HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IEEE1394認識しない

2005/07/10 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

HC1にて撮影後Adobe Premiere Pro 1.51Jにて編集しようとPCへi-link接続したところ、デバイスを認識してくれません。
IEEE1394インターフェースはBUFFALOのIFC-PCI7IU2です。何か心当たりのある方、アドバイス頂けませんか。

因みにHC-1の設定は「ビデオHDV/DV」→HDV 「i.LINK DV変換」→切にしています。

書込番号:4272430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/11 00:11(1年以上前)

普通のDVでも認識しない時があると思いますが、大抵の場合は接続やソフトなどの起動の
順番でも変わると思います。
今回が初めての接続でしたら、いろんな順番をためしてみては?

書込番号:4272868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/07/11 02:28(1年以上前)

OSのXPはSP2になってますか? SP1では認識しませんよ

書込番号:4273105

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/11 02:57(1年以上前)

FX1の時もおなじに悩まされた方が多いのですが、HDとSDの切り替えがシビアなのでiLinkをコネクターから抜いて設定し直し、それから改めて差し込んで見てください。
メニューで設定し直す時は必ずiLinkを抜いていないと意味をなしません。
HDVは気難しいのです。数回やってみると画が出始めるはずです。

それでも駄目ならソフトに問題がと考える、あるいは互換性がということになりますが、、。

書込番号:4273131

ナイスクチコミ!0


HC1新人さん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/11 04:23(1年以上前)

過去書き込み 4265312 に同様の症状記載がありました。
IEEE1394のチップセットが疑わしいようですよ。
その方は、BUFFALOのIFC-ILP4では認識しなかったが、
ラトックシステムのREX-PFW4H(NECチップセット搭載)にすると
解決したと報告されています。ご参考まで。

書込番号:4273170

ナイスクチコミ!0


スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/11 21:27(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

・起動の順番を入れ替えてみましたが変わらずでした。
・OSのXPはSP2です。
・メニューの設定はiLinkケーブルを抜いてやっています(取説通り)
・4265312の書き込みは既に参照させて頂いていました。
 4265312の書き込みはうまく取り込めないけれども認識はしているようですね。

私のPC環境は以下のようになってます。
WindowsXP SP2
CPUはPen4の3.4G
メモリーは2GB

やはりVIA製チップが要因なのかもしれませんね。
違うメーカーのチップセットを搭載したインターフェースボードを
買って試してみて後日報告します。

書込番号:4274401

ナイスクチコミ!0


スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/12 16:16(1年以上前)

近くの大きめの家電店にはVIA製チップセットを搭載したIEEE1394インターフェースしか置いてありませんでしたが、もしかしてと思いI・O DATAの1394-PCI3(VIA製チップ)を買ってきて取り付けてみましたがHC1を認識する事はありませんでした。

PCとの相性も考えられる為、2台目のPCでも試してみましたが、結果は同じでした。

2台目PC環境は以下のようになってます。
WindowsXP SP2
CPUはPen4の3.06G
メモリーは1GB

HC1の不具合とも考えWEGAとi-link接続を行ったところ問題無くHC1と認識しましたのでHC1には問題無いようです。

そこで参考に皆さんが使用しているIEEE1394インターフェースのメーカーや型番を教えて頂けませんか
(紹介頂いた物で認識しなくても私の自己責任とします)

書込番号:4275852

ナイスクチコミ!0


ganbareyaさん
クチコミ投稿数:60件

2005/07/12 16:30(1年以上前)

>>0330 さん
コントロールパネルのシステムのプロパティに取り付けたハードウェアに!など付いていないですよね。

正常に認識しているなら、Windowsアップデートに繋いでカスタムでアップデートしてみてください。そこにハードウェアの更新などあれば入れてみる事です。

書込番号:4275865

ナイスクチコミ!0


スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/12 16:53(1年以上前)

>>ganbareyaさん

ありがとうございます。

デバイスマネージャにて確認しましたが、「!」など付いている物はありませんでした。また、Windowsアップデート(カスタム含む)も実施済みなのです。

ネットで調べてみるとVIA製チップ(VT6306)はデバイスを認識しない事が多いらしいです。

これまでの書き込みが他の方の参考になれば幸いです。

書込番号:4275895

ナイスクチコミ!0


スレ主 0330さん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/14 21:55(1年以上前)

ようやく認識しました。

SYBA/(株)エアリアのSD-FW72874-3ICS7(NEC-D72874チップセット)を
購入して取り付けたところ今までの悪夢が嘘のようにHC1と認識してくれ
ました。VIA製チップ(VT6306)搭載インターフェースは要注意みたいです
ね。

PCでの編集が可能となり非常に嬉しいです。
返信頂いた皆様ありがとうございました。

これまでの書き込みが他の方の参考になれば幸いです。

書込番号:4280323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サッカーを撮りたい

2005/07/10 16:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:365件

PanaのNV-GS400KよりHC1へ買い換えを考えている者です。主に子供のサッカーを高画質で記念に撮影したいと思っていますが、過去の書き込みでオートフォーカスの性能があまり良くないとか動く物に対して荒い画質になるなどの書き込みが見られ買い換えを躊躇しております。
ご購入された皆様の中でサッカーなど動きの激しいスポーツを撮られた方がいらっしゃいましたらぜひご感想を聞かせていただきたいのですが。この問題さえクリアされれば即購入したいと思います。

書込番号:4271721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2005/07/15 20:01(1年以上前)

大丈夫ですよ。
先週サッカーの試合撮って来ました。
120インチのハイビジョン対応プロジェクターで見ても
綺麗です。もちろん、三脚は870RMを使ってます。
ワイドの画面なのでサッカーを広く撮ることができますよ。

書込番号:4282055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2005/07/17 00:16(1年以上前)

返答ありがとうございました。これで安心して購入できます。

書込番号:4284812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

編集の際のPCのスペック

2005/07/10 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 hiropi-kさん
クチコミ投稿数:3件

VAIOのRZ52(Pentium4 2.60C GHz、ビデオメモリー64MB)のメモリー1.5Gに拡張したものを使用していますが、HDV形式での取り込み、編集、DVDへの書き出しはスペックとしてきついんですかね?
ソフトに関してはDVgate、clickDVDはバージョンアップするとHDV対応になるらしいです。

あと、「グラフィックアクセラレーター機能がチップセットに内蔵されている場合は、HDV編集及び再生に非対応です」とvaioのHPに書いてあったんですが、GeForce4 MX440 with AGP 8Xってグラフィックアクセラレーター機能がチップセットに内蔵されているんですかね?

かなり良く分っていない初心者ですが、どなたかご教授ください!!

書込番号:4271513

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/10 14:57(1年以上前)

グラフィックアクセラレーターというのは映像を表示する機能をもつ物に当たりますが、RZ52ですと、Geforce4というビデオカードがグラフィックアクセラレーター機能を持っているので、この場合は問題ないため、HDV編集可能です
つまりGeforceのようなビデオカードがついていればOK、ビデオカードが無く、内蔵のグラフィックだとNGということになります。

チップセットにグラフィックアクセラレーターが内蔵されているというのは、俗に言う内蔵グラフィックというやつです。
Vaioのデスクで言うとグラフィックの部分に「865Gチップセットに内蔵」という感じで書かれています。
例えば現在のデスクのラインナップだとtypeH,typeM,typeVにあたります

書込番号:4271569

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/07/10 15:03(1年以上前)

VAIOの編集方法って確かオフラインに近い方式をとっていたと記憶します

テープデータサーチ→HDDに記憶→編集

ここまで済んだら、後から実際のキャプチャーやら加工やら書き戻しやら
行って(これに掛かる時間がスペックで影響する)って具合で・・・

ただ、Premiereも必要だった気がします お持ちのVAIOなら編集自体は
サポートしてると思います

#記憶が曖昧ですみません 実際には煮詰めた調査を行ってください

書込番号:4271581

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2005/07/10 16:27(1年以上前)

小生、PCV-RZ72Pを所有していますが、SONYにHDV編集対応はどのようにすれば良いか確認した結果 クリックDVD、DVゲート、アドビプレミアの三点を入れ替えれば可能ですとの返事をもらいました。但しそれに伴う費用は不明との事。

それなら費用の安い「Canopus EDIUS 3 for HDV」にしょうとお店に相談するとHDV編集は負荷がものすごくかかり、最新のVGC-RA73Pに買い換えたほうが何かと問題ないと言われました。

SONYにVGC-RA73PがHC1に対応しているか否か確認するとFX1はOKだがHC1は未だ動作確認の連絡は入っていないとの事。

HDV編集は、まだ始まったばかりで手探り状態で訳が解らずもう少し先送りにします。

書込番号:4271727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/10 21:44(1年以上前)

当方VAIOのRX-65改(Pentium4・2.4GHz、1024MBのRAM、128MBのGeforce、250GB×2・7200RPMのHDD、WMP10+XPSP2)です。
本日DVgatePlusに約4000円で有償UPGしてこのHDVを取り込みました。結果、取り込みは可能でしたが、Sony MPEG2-TS Splitterインストール済のMediaPlayerで再生したところ、再生がスムーズにならず、細かい一時停止を繰り返します。残像もひどく常時出ます。CPU使用率は常時88%以上、瞬間的には100%になっていました。メモリは約400MB消費していました。なお、30秒で約100MBのサイズでした(Cドライブとは別の物理HDDに保管)。
ソニスタに問い合わせたところ、DVgatePlusでのHDV取り込みの必要動作環境は、Pentium4・2.8GHz以上で、それ以下だと動作補償しないとのこと。同じく再生も、2.8GHzが最低でも必要とのこと。なお、編集には、3.2GHz以上を推奨するとのこと。きびし〜

やはり、買い替えか・・・
VAIOユーザーの方、どうでしたか?

書込番号:4272440

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiropi-kさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/11 01:44(1年以上前)

みなさん親切なご教授ほんとありがとうございます。

CPUは増設の1.5Gにしたため、
交換はCPU2.6Gを3.4Gくらいに(対応CPUとかは分らないのでお店と相談します)、DVgate、clickDVDを有償でUPグレードしようと思っています。
以上、RZ52ユーザーでした。
カノープスの編集ソフトはインストールします。
これでハード、ソフトともにHDV方式を満たせるはずです。
皆さん(特にis430、宇宙汰、DCR-777、まーくんだよ)の知識のお陰で!

というか、時代の進化に感嘆です!!

書込番号:4273044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/11 02:18(1年以上前)

CPUの速度が満たしても最低ラインをクリアしている程度だから快適には出来ないと
思わないとダメだだかんね。
しばらくはWinもMacもDVの数倍の編集時間が取られそうやね…

書込番号:4273092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/07/11 03:04(1年以上前)

編集時間はあんまり変わらないと思うよ
エンコード(+複雑なレンダリング)が鬼のように長くなるだけで。

書込番号:4273135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/11 17:15(1年以上前)

>>はなまがり氏
確かに^^;
編集時間は切った張ったの編集なら変わる事は無いはずやね^^;;
ワイプなんかのフィルタ処理なんかをかけるととんでもなくなりそうやけど…
PowerMac2.7GhzDualやデュアルコア採用のWinとかだとどれくらいのエンコード時間に
なるのかな…
使い物になるのかな?
PowerMacだと結構仕事で使っている人もいるだろうし…

書込番号:4273883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/14 03:11(1年以上前)

第一子誕生を控え、HC1の購入を検討しており、

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705/112709/index3.shtml

にあるHDV動画をDLし再生テストしてみたところ、VAIO-VGN-S70B(Pen-M:1.5G、768MB)ではカクカクになってしまい、まともな再生が出来ませんでした。

Sonyのページだとこの機種は対応になっていなかったので、
まあ仕方がない、と人からもらった良くわからない機種のデスクトップで試したところ、再生も出来ずブルーバックに・・・・。

これって、「グラフィックアクセラレーター機能がチップセットに内蔵〜」の問題なのでしょうか・・・?

ちなみにその機種は、

CPU   :P4-2.4G
メモリ  :768MB
グラフィック :Intel(R)82845G Graphic Controler

でした。みなさんがお使いのようなGforceというやつに変えれば再生できるのでしょうか?

書込番号:4279025

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/14 08:42(1年以上前)

>まあ仕方がない、と人からもらった良くわからない機種のデスクトップで試したところ、再生も出来ずブルーバックに・・・・。
これって、「グラフィックアクセラレーター機能がチップセットに内蔵〜」の問題なのでしょうか・・・?
>グラフィック :Intel(R)82845G Graphic Controler

多分、原因はそこでしょう。
ちなみに、こういう書き方をしているのがチップセット内蔵型グラフィックというやつです。

>みなさんがお使いのようなGforceというやつに変えれば再生できるのでしょうか?

簡単に言えばそういうことになりますね
ですが、ビデオカードも様々なメーカーがありますし、ビデオカードにはPCI-EXPRESS,AGP,PCI(左から処理の早い順)と3つのインターフェイスが存在しパソコンによってついているものが異なりますので(PCIは多分ついてますが)、ちゃんと事前に調べておくと良いです。
ちなみにPCIのカードは数も少なく、性能も同じものを搭載したAGP製品と比べると劣ります。

書込番号:4279183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/14 23:52(1年以上前)

is430さん、ありがとうございます。

VAIOはスペック的に無理なのでとりあえず
グラフィックボードを買って試してみようと
思います。

ただ、当方ハイビジョン対応TVも持っていないので
当面PCに取り込むときにはDVに落として、HDV画質は
保管用にしようかな〜とも思ってます。

ハイビジョン非対応TVでHC1を繋いでも、DVカメラの
映像よりきれいに見えますかね・・・?理論上同じ
ような気もしますがSonyのサポートデスクは、

「ほとんど同じですが元の情報量が多いので多少
きれいに見えます」

なんて言ってましたが。

書込番号:4280654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVとDVDについて教えてください。

2005/07/10 13:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:28件

はじめまして。素人の質問させてください。
今現在こちらの機種か、DCRDVD403系か迷っております。
画質で言えばあきらかにHDR-HC1の方がすぐれてるとおもいますが、DVDへのダビングやPCへの取り込みは当然DCRDVD403の方が簡単だと思います。

PCへ取り込む手間はさておきDVからPCへ取り込む際、最高画質で取り込むとかなりの容量になると思います。8cmDVDの2.8GBと比べて同じ時間でも大きい容量になりますよね??皆さんはPCやDVDの取り込んだり、焼いたりする場合画質をおとしているのでしょうか??それとも何かいい方法はありますか??

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:4271381

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/07/10 16:02(1年以上前)

HD画質とSD画質を混在させて考えるから、訳が解らなくなっています

HC-1・・・今後、さらに普及が加速するであろうHD規格に対応したフォーマットで
撮影することが出来ます 現状のDVフォーマットでも当然撮影できますし
対応TVでなくてもダウンコンバートして再生できます

PCに取り込んでDVDを作成するのに、現状のDVカメラと何ら手間や使いかってで
違いは有りませんので、お間違えの無いように!


現状のDVカメラ・・・現行放送規格(SD)で撮影可能 HC-1より安価な物が多い
(当然高額なSD/DVカメラも有ります)

尚、DVフォーマットはPCに取り込む際、画質面のキャプチャーパラメーターは
設定できませんのでご注意を!

#HC-1でDVD画質にする場合は画質を落とす、と意味不明な発言ですが
それは従来のDVカメラからDVDを作成するのと同程度の画質になると言うことです

そもそも、規格が違うので同列に比較すること自体が間違いです
今後を見越してHD対応品を買うか、今だけちょこっと撮影していければ良い、
って感じで安価な物を選ぶか・・・そういう比較ですから他人に聞いても意味無いです
アナタが何処にウエイトを置くかに係わることですから

書込番号:4271678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/10 17:18(1年以上前)

すいません、最初に素人と言っている時点でHC1はやめた方がいいと思います。
現時点でHDVの編集においてみなさんPCスペックなどで苦労されてます。
今までDVでやっている人でも苦労すると思います。
まだ環境が整っていない状況でされるとなると撮影だけは出来ますが編集に関しては
出来ないものと思った方がいいと思います。
そもそもDCRDVD403系と比較すること事態がどうかと…
画質からいけばDVの方が余裕のある設計ですし。
それに容量を少なくしてとゆう考えをしている時点で画質優先でないとゆう事にも思え
ますので、DVカメラかDVDカメラを購入して手軽に楽しんだ方が幸せになるでしょう…
カメラを選ぶ時は自分のPCのスペックなどを考慮して選んで下さい!
自分ので出来る出来ないを調べてから選んで下さい!
まずはそこからです。
あとビデオカメラを購入する事が目的になってませんか?
撮影したい物があるから購入するんではないのですか?
その辺もよく考えた方がいいかと…

書込番号:4271823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝RD-Z1での編集について

2005/07/10 11:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

やはりRD-Z1では1080i?フォーマットでの編集はできないのでしょうか?

書込番号:4271205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/10 20:14(1年以上前)

東芝はHDV規格に参加していませんのでメーカーでは答えは得られないでしょう…
RD-Z1の掲示板で質問内容を変えて聞いてみるのが一番かと…
もしかしたらFX1やHD1でやっている人がいるかも^^

書込番号:4272206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/07/11 15:47(1年以上前)

ありがとうございます。一度試そうと思います。

書込番号:4273787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています

2005/07/10 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:39件

こちらの掲示板を拝見し、HC1を欲しいと思うようになりました。

現在は、TRV950とVX2を使用しています。
両機とも満足しています。

某大手量販店での店頭デモを見てきました。
比較対象が単板の240万画素機でしたので画質の差は明らかでした。
私としては、3CCD機との画質比較を見てみたかったのですが。

こちらでも何回も話題になっているようですが、3CCD機と比べて明らかに差があるものなのでしょうか?
我が家には、まだ大画面テレビもハイビジョン対応のテレビもありません。
6年前に購入した、ブラウン管29型です。
今のところ、テレビを買い替える予定はありません。

以上のような、私の状況においてHC1が「買い」なのか、迷っています。
笑われそうな質問ですが、皆様でしたらいかがなさいますか?
ご教示頂けたら幸いです。

書込番号:4270568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/10 06:55(1年以上前)

発色(色合い?色の再現性?)の違いは機種ごとにちがうでしょうから
並べてみないとわからいですが、解像度の違いは明らかです。
DV機では、3CCDも単板の240万画素でも、記録される解像度は同じですから。

いまはテレビの買い替えの予定が無くても、必ずいつかハイビジョンテレビを買うことになるはずです。今は今しか撮れません。今しか撮れない被写体があるなら買い替えるべきです!!
(うちも4年前の21インチブラウン管のテレビしかありません。)
私は、買い替えをオススメします。でも最終的には、お財布と相談ですね。

書込番号:4270799

ナイスクチコミ!0


dragさん
クチコミ投稿数:79件

2005/07/10 10:46(1年以上前)

普通に撮るなら別にDVでも大丈夫です。日本人は凝り性が多いようで、、。その内パナかビクターあたりからコンパクトな機種が出るでしょうからその値崩れを起こした時に買いましょう。

書込番号:4271120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/10 13:42(1年以上前)

間違いなく「買い」です。
HC1のDVDダウンコンバート画像と3CCDのDV画像をレコーダーに取り込んだものの比較ですが、3CCD以前にHC1のDVD画質がすばらし過ぎて比較になりません。
今しか撮れないものは高画質で、と考えれば買って後悔は無いと思います。

書込番号:4271453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/10 18:04(1年以上前)

今しか撮れない被写体がないなら、dragさんの言う通りですよ。

書込番号:4271921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/10 20:25(1年以上前)

ちなみにHDV規格に参加している企業にパナは(まだ)参加していませんので、現状では
キャノンとビクターしか他には出す事はないかと…
シャープはデッキで出してますが、カメラは出さないかもね^^;;;
へたするとパナは独自規格を出してくるかもしれんね^^;;

とにかくその画質で残したい物が自分にあるか?で、決まると思います。
我々がどうとかではありませんので…

書込番号:4272230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/14 00:36(1年以上前)

この機種がすべてのメーカーのすべての機種の中で
いまは、一番の買いでしょう。

早くパナからもハイビジョン機が出ないかな〜

書込番号:4278794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング