HDR-HC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1 のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

初めまして沖縄県那覇市からなんですけど、今現在HDR-HC1の購入を検討しているものなんですが、沖縄で安い家電店と言えば最近OPENした「ヤマダ電機」なんですけどそれを追いかけているのが「デオデオ」なんですが「ヤマダ電機」ほどではないんですよ。

そこで昨日20日に「ヤマダ電機」まで行ってきたら「13万8千円」と言われたのが県内では最安値だと思います。

「デオデオ」は「16万」近くで話にならないんですけど、ここの口コミ見ると福岡ですか「ビックカメラ天神店」ってあるんですか?「9万8千5百円」超安!

福岡に電話して沖縄まで送ってもらうってことは可能なのかな?

その「ビックカメラ天神店」はフリーダイアルってあるのかな?

沖縄から問い合わせすると電話代もバカにならないし?

ヤフオクを見ても送料とか考えたら「ビックカメラ天神店」の値段とドッコイドッコイのような気がするし。

うーん、どなたか8万円台で買える方法を知っていらっしゃる方教えて頂けないでしょうか?(笑)

もっと安くってあつかましいけど(笑)

でも結局値段ですよね。

沖縄は「ヤマダ電機」以外はないのかな?

ご意見、お返事、みなさまなにとぞよろしく御願いします(笑)

かりゆしかりゆし でした。

書込番号:4673623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2005/12/21 19:12(1年以上前)

8万円台はまだきびしいと思います。

口コミの \98,500 は『カメラのキタムラ』ですよ。
『ビックカメラ』へ行った足で・・・とあるので
『カメラのキタムラ福岡/天神店』で間違いないでしょう。

フリーダイヤルはありませんが、
TEL:092−733−4004
FAX:092−733−4264
E-mail:4417_Tenjin@mgw.kitamura.co.jp
                     と思います。

店舗に行かずに購入可能かどうかはわかりません。
先日『ヨドバシカメラ』に同様の問合せをしたら
『お問い合わせいただいております他店舗の商品を
電話やFAXメールでお求めいただくことは
申し訳ございませんがお受け賜りしておりません。
直接該当店舗へご来店をお願いしております。』
という回答でした。

書込番号:4674069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2005/12/21 19:31(1年以上前)

補足ですが、『カメラのキタムラ』で\98,500にしてくれ
たのは『ビックカメラ』でその日に\128,000のポイント
還元23%で、ポイントを値引きと仮定して\98,560
相当になる、という情報を提示したからその値段にして
くれたわけで、いきなり\98,500という値段を
切り出しても難しいと思います。

交渉する日に他店舗の値段を予め調べるという手順が
大事です。

書込番号:4674103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/21 19:31(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん わざわざご返信いただいて有難うございます。そうか私のカン違いでした「カメラのキタムラ」なんですね。確かそこだったら沖縄にもあったと思います。

今現在PM7時半なのでちょっと調べて電話してみます。

取り急ぎお礼まで。

なにか新しい情報があれば、厚かましいんですが、又、教えてくださいね(笑)

かりゆしかりゆし

書込番号:4674105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/21 19:46(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんとは何か気が合うようで全く同じ時刻31分ですか、に書き込みを同時にするというのも面白いですね。

早速、那覇の「カメラのキタムラ」新都心店という所に電話しました。

そしたらそんな事はまずありえないの一点ばりで、そんな値段でだしたら大赤字でとんでもないですとの事でした。

うーん。

「ヤマダ電機」は13万8千円と言ったらそこの見積もりを持ってきて下さい、そしたら勉強しますとのこと。

それでも10万を切るなんて沖縄ではまず考えられないのかな?

うーん。

他に何か方法は?(笑)

色々考えてみます。

有難うございます。

かりゆしかりゆし

書込番号:4674134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2005/12/21 20:56(1年以上前)

かりゆしかりゆし さん

地域によって『相場』というものはどうしてもあるようです。
それから、交渉で提示する価格は同一地域内の店舗が原則ですので
他地域店舗やネット通販は基本的に交渉材料になりません。

沖縄に居ながらとなると、やはりオークションかネット通販が安いの
ではないでしょうか?

あと、延長保証は付けた方がいいと思います。
価格.comの店舗の中にも、まだ少ないですが延長保証をやっている
ところがいくつかあります。だいたい、5〜7千円位と思います。
延長保証といっても、1年経過後は1回修理したら終了するもの、
何回でも修理OK等、内容が店によって違ったりします。

参考までに
『ヨドバシカメラ』『カメラのキタムラ』は1年経過後は1回のみ、
『ビックカメラ』『ベスト電器』は何回でも、だったと思います。
保証料は『ヨドバシカメラ』『ビックカメラ』が本体価格の5%
『カメラのキタムラ』が1%『ベスト電器』が5.5%
保証料のポイント還元での充当は『ベスト電器』では不可でした。
上記店舗は延長保証期間は4年間で、メーカー保証と合計で5年
ですが、ネット通販では合計3年間の店の方が多いような気がします。
それと、ネット通販ではビデオカメラは保証料が定額(本体価格が
いくらであっても)になってたりします。

書込番号:4674279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/21 23:09(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

何度も色々教えていただいてとても感謝して居ります。

保証という観点で購入を検討したことがなく、とても感心させられました。

そうですね保証も考えて購入を考えていかなければ故障した時のアフターが心配ですね。

うーん、それなら近くの「ヤマダ電機」かなとも思いますが、やはり一度安い値段を知ってしまうと迷ってしまうのが本音です(笑)

初売りにかけようかなとも思っていますが、悪あがきでまだ色々調べています。

まぁいずれ答えは出るでしょうが、私の性格がとことんまで調べないと気がすまないので他のサイトも調べてみます。

何が言いたいのか分からないが何か気がすまないもやもやを解消したい気分です(笑)

とにかく色々ありがとう御座います。

かりゆしかりゆし

書込番号:4674731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変な質問かもしれませんが

2005/12/21 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:29件

HDR-HC1を、ハイビジョンモードで撮影して、それをハイビジョンに対応していない普通のテレビでつないで見た場合、画質はどのくらいのレベルなのでしょうか?やはり他のDVカメラよりも画質が落ちるんでしょうか?

書込番号:4673819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/21 19:16(1年以上前)

直接比べてはいませんが、同クラス(単板、普及価格帯)のものとほぼ同等です。暗さには弱いですが−−

書込番号:4674073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HC-1不義・FX-1難儀

2005/12/08 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 @みさん
クチコミ投稿数:2件

HC-1のトラブルで困っています。
SONYは、まともに回答してくれません。(見たい方、連絡乞う)
お使いの方で事例がありましたら、御提言ください。
HVDで撮影できないことが、1000m級以上の寒い山で発生することが
確認されました。
しかしながら、モードをDVに切り替えると撮影できます。
TAPEはSONYのお勧めです。
論より証拠、↓より現象をご覧ください。

http://www25.tok2.com/home/miyan/

無料ホームページですので、通説によって、Top Pageから辿ってください。
7月5日HC-1を購入して、トラブルが露見したので、購入店に連絡。このときは店で現象が確認できたので即日交換されました。
交換されたHC-1はTAPE5本を無事撮影できましたが、山へ持っていくと、その部分だけは同様の撮影不良になります。
FX-1のオーナーでもあるので、こちら持って行くとFX-1はちゃんと撮影できて、HC-1はご覧の現象になります。
ご存知のようにFX-1は重く嵩張るので山歩きには難儀します。
で、苦悩を重ねた末、HC-1の製造番号の新しいモノらしいのを最初とは別の店から購入しました。
2台のHC-1を携えて撮影すると、新は大丈夫。
製造時期で発生するか?との疑問です。購入店の対応も大事です。
皆さんのHC-1は大丈夫ですか?リコールに発展すると思われます。





書込番号:4641009

ナイスクチコミ!0


返信する
noelleさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/09 00:20(1年以上前)

本当ですか?リコールまで発展するって???。今回HC−1を買おうかと思っていた矢先なので迷ってます。FX−1にした方がいいのでしょうか?。ビデオ暦25年です。昔はリコールのあったカメラってなかったですよね。VHSから始まり、HI−8、ベーカムと続いて来ましたがHDVがこんな値段で買えるなんて嘘のようです。ベーカムでA,Bロール編集しようと思ったら1000万近く掛かったのですからね。サブカメラとして欲しかったのに、、、。残念?!です、、。思い切って、松下のHDX400にしようかな?誰か400使っている方おりませんか?

書込番号:4641754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/12/09 04:37(1年以上前)

>1000m級以上の寒い山で発生することが確認されました。
>FX-1のオーナーでもあるので、こちら持って行くとFX-1はちゃんと撮影できて、HC-1はご覧の現象になります。

寒い山というのはどのくらい寒いんでしょうか。
正月の御殿場などの富士山周辺くらいでしょうか。
冬の富士山を撮影に行こうかと思ってるので気になります。
少し前に、都立有栖川公園で晴天の日に紅葉が大変きれいだったので、HC1でさんざん撮影してから、家に帰ってベガのHR500で見たらやっぱり大変きれいでした。


>苦悩を重ねた末、HC-1の製造番号の新しいモノらしいのを最初とは別の店から購入しました。
2台のHC-1を携えて撮影すると、新は大丈夫。
 
FX1があるのに、不具合の検証のために2台もHC1を買うというのは、お金がありあまってるようですごいですね。

書込番号:4642112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/09 10:06(1年以上前)

FX1もリコールされましたが...(笑)

書込番号:4642343

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 22:46(1年以上前)

ビデオ見ました。エラーで最後までダウンロードできませんでしたが、以下推測。
断言はできませんが、ヘッドタッチが悪くなっていて、DVではエラー訂正が効くので、何とか再生できますが、HDVの場合、MPEG映像なのでエラー訂正で訂正できる範囲を超えているので、再生できない。そんな印象です。HDVのほうがデータ誤りに対して弱いので、HDVに再生できない現象が生じると思います。現実HDVにLPモードが無いのはデータエラーに対して弱いからと思われます。
ではなぜ、エラーが生じるかといえば、ヘッドに汚れが生じている。または、ヘッドタッチが悪い。と思われます。特に新品のときは、ヘッドのエッジが立っているので、テープを削るのか、よくヘッドつまりを生じます。松下とソニーの多種のビデオカメラで経験済み。クリーニングテープでつまるたびクリーニングしてください。ある程度録画再生時間が経つと落ち着きます。それでも異常なときは、ヘッドタッチが悪いということが浮上します。原因はいろいろありますが、寒いと、テープが硬くなるので一般的にヘッドタッチが悪くなります。携帯カイロと冷えないように布などでくるんで保温してください。まあ、ヘッドタッチの悪い場合、メカに問題がある場合も結構ありますので、小型化のためにテープパスがFX1などより悪いという場合も出やすくなります。もちろん、同機種であっても、何か対策している場合は、対策済みのものは、そのような現象が出にくくなります。
以上は、テープを使用した機器に、共通の課題です。私はソニーの関係者ではないので、推測での話で、かつ、それ以上のことはわからないので、窓口の方に、話のわかる技術の人に取り次いでもらうように交渉するしかないと思います。噛み付くとかえってシャットアウトされるので『この現象を解決したいので、わかる人に取り次いで欲しい』ということをお願いするしかありません。以前は、そういうのにちゃんと対応するメーカーでしたが、現在はわかりませんが。わからない人にいくら言っても解決しないと思います。なんとなく交換すれば終了という対応はソニーらしくないですね。ちゃんと原因を追求して、解決してくれるメーカーでないと、ソニーの値打ち無いですね。もう一度窓口にチャレンジしてみてください。

書込番号:4645882

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 23:00(1年以上前)

失礼しました。交換したのは販売店ですね。ソニーサービスに、そのテープと本体、保証書、症状を詳しく書いて、持ち込んで、チェック依頼して対応してもらうのがベストかも。販売店の場合、どうしても交換したら終わり的なことになりがちです。なので、販売店で購入した商品であっても、私はソニーサービスに持っていきます。原因がわかって、納得できます。良い結果を願ってます。

書込番号:4645927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/12/10 23:10(1年以上前)

k2005さん
懇切丁寧なアドバイス大変参考になります。
人ごとながら、次はわが身かも知れません。
無事解決されることを祈っています。

書込番号:4645975

ナイスクチコミ!0


k2005さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/13 20:44(1年以上前)

ちょっと追加。
寒くなると固くなるのはテープだけでなく、ゴム、グリス、オイルがあります。テープ走行には重要なものですので、寒いとトラブルが起こりやすくなります。どのような機器でも防寒対策は必要です。FX1に比べてHC1は普通に考えても、小型化、簡素化されていることが考えられ、環境変化には弱いことが予測されます。通常環境で正常であれば、温度の影響があるでしょうね。気圧の違いもありますが、温度が支配的でしょう。とにかくメカの絡むものはデリケートです。松下のようにメモリカード化されると解消されるかと思いますが、業務用以外は今のところコストがかかりすぎて現実的ではありません。もちろん、テープメカに問題も考えられるので、録画テープをつけてチェック依頼がベストです。余談ですが、うちのZ1Jは、ヘッドつまりの時期を乗り越え、現在快調です。念のためクリーニングテープを持参してますが。

書込番号:4653737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/12/13 22:31(1年以上前)

0〜40℃の間で使ってください。
お願いします。

書込番号:4654072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/12/14 10:46(1年以上前)

>0〜40℃の間で使ってください。

私もこの時期に「1000m級以上の寒い山」と読んで、これは
動作保証内なのかなと疑問に思っていました。

@みさん、2台目も1台目と同じ温度条件だったのですか?

保証範囲外だった場合、店の判断で即日交換された不遇な
旧HC1はどこへ回されるのでしょうか。
内部関係者で調整品として再販するのかな?

書込番号:4655187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/14 12:30(1年以上前)

私のHC1は発売後、2W目ぐらいに購入したものです。

8月に富士山に登って撮影してきましたが、山頂でも
特に問題ありませんでした。

気温は10度ぐらいだったかな。
高度の問題ではないみたいですね。

参考まで。

書込番号:4655352

ナイスクチコミ!0


スレ主 @みさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/20 22:56(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。
仕事が多忙で(自宅からの)アクセスができませんでした。
HC-1・2台目では、今夏の旅の撮影はできていましたが、
記録動画像にMPEG2特有の破綻が生じていました。
近日、再びみなさまに質問を訴えさせていただきますので、
ご教示ください。
※noelleさん
私のビデオ歴は、M8からです。
※高画質動画さん
不良が確認されて、撮影できなかったのは「北海道・中岳温泉」歩いて、2時間弱。くやしいです。
※さんてんさん
いじられるのが嫌ですので、BugアリのFX-1を使っています。支障無いです。
※k2005さん
技術者を生業とするので、↑悔やまれる、北海道の映像をナントカ得るために録画テープから、dataを引き出しました。
結果は、【サブセクタ+ビデオセクター】部分は記録されていました。オーディオセクター部分に流用されたストリームセクターの記録が欠落されていましたが、物凄い労力の末、静止画を幾つか得ることができました。その後、仕事が忙しいのでその方法は報告するに至っていません。
※趣味のビデオさん
潜んでいる不具合が、いつか、あなたのHC-1にも、、、
※りーまん2さん
実は、この動作温度は取り扱い説明書を読んでいますが、私の使い方で、危惧の心当たりがあります。-> 将来、別スレへ
※山ねずみRCさん
不遇な
> 旧HC1はどこへ回されるのでしょうか。
私も心配です。
※ばばんくさん
全く撮影記録できなかった不良が生じたのは、↑北海道+新潟・赤湯温泉の2箇所でした。
ピアノ演奏会やバーベキュー等の映像は映っています。
ヤマに行くとHC-1は、ヘンになっていました。
@み

書込番号:4672308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DV出力について

2005/11/27 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:774件

HDR-HC1の購入を検討しています。

ハイビジョン(以下、HV)の機種は全く素人なのでDV出力についてアドバイスをいただければと思います。(現在DCR−PC10をいまだに愛用だが、もう寿命!)

現在のDVDへの焼きこみの環境のまま、このHDR-HC1を使用できるかどうかが疑問点です。

・「DV出力へ切り替え」ができるとのことですがHVで撮影して出力のみ通常DVでiLinkのOUTが可能なのでしょうか?

・16:9の撮影をしてしまったものはDV出力できないのでしょうか?

・画面比率は撮影時に4:3に設定すると将来HVにしたい場合、問題が生じますか?


SONYのHPや過去の書き込みを検索しましたが、不運なのか該当箇所が見つかりませんのでよろしくお願いします。

ちなみにDVD編集環境ですが、
EPSON EDi Cube MX (XP, Pen4 2.6G, 512M, )
編集ソフト Symphomovie 6(マイナーでさびしい…)

現状問題なく、将来性もあるなら、即買いしたいのです。

なにとぞ、よろしくお願いします。

書込番号:4611761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/11/28 03:30(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん初めまして。

>>HVで撮影して出力のみ通常DVでiLinkのOUTが可能なのでしょうか?
 問題無く出来ます。

>>16:9の撮影をしてしまったものはDV出力できないのでしょうか?
 そんなことありません。16:9のDVで出力可能です。

>>画面比率は撮影時に4:3に設定すると将来HVにしたい場合、問題が生じますか?
 1080iモードでの撮影時は、16:9しか選択出来ません。
 ただし、出力時にレターボックス等で出力というのは可能です。

Symphomovieは、以前にEPSON機のバンドルで使用したことがありますが、
現バージョンでは 16:9の編集モードがついていますか?
16:9の編集モードがあれば、特に問題無いと思われます。

書込番号:4612993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2005/11/28 23:24(1年以上前)

とのたまさん、返信ありがとうございました。
(レスなしだとさびしいですから。良かった…)

iLink OUTが問題なくできるということで、買うことにして、後はいかに価格と安心メリットがあるところを探すか、が問題です。

> 現バージョンでは 16:9の編集モードがついていますか?
正直、Symphomovieはそのモードで使ったことが無いのでわかりません。
ただ、SymphomovieがHDDに落とすフォーマットが特殊で、バックアップとして不適切なので、そろそろソフト入れ替えも視野に入れてます。(折角慣れたのとTV録画が使えなくなりますが…<泣>)

掲示板とは直接関係ないですが、EPSONのSymphomovieのバンドルはちょっと迷惑かも知れませんね。

ご親切にアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4615131

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/29 01:27(1年以上前)

プリズナ−6という、30年以上前にたしかNHKで放送したイギリスのドラマがありましたが、お好きなのですか?ボクは懐かしさのあまりDVDのセットを買いました。放送当時は斬新なサスペンスで夢中で毎週見ました。お年がばれる?

話しがダッセンしてすみません。
HC-1は将来性から見ても買ってよかったと思われるでしょう。
FX1も使っているのですが、コンパクトなのが欲しかったのです。暗いシーンではノイズが出易いなどの点が気になって買うべきか迷っていたのですが、買ってみて使い方次第だなと感じました。
一応ハイビジョンフォーマットっていうのはやはり立派なのです。いくらDVが頑張っても辿り着けない世界があります。画角も絶対有利、それになんとコンパクトに作ったのでしょう。量販店の騒がしい雰囲気で見た時はいまいちと感じたデザインも、自分の家で見ると実に美しい。作り手の情熱が感じられます。細かい事ですがPC-10の頃からはずっとメカも良くなりスイッチやコネクター類の配置も整理されて快適です。
ここまで作っちゃった凄さがあります。まだだれも真似できていない、文句あるなら作ってみろという声が聞こえそうです。
仕方がない事ですが、これからもっと充実した画質のモデルがでるでしょう、暗いシーンも強いってことになったら、また買ってしまいそうです。
取り敢えず、いま残しておきたい、撮りたい映像があれば買うべきと思いました。
ですから、ご購入決定のお祝いを申し上げます。
予備のバッテリーやテープも必要になるので、量販店のポイントでというのも悪くないようです。バッテリーは一番大きい91Dだとデカ過ぎて邪魔と感じます。50がいちばんスッキリですが持続時間が問題です。しかし、50を数個用意するのも悪くないか悩むところです。結局71Dを買って付属の50と使い分けています。

書込番号:4615563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2005/11/30 00:39(1年以上前)

Palo Altoさんはじめまして。

プリズナーNo.6のことをご存知とは、話が盛り上がりそうですね。私は大ファンで英国駐在時にウェールズにあるポート・メリオンという撮影が行われた村(ビレッジ)まで行ってしまいました。セットは当時のままでNo.6の住居もそのまま残ってました。(家の中は狭く、室内の映像はスタジオです)
まだ残ってると思いますので、機会があれば訪れてください。

本題ですが…
バッテリーのアドバイスもありがとうございました。なんとか年末までには入手するべく、購入先を検討中です。とりあえず週末は秋葉原ツアーです。

書込番号:4618077

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/30 03:40(1年以上前)

ぷりずなー6 さん

おーッ、、うらやましいですね、無事に帰れてよかったですね、なんて。

数年前に雑誌で紹介されて、現役のホテルだと聞きましたが、ホントならぜひ訪れてみたいと考えていました。
Walesは言った事がありません。Scotlandの友人にも招かれているのですが、なかなかスケジュールが回りません。もし行けたらもちろんHC-1を同伴ですが、、。

それとHDの場合は特に三脚は写真用でも(パンなどできなくても)あった方が断然良い画が撮れますので旅行は荷が増えますが、HC-1のコンパクトさで助かります。
とにかくカメラを動かさないように心がけています。

グッドラックです。

書込番号:4618367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2005/12/17 17:05(1年以上前)

(随分経ってからなので、忘れられてるとおもいますが)
12月16日に買っちゃいました〜。満足してます。
(秋葉原の通販系の店で¥114,975引き取り。なぜか1本だけDVM63HDを150円で売ってくれた。テープは1本で売り切れ、残念!)

私が買うまで分からなかった、DV出力問題点を参考までに…

HDVで録画したものは「16:9のフル」&「上下黒帯入り4:3」のどちらでもDV出力できるので、従来の環境でDV編集される方にとって全く心配無いです。ただし、設定方法がマニュアルを読んでも分かり辛いので、多少時間が必要。DVDレコーダーにもiLinkでどちらの方法でも出力できます。(レコーダーからのリモコン操作も問題なし。)
とのたまさん、ありがとうございました。

今までDCR−PC10(縦型)を使ってたので、難点といえば手首が疲れる。(PaloAltoさんのアドバイスを参考に三脚でカバーする予定。でも本当は縦型が好きです。どこかで発売して欲しい。)

画質がやはり一段上なのがうれしいですね。
最近の書き込みを見ると、皆さん随分ハイレベルな画質のこだわりですね。私はPC10からの7年前からワープしてきた原始人ですので… 先週もルミナリエでPC10のナイトモードで多少の不満はあったものの「こんなもんか」と思ってましたから。

今後は頑張って、実践で使い倒します。
通常のファミリーユースでは、7年で撮影は44本の60分テープですから、PC10は18万で購入して1本あたりテープ代+4000円以上のコストがかかってるんですよね。冷静に考えるとビデオカメラって高いですよね。皆さんどのくらい機材のライフタイムの間に撮影されるんでしょう?

書込番号:4663451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 22:19(1年以上前)

>ルミナリエで

別の低感度機種を使いましたが、「光源」を主に撮影するのであれば、ナイトモードの必要はありません。
通常モードにして、むしろゲインを下げた方が具合が良いと思います。

※「光源」を主に撮影
→灯りに照らされている人物の写りは犠牲になります。感度よりも発色とダイナミックレンジの方が「神戸三宮のルミナリエ」では重要と思いますので、
「光源」主体でよければ、PC10であれば思い切ってゲインを下げる(露出を下げる)ことができると思います。

発色については補色フィルターですので、その中でも特筆のものの機種でなければ、あまり期待はしない方が良いかもしれませんけれど、ホワイトバランスを太陽光など「実際に適当なモード」に固定すると、オートの場合よりも良い感じになると思います。

※ホワイトバランスに悩んだ場合は、暖色系寄りの光源色になるように選択した方がよいかもしれません。冷淡な色の感じになると雰囲気の再現は失敗しているように思います。

なお、「写るんです」などのレンズ付フィルム(おそらくISO800以上)でも撮影できます(もちろん、ネガフィルムのラチチュードに依存しての撮影となります)。

書込番号:4664148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 22:31(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

HC1の感度でも(神戸三宮のルミナリエほどの高輝度であれば)上記のようにゲインを下げる(露出を落とす)ことができると思います。

書込番号:4664193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2005/12/17 23:36(1年以上前)

「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、ご指導ありがとうございます。
URLに行ったら、昨年撮影されたのですね。
う〜ん。確かにきれいだ!!
ウチの場合は妻子が歩いてるのを追いかけながら雑踏を含めて撮ってました。光の美しさを極めるのは経験も必要ですね。

本題とは関係ないですが、2005年のルミナリエは昨年とほぼ同じだったようですから(写真で見ただけの印象ですが)2年連続であの混雑に行くのはあまりお勧めできないかもしれませんね。
私は95年の初回に行って以来だったので、設置場所も変わっていたため、帰宅後10年前の8mmビデオの映像を改めて見てしまいました。

修行を積んで感度やWBの調整でトライを繰り返して頑張ります。

目前のテーマは30日の娘の乗馬の発表会なので…(といっても競馬や障害じゃないですよ、カドリールです。団体競技なので広めで固定する写し方が正攻法と思ってます。ピントもマニュアルで、ふらつかない様にロックですかね。)

書込番号:4664443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/18 00:56(1年以上前)

私も95年の初回以来、マトモにルミナリエを巡ったのは昨年が長らくぶりでした。


今年の規模は事前に開催場所の案内が新聞に載っていましたので、たぶん昨年と同程度かと思います。
光のアーケード?は比較的に単調ですので、設定はし易いかと思いますが、終端の東公園のところは再調整した方がよいかも?しれません。

※家庭用ビデオカメラの場合、一番難しいのは「点灯の瞬間」かもしれません(昨年チャレンジしようとしたとき、人が集まり過ぎたために点灯の時間が前倒しになりましたが、それ以前に「長蛇の列」によって1時間ぐらいおあずけとなりました(TT)。


見ていただいた画像サンプルは、「ビデオカメラの静止画でどの程度他対応できるか?」が目的でしたので、いつかマトモに撮影したいと思っていますが、ビデオやデジカメの付属モニターで決定するのは難しいので、撮影条件を絞って自宅に帰ってから検討し、別の日に再チャレンジするのがいいかもしれません。

昨年の画像サンプルの場合、もう少しだけ赤みを出したかったのと、もう少しだけ明るめ(1/3EV=2dB程度?)にしたかったところです。
サンプルに出していないもので、AWBによって青い冷淡な感じになったものがありましたが、かなり雰囲気が損なわれるように感じたので、ホワイトバランスは太陽光固定が無難かもしれません。

※もう少しだけ赤みを出したくても、太陽光モードでサンプルの通りだったので(もちろん機種差やメーカー差あり)、家庭用ビデオカメラのマニュアルWBで調整する場合は、相当のノウハウが必要となるように思うので、深入りし過ぎない方が良いかもしれません。


もっとも、「あたたかみのある光を放つ感じ」を再現するのは意外に難しく、JRに置いてあるパンフレット?でさえも、もう少し?な感じですが(^^;


ところで、ハイビジョン類の撮影としてはMPEG系圧縮である事も含めて、できるだけ撮影範囲を固定した方が良いのはセオリー?となっていますが、それでも乗馬や徒競走などは流し撮りしたいなと思われるかもしれませんね。親の視点?として(^^;ウチの子の場合はトコトコ歩くぐらいの速度での乗馬?経験しかありませんけれど。

ただし、HC1やFX1ではMPEG2の弊害の一部を避けるために、そこそこ早い流し撮りにすると動体解像力がガタッと落ちるので、セオリー?に従うか、動体解像力を落としてでも被写体に追従するかは、
・動画としての見易さを重視するか、
・親としての「こう撮りたい」を重視するか(第三者は無視)、
これらの判断が難しいかと思うので、何らかの予行演習をされて判断した方が良いかもしれませんね(^^)

【蛇足】
昨年行ったとき、明石市のあの花火事件の「結果」を省みてか、かなり警備が厳重になっていましたので、今年も同様にルミナリエの開催場所に辿り付くまでが大変かもしれません。長く並んでいるとき一番気になるのがトイレなので、子供を連れて行くには週末や土日は困難ですね。

それ以前に人の膨大な集結があれば、明石の花火事件以前から子連れを避けていましたので、あまり小さい子供は連れていけず、かといっても小学生以上であれば、ルミナリエが開催できている時に(警備費用だけでも莫大でしょうから、いつとりやめになるか判らないので)、一度は見せてやりたいので、今年はどうしようかと思案中です(^^;

書込番号:4664720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格・仕様について、教えて下さい!

2005/12/17 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:1件

今回ビデオカメラなるものを購入しようと思っております。
具体的に使い易さや、画質を気いませんでしたが、
店頭で見た、現行DV画質と、ハイビジョン画質の差は歴然で、
HC1に心はかなり傾いています。

 記述の意図はと申しますと、
3点の質問があります。

 @価格
  現在、愛知県内で探していますが、
  私の見積もりした結果の最安値は、
  本体のみで春日井のカメラのキタムラで、123,000円です。
  ここに出ている様な金額をいうと笑われてしまいます。
  ビッグカメラさんでは、[4647597]の金額がネットで出ている
  なら、名古屋店でも合わせます。と言われてはいますが。
  金額は妥当でしょうか?
  もちろん、安いばかりでは無いとおっしゃられる方も見えると
  思いますが、まずは安いにこしたことは無いかな?
  って考えます。
 A今後の方向性
  ハイビジョン式が主流になると思っています。
  そうなったとき、折角撮った映像に差があるよりは、
  今現在の最上級の画質で撮影して残したいと思います。
  記憶媒体についても、
  ハイビジョン対応のDVテープを使用するのが得策でしょうか?
 Bバッテリーの持ち
  カタログ値を信じても、良いでしょうか?

 子供を撮影するのが、主な目的です。
現在ご使用の方や、良い情報をお持ちの方、
ご教授頂けたら幸いです。

 よろしくお願いします!

書込番号:4662014

ナイスクチコミ!0


返信する
shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/17 09:28(1年以上前)

1)価格は量販店ではそんなもんです。それでも出た直後に買った私からすれば充分安い。その価格が高いと思えばある程度のリスクをしょってネットで買えばいい。ご自身でご判断してください。

2)テープはミニDVならどれでも録画できるのですが、SONY製でないとドロップアウトが出たりします。どうせなら高画質のSONY製テープを使うことをお勧めします。私はソレを使っています。
購入後、いくつかのテープで試してみる手もあるでしょう。

3)バッテリーは撮影条件にもよりますがけっこう持ちます。さほど心配するほどではありません。私は50と90の2つを持ち歩いています。

お子さんを撮影するとなると室内が多いのでしょうか。ワイドコンバーションレンズをお求めになるといいでしょう。かなりでかくなりますが。また、暗いところでの撮影の画質が気になる、という発言を多数見かけますが、私は室内(家や学校の教室)や体育館程度なら気になりません。

とにかく購入をお勧めします。

書込番号:4662529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2005/12/17 13:46(1年以上前)

>  ハイビジョン対応のDVテープを使用するのが得策でしょうか?

数時間のヘッド慣らし後は、安いソニーのスタンダード
赤テープでも良いかと思います。
クロッグも高いテープが起き難いことになっていますが、
全く発生しないわけではありません。
もちろん予算が許せば高いテープの方がいいらしいです。

なお、ご存知かと思いますが、デジタル記録ですので
安いテープも高いテープも画質には差がありません。

書込番号:4663040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:16件

購入検討しています。

クロッグという現象が発生することは過去ログやカタログなどを呼んで理解しました。
それがどのようなものなのか実際に見てみたいのですが、その現象は店頭でテープに録画・再生させれば確認できるというようなものではないみたいですね。

どこかのサイトなどで「これがクロッグだ」とわかるサンプルはありませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:4647604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2005/12/11 18:31(1年以上前)

よくマラソンTV中継等で、電波状態が悪いとき、
画面がフリーズ状態になる・・・こんな感じです。

HDVも、ドロップアウトしているとき、見苦しい状態なので
直前の画像を静止画で(隠して)表示しているようです。(現役を退いたソニー社員の弁)

書込番号:4648139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/17 06:47(1年以上前)

自作映画好きさん、こんにちは。

マラソン中継時の画面のフリーズですね。なんとなくイメージがつかめました。
まだ購入するかどうか、次機種を待つか決めかねていますが、クロッグについてはもうちょっと調べてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4662317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る