店
がありましたなら教えてもらえませんでしょうか?
私は神○G県相○H市在住です。
0点

掲示板の使い方の中に以下のものがありますので、
気持ちはわからなくもないですが、止めた方が良いかと思います。
値段について、私の感想としては、高いと思います。
---------------------------
掲示板ルール&マナー集
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
---------------------------
だそうです。
書込番号:4291582
0点

伏せ字の書き込みはカカクコムさんの方で削除をしましょう
書込番号:4291670
0点

書き込み全般に言えるのですが、やたら何処何処で幾らで買った!と自慢する書き込みが多いのですが、衣食住の生活必需品以外の高額商品を買えること事体すでに生活に余裕が有るわけですから、何か見てて浅ましいですね。本当に必要に迫られて買うのなら、1ランク機種を下げれば良い事で、まるで1円安い物を買うのに10円ガソリンを消費して買い物するみたいでカッコ悪いです。1円でも安く買う事が「ステータス」と化しますね。パソコンが一般的に広まりつつあった時代、電気店街で「コレだけまけさせた!」「コレを付けさせた」とやたら自慢する輩が大勢居ましたが「まけさせた!」と行ってもガソリン代、道路料金、時間を差し引いてたら、結局近所の電気量販店で買うより高く付いていた。とか、「これを付けさせた!」と言っていても「それ、使わ無いじゃん・・・」と、言うようなお間抜けさんにならないで下さいね。
書込番号:4291825
0点

価格情報の掲示板なんですから「○○円で買えた」というのは本来の掲示板の趣旨に有った書き込みなのでは?
自慢といわれては書き込む人の立つ瀬はないのでは???
もちろん伏字は管理人さんから禁止されていますのでこの点ではダメですが・・・
書込番号:4291858
0点

プラチナビーズさん
価格コムのご利用案内には以下のようにあります。
●「価格.com」とは?
価格.comは、パソコン・家電製品・ブロードバンドなど、さまざま
な製品やサービスの価格を比較する、日本最大級の価格比較サイトで
す。
したがって、安く買ったことを自慢するのは、ここではOKではな
いでしょうか。1円安く買うために10円のガソリンを使っても、そ
れが買い物の楽しみ方という考え方もあるでしょうし、趣味なら許さ
れることです。
これを書いている現時点で、HC1の最安値と2番目の差は15円、
3番目と4番目の差は1円です。ここはこういうランキングを載せて
いるところなのですから。
もちろん、伏字は禁止ですし、安く買った自慢なのに店名を書かな
いのは、他の人には無益な情報にしかなりませんが。
書込番号:4291938
0点

たとえ、伏せ字OKの掲示板であったとしてもだ。
「私の住んでいる近郊の情報をください。
所在地は【伏せ字】です。」
バ力ですか?
書込番号:4291979
0点

いわゆる、釣りにひっかかったのでは?
スルーしましょうよ。
書込番号:4291993
0点



DCR-HC90 を買おうか HDR-HC1 を買おうか検討中です。
購入費が倍違いますから。
DCR-HC90を使用されていた方でHDR-HC1を買われた方いらっしゃいますか?
金額は、倍違いますが画質優先するなら、倍でもその価値はありますでしょうか?
0点

HC90使ってましたが、通常の使用なら
何の過不足はないと思います。
ただしヘッドホン端子がない、フォーカスリングがない、
等のことを考えればマニアックな使用には向かないと思います。
しかし、PC300K(でしたっけ?)にくらべると
はるかに画質は向上し、録画MODEでの
写真撮影もきれいですし肌色もきれいですし
一般的な使い方をされるかたはこれで満足すると思います。
さて、ここまで誉めてどうして買い換えたか?
私は音楽をやっているので
ヘッドンホン端子が必要ですし
安いスタジオを使っているので
照明も暗くピントもマニュアルで
あわせる必要がありますし
なにより音が割れるので買い換えました。
しかしPC300Kより音は格段によくなっていますけど・・・
あれ?
参考になったでしょうか?
結局言いたい事は
今後の使い方によっては
HC90でも満足できますよ・・・っていうのが
お話したかっただけです。
しつれいしました。
書込番号:4291166
0点

御返事有難う御座います。
わたしは、音声にはこだわっていません。
しかし、画質も皆さんの投稿を読んでいるとかなりいいみたいですね。
でもDCR-HC90でもかなり良いとの事。
う〜ん、どちらを買おうか悩みますね。
書込番号:4294362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
